hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

義理の両親と折り合いが悪く、悩んでます。

これまで、何度か、 質問させて頂き、良きアドバイスを頂き、感謝しております。有難う御座います。 今回は、義理の両親との事について、ご相談させて下さい。 義理の両親との関係が、妻亡き後、悪化していて、現在は、顔、姿を見るのも辛い程になってます。 自分自身の気持ち中で拒否反応を示しているのが目に見えて分かるのです。 義理の両親とは、妻が一人娘だった事もあり、結婚当初から、かれこれ30年程、ずっと同居してます。 最近、義理の父は、アルツハイマーを発症し、私との会話も全く有りません。 義理の母とは、会話は、たまに交わしますが、殆どが、必要最低限の短い会話だけです。 今は、次女家族も同居してくれるようになり、何とか、救われてる状態です。 けれど、特に義理の母には、いつも、感謝の気持ちだけは、持ち続けてます。 今は、次女が食事を作ってくれてますが、以前は、母が、食事の世話などしてくれてました。 私が家を出る事も何度か考えましたが、私が家を出ると、長女家族も含め、家族がバラバラになる。と思い、踏みとどまってるのが実状です。 今後、どうする事が、一番、ベストなのか、どう、付き合っていけばいいのか。良きアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分勝手な姑と付き合うのに疲れました

主人は『母親が自分達の面倒を見てくれず、ずっと寂しかった』『自分の言いなりにならないとすごい剣幕で怒る、鬼だ!』と憎んでいた母親が先日『私は優しいんだよ』と涙ながらに電話でではじめて弱い振りをしました。(主人が母親の涙声を聞いたのは生まれて初めてだったみたいです) すると、その日から今まで私以上に母親の悪口を言っていた主人が、私が母親の事を何か言おうものなら、激怒するまでになりました。 そして『母親を嫌うなら、離婚しかない!』と言われました。 精神的な病気になった主人に寄り添ってきたこの数年私も何百回泣いたかわかりません、そんな私の努力も全てが水の泡です。 実際病気の原因も母親の愛情不足も大いにあるとのこと。主人もそれを認識していたのに・・・それほど母からの愛情に飢えていたのでしょうね。 以前は主人と母親と喧嘩すると数か月絶縁状態になる事も多かったのですが、今はすぐ仲直りしています。(どんな大喧嘩をしても) やっと普通の親子になれたのでしょう。(今までのいがみ合いがひどすぎました) ただ、私には今まで浮気・育児放棄・浪費と家族を犠牲にして自分勝手な生活をしてきた母を『お義母さん』と呼べません。 主人がうつ状態で『死にたい』と母親に助けを求めた時も、迷惑がり相手をしてくれませんでした。 今でも平気で嘘をつき、自分の言いなりにならないと暴言を吐きます。 声を聴くだけで過呼吸になりそうです。 今まで、そんな姑がいても夫婦生活が存続できたのは、主人が母親と距離を置いてくれていたし、母親の言い分が理に適っていなければ、反論してくれていたからです。 でも先日はっきり『母親とお前の間にはたてない!』と言われました。 主人を取り合いする気はないので、離婚OKなのですが。 だから、主人から離婚を切出され、少し安心したのですが、『やっぱり私とは離婚しない』といわれて困っています。 どうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

楽になりたい

最近全てのことをくだらないと感じます。 自分のことが大嫌いです。 高校受験も大学受験も全て失敗しました。 友達も信じられません。 何が楽しくて生きているのかわかりません。 現在看護学校に通っていますが辞めたくて仕方がないです。 まだ10代なのに将来に絶望しか感じません。 努力は報われる、信じれば夢は叶う、とか綺麗事ばかり言う人には辟易します。 努力は大抵報われない。夢は大抵叶わない。 そんな風に思います。 学校の先生にも嫌気がします。 患者さんの気持ちを考えて、患者さんの立場にたって行動しなさい。 そんなことを言う先生が、新人の先生をいじめています。新人の先生を生徒たちがみている前で怒ります。 そんな姿を見ているとなぜか私の心が苦しくなります。 自分が責められているように気持ちになります。 私はダメな人間だと思います。 高校にも落ちて、大学にも落ちて、努力をしても報われなくて。 努力なんてばかばかしいすらと思います。 努力は必ず報われるなんて夢が叶った人が言う言葉です。 報われない努力の方がこの世の中には多いと思います。 自分が大嫌いです。 全てから逃げて私のことを知ってる人が誰もいないところに行きたいです。 どんな考え方を持てば心が楽になりますか? まとまらない文章でごめんなさい。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

片想い すれ違い

 今年の初めから片想い中の人とメールのやりとりとしています。最近話題の本を読んだかという話をして、私は本を持って、読み終えましたが相手は本を読んでいないということで、私が本を貸すことになりました。  今月の6日に、本を貸しに彼女が働いているガソリンスタンドの事務所へ本を届けに行きました。私が読んでいてわかりにくかったので、そのことも伝えました。  彼女は(読み終えたら感想も言って返すよ)ということでそこで別れて、それから10日ほどメールが途切れました。おととい私は、(本、読んでますか?)とメールしたところ、(ごめん、借りた本がわかりにくくて読んでない)と返ってきて、私は(ああ、やっぱりわかりにくいですか)と返し、またメールが途切れてしまいました。連絡先を教えてくれたのは彼女ですが、メールしているとこのようなすれ違い?が多々あります。なかなかデートに誘える流れになりません。  彼女は中学、高校と同じだった1つ上の人で、去年の終わりに再会して、それから今まで片想いしていますが、諦めた方がいいでしょうか?なお、ガソリンスタンドの事務所に行けば会って話をする機会はあるとは思いますが、あまりしつこすぎても駄目なのは分かっています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自己顕示欲の強い義父について

初めて質問させていただきます。 結婚して6年になりました。結婚当初から義父の性格を強烈に感じており、義父のする会話の内容は自分自身の自慢・昔話・他者を見下し自分は凄い!とアピールするものしかありません。 初めは話半分で「凄いですね。さすがです」と返しておりましたが私の実母が亡くなった際、そんな状況でも自分の自己顕示欲を抑える事なく楽しそうに話す義父に驚き、人間性を疑ってしまってそれ以来義父の話が不愉快で仕方なく、聞く事が出来なくなりました。 今では義父に話しかけられても素っ気ない態度しか出せず、義母や主人に申し訳なく思っています。義母や主人には正直に気持ちを話しており、たまに義父に注意もしてくれていますが長男として殿様の様に育てられた義父には理解出来ない事なんだと思います。 現在妊娠しておりもうすぐ子供が産まれますが、本音を言えばそんな義父に子供を触ってほしくないですし関わりたくないと思ってしまっています。 また、産まれた子供にも「お爺ちゃんはこんなに凄いんだ!」アピールをされる事が安易に考えられたまりません。 また以前の様に話し半分で聞き流せる程度にまで気持ちを持って行きたいのですが、どの様に気持ちを整理すればいいのでしょうか? 今は常に義父の言葉や笑いながら自慢をする話が頭によぎり、お腹の子供の事よりも義父の不愉快な事ばかり考えてしまいノイローゼのようになってしまっています。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 78
回答数回答 1

夫婦って何ですか。。

最近疑問に思います。今までも沢山質問しました。旦那とはでき婚で産後の次の日から単身赴任に、私は産前から色々あり鬱になりました。旦那と歩み寄ろうと何度かぶつかるうちに旦那は私とは最初から会わなかったと向き合う事をやめました。最近は子供の話を1.2通する程度です。実家で育児をしていましたが、母が骨折して介護もしなくてはいけなくなり一旦旦那と義親に頼んで子供を見てもらう事にしました。仕事しながらは大変だと分かっていましたが、私とやっていく自信ないから離婚してシングルファザーになるなど最近言い出したのでそんな子育ては甘くない事や介護があるならベビーシッター雇えばなどの他人行儀な言い方に現実をみてほしくて頼みました。結局義母は孫が大変と言って帰ってしまいベビーシッターをたらい回しにした挙句に子供が高熱を出しました。手余しした旦那は熱下がったら返す!もう無理!とまるでDVDの返却のように行ってきました。仕事しながら男性が頑張ってくれた事は感謝しています。うちの父は熱が出てすぐ移動は子供が可哀想だから仕事休んで見に行くから休んでと言いましたがわざわざ来なくていいです!返します!という態度。私も役に立たないからこないでとも言われました。もう鬱の私も子供も手余ししたんだなと感じました。 じゃあ来週に熱が下がったら迎えに行くねというとよろしくだけの返事がきました。 熱が出た孫をほっといて帰る義親と旦那に冷酷さを感じました。面倒になるといつも投げ出す旦那に夫婦って何だろうと最近思います。稼いでお金をもらってる事に感謝はしていますが、何だかそれも虚しくなってきました。会話もなく、病気の事を相談する事もなく、子供も返す!と言われた今私はこの人と一緒にいる意味が分からなくなりました。。 大変な時に支え合うのが私が思い描く夫婦でした。旦那は仕事が好きなので自分が辛くても見守っていました。でも旦那の欲は強くなり、面倒な事は見て見ぬふり、物事を合理的に捉える旦那に価値観の違いをとても感じます。修復する為に歩み寄っても、見守っても事態は変わらない。このまま私はお金と割り切ってこの人と夫婦という名を演じるのかと、モヤモヤします。この気持ちさえ嫌がられるのでもう言葉にする事ができなくなっています。夫婦の形はそれぞれですが私は自分を無理して納得させているような気がしますが第三者様の目からどう映りますか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

不倫騒動からその後の事

自分がどうしたいのかも分からなくなってしまってます。 誰かに聞いて欲しいのだと思います。 1年前に旦那の職場不倫が発覚。 私まもなく出産を控えていたため里帰りをしていました。 子供の事を1番にと義父さんからのお願いもあり、離婚しない事で今に至るのですが 出産後も旦那とは1年別居しております。(別居理由は不倫相手を自宅に呼んでいたのでその家に帰ると私自身辛くなり、またそんな家に子供を連れて帰りたくないからです。) 賃貸なので引っ越しも考えましたが転勤族なので次の転勤のタイミングで同居→再構築する予定で話はまとまっています。 その間1〜2カ月くらいのペースで旦那が子供に会いに来てます。 (子供と旦那の遊ぶ姿にただただこの幸せを大切にしたいと感じます。) この度、転勤話がありまして別居生活が終わり再構築へのスタートだ。私も腹をくくらねば。っと思っていた矢先に旦那が「転勤したくない。」と言い出しました。 転勤先は決して悪い場所ではないのですが、「引っ越ししない方が精神的に楽。そしたらちゃんと記念日大切にしたり、家族の時間も大切にするから」と言ってきました。 私の頭の中は?疑問になりました。 私がその土地に帰る事は精神的に辛いと1年前から言ってたのに なぜ、その土地に残る事にこだわるのかわかりません。 やっと転勤が決まり、家族で再スタートを切れると思っていたのに。 それからたくさん考え、周りの後押しもあり 私は「家族の為に新しい土地に行こう」と旦那に伝えたのですが それ以来、別居中の旦那から連絡はありません。 不倫騒動も慰謝料など解決しておらず このままでいいのか不安ですが不倫騒動は白紙にして、別居生活も無駄じゃない。新しい土地で子供を育ててまた昔みたく笑える様になりたい。 この1年ずっとずっと思っていたのに、その気持ちが揺らぎ始めたと思ったら もう傷付きたくない。何も考えたくない。どうにでもなればいい。と無気力です。 子供の前では泣きたくないので日中は我慢して、子供が寝た後1人朝方までぼーっとしていたり 子供の将来を悲観して泣いてしまったりします。 子供を旦那に預けて実家に帰ってしまおうかも考えました。 そんな事を望んで1年過ごしてきた訳じゃないし可哀想で出来ません。 このまま家族でいる意味さえ見失いそうです。 話し合いができておらずこれからの事に答えがでません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

理想と現実

初めてご相談をさせていただきます。 何卒お智慧をお貸し下さい。 私はHSPと言われる感受性の高すぎる性格のようです。 診断項目23個中11個以上でHSPに該当とのことでしたが、実に20個に当てはまってしまうほどでした。 それを前提にご相談申し上げます。 私は、とある人間関係において極度のストレスを抱えております。 色々とご相談させていただく前に、他の方のQ&A等を読んだり、その他様々な宗教や哲学をベースとした考え方のものを読んでみたりしました。 その中で、『執着』や『貪り』の念が強すぎる自分に気づくことが出来ました。 本質に感情や思考で脚色をしたものがモノの見方であって、本質は一つしかないことも学ばせていただきました。 私は感受性が高すぎて、良いことも悪いことも極端に捉えてしまいがちなので、物事に過度な期待はせずに、落胆を軽減する方法を試しているところです。 極力ありのままの本質をそのまま受け取ることが出来れば、感受性に左右される感情をコントロール出来るのではないか… しかし、なかなか上手く行きません。 生まれ持った気質とも遺伝的要素もあるとも言われるHSPというものと、47年間も付き合って来た訳で、急に変わるものではないかもしれません。 でも、今は私の精神は崩壊寸前です。 全く自分の身の回りの現実、家庭も仕事も全てにおいてそれを本質として受け取ることが出来ません。 もっと目に見えないところに本質があって、そこに美しい理想の現実がある。 そんな想いから抜け出すことが出来ません。 単なる理想主義なんでしょうか? 現実逃避なんでしょうか? 決して周囲との関係が悪い訳ではなく、生活が上手く行っていない訳でもなく、ただまるで虚無的な感覚に陥ってしまうのです。 現実の日常というものを、どうすれば素直に受け取ることが出来るでしょうか? より良く生きるためのお智慧をお貸し下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

認めてもらいたい

頑張っても周りの人達に認めてもらえません。 小さい頃からあまり褒められたことがないです。 本当は頑張ったことを認めて褒めてもらいたいです。 しかし皆私の頑張りに気づいてくれないどころか、何故か叱られたりもしました。 例にあげると、学園祭期間中、友達がクラス発表のリーダーをやり、私は副リーダーをやった時のこと。 その子はあまり前に出て指示を出すような子ではなかったため、私が指示を出したり、注意をしたりしました。 クラス発表の演目が劇だったためその子は脚本を書くということで2人で分担をしていました。 しかし準備期間中リーダーの子は疲れからか熱を出してしまいました。 そのためリーダーの仕事は副リーダーである私に回ってきました。(まあ、当然ですが) そこから私はほぼ1人でクラス発表の準備を進めました。リーダーの子が書いてくれていた脚本も短すぎたため夜ふかしをして書き直したり、お手本になるために苦手なダンスを必死で覚えたりなど沢山頑張りました。 しかし私のクラスはあまり纏まりがなく、なかなか上手く進めることができませんでした。 ある日私は疲れてしまいザワザワしている所を注意しませんでした。 すると先生は私に対し 「リーダーは頑張ってるのにお前はなんで何もしないんだ」 と怒ってきました。 それはとてもショックでした。 私は倒れたリーダーの分も指示をだし、脚本を書き直し、小道具も作り、演技の指導もして、言ってしまえばリーダーよりも動いていたので。 このような事が私は多々あります。 頑張っても「やれ」と言われ続けます。 「お疲れ様、ありがとう」みたいな事を言われません。(友達にもリーダーの子にも言ってもらえませんでした) 家族からもそんな感じの扱いをされます。 年末の大掃除なんて家中を一人で掃除したのに家族は何も言ってくれませんでした。 自分が我が儘であることは分かっています。 ですがもっと私のことを認めてもらいたいんです。最近本当に心が潰れそうです。 誰に相談していいかも分かりません。 どうしたら周りの人達に認めてもらえるでしょうか。 私は労いの言葉一つかける価値がないと思われているのでしょうか。 どこまで頑張れば褒めてもらえる価値のある人間として見てもらえるでしょうか。 長々申し訳ありません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1