お世話になります。 ちょっと隣席の同僚のこと、吐き出させてください。 彼女の子育て価値観がしんどいです。 彼女はうちと同い年の高校1年生の息子さんがいます。彼女は一人息子、うちは下に小学生の弟がいます。 まず、そこからして、子どもは一人に限る、一人っ子でよかった、男の子でよかった、女の子だったら絶対に可愛いなんて思えない育児放棄したかも、とまで言い、しかも繰り返し言うので、兄弟構成も男女も、それぞれの良さがあると思っている私は不快な気持ちになります。 彼女の息子さんは、中学の時はフリースクールに通い、現在通信制高校に在籍し、部活などはしていない様子。 一方うちは、中学の時から部活一筋で、高校生になった今は、朝練の為6時から家を出て9時前に帰ってくる生活。当然私も4時起きでお弁当を作るわけですが、頻繁に今日は何時に起きた?と聞いてくるので答えると、うわ、大変〜!部活なんてやらない子で良かった!気の毒すぎる、と。頑張る我が子が可愛いに私は、ここでもムッとしてしまい。 また、息子は生きていてくれるだけでよい、というのが彼女の口癖で、そう思うのが親の愛、大学進学や就職を心配してしてしまう私はよこしまなのだそうです。 そうは言っても私はシングルマザーで、二人の息子の生涯をカバーする財力などあるはずもなく、二人ともしっかり自立してもらうのが理想的な子育てのゴールと思っています。 すると彼女の思考は、だから子どもは一人じゃないと、に行き着き、実家の土地もあるし一人っ子だから働かなくてもなんとかなる、生きていてくれるだけでよい、と心から思える私は幸せ、なんだそうです。 しょっちゅう息子さんと旅行にいく彼女は、子どもたちが忙しく、ここ2年くらい旅行らしい旅行をしていない我が家を寂しいといいます。確かに子離れは寂しいですが、やりたい事に打ち込む息子は眩しいし、それが時の流れ、必要な傷みと私は思っています。 そういう人もいるのね、私とは違う、で放っておけばよいのですが、なにぶん隣の席で、毎日のことなので、めんどくさいしうっとうしく、黙ってほしい! いちいちムッとしたりモヤモヤしたりかき乱されたりせず、気持ちを一定に保つにはどうしたら良いのでしょうか。 仕事に集中したいです。
はじめまして。今まで怖くて誰にも相談できなかったので、誰かに聞いていただければ何か変わるかも、と思い質問させていただきます。 タイトルの通り、サボり癖、休み癖が治らず困っています。 中学1年生の時から不登校になり、中学は殆ど行けていません。高校も通信制の高校で登校が自由だった為課題のみを提出しに行くような状態でした。 その後専門学校に進み、その学校は遅刻欠席に厳しいところでしたが数ヶ月に何度か休んでしまうという状況で、今はパートとしてサービス業に就いて3年目になります。 最初の頃は休みもなく働けていたのですが、ある日今日は行きたくないな、と思い突発でお休みを取ってから、ここでも休み癖、サボり癖が付いてしまいました。 月に3日は必ず休んでしまい、最近は多いとき月に5日など休んでしまいます。 おやすみの電話をするたび、社員の方が大丈夫?お大事にね、など声をかけてくださるのが申し訳ないです。社員の方も、もうずる休みだと気付いていると思います。 休んだ日はもう次からは絶対に休まない!と思うのにふとまた目が覚めると今日は行きたくないな…と思い休んでしまうことが多いです。 パートの為、お休みするとその分お給料が引かれることも分かっています。ただ仕事に行くとなるととても気持ちが重くなるのです。行ってしまえば、早退もせず普通に働いて帰ってこられるのに。行くまでが辛いです。 この休み癖、サボり癖は、職場の人間関係も悪くない為、また実家に住んでいるから衣食住は安定しているし大丈夫、と心のどこかで思っている私自身の甘えだということも、なんとなく気付いています。 でも、同じように実家で暮らしているのに毎日きちんと仕事に行けている人もいるのに、なぜ私はそれができないんだろうと凄く悲しくて、情けなくて自己嫌悪が凄いです。 仕事を終えて家に帰ってきた母に、体調不良で休んだと嘘をつくのももう嫌です。全て自分の甘えが悪いことも、理解しています。それでも変わることができなくて困っています。 支離滅裂な文章ですみません。でも、誰かに聞いてほしくて投稿しました。 よろしくお願い致します。
私は家族、特に母が苦手です。家族として好きなのですが、どうしてもキツい性格が私と合わず、苦手です。 私が友人を自慢したくて話した時、母から友人のやったことを否定されました。私は友人を否定されたことが悲しかったので、気を付けて友人の話をするようになりました。また、母の機嫌が悪いことが何故か非常に怖く、私の会話内容で機嫌が悪化しないように気をつけています。 最近祖母の介護問題で実家(特に祖母と母)の空気感が悪いこともあり、父にかなり感情的になりながら、思っていることを全て話してしまいました。 「家族個人は好きだが、揃うと空気が悪くなるから嫌い」 「こんななら、実家に帰りたくない」 「私は言葉を選んで母親の機嫌を損ねないようにしてるのに、パパはなんで無頓着なの」 このような内容だったと思います。今思うと、働きながら家の問題も抱えている父に対して、無神経な言葉をたくさん吐いてしまいました。 父には「家族がそう思われてしまうのは悲しい」「でも、お前にはうちが針のむしろだったんだね」「家族なんだから我儘になっていいんだよ」と言われ、少し安心しました。同時に、母に同じようなことを言ったら、「なら帰ってこなければいい」と一蹴されるだろうなと思い、そう思うことに申し訳なくなりました。 ただ、私にとっては、それを針のむしろと思ったことはありません。家族が家族に対してストレスを抱えずに過ごせているのが、私にとって一番落ち着くので、むしろ自分のためにしてきました。ですが、それを父にも求めてしまいました。 現在、介護問題で家族皆がストレスを抱えています。そこに私まで耐えきれずに、さらに父に心労を与えてしまいました。父に否定されなかったのは嬉しかったですが、だからこそ罪悪感にかられています。 家族として好きなのに母が苦手、というのは比較的早い段階で納得していました。ただ、父に「家が針のむしろだったんだね」と言わせてしまったことがショックでした。正直なところ、思い出すだけで涙が止まりません。 私は、家族内の不和が苦しく、吐き出さずにはいられませんでした。でも、吐き出したことで要らぬ心労を父にかけてしまいました。 私が言葉を我慢していれば、父の心労も少しは少なくなるのかもしれません。ですが、父には我儘になっていいんだよと言われました。 私は、家族への思いをどう抱えればいいでしょうか?
私は当時、付き合っていた彼の子供を妊娠しました。 その時彼は結婚しようと言ってくれましたが、彼のご両親が今回は子供を諦めて籍を入れ、また子供を作ればいい。と反対し、彼も子供を諦めようと言い出しました。 私はそれに納得出来ず、1人で産んで育てたいと自分の両親を説得し、彼と別れて1人で産みました。現在は実家で両親の力もかりながら子供を育てています。 そして先日、急にその彼が私に会いに来ました。あのときは悪かった、一緒に子供を育てたいと言ってきました。 正直、子供に父親がいないことは申し訳ないと思っていたし、私も彼のことが嫌いになったのではないので嬉しかった気持ちもあります。 その後彼と連絡を取り合い、話をしました。 彼のことを100%信用はまだ出来ないですし、私はすぐに結論を出さずに、長い時間をかけて彼と子供を見て決めたいなと思いました。 隠れてコソコソとしたくなかったので、私の両親に話しました。 彼が来たこと、言ってる事、自分がこれからどうしたいのか。 両親には反対されました。とても怒られました。1人で産むと言った覚悟はなんだったのか。などと。 両親の気持ちも言ってることもわかります。 でも、私はきちんと見て決めたいです。 間違っているのでしょうか。 親の言う通り、誰とも結婚せず1人で生きていくべきでしょうか。
成人済みで両親と同居しています。 母親が怖いけど、対等に話す勇気がほしいです。 自分の母親は気分にムラがある人で、常に自分が正しいと信じ、自分の意見に反することを許さない人です。 私は子どもの頃から母親を怖がっていました。母親の立てる物音、声、気配が恐ろしく、今の母親は機嫌が良いだろうかと顔色を窺いながら家庭内で生きてきました。 例えば、母親より遅く起きてしまったら睨まれるので早く起きたり、母の機嫌が悪い時に物音を立てると「お前みたいなのがイライラしないで!!」と怒られるのでなるべく物音をさせないように動いたりなどです。 母が呼んだら、すぐに母の所へ行かなくていけません。 集中していてきづかなかったなど、 誤って少しでも反論してしまうと、「お前にそんなことができるわけない!」 「じゃあもうそれで良いよ!!聞かないから!!」と言って物を投げつけられたり、母が部屋に引きこもってしまったりします。 けれど、時間が経って母の気分が良くなると、それらのことは母の中でもう無くなったことなのです。 面白いお母さんになるんです。 私はそんな母をずっと怖がってきました。しかし、持病のせいで遅れてしまいましたが、来年の4月から社会人として働くことができます。 実家から離れた所に就職して、自分の力だけで生活も治療も頑張りたいです。 母親の気配を感じずに家という空間でリラックスしたいという思いも正直あります。 でも、1人で頑張ったら母親の有り難みもより分かるはずだと思います。 だから、母の顔色に合わせないで、納得してもらってちゃんと巣立ちたいです。 いっぱい迷惑をかけてきたのは事実です。 怖がらないで、罪悪感を抱えないでお礼を言って、次に進みたいです。 支離滅裂ですみません。 ご面倒をおかけしてしまって申し訳ないです。 でも、勇気がほしいです。
主人から言葉の暴力を受けております。 ここ最近,会社で何かあったのか,突然怒鳴りつけてくるなどが頻繁にあります。対象は配偶者となる私が中心的であり,時には子供に対してもあります。 我が家には虚弱体質な発達障害の子供もおり,子供の主治医からは何度か主人の付き添い時に会話をするなかで,主人も発達障害の疑いがあると言われてはおります。主人の両親も恐らくそうだろうと認めてはいるものの,本人は認めてはおりません。 そんな主人は発達障害の我が子に対し,幼児期よりかなり厳しく躾と称し接してきました。 私自身,幼児期より実母より虐待を受けておりましたので,毎回我が子を庇い盾となっていましたが,その行動も面白くなく,ある時私の首を絞めてくる事もあり,地域の相談所や主人のご両親にも間に入って頂き,一時的な和解をしまして現在に至ります。 その事もあり,しばらくは落ち着いていたのですが,,, ここ最近,子供の事もあり働いていない私に対し,誰のおかげで生きていられるや俺のお金を無駄使いするななどの突然叫び始めるようになりました。 現在,どんなに生活費を見直しても,上の子の塾代や車検などで避けて通れない部分もあります。 しっかり金額も提示するものの,独身の頃の感覚での物事の判断を押し付け,物を捨てる時は主人の許可を頂き廃棄をしているものの、いざ捨てるとなると,俺はそんな言葉を一言も言っていないなど,会話すら忘れてしまい話にもなりません。 以前は録音しようとした事もありましたが,その行動すらも怒りを買いまして数時間と怒鳴り続けられました。 ここ最近,子供も大きくなりまして,自制が効かない父親に対し子供たちは恐怖を感じています。 でも、離婚してお母さんと暮らそうと話をしても,お父さんも優しいときがあるから元に戻してと私にお願いしてきます。 母親としてどうすれば良いでしょうか。
昨年から悩み悩み一年経ちました。 お腹に居た子ももうすぐ一歳になります。 実は昨年、お腹の子と共に 産まれてくるまえに一緒に死のうと考えてました。 簡単な思いつきではありませんでした 長女が小学一年生に入学しお金がかかる 私とこの子の生活費を長女に回したらなんとかなるなんて考えつくくらい 自分自身追い込まれていました 旦那の身内の三度の交通事故(全部加害者) 旦那のギャンブル癖ゃモラハラ 子育てゃ家庭に関する考えの違い でもこんなときに限って死なせてくれない… 最終的、怖くて死ねず 産まれてきた我が子が、誰に似たのかほんとに可愛いくて 可愛いくて 何処に行っても皆のアイドルなみに好かれ 嬉しい反面… 家庭ゎやっぱりまとまりません。 子供ゎ旦那の事が大好きです 旦那もユーモアで楽しい人です だけど、ちょっとでも気に触ると豹変 ああ言えばこう言う面倒なヤツに… 最近仕事が忙しく、トラブルもたまにあり豹変が多く 私も私で我が強くタイプなので、子育て、義祖母の面倒、家事と任せっきりな旦那にイライラ。長女にイライラ。 口が強いので長女を怒るとそれをみて旦那もイライラ悪循環に最悪モードになります。 長女四歳の頃離婚考えましだ、実家に合わず毎日泣く娘に断念して戻り、何かと本当に面倒くさい旦那なので離婚の言葉を出すのにも本当に悩まされます。 そして、お金も住む所もありません。実家も絶対に頼れません。悩みつくのゎ死のみですね。 思ったんです、今も辛い、死んでも辛いなら別に死んでもいいんじゃないかなぁって 昔、姉に言われたのが、「自分の葬式代、墓代くらい出してから死ね」って だけどね、自分を犠牲に旦那ゃ家庭にとつくしてきたんだからそんくらいやってもらってもバチ当たらないじゃないかなって思えてきた。 たまにみる一家心中の気持ち解る気がします。本当にどうにも出来ない。どうにも出来なくて苦しいんです
私は自分の母が嫌いで仕方ありません。 両親は昨年離婚をしましたが、その理由のひとつに母の浪費癖のひどさがありました。 ここ10年ほど母は度々の国内旅行や友達との会合、日々の買い物にカードでお金を遣いまくっていました。カードの支払いは父の給料口座からでした。また私の妹(20代半ば)は知的障害があり、今も母の助けが必要です。そんな妹の養育のストレスもあり、母の浪費は拍車がかかっていったようです。 どちらかというと父は高給取りですが、これまで自身の給料口座をあまりチェックしておりませんでした。そして気づいた頃には残高はすっからかんになっておりました。父は家計の管理を母任せにしてきたことを大変後悔しました。(私は両親の離婚時に、実家の家計がそこまでひどいことになっていたことを父から聞いて知りました) また5年ほど前、父はガンを患いました。本来であれば早期退職をして、治療に専念することが理想でした。しかし家計に余裕はなく治療費を捻出するために、抗がん剤治療をしながらも父は働く必要がありました。その間、母はそんな父を尻目に自身は大して働くこともなく、なお父の給料での浪費をやめませんでした。 ついに両親の離婚は成立し、同じ頃に私は結婚をしました。いまは第一子を妊娠しております。私は母がこれまで父に行ったことが許せず、今は母との連絡を絶っております。妊娠報告はしましたが、自分の子を母には会わせたくないと思ってしまいます。初めての孫です。絶対に会いたがるに決まっているのですが、家族とはいえ人として許せない母に金輪際関わりたくないと毎日モヤモヤとしてストレスを抱えてしまいます。
21歳学生です。 現在経済的な事情で大学を休学しています。16歳で母親を癌で亡くしました。 父親は要領が少し悪く、高校生の時にいじめを受けていた人で、父子家庭となってから暫くの間は、長男だからしっかりしろと強く言われたり、部活でお金が必要になった時も金食い虫扱いされたり、物を意図的に捨てられたりと、父親からいじめを受けたりしました。 その時に実家で感じていた悲しい気持ちや寂しい気持ち、それらをわかって欲しい気持ちが膨らんでいったですが、当時所属していた部活の顧問は、根性論や努力論をよく話す人で、これを言っても根性が足りないと言われるだけだと思い、誰にも話せませんでした。 その頃から今日に至るまで、分かって欲しいという承認欲求が強くなったり、親からの愛情を十分に注がれていたり、親に経済面でフォローしてもらっている同期を見て妬ましく思う気持ちや劣等感、親への怒りや復讐したい気持ちが消えません。 私も普通に人を愛したいし、楽になりたいのですが、まるで呪縛にかかってるように「私はこんな経験をしたから仲良くなんてできない」と思い込み人を見下す癖がついてしまいました。 私は幸せになれるのでしょうか。
2015年7月の木曜、勤めて一週間の会社の男性の上司に強制わいせつされました。 仕事帰りに、羽交い絞めにされ、「働けなくなるぞ」と無理やりキスされ、舌を入れられ、胸を舐められ、男性器を口に入れられ、射精されました。「汚れちゃったね」と言われました。気持ち悪くて苦しくて、泣きながら実家に帰って、すぐにお風呂場にいって液体歯磨きで何度も何度も口をゆすいだり、飲んだり、必死にお風呂で身体を洗いました。 その日は自分が恥ずかしくて何が起こったか整理できなくて頭がパンクして、本当は母に助けてと叫びたかったけれど、なかったことにしようとして、次の日の金曜会社にいきました。、休日に入り、朝から晩まで布団の中で泣いていたら、母がやってきて、その心配そうな顔を見たら、すべてを話していました。それから、父や、弁護士に相談し、会社の人事の方に全てを話しました。上司は問いただされ、辞職しました。私も、全てを話してしまい、恥ずかしくてその職場で働き続けることができず、退職しました。警察にも相談しました。状況証拠はそろっているけど、物的証拠がないので逮捕できないと言われました。性病にかかっていないか、産婦人科に行くときも死ぬほど嫌で、怖くて泣きながら行きました。結果をもらいに行くのも怖くて母に取りに行ってもらいました。何も感染していないことがわかりその時は心からほっとしました。 だけど、あの日から、人が怖くて怖くて仕方ありません。すれ違う男性を見るだけで、不安で逃げ出したくなります。人と接するのも避けるようになりました。 自分が恥ずかしくて、夜、一人になると涙が止まらなくて首吊りの方法を検索したりしてしまいます。なんで私がこんなに苦しまなければいけないの。あの男は警察にも捕まらずのうのうと生きてる。交通事故や殺人事件に巻き込まれてあの男が死ぬニュースが流れればいいのになんて考えてしまうのです。人の死を願うなんてあってはならないことなはずなのに。そんなこと思いたくないのに。 毎日、泣き疲れて眠るたびに、このまま目覚めなければいいと、殺してください神様、そう願ってしまうのです。明日が来るのが怖い。
自分は、社会人2年目です。 お袋は、去年の秋に亡くなって、今は ちょうど1年、一周忌になります。 学生の頃からずっとモノづくりを学んできて、 新卒入社と、次の会社までは、 モノづくりの会社で働いていました。 しかし、3つ目の会社、そして、これで生涯の勤め先にすると決めた4つ目の会社は、 全て福祉職、介護職です。 それは、 お袋がずっと福祉職として勤めてきた人であり、福祉へは強い想いと情熱を持って働いている人でした。僕もそんなお袋に育てられ、ここまできました。だからこそお袋への恩返しをしたい。 お袋の遺志を継ぎたい。存在を忘れたくない。 そして、お袋のような自分になるためにも、 全くの異業種から、転職を果たしました。 今は、次の仕事にむけて、つなぎのバイトをしたり、介護職員初任者研修の復習と、社会福祉士を目指すべく、今から少しずつ時間を見つけては、勉強しています。 お袋が亡くなり、一周忌を終えましたが、 やはりここのところ、特にお袋がいない生活、 そのなんともいえない感情が突然夜襲ってきては、嗚咽してないてしまう毎日です。 1年も経ったのだから、 前を向いて、頑張りたい。お袋が安心できるくらいになりたい。 そう思っているのに。 最近は、なぜだかふと頭をよぎるたびに、 人前でも涙が出てしまいます。 でも、男だからそんなことではいけない、と、 必死にその場は抑えていますし、誤魔化しています。 でも、本当は、この1年、お袋代わりとして、 誰に褒められるわけでもなく、 必死に親父と弟たちとやってきたこと、 それに少し疲れてきてるのだと思います。 お袋が亡くなってから、半年近く県外で仕事の都合で1人暮らしをした時も、やはりお袋代わりをしなくてはならず、大変でしたがやってきました。 今度もまた仕事の都合で1人暮らしを始めますが、やはり親父と弟たちが心配なので、なるべく休みは実家に帰省するつもりです。 でも、やっぱり、どれだけお袋代わりがそれなりにできるようになっても、お袋はお袋です。 亡くなったお袋に、一度でいいから、 会いたくてたまりません。 何もいらないから、お袋に会いたい。 そんな気持ちに襲われてしまいます。 どうしたら、乗り越えられるのでしょうか?
お世話になります。 私は50代主婦です。 主人と娘との3人家族です。 新幹線で3時間ほどの地方都市に両親、弟、姉が住んでいます。 弟が家族を養っています。 姉ですが、小学生のころに腎臓を患い、長く病気をしていました。 かろうじて高校までは行きましたが運動は出来ず、味のない食事を家族とは別に母が作っていました。 私と弟は健康でしたが、弟は中学時代荒れており私は姉と弟に振り回される母をずっと見てきました。 私位はまともに育たなくてはと思い、心配をかけないように育ちました。 姉は一度見合いで結婚しましたが、相手の方も腎臓を患い、透析を受けたり相手が旧家で上手く行かず、離婚しました。 姉は自分が病気になったのも、結婚が上手くいかなかったのも、希望の進路に進めなかったのも、みんな両親のせいにして、暴言を吐くようになりました。 特に父とは全く上手く行かず、ずっと恨んでいるようです。 私も最初の結婚で東京に来たものの離婚。 実家の親には心配かけたくなく、一人で東京で働きました。 縁があり、今の主人と再婚し娘にも恵まれました。 娘が小さいころは、主人と実家に帰省していましたが、姉が父と母に暴言を吐き、父と掴み合いの喧嘩をしたりするのをみて、主人にも申し訳なく、それからは両親に東京に来て貰っていました。 姉は父を恨み、母には暴言を吐きますが甘えているのだと思います。 ただ、あまりに酷い暴言なので、聞いているのも辛いものでした。 母は、自分が育てた娘だから仕方ないと以前言っていました。 私も親になり、そこは解ります。 年末に、母が入院しました。 幸い大したことではなかったのですが、姉は全く動こうとしないで、父や弟と喧嘩になったそうです。 今なら姉に話をすれば、解りあえるのではと思い、お正月に娘と帰省し、姉に話をしましたが、 全く聞き入れて貰えませんでした。 自分がこんな風になったのはみんな自分以外の家族のせいだ。 自分は、一番愛されていないと言い放ちました。 母が一番可愛がり、今も心配しているのは他ならぬ姉です。 姉は私にも酷い暴言を吐きました。 弟はもう放っておけと言っています。 この先、私はどのように姉に関わっていけば良いのでしょうか? と言うか、関わりたくないのが本音でもありますが。 心の持ちようを聞かせて頂けたらと思います。
来月入籍予定の婚約中の彼のお母さんについての相談です。 彼は一人っ子。父は亡くなっており、母(61)は健在です。母は働いておりますが、貯金10万以下。腰が悪く後何年働けるのかといった様子。年金も払ってきておりません。(父もガス水道もとめられたまま亡くなっており、お金がなかったと思います) 結婚にあたり、彼の奨学金返済もあり、この先何かあっても金銭的に援助はできない状況です。何かあれば、息子にお金を借りていた過去もあり、この先そんな話にならないかという心配です。彼とは仲良く過ごしてきましたが母のお金の話になるとギスギスしてしまいます。 私的には、結婚前に息子から母にこれから何かあっても助けてあげることはできるけど、金銭的に支援は難しい話をしてほしいのですが今月に顔合わせを控えており、今話したら顔合わせに来ない場合もあったり、関係が崩れると言って話してくれそうにないです。 私は、今まで年金も払わず貯金もせず好き勝手して生きてきた結果でしょうと思ってしまうので正直金銭援助はしたくありません。彼に話しても、親のことを悪く言われるのがもう辛いと言われ、どうしていいかわかりません。 彼の母自身は、なんとかなる精神で先のことをあまり考えてないようにみえます。
私の夫はバツイチで元妻との間に子供が1人います。 夫はとても子煩悩で私にも優しく真面目に働いてくれる、いい旦那さんです。 しかし結婚してから数ヶ月後に夫に多額の滞納金があることがわかり愕然としました。(自営業時代に確定申告をしていなかったのです。) 養育費も一般の平均額の約2倍ほど支払っており、とうとう生活できなくなり、いま私の実家に同居しております。 最近はお金のことを考えると落ち込み、将来の不安もおそってきます。 いま、私は赤ちゃんがいてすぐには働けません。 養育費さえなければ…や、この人と結婚したのは間違いだったのかな…等、マイナスに考えてしまうことが増えました。 元妻の子供のことも、夫の大事な子供なんだから私も大切にしなきゃとは思っていますが感情は正直で、夫が子供に会いにいく日は嫌な感情がうずまいています。 私はこんな汚い心を持っていたんだ、と自己嫌悪に陥っています。 このような心をなくすことはできないのでしょうか? 何事も前向きにとらえ、人生を歩んでいけたら…といつも思っております。 お坊さんのお話をお聞き願いたいです。 どうか、よろしくお願いいたします。
26歳女です。仕事は医療職です。 この度転職に伴い九州へ引っ越しをします。 両親が不仲でこのまま引っ越しをして良いのか今更罪悪感を感じています。 数ヶ月後に離婚して母は地元の九州へ戻り賃貸で一人暮らしをするそうです。父と母は不仲です。暴力は無いですがモラハラのようなことはありました。 その事も聞いていたので九州の同じ県に私が先に引っ越しをするような形です。母は専業主婦ではなく長年パート勤めをしてきたのでこれからハードに働くことに関しては抵抗は無いそうです。 いずれ母は家を出ることはわかっていて、私が先に家を出たという形なのですが先に家を出てよかったのか。妹が実家にいますが心配です。 母に何かあれば経済的支援も視野に入れてます。 それぞれ一人暮らしですが電車ですぐ会える距離の予定です。 母は長年事務仕事をしていましたがもう61歳。すぐ仕事が見つかるとも思っていません。本当は離婚せずに夫婦で暮らして欲しいのですが母の心労を考えると別れて欲しいのが本音です。 私も九州に永住するわけではなくいずれ上京か地元に帰る予定です。 先が見えなくて怖いです。 まとまりが無くてごめんなさい。親の離婚って何歳になってもきついですね。
母親の話です。進路については私の思うようにさせてくれましたが容姿に関しては小学生の頃からあれこれ見た目に口を出しては何か使い古しの物や施術を押し付ける人です。挙げたらキリがありません。 一方私はというと小中学生の頃に容姿でいじめられ、無視され、笑顔が下手と言われ、化粧した顔を初対面の人に鼻で笑われる人生を送っています。つまるところブスですね。 大学生になる頃に突然母に「二重整形をしない?」と言われました。その時は断ったのにまた数年して同じことを言われたので親を黙らせるためだけに整形を承諾しました。二重になっても顔が美しくならないことは化粧で分かってたけれど「整形を承諾したのは自分だ」と自分を納得させて言いなりになりました。 整形した私に母は何も言ってきませんでした。褒め言葉も労いも何も。 整形してから2年後、今度は「他のところも整形するならお金出すよ。」と。まるでこれから他のところも整形するのが確定してるかのような言いぶりでした。言葉の真意が分からずに頭が白くなって何を言い返したのかも覚えてません。 それからずっとこの一連の整形や記憶や言葉が頭の中にチラついては今に至るまで苦しんでいます。 さらにこの発言から数年経ち、ずっと疑問に思っていた「なぜあの時整形しろと言ったのか」を勇気を出して母に訊きました。その答えがタイトルにあるものです。「あなたの顔は社会に受け入れられづらいから整形した方が良いと思った」「あなたのためを思って」「嫌だと思ったならスルーして」だそうで。 ブスを受け入れる社会などありませんでしたからその通りだと思います。でも子にこんな事を言い放って自分を正当化する親が存在するなんて…上手く言えないけど怒りや哀れみや絶望、無理解を感じました。 生まれた時から持ってる顔が生きるのに相応しくないなどと、よく言えたもんだなと。以来母親とは連絡を絶っています。実家を出ていたのが唯一の幸いです 思った以上に文が長くなってしまいすみません。出来事を並べていたら自分の気持ちをあまり書けなくなってしまいました 整形は後悔してませんけど母の事を一生許す気になりません。母の行いが親として良いものなのか全く分かりません
母の死に対する後悔と、その後の家族関係、これからの自分の人生で悩んでいます。 母は二年前に心臓の病気で亡くなりました。うちの家族は両親の仕事の都合で長い間別居しており、私だけが実家で一人暮らしをしていました。ですが二人の定年に伴って四年程前から再び両親と私の三人で同居をし始めた矢先でした。 同居し始めた当時、私は色々と上手くいっておらず、いつもイライラしていて母に冷たくあたっていました。自分の事で頭がいっぱい過ぎて本当に馬鹿で、申し訳ない事をしたと思います。母は三年程前から具合が悪くなっていきましたが、私のその態度が母の負担になり、母の身体を悪くしてしまった気がしてなりません。うちは両親があまり仲が良くなく、母は父の事はあてにしていなかったので(父は酒癖が大変悪いです。朝昼晩呑んでいて昨日の事もほとんど覚えていません)、母には私しか頼りがいなかったのに、その私が母を追いつめて、何て馬鹿なんだろうと考えると苦しくなって涙が出てきます。 それ以外にも、今後の自分の人生を考えると気が重くて仕方ありません。 仕事は母を亡くした後、半年程で辞めてしまいました。元々合わない職場だったのと父が何も出来ない人なので、母の死後の手続きや家事などやる事が一気に増えて、疲れて辞めてしまいました。手伝って欲しいと頼んでも「分からん」と言われただけです。結婚して離れて暮らす兄もいますが兄も「忙しい」との事で何も手伝ってくれませんでした。 父は今までもそうやって面倒な事は全て母に任せて生きてきたようで、まるで生活力がなく、銀行からお金を下ろす方法も知りません。普段は優しくお酒が入っても家族に手を挙げたりはしませんが、だらしなく人任せな性格です。育てて貰った事に感謝はしていますが、これから父と二人でずっと暮らすのかと思うと少しうんざりします。私には好きでずっと勉強している事があり、それに集中する為に一人暮らしも考えるのですが、高齢の父を一人にするのが心配なのと、集中した所で大した才能もないのに上手くいくのか?という不安もあり、なかなか踏み切れません。 最近、夜ベッドに入ると色々な事が頭の中を去来して眠れなくなります。死にたいと思う事もありますが、家族が悲しむだろうと思い踏みとどまっています。 どうか今後どうすれば良いかお知恵を拝借頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
これから自分がどうすればいいかわかりません。就活するのが怖いです、就職するのが怖いです。 私は22歳のフリーターです。 大学に入ったものの、無理やり理由をつけて中退という形で逃げて、専門学校に入り、そのまま就職しました。 ですが、2ヶ月で逃げる形でやめました。 その後就活をしましたがなかなか決まらず、やっと決まり入った会社も求人票に書かれていた内容と実際の職務内容が異なり、入社辞退という形で逃げました。 そして現在、小さな会社でアルバイトという形で去年の年末から働かせてもらっています。 「資格を取得する」「運転免許を取る」と、何かに理由をつけ、就職することから逃げていました。 今年のコロナ事情により、資格試験が中止となりましたが、運転免許は取れました。 なのでもう理由をつけられなくなり、就活し、就職をしなければならないと思い始め、就活を始めました。 正直、自分が本当に正社員として働きたいのか、自分自身が今後どうありたいのかが全くわかりません。 就活をしていると自分がいかに何もできない人間で、無力なのかを突きつけられてただただ辛いです。 ですが、この就活から逃げたらいよいよお終いだと思う自分がいるので、無理矢理自分に言い聞かせて、就職エージェントを使って就活をしていますが、どの求人を見ても働きたいと思えません。 就職して親を早く安心させたいと思う一方で、こんな自分は正社員になんてなれないと思っています。 兄も就職に失敗続きで、兄弟共々実家暮らし 平日に親が仕事に行き、兄弟が家にいるという状況が辛いです。 毎日ふとした瞬間に、自分の今後のことを考えて絶望して、ため息ばかり吐くようになってしまいました。命を終えたいとも思ってしまっている自分もいます。 勢いで書いてしまい、拙い文で大変申し訳ないですが、こんな私に何かアドバイスがあればいただきたいです。
こんばんは。たまに不安感に襲われてどうしようもない時がやってきます。 私は表向きは社交的で礼儀正しく、ポジティブでハキハキしています。その自分に疲れていることもなく、無理をしているわけでもなく、それも自分の一面だと思っています。 しかし一方で堕落的で無気力で後ろ向きな自分も存在しています。ある日いきなり全てのことが自分に否定的なように受け取ってしまい、人の約束を破り散財をし、金銭的にも精神的にもいいかげんになってしまいます。酷い時にはお風呂にも入らず深夜に大量に物を食べたり、意味のない夜更かしをして次の日遅刻や欠勤することもあります。 このように自分のバランスがあるのですが、仕事を辞めてからそのバランスが取れない状況が続いています。 私は今社会人2年目の歳ですが、新卒入社後半年で仕事を辞めています。 辞めたことについては周りの人から会社の対応が悪いと何度も言ってもらえたことから後悔はしていないのですが、社会的な不安感は残ったままです。会社に行かなくなってしまった時から散財することが増え、貯金を使い果たしました。 現在は実家に帰って内緒にしながら風俗店で働いています。(大学生の時から自分のお金が欲しくて働いていたのでそこに復帰しています) 最近ようやく前職のことで気持ちが落ち着いたので就職活動を再開しました。就活イベントに参加しながら、自分の進路についてもう一度考え直しています。 前向きな気持ちで考えようとしているのですが、1回目に失敗してしまった気持ちが強く「私が選ぶところはまたダメなのではないか」「こんな精神的に未熟な私を選ぶ企業はダメなのではないか」とつい考えてしまい、採用途中で連絡をバックれてしまったり辞退してしまいます。 まずは自分に自信を持つところからだと思うのですが、どうすれば元の自分のように表向きな面を維持できるでしょうか?また、バランスが傾いてしまったときの失敗をどういった心で受け止めて改善すべきでしょうか? 同じことの繰り返しで心が疲れてしまいました。 長々と申し訳ございません。
現在、うつ病になり、実家に世話になって半年です。更年期、からの巣症候群からうつを患いました。 嫁ぎ先は田舎で、今だに好きになれず、娘は都会で一人暮らし、息子は結婚して二人子供がいて、近くに別居、同居の予定はありません。娘とは違い、距離があり、寂しくてしかたありません。 田舎での付き合い、介護、土地柄(非常に不便)すべての耐えていたのが爆発してうつ病になってしまったようで、二週間に一度、2日ほど帰りますが、帰るたびに憂鬱になり体調悪くなってしまいます。 実家にも迷惑をかけ、少しでも早く良くなりたいのに、自宅にもどると悪くなるの繰り返しで、先が見えません。 周りは、今は休む時、ゆっくり過ごすようにと言いますが焦るばかりです。 もう年だといえど、人生長く、離婚さえ考えます。うつ病は原因がある以上、たとえ治っても原因がそのままだと再発すると聞きます。じゃあ、私の場合、離婚して田舎を離れるしかないのかとか、、 主人には申し訳ない気持ちでいっぱいで、小さな不満はあれども愛情はありますし、主人から言われる理由はあっても私から離婚など言えません。 どうしたらいいのかと悩むばかりで アドバイスよろしくお願いします 乱文失礼します