私には今、好きな人がいます。 片思いするようになってから、もう10ヶ月が経とうとしています。 相手も私に好意を持ってくれていると、友達経由で聞きました。 しかし、関係は何も変わりません。 私も好きな人も今は学生です。 クラスが同じではないので、友達とまではいきませんが挨拶する程度の仲です。 この春、彼は卒業し、就職します。 就職して、誰かと付き合ってる姿を想像すると胸が痛くなります… 私は昔から、好きな人が出来ても、良いところまで進展してもあと一歩が踏み出せず、お互い好き同士なのにお別れすることが多かったのです。 また、同じことになりそうです。 同じことを繰返さないために、私には何が出来るでしょうか?
4年間不倫関係の彼がいます。最初は九州と関東の遠距離。2~3ヶ月に1度私から会いに行く。彼は既婚者でモテる人。過去に浮気が発覚し一度別れました。私がどうしても別れを受け入れられず鬱状態となり、忘れようとするのをやめ受け入れ、それでも関係を続けて、昨年私が彼の住む街の近くに引越し。私のことは好きじゃない。自分から好きにならないと好きだと思えないと言いながらも、毎週会いに来てくれるし、来ればずっとくっついているし。好きになると側にいてくれない今の状況が苦しくなるのが嫌だから好きだけど認めないのかと思っていました。先日彼から「自分から好きになった人ができた。私へしていたことを相手からされて苦しい(LINEのスルーや返信をしない)私の気持ちがわかった。その人は妻と同じで外見が綺麗だけど性格がキツい。妻とは家庭内別居状態で、この人といても喧嘩ばかりで妻と同じような関係になりそう。反面、私とだったら穏やかで楽しくて楽な生活ができる。私と結婚したらこんな生活なのかな?と思う事が良くある。私の事は好きだけど、私の好きが強すぎてそこまで達してないのに好きと言ってはいけないと思って言えなかったと。好きだよと言われました。まだ会って2ヵ月位なのに10回以上あっていて、お正月も私には会えないと言っていたのに、その間に3回もあってその時に思いを伝え、向こうは大好きと言ってくれた。その人とは体の関係はないようですが、LINEの返事が2~3日に1度位しか帰ってこないから、好かれている実感がなくて寂しい思いばかりしていると。反面私は構ってくれる、私といた方が幸せなのはわかってる、私の事は理想だと。彼女みたいな無理めな人が好きとか言ってくれたから勘違いしてるだけかも、自分が追いかける恋愛をしたいのか思ってくれる人を選べばいいのか今は本当にわからない。私を保険みたいに自分に縛り付けてこっちと上手くいったからさよならとかは嫌だしと。でも別れたいとはいわない。ずるいですよね。彼自身本当に迷っているのかもしれないけど、どうせ離れられないと私の気持ちを弄ばれている気もします。私は彼のことを愛しているので、別れたくないのですが、彼から好きになられていない事実と、思い続ければいつか思いは届くと信じていたのでかなりキツイです。色々な妄想にも苛まれて、今も鬱状態で何もできずどうしたらよいのかわかりません。助けて下さい
自分がお客さんにやさしくしているのを見て相手もお客さんにやさしくしたらしく(普段は人を不幸にして喜ぶタイプ)それが上手くいかなかったらしく優しさなんて屑だ、みたいなことを延々と自分に言ってきます。40代の人間です。 それ以降、何かと自分に嫌がらせをしたり、些細な事でバカにしたり、他人に嘘の噂や根拠のないデタラメを自分に言いふらし、(あいつのミスのせいで遅れたなど、もちろん実際は何も来てません) とにかく非人に優しくするのは間違いだと思わせようとしてきます。 周りも巻き込んだり、お客さんすら巻き込むのでとても腹が立ちます。 これが人間のすることでしょうか? なんとか懲らしめたいのですが、何い良い方法はないでしょうか?
私はお守りを肌身離さぬよう、携帯ケースの左側に入れていたのですが、今日外を歩いていてふと、気がつくとお守りが携帯ケースからなくなっていました。そのお守りは黄色かったのでスグにいつも目についていたのに無くしてしまって、それに受験生なのですごく心配です。雨が降っていたのでまた探しに行く気にもならずそのまま帰ってきてしまいました...もうどうしたらいいのかわかりません😭
初めて質問させてもらいます。 自分の中のもやもやが、こちらでスッキリできるなら、と相談することにしました。 宜しくお願いします。 私は仲良くなればなるほど、あーした方がいいよ!とかこうした方がいいよ!と言ってしまうところがあります。 その友達から相談された訳でもなく 正直、じゃあそうする!と言われたこともなく うざがられてるんだと思います。 アドバイスは、想像で言ってるというよりは、自分の体験で、実際にうまくいったので、アドバイスしてるものです。 大きなお世話だと分かってるのに、何故か止められません。 もちろん、心配してるからとか、幸せになって欲しいから。と伝えてもいますが 全然きいてもらえない事に苛立つ時もあり、もやもやしてしまいます。 正直、人の事なんてどーでもいいぢゃん。と、思いたいです。なんかバカみたいな気持ちもあります。 旦那さんにたいしても、若干うざいんだろうなぁと思うときがあります。 この自我をどうやって抑えればいいのかわかりません。 アドバイスいただける方いましたら、お願い致します。
生きる価値のない人間だと言われました。(実際はもっと遠回しにいろいろなことを言われ嫌がらせも受けました) どうしてそんなことを思えるのでしょうか。 ちなみに車の免許はあります。
同僚がパワハラを受けています。男性上司が女性部下にです。その上司は、大声で怒鳴るわけでもないのですが、ねちねちと仕事について、詰めなくてもよい部下に詰め、精神的に追い込み、犠牲者は3人目。私は、なにかしなければとさらに上司に訴えたのですが、「俺のやり方を貫く」と効果はありません。また、部下だけ変えても繰り返すだけ。周りの人間も、その上司にイライラしていつも気が立ちはじめて職場は最悪ムードです。 今は、再びさらに上司が言い聞かせたのですが、効果はありません。たちの悪いことにパワハラ上司は、仕事ができる。見る人はそれだけで評価し、部下が付いていけないだけだと思ってます。 さらに上司にうったえてもな何も改善はなく、どうすればよいですか。
今日は友達が亡くなってから2度目の誕生日です。フェイスブック等から今日は◯◯さんの誕生日です!というメッセージが届きます。それを見る度に涙が止まりません。 ただ、接客をするバイトがあるので、笑わなければいけません。人がいないので休むこともできません。 笑顔の練習をして、笑えても何でこんなに笑えるんだろうと思ってしまいます。 どう頑張れば良いのでしょか。 助けてください。
お守りは、一年経ったら効力がない・・人から貰った方がいい・・と聞くのですが 本当でしょうか? 私は自分が気に入った物を自分で購入して 1年とは言わず、長く大事に使いたいと思うのですが それでは効き目はないのでしょうか? またお守りというのは 外出する際は家の鍵と同じように持ち歩くと良いのでしょうか? 実際にお坊さんの口から聞きたいので どうぞよろしくお願いいたします
今日は妹の命日です。 1年前の今日亡くなりました。 今でも信じられません。 信じたくありません 死んだ人は1年たつと、あの世で何をしてるんでしょうか❓ 今、現在に生まれ変わっていたりするんでしょうか❓
もうすぐ2歳になる子持ち母です。 これまでに盗みもしましたし沢山嘘もついてきました。 その時々も後悔や罪悪感はありましたが、今になってものすごく強くなっています。 子供に対しても私が摂食障害なのもあり、夕方に翌日の三食分作って冷蔵庫に入れておきます。 朝だけは違う内容ですが昼夜はほとんど同じ内容。 他のお母さんなら毎食違う内容の食事を用意してもらえるんだろうなと思いますし、自分が趣味をしたいからテレビ等を見ててもらう事もあります。可愛くて可愛くてしょうがないのに、言うことを聞かず走り回られると手を上げてしまった事もあります。 夫に対しても毎日頑張ってくれているのに冷たい態度ばかり取ってしまいます。 何に対しても疑い深く損得を考えてしまいます。 素直になりたい、優しくなりたいと思っているのにできません。 今人間として生きているのはとても感謝してますし、また人間として生まれたい。日本じゃなくてもいいけど戦争の無い国に生まれたいと思う一方で、こんだけ最低な事をしてきたんだから天国にいけるはずがない、人間になんて、平和な国になんて生まれられない、何で自分は人間なんだろうという思いもあり、毎日これがグルグルしていて、どうしていいのか分からないです
2歳10ヶ月になる娘がいます。 先日、たまたまバレンタインだったので、娘にチョコをあげたのですが、そのことをあるママ友から指摘されました。 ママ友曰く『うちでは3歳までは、甘いもの、嗜好品をあげない。身体に悪いから。貴女の家はあげすぎでは?』とのこと。 我が家では、特にそんなに娘に嗜好品を与えることに神経質になっていません。普段は三食きちんと、バランスの取れた食事を与えていますので、たまのチョコレートぐらいはあげても構わないと思っています。勿論、食べさせた後は歯磨きの仕上げもきちんとしています。何より、そんなにお菓子ばかり与えた覚えはありません。 そして何より、このママ友に、我が家の教育方針にまであれこれと口を出されたくないです。なのに、何故こんな大きなお世話なことを言われなければならないのか解りません。 このママ友とは、SNSで知り合いましたので、実際に会ったことはありません。ですから、このママ友さんに、我が家のことで迷惑をかけたことは一度もないのです。 そのことを言われた時は、内心とてもイライラしましたが、そこで言い合いになるのも、揉めるのも嫌だったので、当たり障りのない返事をしましたが、今でもイライラします。 2日前の出来事ですが、このママ友に言い返すべきでしょうか?『娘を育てているのは私であって、貴女ではない。そこまで言われる筋合いはない』とはっきり言い返すべきでしょうか? それとも、無用な争いを避けるためには、波風を立てないために、私が我慢すればいいのでしょうか? どちらにしても、もうこのママ友さんとは縁が切れてもいいと思ってます。顔も見たことのない人ですから。 私も主人も、このママ友から大きなお世話を言われて、ここ2日、とてもイライラしています。なんとか娘の前では、笑顔でいようと努めていますが・・・ ご回答、宜しくお願いします。
母は認知症、パーキンソン病、そしてこの度卵巣腫瘍で手術します。まだ70歳ですが介護無しでは生きていけません。 私は、親と同居の二世帯住宅です。母の病気はもうしょうがないと受け入れております。父も良く介護して頑張っています。 が・・・、父は若いころより、いつも自分優先の昭和人。私は、嫁と共働きで今では父、母の面倒をみています。嫁も文句を言いながらでも良くやってくれてます。 そんな、父が私は嫌いなんです。嫌な部分しか目に入ってこない。でも同居してるし協力してやっていかないといけない事もわかってます。 この昔からの父への不信感をどうすればいいのかわかりません。どう心を持っていけばいいか、アドバイスお願いします。
今の職場が特養にいるじゃないですか……。 前の職場が……自分老健だったんです。 前の老健で人間関係で揉めてしまったんです。 老健時代の直属の上司が……「和馬くんもしかしたらグループホームの方が向いてるかも……」と言われたんです。 今の法人はグループホームもあってそこ受けたんですけど……特養の経験が長いということで特養に回されたんです。 来月……グループホームが人員不足で自分がヘルプに行く事になったんです。 何かもしかしたら……チャンスなのかな?とか思って……。 こないだヘルプに行きました。 正直悩んでます(+_+)🌀 毎月毎に職員さんが辞めていきます。 業務的には好きなのですが……やっぱり長くいたいのは事実です。
去年の7月に人事異動があり、今のユニットに異動しました。 いろんな人がいると思って我慢してますが、この女性職員は推定ですが43才の職員さんです。 職場で不倫してます。 他の職員さんにも険悪ムードです。 自分が異動してきた時にも、仲が悪いのが見えていました。 他の職員さんに対してもそうなのですが…一言で言うとめんどくさいのです。 朝来ても挨拶はしない。 リーダーでもないのに、上から目線、自分のいいようにしか解釈しない。 彼女自身は自身に対して甘い。 彼女がやめてくれるのが一番なんですが……そう簡単にもいきません。 今後どうすればいいのでしょうか? アドバイスください。
毎日死にたいとしか思えません。 楽しく生きたいと思っています。 ですが死にたくなります。 死ぬ勇気はありません。 どうしたらいいですか?
ずっと憧れていた職にアルバイトですが就くことが出来ました。 ところがいざ働くとなると出来ないことと分からないことばかりで、本当にここで正社員として働けるのだろうか、試用期間が終わってクビにならないか、技術職なのですが一つの仕事に対して他の人の2倍以上かかってしまうことに苛立ったりで毎日が充足感のないまま終わってしまいます。 社会人生活自体が初めてだからなのか、気が利かないからなのか、初歩の初歩ビジネスマナーや報告・連絡・相談などでも未だに指摘されることが多いです。 入社してやっと2ヶ月なのですが一つも成長できたようには思えず、また最近は職場の人にも呆れられて突き放されている感じすらします。 明日からまた元気に仕事ができるよう喝をいれてください。
私は、3月に高校を卒業します。 でも、まだ就職が決まっていません。 やりたい事はあるのに、就職先が決まらなく 私は、卒業までに決まるか不安です。 決まらなかったらどうしようとか、不安でいっぱいです。
よろしくお願いします! 以前に旦那について相談させていただきました。 旦那は、休みはいつまでもゴロゴロしてるので、7才の娘と私が2人で出掛けると旦那はキレる、キレるから出掛ける前に出掛けるねって声かけると、せっかくの休みなんだから起こすな!って怒られます。 布団から出たくないから、お昼ご飯を布団まで持ってこい! と言われたり、もうワガママでめちゃくちゃです。 私が何か悩んだりしてるのが顔に出てしまうと旦那は不機嫌になります。俺の方が働いていて大変なんだ、俺と同じだけ稼いでこい!夫婦は平等じゃない、働いてる俺はお前より偉い!などなど書ききれないほどの暴言。常に私は笑顔でいなきゃいけない。 そんな旦那が四月に転勤の可能性が高くなってきました。正直、ついて行きなくないです。新しい土地、娘の学校の転校、全て不安です。見知らぬ土地で旦那のワガママや暴言に耐え、心のサポートもなく、ストレス発散もできない。しかも犬4匹もいます。全て旦那が連れてきた犬です。世話もほぼ私。犬の世話もサポートがほとんどありません。躾もなってないので日々、犬からの監視。犬は悪くありません。けど、4匹でワンワン吠えられるとキツイ。4匹もいたら躾があっちもこっちもで上手くいきません。私が辛いと訴えても、旦那は笑ってるだけ。犬の世話を手伝ってとお願いしても、しません。そのくせ、俺は犬好きだ!と言います。旦那に養ってもらってるから、家事や掃除など手伝ってとは思いません。けど、せめて、犬の事は協力して欲しい。SOSだしても助けてくれません。 そんな旦那でも良いとこもあります。娘には優しく、たまに一緒に家の中で遊んでくれます。たまに勉強みてくれます。娘はお父さんが大好きみたいです。 けど、私の精神面が弱すぎるのか、やっぱり転勤には行きなくない。旦那は単身赴任はあり得ないみたいです。 ちなみに私の実家には帰れません。 こんな、状況でもやっぱり転勤に着いて行くしかないでしょうか? 離婚も考えていますが、踏ん切りがつきません。娘はお父さん大好きなので。本当優柔不断な私も嫌です。 ストレスでなのか目眩や動悸がしてパニックになりそうになり私の精神面も訳がわかりせん。苦しい。 やっぱり私が我慢すれば円満になるでしょうか?ちなみに結婚前は優しくて、本人も結婚後に素の自分を出し始めたと言っています。
1月、子供の小学校でPTAの委員会決めがありました。 こちらの学校では、本来委員会所属は、同じ年に、兄弟それぞれの学年で同時に所属できないとの決まりがあります。 ただし、指導委員会というものは別であり、こちらに所属した場合、同じ年、他兄弟の学年で、違う委員会にも所属可能との決まりとなっております。 今回、その制度を学校側にも確認されていた方が、3年生の息子さん学年で広報委員会、5年生の息子さんで指導委員会に立候補し、それぞれの役員になれたものの、その制度を知らない他の親御さんが卑怯だのずるいだのと、その方に聞こえるような陰口とも言えない罵声を口々に言い始めました。 また、その罵声を口にしていた方は、同じ町内の方であり、親しくしている方でした。 よくよく話を聞くと、①その方は友達と一緒に委員会に所属したく立候補、②当日の委員会所属希望者が多く、自分は過去に委員会の所属経験があるからと、問題の相手に委員会を譲った、③ところが、相手はその制度を利用し委員会2所属になった、④もし初めからわかっていれば、譲らなかったと怒っていらっしゃるようで、、、 私としては、その制度がそうなっている以上、特に問題がないと思っており、④のように思うのも、どうなのだろうかと、、、 最終的に、あまりにも暴言が酷い為、制度がそうなっているのだから仕方ないですよ、もう決まったようですし~と場を和らげようとしたのですが、あまり聞き入れて貰えず、、、 その後、同じ町内という事で、度々お会いするのですが、挨拶すべてを無視されるようになりました。 どうも、私は敵としてみなされてしまったようです。 幸い子供は学年も違うため、虐められることはありませんが、それでも明らかなる無視に心折れそうになります。 あの時、私は皆さんと同じように、卑怯だずるいと言えば良かったのか、、、私の対応は間違っていたのでしょうか?