大学へ行ったら仏教を学び、将来はお坊さんになりたいと思っているのですが、大学選びはどうしたら良いでしょうか。 私の家は浄土宗でして、私は浄土宗の僧侶になりたいと思っています。それを学ぶには、家から通える距離に有る大正大学が良いと、自分は考えているのですが、両親や学校の先生には、「偏差値が高くて名の知れた大学を選んだ方が良い」と言われており、駒澤大学や東洋大学を勧められています。 私も、最近になって、もう少し偏差値の高い大学を狙う方が良いのかなぁ、と思う様になりました。けれども、近場で、浄土宗を始めとする施設やカリキュラムが充実しているのは大正大学だけだと思いました。 これを御覧になって下さっているお坊様、私は、大正大学へ行くべきでしょうか、それとも、大正大学よりも偏差値が高い駒澤大学や東洋大学を狙うべきでありましょうか。 もしよければ、アドバイス等を頂ければ幸いです。どうか、宜しくお願い致します。
昔から、他人に興味のない話で話しかけられることが多く、そのたびに非常に苦痛な気持ちを味わっています。 どこが苦痛なのかを考えてみたところ、とにかくネガティブな話題かその人の暗い自分語りであることが多く、聞き手となってしまう自分は「そうなんですか」ぐらいしか言えなくなることが心の中でわだかまりが残るのだと思います。 アドバイスなり意見なりが言えるような言い方ならまだしも、とにかく『愚痴壺』(造語です)にされているような話し方を投げられると、自分もあとあとまで引きずります。 私としても「あなたはどうして他人に興味のない話を延々聞かせ続けられることができるのだ、配慮がない。そういう人間性は非常に気持ち悪く、他人とうまく付き合えないということを自覚してほしい」といった言葉を投げようかとも思いますが、強い言葉を使うとやはり後に自分に悪く響くこともあるので、やはり何も言えなくなります。 加えると、「私には興味のない話なので、他の人に言ってください」と伝えてみたこともありましたが、「あなたは黙ってうんうん頷いて聞いていればいいのに、可愛げのない。そんなことで他の人間とうまくやっていけるの?」と逆上されたこともあります。 お坊さんたちは色々な立場の人の話を聞かれることが多くあると思います。 どのようにしてご自身の心を守っている(他人の悪い話に引きずられないようにしている)か、あるいはそういった話をどうやって避けているか、アドバイスをいただけませんか。 過去のそういった苦い思い出たちに囚われていて、すごく強い罪悪感を抱えながら生きるのが本当にしんどいです。なにとぞよろしくお願いします。
お盆の頃から産休に入る予定です。ですが後任のかたへの引き継ぎと合わせて6月末から新しい仕事を私も引き継いでいます。もっと早いタイミングに後任のかたがきてくれればよかったのですがどんどん後ろ倒しになり私も後任のかたもお互いに不安を抱えています。もう一人後任が入る予定なのですが8月には入りそうもなく…そんななかで新しい慣れない仕事を後任の方お一人にお任せして産休に入るのが心苦しく産休に入るのを予定より遅らせようと考えていました。 ですがこのご時世、お盆で都会から帰省する人も増えるし政府のgotoキャンペーンも始まるしで少しでもコロナの感染リスクを減らすためにお腹の子供を守るために予定通り産休に入るのがベストなのかとも思い始めてきました。 お腹の子供も心配だし後任のかたも心配。いつから産休に入るのが正解なのかわからなくなってきました。夫や実母も仕事の引き継ぎができないのは後任を遅くいれた会社の責任だからあなたが気にすることではなく、母子の健康が第一と言ってくれています。母親になる身として予定通り産休に入るのが健康の為コロナの感染リスクを減らすのがベストです。ですが罪悪感が残りますます。何か心がスッキリするような考え方があればアドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
2年半前に、2人の子供を連れて再婚しました。現在小3男児と小1女児です。 主人もバツイチで、前妻との間に子供はいません。 今年2月に主人との子供、男児を出産しました。 次男の妊娠が分かるまでは家族4人仲良く何の問題もなく暮らしていました。 ですが、妊娠が分かってからもそうですが、出産して、いざ自分と血の繋がった子供が生まれれば、私の子供2人とは会話もしなくなり、それどころか、おかえり、おはよう、などの挨拶すらしなくなりました。ほぼ無視に近いです。 こんな事になるのは覚悟はしてました。 そんな時は私がフォローすればいいと。 やっぱり血の繋がった実の子の方が可愛いに決まっていると。 実際に次男の事は溺愛しています。 私の子供2人を次男と同じ様に溺愛しろとは言いません。もう少しだけ、優しい顔をしてほしいだけなんです。 その事を直接主人に話そう話そうと思っているうちに、子供2人を連れて養ってもらってる分際でそんな事言えない。と思うようになり、子供の学校の集金袋を渡す事さえためらってしまいます。 主人の機嫌を損ねないように、子供が騒いだら静かにする様、きつく怒ってしまう事もあり、最近少し疲れてきてしまいました。 この先、私が主人に言った所で 主人は変わるのでしょうか? 変わったとしても上辺なんじゃないかと 思ってしまう自分にも嫌気がさしてしまいます。
はじめまして。 私は大学2年生の男です。 私は、先日、他大学の編入試験に合格しました。所定の手続きを踏めば春から世間的に評価の高い大学に通うことができます。 私は現在の大学でとあるサークルに所属しており、運営にもタッチしています。サークルの人たちは編入受験のことを知りません。 また、編入試験に合格をいただいた後、同じサークルの人と交際しています。彼女にも編入のことは言えていません。本気で好きになってしまったが故に悩んでいます。 以前は自分の大学が嫌いで、出て行きたかったのですが、いまでは、編入をするか、それとも辞退するか揺れています。 将来のキャリアのことを考えると編入は魅力的です。また、親に迷っている旨相談したところ、将来のことを考えて編入をしなさいと言われました。 しかし、編入は、サークルの友達や恋人への裏切りになってしまうのではないかと思います。自分がずっと居続けるかのように振る舞っておきながらある日消えてしまうのですから。このような選択をするときっとかなりの罪悪感を感じると思います。 ですが、キャリアのために学歴を上げるチャンスを手放すのも、後悔が残りそうです。 『舞姫』のような状況と思ってください。お坊さんの皆様はこのような立場に置かれたらどのような決断をなされますか。また、私はどうすべきでしょうか。自ら招いたこととはいえ、現在の大学の仲間や恋人と将来のキャリア・親の二つに挟まれつらいです。 ちなみに、現在の大学と合格校の距離は遠いです。
以前も相談させていただき、ありがとうございました。 高一の長男への悩みがつきません… 友達がしょっちゅう泊まりに来るようになり、夜中までうるさくしていたり、我が家が溜まり場になりつつあるような気がします。私が注意しても軽く流すだけで…父親に言っても、とくに取り合ってはくれず。男だから、俺もそうだったし、等とあまり気にもしてない様子で。 最近は夜遅くに出掛けることもあり、出掛ける時は必ず一言言ってから出掛けるので、こそこそはしていませんが、やはり高校生という事もあり、色々心配になります。 大人になりつつあるとはいえ、まだまだ自分で責任も取れないのに、偉そうな事ばかり言って、私の話なんて聞く耳持たず… 今からまだまだ楽しくなる年齢なのは、私もそうだったので分かりますが、しかしあまりにも目に余るものがあり、どう注意したら、どう対応したらいいのか分かりません。 これから色んな経験をして、辛い事やめんどくさい事などたくさんあるのに、このままじゃ、逃げることを覚えてしまうような大人になるのではないかと不安でしょうがありません。 口うるさく言っても良くないと分かっていても、つい長男の態度、行動に一言言いたくなり…その都度、「ウザイ、キモい、消えろ、死ね」等暴言を吐かれ…もう心が疲れました…どうこの子と向き合えばいいのか、分からないです。 可愛さ余って憎さ百倍、今まさにそんな気持ちかもしれません。 まだ先が長い子育てですが、心が疲れました…私はこれからどうしたらいいのでしょうか?助けてください
嫌いな人間に対して競争的になってしまう性格を治したいです。私は絵を描いているのですが、やはり長年やってるとオンライン上で喧嘩して永遠にブロックということもあります。私の性格はもう周りとは比じゃないんで す。ブロックしたしてない関係なく、まず自分の仲良い人間がそいつと絡んでる事を考えるだけでイライラ、不安が止まらない、いいね数も以前見た相手の投稿の中で1番多かった物と比較して毎回落ち込んでしまう、吐き気、不安に襲われ一日中落ち着きません。今日はコメントの量が少なかったのでそれでまた惨めな気持ちになってしょうがなかったです。 ブロックして一生見ないはずなのに今日気になって見に行ってしまいました。 腹立つ事に、相手もフォロワー数が多いので絵のコラボとかがTLに流れてきます。その人のオリキャラ、絵柄、全て嫌いで吐き気がします。この性格はどうすれば治せるのでしょう。苦しいです。 加えてあちらは絵も上手い。 原作にそっくり似せた立ち絵ばかり描いていますが、私より年下なのに上手いです。勝てる部分と言ったら、私は人を感動させたり笑わせたり出来る漫画をかけること、感情のこもった動きのある1枚絵がかけること、コンセプトが面白いとよく言われることくらいです。でもやはりいいね数が全てを表しますよね。
※あんまりプラスの言葉を書いてなくてすみません。 現在、専業主婦をしています。 学生時代から精神を病んでいて働いていた時はどこで働いてももっと精神を病んで最終的に動けなくなってしまい、無職になってた所を幸い現在の旦那に拾われ生きてます。 やりたいわけではないですが当たり前に大方の家事はやってます。しかし、それが終われば暇になります。長らく週1程度でボランティアはしていますが、それでも暇でイライラして気が滅入りそうになることがあります。 様々な趣味をやってきましたがどれも飽きます。かと言って習い事をするお金もありません。 そんな時に、週に複数回あるボランティアの誘いがありました。 確かにこれは暇つぶしにはなります。しかし別にボランティアにやりがいを見出してる訳でもないのです。 感謝をされる・必要とされるのはありがたいことなのかもしれませんが、正直そんなに嬉しくないです。 それぐらいならもう少しボランティアの休みの日を作ってくれたり仕組みを変えてくれないかなすら思ってしまいます。 正直週に複数回あるとなると、こちらが得なことってそんなにあるんだろうかと思ってしまいます。 だからと言ってスマホ以外の趣味も無い、習い事もない。仕事もできないんじゃボランティアぐらいしか暇つぶしがないのだと思います。 このボランティアを受けた方が良いでしょうか?はたまた、何か別の考え方がありますか?正直決めるのは自分なのですが、どうも決めきれず悩んでいます。
昨日も、今日も、夜、泣けて眠れません。 どうにも自分の存在価値が感じられず、なぜこんな思いをしてまで生きている必要があるのか?と思えてきて、ちっとも眠れません。 昨日の朝とお昼は、ご飯もあまり食べられませんでした。夜は普通でしたが…。 涙が止まらず、しかも眠れず、困っています。もう夜が来るのが怖くなりそうです。 こういう気持ちを忘れさせてくれるような趣味などもありません。 もうどうしたらいいか、わかりません。
早く元気になって、仕事がしたい! また笑って過ごしたい! そう、願うのだけれど、 毎日首が痛くて、ひきつれて、捻れて、起きているだけでもしんどいです。 痛みにたえること半年、もうさすがに嫌になってきました。なぜこんなに痛いのか、原因不明。 もちろん、手術の後遺症であることは間違いないのですが。。ノイローゼです。 主治医にも相談していますが、薬も効きません。 普通の人は4カ月もすれば治るらしいですが、長い人だと1年2年とかかるそうです。 最近、なんのために生きているのかわからなくなってきてしまいました。 辛いです。助けてください。 この痛みと上手に向き合う方法はあるのでしょうか?
はじめまして。 仕事の考え方についてです。 先日40才になりまして、勤め先での勤続年数も14年となりました。 小さな会社では有りますが、販売員としてコツコツ勤めて参りました。 悩み事としてはこのご時世多いのかも分かりませんが、未だに平社員であることに悩んでいます。 年齢の若い社歴の浅い方が出世していくのを尻目に自分の仕事をこなす日々です。成績はそこそこなのですが、頑張れば頑張るほど厳しい環境へ異動させられ、成績を作るのが難しい状況になっています。 出世していかれる方は、来客の多い比較的楽な店舗で売り上げを作るのも、流れ作業で有利な環境です。 会社は数字しか見ませんので、歯をくいしばって同等程度の売り上げを作り頑張ってきましたが、なかなか自分は評価してもらえず、つい先日その来客の多い店舗にいる後輩に役職がつくことになりました。 こういった環境に理不尽さを感じてしまい日々思い悩んでいます。 頑張っていれば誰かが見ていてくれる、応援者が必ず現れる、と信じて勤め続けるつもりでは有りますが、果たしてそれで良いのか半信半疑です。 釈然としない気持ちを晴らしたく、お知恵を授かりたく思っています。 どうかよろしくお願い致します。
hasunoha ここのお坊さんに感謝を伝えたいです。 hasunohaを知ってまだ一ヶ月足らずですが、自分にとっては無くてはならない存在になりました。 今まではインターネットで朝一番に、憤慨するnewsを探し出していましたが、今はhasunohaをブックマークのトップに置いて一番に目を通します。 いろんな悩みや不安、大変そうな境遇の方の相談を拝読させて頂いて、幸せに付いて考え朝から涙する事もあります。また、いろんな宗派のお坊さんがいらっしゃりますが、宗派が違えども相談者に幸せになって欲しいという一心が伝わります。心から感謝しています。 この年齢になって仏教の素晴らしさを教えていただきました。 これからもよろしくお願いいたします。
感謝せんといけんと思いました。いかされてありがとうございます。はすのはのぼんさん、いつもありがとうございます。
大好きな事を逃した時、物凄く落ち込みます。 見たかった番組、参加したかった事、話したかった事など。 それが好きであるほど辛くて、うわあああってなります。生きてけないって思う事も。 落ち込んで、後悔して、気持ちを切り替える事ができません。 他のことをする気も失せたりするくらいです。 どうしたらいいでしょうか? 逃さないように徹底するべきですか? 逃しても辛くならないようにするにはどうしたらいいですか?
初めて利用させていただきます。 何かとよろしくお願いいたします。 幸せとは何でしょうか? ただ、ただ純粋に、「幸せ」について知りたいです。 答えは一つではないということも分かっています。 だからこそ知りたいです。考えるとキリがないです。 仏さまの教えやお坊さんたちの幸せ論、アドバイスなど何でも良いのでお聞かせください。 突然変な質問をしてしまい、申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。
罪を後悔しています。 自分は、電車で迷惑行為をしてしまいました。 自分の腰を相手の腰にわざと押し付ける、という痴漢と言える最低極まりない行為をしてしまいました。 他にも、電車内で周りの人が不快になる行為をしました。 さらに、旅行先の繁華街で自分が少しいいな…と思う人をガン見し、その人が通り過ぎたら振り返る、など、気持ち悪いことも1度しました。 ただ、お恥ずかしい事に、これらが過ちであると気づいたのは1年ほど前であり、そこから今日まで罪悪感と後悔に苛まれてきました。自首も考えましたが、正確な日時が全く分からず(だいたい数年前くらいだと思いますが)、勇気も出ず、今に至ります。 仲の良い友人を見ていると、「この人は穢れていなくていいなぁ…。」と思ってしまいます。自分がこの世で1番汚い存在だとも思います。それほどの事をしたのですから、当然と言えば当然ですが。 こんな事、誰にも相談できず、ハスノハに書きこませていただきました。 自分はこれから、どのように人生を歩めばよいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。
1年前から片思いをしている方がいます。2人きりでゲームをしたり、自分から誘って2人だけでお昼を食べたこともあります。半年ぐらい前から週1で連絡を取っているのですが、連絡をしても一方的なものになることが多く、返信がもらえないこともあります。追い打ちをかけるように、この春2人とも大学を卒業し、離れ離れになりました。この間も、お昼を食べに行こうと誘ったところ、連絡を無視されました。 以前から周囲の友達に相談しているのですが、「脈がないから諦めたほうがいい」「別の人を探そうよ」と言われます。そのとおりなのですが、職場には異性が少なく、次の恋が見つけられそうにないです。また、好きでもない人を恋愛対象にするのは違うと思います。相手が自分を好きになるか否かは、自分にはどうにもできないことも理解しているのですが、「いつか振り向いてくれる」「状況が変わるときが来る」と考えている気味の悪い自分がいます。断られても気分が安定するように瞑想をしたり、身心脱落という考え方を学んだりしました。ですがここまで来ると片思いというか執着の域にまで達している気がして嫌な気分になります。 この方と付き合ってみたいという思いと、諦めたほうがいいという思いがごちゃごちゃしています。このまま片思いを続け、向こうが好きになってくれるのを待つのか、それともどうするべきなのかご意見をいただけないでしょうか。
この春卒業の大学生ですが就職先が決まっていません。私の高望み、努力不足が招いた結果だとは分かっているけど現実的に受け止められません。 ずっと私ならなんとかなる、大丈夫と思いこの時期まで伸びてしまいました。 なのに私自身もうやる気がなくなり現実から逃げています。その先にある苦労より目先の苦労が嫌なんです。 就職したとしてもブラック企業かもしれない、面接で責められるかもしれない、ま た落ちるかもしれない。とマイナス思考になりずっと逃げています。 これをやらないとまずい、やばいと思っているのにやろうとしないでネットを見続ける毎日です。 親にも申し訳ないですし親にも責められています。 もう就職先も決まらない、努力もしない自分が大嫌いです。もうこの時点でいなくなってしまってもいい、ここで人生が終わってもいいこんな自分いらない、必要ないと毎日考えています。 周りから否定されるのも、就職活動を続けるのも嫌になってしまいました。 。 しかしここで乗り越えなければいけないと分かってるのに行動に移せません、本気になれません。自分を変えるにはどうしたらいいのでしょうか
19歳の息子がいます。小2の時発達障害と診断されてから、学校で問題を起こす、暴れる、パニックになるなどが、多く、私はいつも、学校からの電話にビクビクしながら、大きくなりました。中学の時は、問題は起こさなかったのですが、遅刻早退を繰り返し、高校の時は2年から、学校に通えなくなり、通信生の高校に転校しました。癇癪持ちで、ちょっとしたことで、切れて、家のテレビを壊したこともあります。専門学校に入ってからは、友達と喧嘩して殴り、幸い相手に怪我はなかったものの、眼鏡代を弁償しました。発達障害と診断されてからずっと息子が暴れるのではないかと気の休まる暇がなく、私の心もいつも沈んでいて、こんな事なら、産まなければ良かったとさえ、思うこともあります。でも、愛おしく、問題がある分親しくもあります。この子のせいで犠牲にしてきたこともたくさんあります。産まなければ良かったとまでひどいことを思う私は、思い詰め過ぎでしょうか?もっと心が軽くなるような、有り難いアドバイスをよろしくお願いします。
こんばんは。 何度かこちらを利用した事があり、相談に来ました。 宜しくお願い致します。 コロナ禍の中、面識のない歳下の学生たちからターゲットにされて、 謂れない誹謗中傷を受けています。 大半が噂を間に受けているというか、本当に私がやった事なの…?という感じです。 (噂の出どころも不明です) 近所の子だとは思うのですが、私から声をかけた事もなければ、 相手からかけられた事もないような関係です。 ストレスが溜まっているのだろうなとは思いますが、 執着されて誹謗中傷される意味が良く分からず…。 怒りも湧いてきますが、歳下の子達だし好きにさせた方が良いのかな、など コロナ禍になってから何年も悩んでいます。 2年前からは プライベートの侵害のような行為もあり、相応の機関に相談しようかなと考えてしまいます。(詳しくはプロフィールに記載します) 私はどういう心で、学生たちに向き合うべきなのでしょうか?