都内某所の古書店社員勤務の29歳女です。囲碁教室で18歳年上の男性に結婚を前提に交際を申し込まれ、おつきあいしてから約5ヶ月ほど経ちます。彼はサラリーマン。バツイチで今現在養育費を払っています。離婚の理由は、自然災害の被害を受けて、夫婦の気持ちが離れ離れになってしまったから。養育費に関しては正式な文書を作成したうえで納めているそうです。 自分が年上であること・バツイチなどの諸々の事情を含めて、当初は私の母と話がしたいと言ってくれていました。 けれども一度私から母におつきあいしている男性がいると伝え、そのときは母も好反応でしたが、しばらくすると「反対」だと一転。その後、母と彼が電話で話をする機会も私が彼に催促することで実現。けれども双方が遠慮してしまったのか話がうまくできていなかったようです。 年明けも正月休みで実家に戻った私は、ひたすら母に怒鳴られつづける中、彼に助けを求めて電話をしても「怒っている母親と電話を代われと促すな」と言われる始末。 いざというときに母と戦ってくれないのにも関わらず、「君を苦しめているのは母親だ」「自分は何ひとつ悪いことをしていない。自分は君の母親と対等であると思うから、謝るつもりもない」と言われました。 年上であること・バツイチであることが悪だと私は考えません。 けれども彼を取り巻くそれらの事柄に対し説明をするべきであると私は考えますし、 何よりも現状、私はつらい思いをしています。そのことについて、私の母親に申し訳ないと思う気持ちがあってもいいのではと思われるのです。 「年の瀬も迫ってきて、コロナも懸念されるから挨拶は年明けで構わない」という母に、 「お言葉に甘えるわけにはいかないから、ご都合がよいときに会って話をさせてほしい」と最初の頃に言ってくれた彼。 上記のやり取りは実現に至らず、母も彼も「会って話などしたくない」という気持ちにあります。 私はどうしたらいいのか分かりません。本音を言えば、もう母から離れたい。年に一度か二度ほど母の好きなものを持って会いに行きたい。恐らく母は彼を許しはしないから、そのときは彼は同行せず家で待っていてほしいと思います。ご教示のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
過去の記憶に支配されて、とても生きづらいです。 3年前、私は見知らぬ人からわいせつ、暴力、追いかけられるというような経験をしました。この事件に遭ってから、まともに外出ができず、外出した時は後ろに男性がいると恐怖や事件のことを思い出してしまい、私生活が脅かされているような気がして落ち着くことができません。家に居るときでさえ、ベランダには出れませんし、外で大声で叫ぶ人がいると夜も眠れなくなってしまいます。 このことをお医者さんや家族に相談しても、思い込みや、もう何年も経っているのだからいい加減忘れなさいなど、私の気持ちを受け止めてもらえず、他人への不信感ばかり積もってしまいました。特に家族から理解を得られなかったことや、それに対してどうして?という気持ちを感情的にぶつけてしまう自分に罪悪感を感じてしまいます。 また、この3年の間に就職活動をしましたが、女性だからという理由で選考を受けさせてもらえない企業がありました。学生の頃の夢を断念せざるを得ない結果となりました。 私は、この事件や周囲の人の対応を通して、自分が女性に生まれたことを心の底から後悔するようになってしました。現在会社に勤めていますが、通勤時に襲われるのではないかという恐怖や、女性だからこうであるべきというような同僚の言葉にイライラしてしまい、心が落ち着く時がほとんどありません。また、家族にイライラをぶつけることで罪悪感ばかり生まれてしまい、私は消えてしまった方がみんなのためなんだと思うようになってしまいました。毎日このようなことばかり考えてしまうため、仕事にも集中できず、仕事に必要な資格勉強にも手がつかない状況です。過去の記憶や他人から言われた言葉がなかなか忘れられず、何も進めない自分にイライラしてしまい、消えてしまいたい毎日です。私はどのように考えるようにすれば、生きづらい気持ち、消えてしまいたい気持ちが晴れるのでしょうか? 稚拙な文章で申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。
祖母が亡くなりました。 両親、兄、私の4人家族でしたが、私が小学生から中学生にかけて母と兄を続けて亡くし、母親の逝去後から元は別居していた祖母がほぼ同居のような形で一緒に生活をし、母親代わりをしてくれていました。 高校に上がる頃には自分で家事ができるようになり、祖母は自宅へ戻り週に1〜2度私の家に訪れる程度になりました。父は休みが取りにくい仕事で、小学校の参観や懇談会、中学高校の入学卒業、大学の入学式は全て祖母が来てくれていました。 大学進学後は祖母と会う機会がさらに減り、年2回ほど親戚の集まりで会う程度になりました。 私が就職した頃から祖母の認知症は進みだし、年数回しか会わない私のことを孫と認識できない状態になり、しばらくして徘徊などの症状が出現、病院に入院したのちに介護施設へ入所となりました。入所時には会話はできていましたがコロナ禍になると面会ができず、面会制限が解除される頃には言葉は発せなくなっていたと祖母の面倒をみていたおばから聞きました。 私は就職後、亡くなるまで3回しか面会に行きませんでした。私自身の生活の中で、将来の不安から転職をし、数年後にコロナ禍が始まり、その最中に父が急性心不全で亡くなりました。父の突然の死はとてもショックで、自分のことで必死になっていましたが、それにかこつけて会いに行ける距離いるのに祖母に会いに行く時間をないがしろにしていました。亡くなった連絡を受けて、なぜもっと会いにいかなかったのか、祖母になんのお返しもできていないことへの自責の念、そして私のことを無条件に愛してくれていた祖母がいなくなることへの恐怖心や孤独感が溢れてきました。祖母を失うことで私を愛してくれる人はもういなくなるのではという自分都合の考えをしてしまうことにも嫌気がさしています。 最後に面会をした先月、目はほとんど閉じていましたが、呼びかけると一瞬目を開け私の顔を見て、少し目に涙が溜まった祖母と目を合わせたのが最後になりました。手を握ると強く握り返してくれて、温かく力強く握ってくれた感触を思い出し、もっと祖母に触れていたかった、生きていてほしかったと今さら思ってしまいます。ただ愛を与えられるばかりでなんのお世話やお返しもできなかった後悔と、喪失感で心が苦しいです。
去年の11月に 大好きなおばあちゃんを亡くしました。 私は22歳で初めての人とのお別れが 大好きなおばあちゃんでした。 おばあちゃんは母のお母さんで、私は小さい頃に母が離婚し母は母子家庭で育てるため夜も働いてました。その時2歳 3歳からおばあちゃんがずっと私の面倒を見てくれていました。 そんな祖母が 亡くなる約半年前に 膵臓癌が発覚し 気づいた時には ステージ4の末期でした。 その時すごくショックでした。 私は病気が憎いです。なんでおばあちゃんが、、と毎日毎日思います。 ガン宣告され、だいたい半年が余命と聞き そこからの半年は物凄く早く感じました。 入院は1度 十二指腸が閉塞していたのでそれをステントで広げる手術をして無事成功し退院後は おばあちゃんの希望で自宅療養でした。 私は アルバイトが休みの時に祖母の所に行き 母がほぼ祖母を見てくれていました。 病気になる前は食べることが大好きだった おばあちゃんが 食べることもしんどくなり だんだん痩せ細っていく姿を見るのは 本当に辛かったですし、だんだん 目に見えてわかるように弱っていくおばあちゃんをみてわかるものがありすごく、不安でした。 最後の方はモルヒネをつかっていたので 意識がほぼない日がつづきましたが 亡くなる1日前などは普通に起きて 返事もしてくれ会話もしてくれました。 そして、亡くなった日 、なくなる瞬間を私は 見ました。 呼吸が止まったのもわかりました。 その時はなにがなにかとかも理解出来ず 涙もでませんでした。 その日お通夜をし次の日お葬式でした。 お葬式の時 火葬の時に やっとじわじわ実感がわいてき、火葬の時にはもう二度とおばあちゃんに触れること見ること出来ないんやと頭で思うと涙が止まりませんでした。 22さいにしての初めてのお別れが大好きなおばあちゃんでした。 あれから、毎日毎日おばあちゃんの事ばかり考えては涙が止まりません。 おばあちゃんはいいとこにいけたのかな。とかも心配です。 毎日、おばあちゃんに、会いたい。 おばあちゃんに会えるならもう何も要らないと思います。 この先ずっとこの悲しみから立ち直ることはできないのでしょうか。 長々とごめんなさい。あとごちゃごちゃになりました。
生きているのが苦しい なにもできない自分が苦しい 消えたい 生きていても迷惑 死んでも迷惑 もうどうすればいいかわからないです
同じ学校の元カレに酷い事をされした。 付き合ってる時から連絡無しドタキャンは何回かありました。 別れる直前もあり、安否が気になって実家に行ったら最終的に相手はそれに関して怒り、一歩的に嫌いと言われ連絡先をブロックされました。 さらに付き合ってる時に犯罪になり得る行為をされ、今弁護士を挟んで居ますが相手は反省していない態度と、こちらが加害者みたいな扱いをされ傷付きました。 今までお互い七ヶ月勉強もプライベートも支え合い、喧嘩はあっても楽しくやってきたのでショックです。 弁護士を介入してる件も終わらない限り平和に学校に行けません。 どういう風に割り切って過ごしたら良いのでしょうか? 相手が罪悪感も後悔も無いかと思うと苦しいし、反省してほしいです。
今日は休日。最近の私は体調不良で仕事のパフォーマンスが下がってます。なので最近の休日は休養優先のつもりでいました。 ですが、私の仕事は12月が忙しく、大掃除の時間が取れなさそうなので、11月から大掃除をゆっくり進めてます。 私は中度の精神障害者ですが一人暮らしをしてます。時々実家の母の力を借りて生活しています。 今日はエアコン掃除を手伝ってもらおうと、過去に「多すぎる」と没収されたエアコン掃除用スプレーを持って来てもらう予定でしたが、見つからなかったみたいで、手ぶらで私の家に来ました。 そこから数時間、母の井戸端会議に付き合っていました。母は父から軽度のモラハラを受けてるので、微妙に辛い内容を聞かされました。 母と一緒にいる間はイライラした顔をしてたと思いますが、母と別れた途端、爽やかな気持ちになりました。 「私は母といるのがしんどいんだ。やっぱり縁を切ろう。」と思いました。 母は私の障害に理解が無いです。わざわざ実家から援助してくれるだけでも凄く有難いのですが、一緒にいて辛くなる人とは関わりたくないです。 長い時間をかけて縁切り作業を行おうと思います。ここでは手続き方法とかに詳しくないと思うので、心構えを知りたいです。 【家族と縁を切りたい理由ランキング】 ①両親が老人になった時の色んな手続きをしたくない ②母がモラハラ父に甘んじてる姿を見たくない ③両親の前では良い子を演じなくてはならない ④2024/11/13現在、家族は私の障害に理解がない
3度目の質問になります。何か決断する時に、少しでも迷いがあるときは、決めないほうがいいのでしょうか?例えばどこか旅行に、行くときなどの日程に、少しでも迷いがあるときなどは行かないほうがいいのでしょうか?どうも判断できなくなります。よく、迷うのだったら買わないほうがいいと言いますが、、、ぜひとも買っておきたい、行っておきたいなどだとどうでしょう、、、迷いは、金銭面、日帰りではないなどです。わかりにくくてすいません。
最近、よく、寝るぞ!と電気を消した時に、大人になった時、親がいつかは死んでしまう事、自分が老いていく事などを考えてしまい、寝れずにいます。こういう時、どうすればいいですか?ポジティブになれる考え方を教えてください。
いつもお忙しい中ご相談に乗ってくださりありがとうございます。いきなりですが、僕は今とてつもない恐怖を感じています。 僕はある日、怖い話系を調べていました。そしたら、「見てはいけない初夢」みたいなサイトが出てきて、好奇心で見てしまいました。すると、内容は詳しく言いませんが、「これを見ると○○な証拠」「この夢は自分の心情を表している」とありましたが中でも本当に怖かったのは、「この夢を見るとしぬ」と書いてあった事でした。しかし、対処法も書いてありましたがある意味条件が難しかったです。 流石に怖くなり、お正月が少しだけこわくなりました。僕もこれは嘘だと思いたいですが、半信半疑でどうしても怖く、なかなか思えません。でも嘘だと思う。って思うとまた「もしかしたら…」ってなる事もあって、半信半疑が絶えず、どうしようもない気持ちです。 こういった、「初夢」とは言え、所詮夢で、脳の整理なのは分かっているけど、もしかしたらという感情があってなかなか楽に生活できません。 初夢でも悪夢でも本当はただの夢なんでしょうか。きっと嘘だとは思いますがやはり半信半疑なので僕は怖いです。 追記:僕は今までに、「聞くと呪われる」と言われている怪談話を聞いてきた事がありますが、何も起こりませんでした。もしかしたらその初夢も同じかもしれないと思いました。
9ヶ月の子供がいます。 親とも入籍の話を進めているときに授かり、入籍の話が上手くいかず、わたしの親と旦那が喧嘩になってしまいました。旦那はバツ1、傷害で逮捕歴あり、刺青も入っています。そのことで話が上手くいかず、わたしの親に旦那がすごい口調で自分が悪者になりたくない思いで責め、わたしの親は警察に通報したかったけど、産まれてくる子どものために穏便に進めたいから呼ばなかったと言っています。 入籍は出生届けの前に出したのですが、離婚する前提で入籍届けの証人の所を書くと言われて入籍しました。 産後は実家で世話になり、育休中の今も、そのまままだ実家にいます。旦那は出張だったり、休みもなかったりで、たまに会う感じで、子どもはかわいがっていて、子どもにかかるお金はもらっています。 親に、この先なにかあってからじゃ遅いと、子どものために環境が1番大事だと、早く離婚すべきだと言われています。 わたしはまだ3人の生活をしていない、まず生活してみてから決めたいと思ってずっと悩んで考えてきました。 自分にも自信がなく決断できずにいます。アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
お久しぶりです。ここのです。 最近大学に行くのが嫌になってきました。 特別いじめなどの問題があるわけでもないのですが、なぜか行きたくありません。それに学校にいるとなぜか憂鬱です。 朝起きると支度までは普通にするのですが、大学行きのバスに乗るのがどうしても嫌になってしまいます。 県外の学校に進学したこともあり、1年たった今でも正直環境に馴染むことができません。 また去年の秋ごろ似たようなことがあり1週間学校を休んでしまったこともありました。 またこれは言い訳かもしれませんが、現在実家の父の具合が悪く家族みんなこれからどうなるのか、どうなっていくのかが心配でなりません。それも気がかりです。 現在は週に1,2回学校を休んでしまうか、午前または午後の授業を休んでしまう程度です。一時的なものかもしれませんがもしかするとこれからこの行為がひどくなってしてしまうのが怖いです。 またそうなっていき、完全に引きこもってしまうのではないかとも思ってしまいます。 両親、友人にはもう迷惑をかけたくないのですがそろそろ苦しくなってきました。 また、苦しい中で授業料を出してくれている家族にも申し訳ないです。 つらいです。
私は管理職をしているのですが、自分の意見を言う事が苦手です。 そのせいか、自分が悪くなくても自分のせいになったり、自分が苦労する事が多いです。 自信がなさそうに見えたり、すぐ謝ってしまったり。変えていかないと自分自身が嫌になってきます。 何か良い方法や考え方はありますでしょうか? 宜しくお願いします。
仕事のパワハラで鬱になりました。 仕事を辞めた後、体調を崩しました。 ところが、母が近くに住んでいるのですが、暴言が止まりません。 気狂いや頭がおかしいなど。家族が注意しても言葉のあやだと言って聞き入れません。 私は気が弱いので、一生懸命やっていたウォーキングも出来ず外も出られなくなりました。 先日、思い切って美容室に行ったら調子が良く外に行っても大丈夫でした。 そんな母は、良くなってもすぐに悪くなるや、病気は繰り返す、近所の人がそう言う人がいるなどを永遠と話して、ショックでベッドから起き上がることができませんでした。 母に文句を言うとそう言うつもりで言ったことはないといつも言います。 せっかく良くなったのにショックです。 以前もっと調子が悪い時に一緒に診察したら、口を挟みすぎで、主治医から出禁になった事もあります。主治医に病気のことを説明してもらっても、腰が悪く行けませんし、必ず口を挟みすぎて、私の診察もちゃんとできないので連れて行けません。 高齢なので、連絡なしは心配ですが、 親不孝や近所に障害がある人がいて親のために死んでくれた方が幸せともいいます。 実は、病気は2回目で、前は親切にしてくれました。 もう高齢だから面倒は見切れないと言われました。今は前よりは元気と言われます。今回は鬱と不安障害と2つで本当に苦しんでいます。 2回目は恥ずかしいみたいで、毎回はっきり言われませんが、嫌味や居なくなればといいます。 主治医は必ず良くなるといいますが、実の母の言うことなのでついつい聞いてしまいます。 しかも恥ずかしいと言われると、どうしたらいいかわかりません。 命が大事で死にたくありませんが、恥ずかしいと思っている母の言う通りにした方がいいですか? もう母に振り回されたくありません。外にも出られない、やる気がなくて毎日泣いている私に母の恥ずかしいや居なくなった方がいい親不孝と言う暴言でもう死んだ方がいいのかと思っています。 本当に苦しんでいます。 どうか宜しくお願いします。
私には、大好きなアーティストの方がいます。そのアーティストのライブが2週間程前、関東地方にて行われました。 私も行く気満々で、チケットの方を12月頃から確保していました。しかし、1月にライブの予定日が医療機関での実習期間と被ってしまうことが判明してしまいました。 実習期間と被ってしまえど、私は行く気満々でした。 しかし、ライブが近づくに連れ、ライブに行くのはいいけど、もし電車が遅れたり何かトラブルがあって帰って来れなかったらどうしようという不安が大きくなってきました。ライブの次の日は実習があるので、ライブの途中で抜けてでも必ず関西地方の家に帰らなければならないという状況でした。そして何よりも、終電で帰ることになっていたので、電車が遅れたり止まってしまったりするの本当に帰れなくなってしまうという状況でした。更には、アンコール等を考えればどれだけ公演時間が伸びるかも分からないし…そうこう考えるうちに、せっかくのライブなのに帰ることばかりを気にしていたら現地でも楽しめないなと思い、配信があったのでそちらで楽しむことを決意しました。 しかしながら、今回のライブはファンサービスが凄く、アーティストの方が客席近くまで来てくれる演出があったのを配信で知りました。そして、こんなに近くでアーティストの方を拝めることなんて滅多とないので、本当に現地の方が羨ましく、行けばよかったと後悔してしまいました。オマケに心配していた電車の遅れもなく、公演時間も終電に間に合うように終わっていたので、行けたじゃないのか…と思うようになってしまったのです。ライブから2週間程経ちますが、どうして行かなかったのかと毎日後悔する日々が続いています。ここまで大きく後悔したことはこれまでなく、後にも先にもこれ程後悔することはないんじゃないかと思います。起きているとずっとその事ばかりを考えてしまい、何をしても楽しくないのでなるべく家に帰ったらもう寝るだけにして忘れようとするのに必死です。 目の前に1億円があるのに逃してしまったような気分です。自分の過度に心配してしまう性格が裏目に出てしまい、自己嫌悪感にも陥っています。こんな状況から立ち直りたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。
こんにちは私は統合失調症でバツイチで出戻りの者です。私は新興宗教をしていましたが、誘ってきた友人が亡くなり脱会しました。母も一緒に入って辞めたんですが、母はまた40年来の友人からある宗教の新聞を読んでみたらと言われて、その新聞をその人がお金を出すから、読まないけど取ると言い出しました。その宗教はあまりいい噂を聞きませんが、母は入らないけど、新聞は取ると言います。父も気にしてないようなことを言っています。 私は近くのお寺の瞑想会に行っていたのですが、そのお坊さんが目の前で境内につばをはかれたので、注意するとつばを吐いてはいけないということはないと聞かず、目の前に水道があるんだから水道ですれば良いだろうと言いましたが聞きませんでした。瞑想は良いと思いますが、この住職はあまり尊敬できないなと思いました。 私が新興宗教をしていた頃の友人も元旦那と宗教のことで喧嘩になった話から辞めたいと言ったのですが、その時は旦那と喧嘩ばかりではハッピーも嫌でしょ?と言って辞めるということができず、集いに行ってその人は運命の人じゃない。と皆に言われました。私は旦那もわかってくれるはずとお経を読み、集いにも参加しましたしかし、旦那も旦那の親族もわかってくれなくて、旦那が服を投げ散らかし、ゴミ分別せず、私は不満で、旦那は私が仕事をみつけることができず、職業訓練を受けやっと就職した会社を3ヶ月で解雇され、その職場の上司にハッピーさんは障害者?と言われて病院に通うようになり旦那に仕事しないならあなたとは暮らせないからと言われて離婚しました。その後その誘ってきた親友が亡くなり、母が母の親友である人に私が病気である。自分の体がきついなど話たらしく、このようなことになった次第です。 本来、祖母も長寿で父も弟も立派に働いていて毎日手作りの温かい料理が出て、働く場所もあり幸せなはずなんですが、母と私の心の病は深く、私の将来を心配するあまりに母が母の親友である人に相談して入いっただけの話なんですが、この先よくあるこのお墓を買ったら幸運になれますよとか信じた母が先祖代々続いているお墓を墓じまいして、新しい墓を建立したりしないか不安です。また、その友人に父の愚痴を言っただけで私のように父と離婚しなさい。と言われて離婚するようなことがあってはいけません。
私は今、絶望と後悔、罪悪感で毎日辛い日々を過ごしています。 夫の前の会社の社長の息子からのパワハラとお金の要求がエスカレートしていき終いには、その人が夫に私の母の貴金属類を売ってでも50万用意しろ出来なかったらお前の嫁の腹の子をおろして風俗に落とすと夫に言ったらしく、夫はその人に私は夫に出来ないと言いましたし、母や数回警察に夫へのパワハラを含め相談しても何もしてもらえず、お腹の中に2人目もいてどんどん怖くなってしまって…私は盗って売ってしまったのです。 それを渡して帰宅した夫は、もう無理だ逃げようと…関西方面に向かいながら数日間車中泊しながら夜逃げ屋に頼り住む所と夫は仕事をもらい、1年でなんとか夜逃げ屋の費用を返済出来ました。が、夫の会社に立替えてもらっている費用や生活して行くのに前借りさせてもらった費用で同じくらいの借金があります。現在は去年と違い共働きにも関わらず明日の飯の心配をするくらい大変なものになってしまいました。今の夫の会社は交通費自腹で残業代も基本的ありません。なのに残業させられ、私は週末夜も働いています。 もちろん返済はしていきます。 もう少し落ち着いたら母に謝りに行こうと思っていますが、本当に凄く不安で謝りに行くのも怖くて…母は私を女手一つで育ててくれたのに。自分でやってしまったことで死んでしまいたいくらい後悔と罪悪感と申し訳なさでいっぱいなんです。なので母にしっかり謝って、また1からスタートさせたいです。 それと夫とは離婚したいです。今年になって良くなっていますが、前は家事は少し手伝っていたけど嘘ついてパチンコにお金を使い込んでいました。間違えた選択ばかりした私も悪いですが、借金が終わったら私の気持ちは冷めているから一緒にいる理由がありません。でも息子はパパが好きで悩んでいます。 長々と申し訳ありません。文章もグダグダで分かりにくいかも知れませんが、毎日辛いので何かアドバイスを聞きたいのと、辛い時でもたまには泣いていいのだと、誰かに言ってもらいたかったのです。どうかよろしくお願い致します。
こんにちは。 以前家族との付き合い方でご相談させていただきました。 あれから頂いたお言葉で大分気持ちが楽になりました。ありがとうございました。 今回のご相談なのですが、一年前に結婚致しまして夫婦二人で仲良く生活しております。 私39夫も42で若くないので、今から出産子育ては大変だから二人で生活しようと結婚前に話し合ってから気持ちは固まっていたつもりでした。 ですが、最近よく子育ての夢を見たり このまま彼の子を出産子育てするチャンスを手放してよいのか?などなど悶々と考えてしまいます。 将来年老いた時、後悔するかわかりませんが 子を持たなかった事を夫のせいにしたりする事(又は気持ちを持ってしまう)があったら嫌だなと不安になります。 子を持つ友人は、案ずるより産むが易しと言うのですが、子育ては本当に責任重大ですし 何より私が母にされていた事を自分もしてしまうかも?と気になります。 子供は可愛いけれど、私には子育ては難しいかもしれないと思っているのに 夢を見たり悶々としてしまうのは何なのか 答えが出ません。 ちなみに夫はいらないとハッキリしています。 これから20年子育てするエネルギーがなく、 責任重大なので大変。私と二人で穏やかに暮らしたいと言う理由です。 私も当初はそうでした、今はやはりいらないかも、でも欲しいかも?という気持ちが混ざってぐちゃぐちゃしています。 子供を持たない夫婦は半人前で、世の中に貢献していない、子無し税金を取れなど色々言われていますが、選択して子供を持たない夫婦はそんなにいけないのでしょうか? 友人に、子供作らないのに何故結婚したの?と言われ、彼が好きだからよと返したらへぇ~と笑われてしまいました。 ハッキリといらない!と気持ちを固めたいんだと思いますが、うまく整理が出来なくて悩んでいます。仏教の世界では子供を持たない、持てない人間は何なのか教えていただけますでしょうか? 駄文で申し訳ございません。 よろしくお願い致します。
交際4年の同い年の彼がいます。入籍を見据えて同棲を始め9ヶ月、現在29歳です。 . 彼は価値観が合い、とても優しい人です。機嫌が良い時はこの人以上に一緒にいて楽しいと思える人はいません。 . でも、短気で子どもっぽいところがあり、喧嘩すると突然家を出たり、物に当たります。すぐ「別れよう」などと極端なことを言って、まるで小学生を相手にしている気分になってしまいます。 . 彼親とお会いした時も「(彼)よく物に当たるでしょう」と言われました。 . また性的な趣味が合わず、彼が気持ち良くなるようなことばかり求められることに苦痛を感じています。話し合いもしましたが、根本的に性的趣味が合わないのだと思います。 . 彼は甘やかすより、甘やかされたいタイプで、私はいつも姉のような振る舞いをさせられ、自分が甘やかされる側になれないことに嫌気がさしていました… . 1年前、私は浮気をしました。趣味関連のSNSで出会った複数人グループの一人で、趣味の話から恋愛相談に発展し、次第に惹かれてしまいました。 . その人は2歳下で飲食バイトをしており、収入は不安定ですが、彼にはない包容力、年下とは思えない大人の対応力がありました。 . 月1のペースで会ったり体の関係を持ったりしてしまい、今まで不満だった心がスッと満たされていくのを感じました。 . でも浮気している間は、彼への罪悪感もあり、何度もどちらかに決めようと思いましたが、結局ずるずると半年が経ちました。 . 結論、私は彼との将来を選びました。浮気したことは墓場まで持っていくつもりでした。 . しかし決めた数ヶ月後、彼が私のLINEを見たことで過去の浮気が発覚し、首を絞められました。 . 私の過ちは彼の心を深く傷つけてしまったことを深く反省し、もう2度と浮気はしないと心に決めました。 . 発覚後も彼との同棲が6ヶ月続いていますが、私への信頼はゼロで、趣味関連の人と自由に関わることを許されません。自業自得ですが人間関係が縛られ、窮屈さを感じています… . また、彼の子供っぽいところは直らず、このまま結婚して良いのか正直不安です。 . 今は同棲を続けており普段は彼からの愛を感じますが、喧嘩した時や酔っぱらうと「どうせまた浮気する」と持ち出されとても苦しいです。 . 私は彼と結婚して上手くやっていけるのでしょうか、、? 別れるべきか迷っています。
4月に引っ越してきて、新しい土地の中学に入学した息子は友達ゼロのスタートでした。 結果はいじめられてしまいました。 息子をいじめても、息子の味方は1人もいないし、やめろと止める子供がいないのです。 7月は学校に行けない日が続き、終業式に行けただけでした。 (学校は協力的ですが、いじめはなくなりません。) 二学期になり、なんとか学校には行けてます。 でも最近は「吐き気がする」と言います。 病院で診てもらうとどこも悪くないそうです。 私は仮病だとは思っていません。 学校に行きたくないから体に症状が出てしまったのではないかと思います。 今日も吐き気がすると言って学校を休みました。 このまままた7月のように登校拒否になってしまったらと思うと不安で仕方ありません。 こんな時だから優しくそっとしてあげたいのですが、色々な事を考えると厳しくもしなければいけないのか、など、私もどうしていいのかわかりません。 私の育て方が悪いから息子は弱くなってしまったのか 私が主人とうまくいかず、別居状態が3年近く続いてるため、片親にしてしまったのが悪かったのか 私自身も、自分の母親と同居を始めた事で、かなりストレスを感じています。 (母親には、愛された思い出より冷たくされた思い出が強いので、思い出すと優しくできません) そのストレスが息子に悪影響を与えてしまってる気がしてます。 息子がつらい思いをしてるのは、全て私の責任だと思います。 この状況から抜け出すには死ぬしかないと考えてしまいます。 間違ってますよね。 わかってますが、どうしたらいいのかわかりません。 私より息子の方がつらいのもわかりすぎるほどわかってます。 真っ暗闇です。