自分に対して「死ね」と言ってしまうのが口癖で、直したいと思い、気を付けているのですが、無理そうです。 自分に関して、ばかりで申し訳無いのですが、私は自分の直したい部分がたっくさんあります。 例えば、暗いところ。感謝が足りないところ。楽しめないところ。夢や目標がないところ。体型。心。発する言葉。仕事ができないところ。その他諸々。です。 人に上手く話せないので、困ったことや直したいところ、その方法などは本で読んだり調べたりして、その都度実践しています。けれど、落ち込みが激しかったり、いつもよりやけに自分が嫌いだったり、逆に他人が嫌になったりすると、すぐ元のダメな自分に戻ってしまいます。 そんな時、私は自分に「死ね」と何回も言ってしまって、その後、あー嫌な言葉使っちゃった、やっぱり自分はダメなんだ、というマイナスのループに入ってしまって、本当に駄目です…。 家族とは上手く話せないし、友達もほとんどいないです。なので、家族と上手く話せるように、いい関係を作れるように、また、友達ができるように、明るくなりたくて、そのために調べたり本を読んだりして、初めのうちはその方法実践できるのですが、次第にできなくなってしまいます。 (実践したことは、毎日良かったこと感謝したことを書いてみるというものと、プラスの言葉を思ってなくても発するようにする、些細なことでもしてもらったら、ありがとうと忘れずに伝える、などです。) 仕事ももっとできるようになりたくて、問題点を毎日見つけて翌日直そうとしたり、そのためにノートをつけたり、最初のうちはできたのですが、次第に疲れてきたのか落ち込んでくるのか、やらなくなってしまいます。あまりにもできないことが多く、何をやってもいつまでもダメな気がしてきてしまって、自分は何をやってるんだろう、と思ってやめてしまったりします。ただ目の前の仕事をこなすだけになってしまい、また自己嫌悪のループです。 (特に、上司にどう思われるかが気になってしまったり、周りに溶け込めているか不安になったり、人間関係の妄想やら捏造やらで目の前のことに集中できなくなってしまいます。) 余計な感情、心を消して、純粋に素直に、自分がないたい方向へ行動を繰り返し続けるには、どうしたらいいのでしょうか。私はきっと、諦めが早いのだと思います。けれど、続かないんです…。 お願いします。
お付き合いさせて頂いている女性のお母様が先日亡くなられました。初七日が過ぎたばかりです。ひとり住まいをされていて、浴槽での溺死でした。悪性リンパ腫を患っており、また足腰もだいぶ弱くなっていたのですが、ほんとに突然亡くなられました。お父様は10年ほど前にご病気で他界されています。彼女は同じ市内に別居していて、普段からお母様のご様子、とくに足腰が弱くなっているので、仕事のない日はこのところ頻繁に実家に通っていました。亡くなった当日は日曜日で、彼女は仕事は休みだったのですが、連勤で疲れていたこともあり、また次の休みに行けばいいと考えその日は実家に帰らなくて、悲劇に遭遇しました。 彼女は自分を責めました。その日に実家に帰っていれば、こんなことにはならなかったと。。母が亡くなったのは自分のせいだと。。そのように考え始めると、次々とこの1年ほどのお母様への対応が悪かったと自分を責めます。コロナでずっと家に閉じ込めてしまった。。体が悪いのに、体を動かそうと無理に連れ出して、つらい思いをさせてしまった。。物忘れがひどくなっていた母を叱責してしまった。。などです。 私はお母様にはお会いしたことはないのですが、彼女の振る舞い、考え方を通して、また話を聞くにつけ、とても素晴らしい方だったと容易に想像がつきます。自分のことよりもまず子供たち優先、というのを聞きました。そのお母様に大切に育てられた彼女もまた、私からみると、母親思いの心優しい素晴らしい女性です。 しかし彼女はお母様を死に至らしめってしまったのは自分のせいだと、この1年母にひどいことばかりしてきたと、足腰が弱っているのに風呂場の危険性にどうして気づかなかったのかと、昔から母には迷惑ばかりかけてきたと自分を責め、苦しんでいます。後悔ばかりで気持ちの整理がつかない、と言います。 私の両親は健在で、身近な人を亡くした経験はないのですが、彼女の心が穏やかとなるようにしてあげたいと切に願っています。このhasunohaでの他の方々の投稿、お坊様からの温かいお言葉を読むにつけ、涙がでてきます。 どうかよいアドバイスを頂けたらと存じます。 よろしくお願いいたします。
今年の2月に旦那が自殺しました。それもたわいもない夫婦喧嘩で私が子供を連れて実家へ戻り4日後に家に行くと自殺していました。遺書などはなく突発的に思えました。なぜならその4日後には私の両親、おばあちゃん、妹夫婦に私の家族で旅行の予定だったからです。 旦那が自殺後にいろいろなことが発覚し、夫婦で貯めていた貯金が全て使われ、さらに子供の将来のためにと夫婦で貯金した分、子供の児童手当も使われてしまい約200万ほど使われていました。さらに子供の手当てはお義母さんへの仕送り(携帯代をお義母さんが家族分を払い、月々携帯代として仕送りをしていました)として使われて手元に残ったお金は5万程でした。それに借金も出てきました。 旦那は30歳すぎてから社会に出てそれまで司法試験の勉強のために実家暮らしでした。 初めて入った会社がハードな仕事であり夜間にも急な呼び出しがあるような職業でした。そして、私が妊娠中に休職をしました。診断名はうつ状態でした。そこから約1年家で何もすることなく初めは起き上がることもできませんでしたが徐々に活動する様になりました。その間私は今後の不安もあり仕事を掛け持ちしました。うつ状態で休職していることは旦那からお義母さんには黙っていて欲しいとのことで黙っていました。そして、私も出産し子育てに追われて産後クライシスにもなりました。その間旦那は一日中動画を見てお酒を飲み寝ての繰り返しでした。私は産後3ヶ月で子どもを実家に預けてほぼ毎日仕事をしました。 私も子育ても家事もしない旦那に対してキレること多々ありお義母さんへ愚痴も言っていました。その頃お義母さんはまだ休職していることは知りません。さすがに私も誰にも言えないことがストレスになり、もうお義母さんには休職して約10ヶ月経った頃に全て打ち明けました。始めに言われた言葉がなんでもっと早く言ってくれなかったの!それなら息子を実家へ戻すこともできたでしょと...私が一人でずっと子育てに家事、旦那の面倒も見て...だったのでお義母さんからはご迷惑をかけてすいません。って言われるかと思いきや、そんな言葉は一切なく旦那の心配ばかりでした。 今回の件でさらにお義母さんには私が旦那を殺したと言われました。それで旦那に対しても怒りの気持ちが大きく供養する気持ちがもてないです。今年初盆ですが、どのような気持ちで迎えたらいいですか?
こんにちは。長くなるかも知れませんが、簡潔に話しますのでお付き合いお願い致します。 プロフィールを読んで多少ピンとくる方もいらっしゃるかもしれませんが、私には不思議な力が備わってるようです。 その力を制御・高めるために修行を行ってきましたが、私には本当にその力が備わっているのか疑わしいのです。 もしその本当の力が備わっていれば、私は今体調も安定して、突然倒れる事もなくお仕事もしていると思うのです……。てんかんと判断されたのですが、その霊能者(と呼ばせて頂きます)の方からは力を制御出来なかったばかりに倒れたと言われました。 上記にも書いたとおり、その力を高める為に修行を行ってきてはいるのですが、果たして本当にその力が私にはあるのでしょうか? 修行内容とは、その場その時によって脳裏に浮かんだ「数」「言葉」「数字」を当てるものです…(皆さまもやってらっしゃるのでしょうか?)。 もし本当にその特別な力が備わっているとしたら、私は普段からどのような在り方をすれば良いのでしょうか? 信じることが大事、と言われましたが今の私は力については半信半疑です……こういう考えはいけないとは思うのですが、内容が内容だけに相談出来る方がおらず、皆さまのお言葉があればなと思い質問させて頂きました。 何か思うところがあればお願い致します。
(他の相談サイトでも似たような質問を しましたが、からかい目的の回答ばかりでしたので、確実にお導きをいただけるこちらに相談させていただきます。) 私は年齢的には高2ですが、去年家庭の事情で学校をやめて、今年から通信制の1年生です 同級生より1年遅れていることに猛烈な劣等感を抱いています 制服着てる高校生を見ると自分にはああいう青春はもうできないんだなぁと心が沈んでしまいます それ以外にも勉強ができない、女性と接するのが苦手、家の経済事情など色々なコンプレックスに悩まされています でも以前は劣等感に悩まされたことなんてなく、もっと楽観的な性格でした 学校で友達に囲まれていた環境から、学校をやめて急に1人になったことで、無意識のうちにあったコンプレックスが心の中に表面化したように思います 人も比べるクセがついてしまい、自分の劣っているところを見つけては落ち込む日々です 前より無気力になり、やるべきことも目標もあるのに何もやる気が起きません 僕はどうしたら前を向けるでしょうか?
とある人に現在色々と言われているのですが納得できないことの一つに 『他人と比較して人より更に頑張るというのが努力だしそうしないと成長できない。他人と比較せず自分なりにやってるというのは努力していない頑張っていないのと一緒、成長もしない。』 という言葉がありました。努力って必ず他人と比較して頑張るものでしたか?自分としては自分なりの努力というものも努力だと思うのですが、僧侶の方々も修行される際は『他人より更に!』と思って修行されていますか?また一般的には言われていることの方が正しいのでしょうか?
わたしは、人と話しをしたあと、必ず暗い気持ちになってしまいます。 「あのとき、ああいえばよかった」とか、「あの言葉は人を傷つけたんじゃないか」とか、いろいろと思い悩みます。 人と話しをしたあとも、気持ちが華やぐようなお言葉を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
親のことを考えるとどうしても自分では出来ませんが、毎日毎日消えたいと思っていて、死んでもいい、コロナウイルスで死ねたらいいのにという気持ちが常にあります。 親を苦しめてしまう自殺は出来なくて、交通事故だと相手に申し訳ないので、病気になって死ねたらいいのに。 こんな状態で何もする気力もなく、仕事はなんとか乗り切ってるけど、家に帰ったら 何もしたくないし、何も考えたくないから1点を見つめて数時間経つこともあります。 誰かに大丈夫だよ、前を向いて、希望を持ってとか言われても、大丈夫じゃないし、後ろしか見れないし、希望なんてもう何もありません。 どうしたら病気になって死ねますか? 生きたい人の変わりに死にたい。
中3の息子は、元々我の強い所があり、怪我をきっかけに秋辺りから、徐々に不登校になり、今は完全不登校になりました。 友達とのトラブルは全くなく、学校に行けばクラスメイトと楽しく過ごしています。 思い当たる理由は、先生が嫌い。勉強が嫌。位です。 受験だけは行ってとりあえず合格出来ましたが、中学には行きません。 学校の必要さ、勉強の大事さ、社会に出てからの後悔、等々あらゆる話を聞かせました。 が、学校関係の話は返答なしで、普段の何気無い会話はします。 毎日布団の中でゲームや動画ばかりで、取り上げると怒って暴力を振るいながら奪還。出来ないと部屋に閉じ籠って物を投げて暴れます。 (普段は、常に開けっ放しです) 担任の先生には、全部話しているのですが、全く学校に行かないからか、好きな様にさている・余り叱ったりしていない・甘い。という様に思われるらしく、きちんと言って下さい。等言われます。 私は傷や痣を作りながらも、子供を叱ったり同じ様な話を繰返し話たりして居ますが、全く学校に行ってくれません。他にも、自分が面倒臭いって思う事は、言ってもしません。 私は甘いのでしょうか? 宜しくお願いします。
公務員を目指していましたが、試験の結果がダメで民間の就活をはじめました。 民間企業に興味が出ません。 だけど書かなきゃいけないエントリーシート、2枚も3枚も志望理由や頑張ったことを書いて 適性検査SPIを受けて 面接を2、3回も受けて そこまでしてやっと内定がもらえる…。 先が長い 終わる気がしません 今日学校の就職課で就活の軸がなくちゃダメと言われました。 ありません それが私の本当の答えです。 いくら売り手市場で企業を選べるからといっても良い会社はなくなってしまう。 もう去年から就活は始まっていたし、 新卒という特権を早く上手く使わなくては、 一生に一度しかないこの特権を上手く使わなくてはと思っています。 しかし、実際はそう思えば思うほど、心に重く就活が嫌になり、 自殺をしようと思う就活生の気持ちがよくわかります。 もっと適当にやればラクになれるのか いつになれば終わるのか… 就職したとしても結局やめて他の会社に行くのだろうか なんだか暗い考えで心がいっぱいです。 私は院生なので、今働いている同期のみんなが乗り越えたようにしなければと思うのですが、 頭も心も重いのです。 頑張らなくちゃと思うと、なぜだか悲しくなり辛いです。 みんなはなぜ就活を頑張れるのでしょうか?
いつも拝見させて頂いております。 中には自分の身に沁みる回答もあり、為になっております。ありがとうございます。 今回、初めて質問をさせてください。 先月父親が亡くなりました。 不思議な事に、父親の姉もその1週間後に後を追うように亡くなりました。 2人共に末期癌だった事もありますが、こんなにタイミングよく一緒に旅立つものなのでしょうか。 父親が同じ苦しみにある姉を優しさから連れて行ったのでしょうか。 また、偶然かもしれませんが私自身も、父親が倒れる数日前から連続して何故かパチッと明け方に目が覚め(普段は寝坊する方です)疲れてるのかな?等と考えていたら、父親が倒れたと連絡が入り、1ヶ月後に父親は亡くなりました。あれは虫の知らせだったのか?と思いました。 他にも昔祖父が亡くなった1週間後に、甥が産まれたりしました。 生まれ変わりとまでは思わないですが、その時も何かしらの縁のような物を考えました。 霊感も何も無い私ですが、このような目に見えない生死に関わる縁は有り得るのでしょうか。あるのであれば、世の中には悲しい事に虐待されてしまう子供も何かの縁でその親元に行き着いているのでしょうか。それとも、生まれるのも死ぬのも全てただの偶然で意味などないのでしょうか。 仏教の教えをご教示頂けたらと思います。
看護師をしているのですが、お看取りするたびに心がザワザワします。見込みもなく、苦しいだけの無駄な延命治療。正直、もう死なせてあげてよと思う事も多いです。死人に鞭を打つようで、やってる側は心身共に疲労困憊です。 医療現場の経験を踏まえて、命って自分だけの物でもはいんじゃないのかなと感じるようになりました。お坊さんとしてのご意見聞かせて下さい。命って誰のものですか?
私は現在大学3回生です。通っている大学にすごく仲のいい友達がいます。ちなみに僕も友達も男です。彼とは2人で旅行や飲みに行ったりするほどの仲なのですが、今まではお互いの恋愛の話をする事はありませんでした。 ふとしたキッカケでそういった話になったのですが、彼の口から女性とのセックスの話や、○○ちゃんが可愛い。という話を聞くと、すごく違和感を覚えます。それが自分でもどういう気持ちなのはよくわかりません。今まで同性の友人に対してこのような感情を抱いた事はなかったので、すごく戸惑っています。
悩んだのですが、何か手掛かりが欲しくて相談に来ました。 良くない関係に発展してしまった方がいます。既婚です。お互い恋愛感情はありません。 相手が私の性格にかなり指摘する方で喧嘩をして今は距離を置かれている状態です。 こんな関係はこの期に乗じて止めればいいのは分かっていますが、連絡を待っている自分がいます。 その方の指摘がなまじ当たっているので、面と向かって指摘をする人を貴重だと思ったり、身体の相性が良すぎてこの人を逃せば…という気持ちもあります。 これからどうすればいいのでしょうか。 どう気持ちを持っていけばよいのでしょうか。
男性とお付き合いしていると、必ずといっていいほど「好きかどうか分からない時期」というのがきます。 友人らを見ていると好きの気持ちが一定で、いつも羨ましくなり「私はさほど今の彼を好きではないんだな、、」と落ち込んでしまいます。 好きかどうか分からないといっている時点で、好きではないのでしょうか。 それともこういう時期は誰しも訪れるのでしょうか。どう乗り越えるべきなのか教えていただきたいです。 相手に正直に話そうかと何度も考えてしまいますが、それは相手を傷つけるだけに過ぎないですよね。。
幸せになれる人となれない人は決まっていますよね? 大学出てからずっとバイトや派遣や契約社員をしてきましたが、正社員になれずに、職業訓練校や資格取得をしましたが正社員になれず、今に至ります。 自分の命は無価値なので・・ 発達障害も見つかり最悪な人生です。 もし、死後でしたら、自分のしたいことができたらしたいです。
都内の大学に通う大学生です。 年の離れた兄に入学金を借金している事実が屈辱的で悲しいです。 こんな私にお説教をお願いします。 彼がいなかったら大学へ進学できていなかったと思うので感謝はするべきだと思うのですが…。 これまでの彼を思うと素直に感謝が出来なくて、なんだか屈辱的です。 屈辱的だと感じるのには2つの理由があります。 まず1つ目は幼少期に性的なことをされたから。 中学生だった兄は、性に興味津々だったのか、幼稚園児だった私の胸やおしりを触ってきたことがありました。 本人は覚えていないのかもしれませんが、私は嫌な記憶としてずっと残っています。 また、両親にはこの事を知りません。 2つ目は理不尽な八つ当たりをされてきたから。 私が小学校高学年〜中学校3年生まで、兄から理不尽な八つ当たりをされてきました。 「俺は周りの人に思いやりを持って接しているよ。でもお前は違う。お前は思いやりなんて持ってないから人から嫌われるんだ」と、根拠の無いことを言われ、小一時間怒鳴られたり…、 リビングで寝ている兄の横で課題をやっていると、「俺が体調不良なの見ててわからないのか?!早く家事やれよ!」と言われ、2時間くらい怒鳴られたり…、 5年くらい些細なことで怒鳴られてきました。彼に怒鳴られることで頭が真っ白になり、手が痺れたこともありました。 おかげで男の人の怒鳴り声がトラウマで、今でも涙が出てきてしまいます。 しかし、彼もお金の余裕が出てきたのか、私が高校進学したのと同時に、それも無くなりました。でもずっと私の中に残っています。今でも許せません。 両親はそんな兄や私の気持ちを知らんぷりしています。 上記の理由から、私は兄を恨んでいます。 彼のおかげで自殺も殺意も芽生えました。 そんな兄から入学金を借金せざるを得ない事実が屈辱的なのです。 稼ぎの少ない両親からは「お兄ちゃんがいなかったら大学へ行けなかったんだよ!」と何回も言われるので、この本音は伝えられません。 屈辱だと思っちゃいけないんだ…と感じてしまい、すごく辛いです。 また、卒業と同時に兄とは縁を切るつもりでいました。しかし、借金返済まで関わらなきゃならないと思うと、もうしんどいです…。 こんな私にお説教をお願いいたします。
私には年の離れた兄がいます。 昔は結構仲のいい関係だったと思います。 ですが、兄がどんどん横暴になっていき 母親とかなりバチバチしてた時期がありました。母が酷く傷つき泣いて悲しんでる所を何度も見てきました。兄が酷い言葉を母に向けている所を何度も見てきました。 家族をめちゃめちゃにして行く兄に対して私は少しずつ少しずつ殺意を感じるようになっていきました。 そこから本当に家の中にいても一言もかわさないし、私はあの人の事を家族だと思うことも無くなりました。 世界で1番嫌いな人間です。あいつが居なければ両親も平和に幸せに生活ができていたと思います。 憎いという感情で埋め尽くされています。 30近くにもなる大人が実家に暮らしバイトで生活をし、横柄な態度を取り続けている。こんな醜い人間生きてていいものでしょうか。 いけないと分かっていても消えてしまえばいいのに、この世から居なくなれ、 お前なんか産まれてくるべきじゃなかった と、心の底から思います。 日常的にそいつの事を考えてる訳では無いですが何かのきっかけで考えてしまうと朝方までずっと眠れなくなってしまったり 怒りや殺意をコントロール出来ず どうすればあいつが死ぬのか、どうすれば苦しめられるかと嫌な事を永遠考えてしまいます。 トラウマになっているのか嫌いすぎてなのか分かりませんが少し口論になっただけで体中の震えが止まらなくなってしまいます。 母親の事を思うと、私が家を出てしまうと母が辛くなってしまうし だからといってあいつも家を出ないので 逃げ道がないように感じます。 この先あと何年こいつの存在に振り回され、生きていかなきゃならないんだろうと考えると本当に苦しくなっていきます。 私は幼少期から家族の悲しい喧嘩を 仲裁してきました。辛かったし怖かった。 でも私が大人にならなきゃ行けなかった私が家族を守らなきゃ行けなかった。 沢山怖い思いしながら頑張ってきた。 もう、疲れました。 元凶の人間は楽をし適当に生きているのに 沢山のトラウマや怖い思いをしながら戦ってきた私はいつまでも抜け出せないでいる。 私はどうこれから自分の人生の選択をして行けばいいのか分からなくなってしまいました。
私の主人は現在43歳、我が強い自信家です。確かに結果を残して生きてきているとは思いますが、歳を重ねるに連れて我の強さがどんどん増しています。 今回の相談は、そんな主人と昨日話し合ったのですが、結果を出せず、私も悩んでいるため、その内容についてです。 主人は食に対して、人並み以上の強い執着心があり、毎日3食、どんな美味しいものを食べるのかをずっと考えています。私は全般的にあまり執着しない性格で、食事もお腹が空いて、その時に美味しいものを食べれたら良いな、ぐらいです。 この前の日曜の夕食(主人は仕事が休み)の前、16時ごろに夕食を何時に食べるか聞かれました。お腹が空いたのだと思い、はっきりとは答えなかったものの、17時半にはご飯を食べ始めました。(普段から、一緒の夕食は17時〜18時ぐらいです。)主人は少しイライラしているかな?とは思ったものの、いつもの大きく変わった様子はありませんでした。 次の日の朝、起きて開口一番に、「夕飯が思った通りの時間に食べられなかったから、とてもイライラしてストレスで眠れなかった。」と言われました。その言葉を聞いた時に、ショックが強く、何か今まで我慢していた糸が私の中で切れ、ストレスで、私はご飯が食べられなくなりました。 3日間絶食となりながら考えたのですが、やはり気持ちの整理がつかず、思い切って昨夜私の思いを伝えました。 ・私のせいでストレスが強くかかって寝れなかったと言われたことが本当にショックだったこと ・これから、ご飯の度に、主人に気を使い顔色を伺っていかなければいけないとすると、これから何十年も一緒に暮らしていくことは難しいと思うということ ・あなたのストレスより、あなたが私を思う気持ちが大きいなら、できればこれからも仲良く暮らしていきたい 上記のことを中心に話をしました。丁寧に話したつもりでしたが、主人からの回答は、「俺はご飯が一番大事、そこは譲れない。」でした。「自分でも歳をとるにつれて、譲れないものが多くなってきたことはわかっているが、人格が固まってきたのだからどうしようもない」とも言われました。 主人はまだ43歳、私は37歳です。これから何十年も寄り添って生きていけるのでしょうか。話し合いは一旦中断し、後日への持ち越しとなりました。 あなたが大切とは一度も言われず、ご飯が一番大事のみ。これからどうしたら良いでしょうか。
なぜ純粋な人間がいないのでしょうか。 周りの皆気持ち悪く思えます。 誠実になろうと思って行動や態度を心がけてもずるい奴らが来ます。 なんというか人を好きになれません。 人は自分の心の鏡といいますけど、本当にそうなんでしょうか。 私は一生懸命に返事したり、向き合おうとしても踏みにじられてます。相手は深い会話をしようとしない、汚いことしか言わない人間ばっかで本当に疲れます。 この人なら信頼できるだろうと思ったら、態度や言葉で裏切られる。期待が高いのでしょうか。 だとしたら、もう友人も何もいらないように思えます。普通の人間関係築けないです。疲れました。 こうなったのはコロナも少し影響がある気がします。皆自分ばかりで余裕がないのか自己中な会話が増えた気がします。 特に常識なかったり、言い訳ばかりしたり、逃げたりするやつが大嫌いです。何か言われたら反省して飲み込んで成長しあうのが人間関係だと思ってました。 逃げたり、適当にその場をやり過ごす連中ばかりで疲れました。 このモヤモヤはどうしたらいいでしょうか。一体何が正解なのかよく分かりません。相手を信頼できません。期待をなくすにはどうしたらいいですか。