いつもありがとうございます。 相談させてください。 一つは、家庭内のお金に関することです。 私はうつ病を患っており、頑張って月6万円程度しか稼げません。 病院代、携帯代で月2万円ほど引かれます。個人的に使う消耗品は自分で購入しています。 もう大人なのに養ってもらっているんだから、そのほかにも生活費を入れるのは当たり前。いつも言われています。 いくら入れればいいのか?聞いても、収入による、と言われ、月6万程度と母親は分かっているのにいつもうやむやにされてしまいます。 万単位のようなことはうすうす分かります。 数年前に両親は離婚しています。 母親は、自ら、養育費は要らないと言ったのに、父親が養育費を渡さないのがありえないという発言を繰り返します。 生活がぎりぎりなのはわかっています。 ただ、お金がお金がとすごく気にしているので、父親に要らないと言わなければよかったのに、プライドが許さなかったのだろうと思います。 この間の、コロナの給付金も渡してもられなさそうです。 こんなものでしょうか?? もう一つは、家事のことです。 私は発達障害で、少し周りと感覚がズレているのかもしれません。 自分のことは自分でやれ。と言われるのですが、自分のこと、の範囲ですれ違います。分からないから教えてほしいと言っても、何が分からないか分からない、細かいことまで教えてられない、と言われ堂々巡りです。 幼稚園のころから、手伝いをしなさいと時には怒鳴られながら育ちましたが、ずーっとできません。未だに言われ続けているし、やらなくてはいけないことと理解していますが、どうしても苦手で、なんでできないのだろうと辛いしこんな自分がイヤです。 うつも手伝い、休みの日は本当に何もしたくありません。 珍しくできた!と言うときにも、なにか小言を言われて気分が落ちてしまいます。 甘えなのでしょうか。 母親とは、普段は仲良くやっていますが、なにかあると言い合いになってしまいます。 そうなると私が歩み寄ろうとしても拒否されている感覚もあります。 人として考え方に違いがあるのは理解していますし、私にも問題があるとは思っています。 どう折り合いをつければよいでしょうか? 分かりにくく込み入った内容で愚痴のようになってしまい申し訳ないです。お返事いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
初めまして、Anneと申します。 私は60人ぐらい男性社員がいる中ただ1人の女性新人社員です。 春からずっと耐えてきましたが最近もう辞めてしまいたいと考えるようになりました。 と言うのも、私の配属されたチームは他のチームに比べると随分年の若い男性ばかりのチームで、仕事中とてもうるさく、我も強く、動物園の方が静かではないかと思います。 そのチームの人たちと仲良くできず、あることがあってからは口も利いてくれなくなりました。 ある朝、具合が悪く熱を測ったら高熱だったのでリーダーに休んで病院に行かせて欲しいと頼みました。 インフルエンザではなく次の日から出勤したのですが、薬の副作用もあって具合が悪かったのです。 すると1番厄介な先輩が、そんな辛い辛い言ってんだったら帰れよ!熱があったって俺は働く。お前なんか顔も見たくないし口も聞きたくねえ!とみんなの前で罵られました。 具合が悪いのは本当で、辛い辛いなど言っていませんが先輩を怒らせてしまいました。 その後チームの皆さんに謝罪をし、雑用を全部私がやるということで口は利いてくれませんがおさまりました。 私は昔から女性に囲まれて育ち、体育会系のノリも全く経験したことがありません。 先輩の言うことは絶対、と言われても反抗してしまう私も悪いと思いますが、相談できる人もおらず、勇気を出して管理者に相談したら頑張れとだけ言われ、もうどうしたらいいかわかりません。 今インフルエンザにかかってしまったのですが、それすらリーダーにありえないと怒られる始末です。 会社に居場所がありません。 体力的にも男性には及ばず、精神的にも参ってしまって、しかし会社を辞める勇気もありません。 何か気が楽になるような考え方はあるのでしょうか。 わかりづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
夫は女の方とLINEやメールで頻繁にやり取りし、ときには2人きりで食事に行くのですが、私はそれが、嫌で嫌でたまりません。 どうしたら、そういった行為を受け入れることができるのでしょうか。 決して、不貞を疑っているわけではありません。 ただ、女性とLINEやメールのやり取りをされることや、2人きりで食事に行かれるのが、とても嫌なのです。 泣いて嫌がったこともありますが「やめる気はない」と言われました。 夫は、男女分け隔てなくご縁を大切にしたいのだそうです。 同性との付き合い方と異性との付き合い方は別物だと考える私とは、根本的な考え方が違うのです。 夫の考えを受け入れよう。そういう考え方もあるんだ。と、自分に言い聞かせるのですが、上手くいきません。 ドロドロとした負の感情に呑まれ、涙は止まらず、時には幼い子どもたちにきつく当たってしまいます。 どうしたら私は夫の考え方を受け入れ、夫の行動や、夫の女性との距離感を、嫌がることも悲しむことも、怒ることもせずに済むようになるのでしょうか。
こんにちは。 初めて質問させていただきます。 私は受験生で、美術系の大学を志望しています。 中学生の頃にいじめを受けたことから全日制の学校に通うのが難しくなり、通信制の高校から大学を目指しています。 自分の進みたい道へ向けて毎日努力しているのですが、 時折、いじめを受けていた頃の「絶対に隙を見せてはいけない」と考えて必死になっていた自分が出てきてしまいます。 当時は、学校の中で弱みを見せたらいじめがエスカレートしてしまうので、 必死で隙を見せないように、全てを完璧にこなそうとしていました。 結局、体と心に限界がきて、学校へ行けなくなってしまいました。 今は大事なことが一つはっきりと見えているので、 それだけはしっかりやればいい、と思えれば良いのですが、 過去の自分が邪魔をして、全てを完璧にこなそうとしてしまいます。 今は、隙を見せたらすぐに攻撃してくるような相手も居ません。 全て完璧にこなす必要がない事は、理解できています。 しかし、一度「やらなきゃ」と思うと、ブレーキが効かなくなってしまいます。 やるべき事も昔と比べて格段に増えているので、 このままでは体がもちません。 いろいろな事が積み重なって、疲れがたまっている事は分かるのですが、 ほんの些細なやるべき事でもやる気が起きず、気持ちが落ち込んでしまう自分を、 どうしようもない程情けないと思ってしまいます。 歪んだ完璧主義をやめるには、どうしたら良いでしょうか? 長文、乱文、失礼いたしました。 読んでくださってありがとうございます。
小学校のときに何回か3人で障害あるの方を無理矢理鬼ごっこをして鬼になるようにその方ばかり狙ったことです。 その方は「いやーー」って泣いて逃げていましたが自分はその反応が面白くて追いかけて鬼にしました。 記憶が曖昧ですが、考えれば考えるほど もしかすると鬼になるように必死で加減も分からずに髪や服を引っ張ったり体を掴んで動かないようにしたりなどして強引にしたのではではないかと思うとすごく後悔しています。 ある人に怒られて辞めましたが傷つけたことには変わりないです。罪悪感で夜も眠れません。 どう向き合えばいいでしょうか?
生き甲斐といいますか、人生の目標が見つかりません。 その歳にもなって何を言っているの?と言われてしまいそうですが、本当に、毎日ただただ生かされているだけなのです。 少し前まで、早く結婚して子供が欲しいとばかり思っていました。 同級生の紹介も、婚活も上手く行かない。 それが何年も続きましたし、鬱々とした気持ちで20代を過ごしてしまいました。 その間周りの人たちは、結婚したり子供ができたり…順調に幸せを掴んでいる人ばかり。 なんで私は上手くいかないの?と悩んだり、周りを羨んだりしてしまい、毎日のように自己嫌悪に陥り、情緒不安定が続きますし…もう滅茶苦茶でした。 友人とも連絡を取らなくなり(元々友人と呼べる人もいなかったかも…)、一人で過ごす時間が多いと、どうしても暗い気持ちになりがちです。 周りと自分とを比べて落ち込み、悩み、泣いて、少し立ち直って、また落ち込む。そんな負の連鎖に囚われて抜け出せなくなってしまいました。 私に結婚はそもそも向いていないのでは? 誰かと暮らすことなんて、私にできるの? そもそも人を好きになれない! 最近になってようやくその事に気が付きました。それでもまだ、不思議と結婚したいという気持ちは残っています(諦めかけているだけで、完全に諦めきれてはいないようです)。 長くなりましたが…要は、何かこれからの自分のためになることがしたいのです。 悩んでばかりで、貴重な時間を無駄にしてきました。この先ひとりで生きることになっても大丈夫なように、何か身に付けたい。 大学で習ったこと、興味のあること、色んな本をあたってみましたが…何がいいのが、分からなくなるばかりです。 これだという、たった一つのものをどうすれば見つけられるでしょうか? 魅力のない自分を、少しでも変えていきたいのです。
私は嘘をついて誤魔化したり話を盛る癖が有ります。 嘘に嘘を重ねるのに疲れました。 しかし、嘘をつかない本来の私は親の理想から離れて嫌われますし、 嘘で話をもって盛り上げてたのも出来なくなって友達にも嫌われそうです。 一度中学進学の際にわざわざ地元の子が1人も居ない学校を選んで人間関係をリセットしたにもかかわらずまた嘘をつきました。 このまま嘘をつきつづけるのは疲れました。 つくと取り消せなくなるので現実にしようと頑張るのも疲れました。 嘘をつくのを辞めたいです。 どうしたら嘘をやめれますか?
こんにちは。 私は絵を描くのが趣味の人間で、少しのお小遣い稼ぎのつもりで、描いていた絵をもっと色んな人に見てもらう為にsnsを使っていました。それを通じて他の絵を描く人とも交流をするようになり、とあるプロの方と仲良くなりました。 その人にある日通話で「あなたの絵がとても良くていいねが押せなかった、嫉妬した」と言われ、私は何故私より全然絵が上手いプロの方が私に嫉妬するのか分からず、きっと自信がないんだと思って沢山その人の絵の良い所を説明しました。 しかしその後その人のその言葉が褒め言葉にも関わらず、ずっと鉛の様に心に残り、なぜこんなに嫌な気持ちになっているのか自分で考えたのですが、純粋な自分が好きなものを見てもらいたくて絵を描いていたのに、私の絵はただ絵の上手さだけを比較する対象として見なされ、少しでも絵を見た人を喜ばせられたらと思っていた作品が、その人には嫉妬を引き起こすものになってしまっていた事がとても悲しかったんだと気づきました。 その後自分の絵に対する人の評価を聞くのが嫌になりsnsは辞めたのですが、別の絵を投稿するサイトでその人が私の作品に反応する度に当時の嫌な気持ちを思い出してしまいます。 また、私は被害者意識が過剰で、相手は以前から、何故かは分かりませんがこっそり私にバレないように私の大半の作品を見るタイプの人だったのもあって、私の作品がまた知らないうちにただその人の作品との比較対象になって嫉妬されていたり、逆に馬鹿にされていたらどうしようと不安になってしまいます。その人はまた、人の良い所を見つけてはすぐに真似する人だったので、嫉妬された挙句私の作品の良いところがあって真似されたら嫌だなと言う気持ちにもなってしまいます。とてもみみっちいというか器が狭い事を言っているのは自覚出来ているのですが、どうしても嫌な気持ちが蘇ってきて辛いです。嫉妬してると言われた時から、自分の大切な作品に何かヘドロを塗りつけられたような気持ちになってしまった自分の心の弱さも辛いです。今はその出来事から少しずつ立ち直って言わせておけばいい、真似させとけばいいと思うようにしていますが、もうその時から一年以上経っているのにまだ辛いです。何か辛さから解放される為のお言葉をいただけないでしょうか、厳しい言葉でも大丈夫です。宜しくお願い致します。
両親に恵まれなかった故の将来の心持ちについて。 閲覧下さり、ありがとうございます。 私は今高校生なのですが、父親はモラハラをしてくる人間で、母親は高確率で不倫をしています。 父は、表向きの顔が基本良く、いいお父さんだと言われることが多いですが、家庭では『こんな事もできないから、お前はダメな人間だ』『お前はおかしい』や自分の思い通りに私などが動かないとキレ始めるような人間です。 母親のことは、不倫の疑惑が出てくるまでは結構好きな人間でした。夫婦仲は元々良くなかったのですが、お互いに父のことでイラつくことも多く、同じように感じることも多く、信用していました。ですが、ある日私と出かけている時に、母親がメールをしているのを見かけ、何気なく覗き込んで見ると、『○○さん。私も…しています♡』などといった文面でした。その時に母親に『それは何か』と聞いてみたところ、お互いに酔っていた時に送った、とのこと。しかし、母親は飲酒をしないうえ、真昼間にもそのメールが送られており、もう信用など出来なくなりました。 父は私が小さい頃からそういう性格だったため、『そんな人間なんだなぁ』と思っておりましたが、母親の件に関しては、最初実感が伴わず、呆れるような気持ちになり、今となればしっかり正直なことを話してくれない母親に深い悲しみと、自分の無力感を感じています。 それでも、なぜだか私は両親と接触するのを減らそうとしたり、離れようとするのは、酷いことなのではないか、と思ってしまいます。馬鹿な事だとは分かっています。 1つ目にお聞きしたいことは、私はこれから両親のことをどう認識して生きていけばいいのでしょうか。もう、家族円満になることは無理だと分かっています。しかし両親のことを考えると時折胸が締め付けられ、『どうして私は恵まれなかったんだ』と苦しくなります。 2つ目はこんな私でも将来、仲のいい家庭を築くことは出来るのでしょうか。昔から父や周りの同級生にいじめられていたこともあり、男性が苦手です。 長くなってしまい、申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。
夫についてプロフィールに記載しています。 夫の裏切りがあまりにも多く、離れるか悩んでいます。誰にも相談出来る内容でなく、悩んで夫の前で泣こうが、過呼吸になろうがフォローも乏しく、むしろ自分の選択に後悔するなと言われます。 人一倍努力が必要なのに、問題のない世間の旦那さまと比較し、俺は普通と自分を正当化します。 まだ夫が取り繕うなら、泣いて詫びるならまだしも、開き直る始末。 それでも更生の一助になればと尽くしてきましたが心が折れました。 夫には幼少期の不遇もあり、同情してきましたが、本当は夫が引き起こしていることなのではと思うようになりました。 夫が原因で悩み、夫が原因で家族の生活が一変し、そのしわ寄せでイライラが増し、子供を強く叱ったとしても私のせいなんだそう。こんな母親で可哀想とも言われますが、正直家庭の不和の原因が夫で、その母親にしてしまった一端を担っている自覚もあまりないようです。 離れた方がいいのはわかっています。離れない私が悪いことは重々承知しています。でもこれで見捨ててしまったらまた夫は間違いを起こす、監視せねばと義務感も感じてしまっており辛いです。 義両親も期待できないです。夫を叱責出来ず、なぜか私だけ縁切り、夫に怒る私を変人扱い。それが私の気持ちを逆撫でしている自覚もないそうです。 夫を縁切るが私や子供とは続くなら理解出来ますが、それが出来ないのは私の人望のなさなのだと思います。 助けも報いも得られない自分にも、うまく立ち回れない自分にも嫌気が差し、夫にも疲れ、育児も本来の100%を注いでやれず、この結婚になんかを見出せそうにありません。夫は何も失わず、子供との生活、表面上でも良い家庭が持て、誕生日もクリスマスも祝える恩知らずな夫を恥ずかしながら不愉快に感じます。 問題を打破出来ないのは自分至らなさなのは自覚しています。 広い目でどういった方向に進むのがいいのか、どんな心持ちをすればいいのか。 お教えを説いていただきたいです。 よろしくお願いします。
4年前のも揉めてしまった件で…。 自分どうしてもこだわりが強くなってしまうんです。今も、探したいと思ってしまうんです。 だけど、これはもう既に相手の気持ちを無視してることに等しいじゃないですか…。 揉める前は、相手は心開いて話してくれてた訳じゃないですか…。だけど、今は、距離がある。 自分がこだわりすぎるほど相手とズレが生じる…。 自分も焦ってしまうんです。また会って話したいって…。 どうしたらいいのか。 …苦しい、焦りを自分で作り出してる感じですね。 自分そこに問題があるのかな?と思います。 多分揉めた、相手がFacebookとかTwitterなどやらないのは人と人の繋がりを大事にしたいからかな?と思うのです。 ズレが生じているのもわかります。 自分の中にいる彼と彼の中にいる自分にズレが生まれてるって事なんですかね。 これは自分が、彼にこだわる気持ちが強いほどにズレてる。 だから連絡先も教えてくれない…。 でも、話したいと思う時が、あります。 どうしたらいいのでしょうか?
何年も勤めているのに仕事でミスを繰り返してしまいます。 自社他社ともに損害が出るようなミスではなく、お申込書のもらい直しやメールの送り直しをすれば取り返しのつくミスではあるのですが、とにかくミスが多いです。 ミスをした時に勝手に「またあいつミスしてる」「本当に困った奴だ」と思われるのではないかと怖くて夜も眠れなくなり、休日も落ち着かず動悸が続きます。 簡単に取り返しのつくミスでも「もう会社を辞めるしかない」と思ってしまいます。 他の点で褒めてもらえても、自分のミスで全てを台無しにしているように感じます。 なくすための努力はしているつもりですがミスが完全になくなることはないと思います。 でもここまで落ち込むのはもう嫌です。 反省しつつも落ち込みを減らすにはどうしたらいいでしょうか。
同じような悩みはたくさん寄せられていますし、わざわざ質問するのもどうかと思ったのですが、アカウント登録してしまいました。 自分はとにかく面倒くさがりです。 この世で起こっている出来事は絵物語のようです。 わざわざ苦労してまで生き続けるのはやはりナンセンスです。 断食や息止めも試しましたが長く続きません。 いっそ不食者になりたいです。 断食のコツも知りたいです。 片付けも遺書も中途半端になってしまいました。 人とかかわるのもやめれたらいいんですが、そこまで徹底できていません。 創作が好きではありますが、同じようなことがぐるぐると巻き起こっている世界でわざわざ物語やら何やらを創造するのもな……と虚無感が起こります。何か物凄い情熱でもあればよかったのかも、と考えましたが、あったらあったで気分が悪そうです。 前のめりだったときに出家しようかとお坊さんに問い合わせたことがありましたが、実際の差別だとかの話を聞いてやっぱり違うと思いました。 生かされているだとか感謝の気持ちが大事とはよく聞きますし、そんな心構えの方がまともなんでしょうが、私は自分の意思と関係なくなんかよくわからないままに生まれさせられたのだと思います。もし生まれる前の世界があるとすれば私は生まれたくないと言ってどこかに隠れるはずだからです。 どうにかして今生ですべてを断ち切れたらいいなと思います。 この世からきれいに消えれたら幸せです。 生きながら無の境地に達するとどうなるんですかね。 どんな仕事でももくもくとこなすのでしょうか。 はたまた大勢の人を救うような活動でもするんでしょうか。 心境を述べているだけですが、何かコメントをいただけると参考になります。
私は人から貰ってばかりで、形だけの感謝・謝罪・反省の言葉を述べ、人を舐めた行動を取ってしまうことがよくあります。自己中心的で勝手なこの性格は、どう直せばいいでしょうか。 例えば、約束をドタキャン。何かをお願いしたのに、相手からの返答に対してなかなか返事を返さなかったり、内容が二転三転して相手を振り回す。助けて貰ったら、感謝の言葉を並べ立てるけれど、すぐにそのことを忘れて、恩返しをしない。期限を守らない、有言不実行。 不手際を許してもらうことが半ば当たり前になっています。これぐらい許されるだろうと、たいした迷惑じゃないだろうと考え、あまり悪いとも思わないのです。 でも、時々冷静になると、もしかして自分はあまりにも迷惑な存在なのでは、いずれそれがバレて愛想を尽かされるのでは…と怖くなります。 幸運にも、周りには優しい人が多く、まだ特に嫌われていないようです。 でも、例えば関わりの浅い人で、私が頼みごとをした人の中などには、私の自分勝手な行動に迷惑し、私を軽蔑してる人もいるかもしれません。 こんな性格を変えて、相手の状況をちゃんと思いやった行動をして、心から感謝できるようになるにはどうすれば良いでしょうか。 与えられた分を他人に返す、痛い目を見て学ぶ、などでしょうか?
私の息子は、中学3年生の特別支援学校に通っています。 14歳の夏に「高機能自閉症スペクトラム」と診断されました。 色々な苦痛が息子にはあり、人が話しをしていても周りの音が気になり、話しを聞かない。雑音が気になるため。周りの空気が読めない。人を平気で侮辱する。1つの物に執着する。食べ物なら麺類ばかり。遊びなら、かなりのゲーマーです。 過集中になり、ゲームを止めなさい。と注意を促すと...めちゃくちゃキレます。 暴力も出ます。私自身も中学時代は、不良とよばれる者でしたが、親を殴った事はありません。 なので、子供が親を殴る気持ちが私には全く分からないのです。 警察がきた時に、ようやく自分は悪い事をしたんだ。と理解します。 このまま、精神病棟に入院させた方がいいのか、 それとも、警察のお世話になった方がいいのか。親として、すごく悩んでいます。 こちらも人間ですから…精神的に病んできたりします。 自閉症といえども、殴る。蹴る。は、人を傷付けている行為でありますから。 どうか、ご住職さまのお言葉をお聞かせ下さい。
20代後半、2022年に適応障害で正社員を辞め、現在アルバイトを探しながら実家で暮らしているニートです。 ①2020年に新卒として働いておりましたが、度重なる引越し(神奈川→山形→東京)と専門外の分野での業務に耐えきれず適応障害になりました。 今は薬の服用は終わっていますが、適応障害の影響なのか、何に対しても全く自信が持てません。 なので資格を取る気力もなく、向上心を持てないまま親に甘えている生活を続けております。資格勉強をしていたやる気のある学生の私が別人のように感じます。 ②小学生の頃から「自分なんていなくていい」といった自己否定をすることが多く、今でも「働かないことが今の私にできる最高の社会貢献だ」という思考に陥っており、治っておりません。 親に「天国にいるおじいちゃんと同じ場所に行きたい」と言ったこともあります。 ②特にしたい仕事はありません。ただ働かないとお金がないので仕方がなく仕事を探しております。 ただ、その雰囲気が面接官に伝わってしまっているのか、内定までに至らず次の仕事が見つかりません。 質問したいこと ・自己否定を止める、もしくは抑えるためにはどうすればよろしいでしょうか? ・健常者として働いている家族や友達のようになるために私がすべきことはなんでしょうか。 以上、拙い文章で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします
見ていただきありがとうございます。 1つ前の質問の出来事が多分原因かなと思いますが、中学時代から何もかも無気力になってしまいこれがダラダラと続いて25歳になりました。 勉強出来ないしこれと言って性格もよくありません。趣味もこれと言ってないです。 両親には申し訳ないと思いながらもどうしても頭がずっと重く、曇っている状態です。 どうにかしようと色んなサイトを読んだり本読んだり動画みたりしましたが勉強や仕事、生活に対しての無気力さを消すことができません。 現在バイトしていますが、ヘマばかりするし仕事内容覚えられなくて申し訳ないので辞めようかと考えてます。 ”丁寧なくらし”みたいのに憧れた時期もありましたが今はもうどうでもいい感じです。 こんな足枷にしかならない人間は消えた方がいいですかね。
私は同性に恋をしています。 彼女と知り合ったのは父を亡くしてすぐのことで、趣味を通じてsnsで出会いました。亡き父が彼女に出会わせてくれたのかもしれない、と思っていました。 彼女に友人以上の気持ちがあることはすでに伝えており、相手もそれをわかった上で恋愛感情はないけれど…と言いつつも特別な関係とは言ってくれて、友人だと言ってくれます。ときどき恋人同士のような雰囲気になることがあり、そのときはとても幸せなのです。 同性でも性格が魅力的だったり彼女が一緒にいて楽しい!とおもってくれるような人ならともかく自分はそうではありません。私は友人も少なく、話も下手だし幼くてわがままで人をイライラさせてしまって一緒にいるとよく喧嘩もしてしまいます。嫌いと言われたこともあります。喧嘩したくないとは思いますが今まで人と喧嘩したり本音で話したりできなかった私にとってとても新鮮です。 彼女に楽しいとか嬉しいとか、そういうプラスの感情を与えられればいいと思います。でも私が彼女から与えられてばかりで、私はなに一つ彼女にプラスの気持ちを与えることができていないのだと思います。 周りで同性異性関わらずうまくいっている人たちの話を聞くと、なぜ自分だけいつもうまくいかないのだろうと悲しいです。 若くて可能性のある彼女の人生にとって私がいない方がいいのだというのはわかっています。もっといい人に出会って幸せになってほしい、とも思います。同時に自分が彼女を幸せに出来るその人ならよかったのに、という悔しさもあり、想いが捨てられずどうすればいいのかわかりません。思いを整理しなければ、と思いつついつも彼女のことばかり考えてしまいます。自分なんかが恋愛で幸せになろうなんてきっとおこがましいのです。
現在、心境の整い方ができません これを読んで、客観的にどうしたら気持ちが苦しまなくなるか感想を頂きたいです 以前恋愛相談に回答をいだたき、現在も良い人を探しています 当初は見た目や話し方を改善していったり出会いを求めて話しかけたり、アプリなど取り入れていました ですが最近、なぜこうまでしているのか、ふと疑問に思いました もともとネガティブな性格なため、彼女がいないこと、そんな自分が嫌いで死にたいと思っていました。 そして現在、なぜこうまでして彼女を作ろうとしているのか、22にしてこうも惨めな気持ちになるなら、もういっそ楽になりたいと思いました この悩みを忘れようと趣味の料理やウィンドウショッピングなどもしました ですが、外に出ればカップルが目につき、友人もその手の話が多くなり なんだか埋まらない溝が日に日に大きくなっていくのを感じます 友人、家族との関係、仕事、自分の身体、これらは良好です。恋愛が全てではないのは承知ですが、今まで生きてきた中で周りが出来てることに対してできていなかったのが非常に辛いです。 可愛い人には既に彼氏が存在してたんだろうと、そして自分はそうゆう存在にならなかった、そういった努力をしなかった自分が憎くて仕方ありません 自分は学生でなんとなくで付き合う。中途半端な付き合いはしたくなかったので、今まで付き合いはしてきませんでした ですが、周りはとりあえず付き合ったり。きっと周りもそうやって付き合ってきたんだろうと考えると、誰とも付き合わなかったこと、それで今日まで生きてきたことが急にアホらしいう感じてきました この埋まらない過去とこの年で相手に高い貞操観念を求めることの馬鹿らしさ(ただしこれは譲れないと思います…個人的に非処女の方と私が付き合うと、途中で私が付き合うのを苦しく感じると思っています) これら二つどう整理をつけたらいいのでしょうか?もしくは整理をつけず苦しんで生きていくべきなのでしょうか…?(その場合は楽になりたくなるんです…)
人から目が怖いと言われます。 目が悪いせいもあって、じーっと見ているのが睨んでいるように見えるらしいのです。(眼鏡をかけています) 人と接するのが苦手で、人が怖いという気持ちが目に出てしまうのかもしれません。 近所の人にもこわいと言われるし、会社でもそうです。言われるとますます目線をどうしたらいいのか分からなくなります。 暴力をふるう父親と、それにおびえて泣きわめいている母親のもとで育ち、小さい頃から家にいても外にいても常に不安で、心の底からおだやかな気持ちで日常を生きてこれず、不安と怒りが基本的な性格として常にあるような感じがします。いつも人前で笑うことができません。 親を許し、親を愛し、自分を愛し、人を愛せる心を持って、もっと穏やかに、優しく生きていけたらどんなに幸せかと思います。そういう気持ちになれたら目つきも変わり、笑って暮らすことができるのでしょうか。 どうしたらいいのか。いつもつらいです。