hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人間関係 怒り」
検索結果: 1256件

ゴミ捨て場のお掃除、余計なことをしたのでしょうか?

こんにちは。 自分の住んでいる集合住宅のゴミ箱がカラスに荒らされて散らかっていました。 歩道にもゴミが散乱してひどい状態だったので、嫌だと思いつつそのまま放置するのも忍びなく、できる範囲で片づけました。 その話を夫にすると、「あなたが散らかしたように思われるから、そんな疑わしい余計な行為はしないほうがいい。トラブルになるから」と言われてしまいました。 友人に話すと、「うーん、自分も片づけないかなあ」と言われ、なんだか悲しく、自分のしたことがかえっていけないことだったのかと落ち込んでしまいます。 確かに、管理会社が契約している清掃会社の人がやってくれるとは思います。それが仕事だと言われたらそうかもしれません。 でも、散乱したゴミをその人が片づけるときに感じるかもしれない理不尽さや怒りのような悲しみのようなものを思うと、放っておけませんでした。 だったら自分がやろう、というのは自己満足だったのか?とか、トラブルに巻き込まれるって何?巻き込まれたらどうしよう?という思いがぐるぐるしてしまいます。 わたしがしたことは余計なことだったのでしょうか?

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

仏教徒の方と喧嘩したらどうしたらよいか

過去に仏教徒である事を誇りにしている男性と友人で、男性の仏教の勧めを断ったら非常に激怒され、以来DV?をされた過去を忘れられません。 彼とは趣味が合う事で友達になり、相手はSNSで趣味関係を語る際仏教の教えに絡めたりしていました。 当初私は仏教を勧める彼を無視していましたが、次第に仏教を信じないとあなたの大切な俺に不幸が起こるという言葉や、仏教の縁を解説しながらクソ野郎と言われる等して精神を病み、 まさに坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、という状態にまでなってしまいました。 持病で食事を多く取らないといけない私にしつこく断食を勧めたり、こちらが肉を食べるだけで「僕は禁欲してるから賢いんだけどね」と言われたりやらしました。 現在は別れて?います。相手いわく仏教を恐れるあまり人間不信になっていた私は暴力されても仕方なかった哀れな人ようです。 むしろ相手からしたら私は「怨憎会苦」らしいですが… そこで、お坊さん達から、仏教徒の人から酷い仕打ちを受けた際のケア?を聞きたいです。 何かの縁なのか、仏教的にこう考えればよいのか、トラウマを負うほど酷い仕打ちを受けても仏教なら許したり感謝したりするのか…等。 すみません、仏教徒の相手の仕打ちを思い出して書いているので、少し読みづらかったり、仏教に対して攻撃的すぎる文かもしれません。 仏教的に、仏教徒から酷い仕打ちを受けたらどうしたら良いのか教えていただきたいです。 実際にはこの字数には書けないほど、仏教を盾にされて色々な束縛を受けていました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

愚痴を吐いた後の後悔について

相談内容はほぼほぼタイトル通りです。 自分で言うのもですが、わたしは滅多に愚痴を吐きません。 ですが極たまに信頼してる友人に相談混じりの愚痴を吐いてしまいます。 先に申したように、あまり愚痴を吐くことをしないので、たまに愚痴を吐いてしまうとものすごく後悔してしまいます。 ・愚痴を吐いたところで何も解決にならない ・人のことを言う前に己はどうなんだ こういった感情に飲み込まれてしまい落ち込んでしまいます。 職場の人や友人に「いつもニコニコしてて羨ましい。ストレスないの?」と聞かれることが多く、常にニコニコしてる自分を繕ってるのかもしれません。 他人に不快な思いをさせることもあるかもしれませんが、少なくても私自身、愚痴を言わない、ニコニコしてることで仕事も人間関係もうまくやってきました。 が、やはりストレスが溜まる時があります。 その時に出てしまう愚痴、自分で自覚もあるのですが、愚痴を言ったところで何一つ清々しないんです。どちらかと言えば後悔の念に悩まされるのに愚痴を言ってしまいます。 この場合、愚痴は我慢するべきなのか、言うだけ言ってみるのか。 しかしその後の後悔をどうするのか、心構えを教えていただけると助かります。

有り難し有り難し 56
回答数回答 1
2023/06/28

勝手に物事を悪く解釈する癖

過剰に空気を読みすぎたり、行間を読んだりする性格に疲れてしまいました。 幼い頃からの性質で、小さいことや、起きてもないことを勝手に不満に思ったり、勝手に物事をよくないように解釈して、常に落ち込んでいるところがあります。 以前、浮気未遂をした彼との関係をここでご相談させていただいたのですが、お話を聞いていただいたおかげで、ふたりでしっかりと話し合うことができ、2人の明るい未来に向かってお互いを思いやり合いながら過ごし始めたところです。 精神的なつながりや、仕事関係での信頼関係が、この6年間付き合う中で、構築されてきた結果だと思っています。 しかし一方で、自分の元来の物事を捻じ曲げて解釈する性格のせいで、せっかく彼がこっちを向いて努力してくれているのも関わらず、デートに誘ってくれても”浮気相手と一緒にいきたかったに違いない”と思ってしまったり、浮気相手へのデートの誘い方を比較しては”浮気相手とのほうがデートに行きたいんだよな”など、せっかくの彼の思いを疑った目でみてしまい、苦しいです。 自分より他の女の人を優先していた彼に対する怒りや、浮気されて嫌な思いをしたのに自分の方が強く彼を想ってしまっていることに対する悔しさもあるかもしれません。 いまのところ、そういった感情を彼にぶつけることなく過ごすことができていますが、いつかぶつけてしまいそうで怖いです。 どうしたら、もっと前向きに、あるいは、シンプルに物事を解釈できるでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

姉との関係

私には8歳離れた姉がいます。 私と違い、 姉は国家公務員としっかりした人です。 しかし、私はそんな姉を許す事ができない事があります。 先日、母の日のお祝い、そして父の手術無事を願ってに両親と姉と外食に行きました。 店は私が予約し両親を乗せて店まで行きました。 姉は遅れるとの事なので、先に店に入り食べ始めました。 姉も先に食べてと言っていましたので… しかし遅れてきた姉は『失礼でしょ』っと怒り店を出て行きました。 みんなに電話をしてたのに誰も繋がらず… ただ店が混んでいたので携帯を鳴らしても誰も気付きませんでした。 姉が怒るのもわかりますが… 母の日なのに… 父の手術無事を願ってなのに… 感情的になりその場を去る行動 謝るにも電話にも出ない 両親を傷付ける言動 許せません。 昨日、父の手術でした。 直接、謝ろうと思いましたが… 1週間経っても 姉の両親に対する言動は変わらず、 そんな姉を許せず、私も謝る気になりませんでした。 母は姉な歩み寄ろうとしてたのに… 私も悪かったと思いますが、 自分の感情に任せ、言いたい事だけ言いその場から去った姉を許せません。 残された両親の思いを少しは考えて欲しかった。 私は、この先どうしたら良いのでしょうか? 両親の為にも仲直りした方が良いのでしょうが…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/09/11回答受付中

難病のパートナーとの同居について

こんにちは。難病のパートナーとの同居と彼の介護についてご意見をお聞かせください。 3年前、パートナーと同居していた際に、彼は難病指定を受け、障害者になりました。海外でしたので頼れる親族もおらず、一人で彼の看病を約半年した結果、私も心身ともに体調を崩して共倒れした経験があります。現在彼はご実家で療養中で、別々に暮らしています。 ですが最近、また一緒に暮らそうか、という話が持ち上がってきました。 ご実家への負担軽減、そして自分専用の生活スペースがほしいという彼の希望です。 私もまた彼と一緒に暮らしてみたいなと思う反面、過去の一人看病がトラウマになっているので、彼と2人きりになる(自分が全責任を負わなければならない)のが怖いという気持ちがあります。3年前、病のせいで彼の精神面も崩壊した際、彼のご家族を頼ったのですが、結局何も手伝ってもらうことはなく、大変な事態になったので、またその状態に陥ってしまう可能性を恐れています。 ちなみに彼とは婚姻関係にはありません。かなり長い付き合いで、もう恋愛感情ではなく、情でつながっている関係です。 彼には、もしまた同居するならば、私は彼の看病や身の回りの世話はしたくない、一人ではできない、という旨を伝えました。一人の自立した人間同士としての関係で同居したいと。介護や通院サポートは、必ず外部サービスや彼の家族に担ってもらいたいと。彼がハンディキャップを負ってしまった部分を補う係には私はなりたくないし、私にはできないと伝えました。かなり冷酷な人間と思われるでしょうが、経験上これが現実です。 そこで質問です。難病のパートナーと同居するのに、看病は一切しませんという立場は、実際、社会的に通用するのでしょうか。あるいは、パートナーの看病をする気がないならば、同居をするべきではないでしょうか。 体の不自由な家族がいる場合、どこの家庭も皆が協力するのが当たり前という傾向があり、婚姻関係があればなおさら、その責任が追及されるかと思います。 ただ、私たちは婚姻関係にはなく、家族でもありません。 厳しいお言葉でも、ご意見をいただけましたらありがたいです。

有り難し有り難し 46
回答数回答 4

もしこの立場に置かれた場合、誰を信じ、どうしますか?

わけのわからない悩みと立場に置かれて困っています。 私には二人の女友達がいます。ここでは一人をAとし、もう一人をBとします。Aは、とても誠実で、私は彼女に暗い過去、悩みごとを簡単に話すことができるほど彼女を信頼できます。一時期私は彼女に好意を持っていました。Bは優しくて、話すのも面白くて、恋愛相談や人間関係などよく助けてくれます。AとBもお互い仲良い友達同士みたいです。 ここからが悩み所なのですが、ある時、BがAに私のAに対する好意を突然言ってしまいました。理由は、Aの私に対しての行為が私を恋愛感情として好きそうで、私もBも困惑していたものをすっきりさせたかったとのこと。上記した通り、私の好意は一時期、今はない好意なので、Aも多分誤解はするだろうけど、私から本心をちゃんと伝えれば綺麗さっぱりになると思ったのですが、彼女は「いやー俺くんってめっちゃ細いし、変。笑 もっと筋トレするべきだよね 笑」っと私を下に見たようなリアクションをしたとBから伝えられました。 私はAに、私の体のコンプレックス、「筋トレを毎日かかざすして、食べ物だってたくさん食べているのに、全然体重が増えなくて、体が凄い細い」ことを真剣になってAに話しており、彼女は「俺くんは心が凄く大きい人だから体が小さくても気にすることないよ」と励ましてくれたので、彼女を本当に信頼していました。 裏切られた感などでいろいろ怒りが出て、私はAに自分をそういう風に見て扱ってきたのか・・・?と聞いたら、Aは「そんなこと言っていない。まず、私をいつも助けてくれる親友の悪口を言うわけがない。私を信じて、あなたがくれたブレスレットだってちゃんとまだ持っているよ」等とそれを否定しました。 正直今、人間不信になっており、誰を信じ、何をすればいいのか分かりません。 二人とも、私の大切な友達で、やっぱり言葉に重みがあり、どっちも私にとって現実味があります。逆に二人とも、協力しあって嘘をついているのではないかと思ってしまいます。 Aの返事は本当に誠実で、とても誤魔化してたいり、嘘をついているようには見えません。Bは好きな人がおり、私も彼女の恋愛相談に時々のっている立場なので、こんなことで嘘をつくとは思いません。 どうすればいいでしょうか?長文失礼しました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/03/05

嫌いな後輩にイライラしてしまいます

自分の気持ちの持ちようを、どうすればいいかご相談させて下さい。 私は会社の5歳下の同性の後輩の事が大嫌いです。 ・仕事のミスが誰よりも多いのに、自己評価が高い ・やる気がなく、仕事中に視界に入った時は常に携帯をいじっている ・自分のやりたくない仕事は先輩後輩関係なく押し付けるのに、  先輩後輩が大変な時には手助けをしない ・ミスをしてもへらへらとし、反省の様子がない・同じミスを何度もする 挙げればきりがないのですが、見ているだけで不快だし、一緒に仕事をしたくないし、人として関わりを持つのすら嫌です。 こんなに人を悪く思う自分にも嫌になります。 イライラするのもしんどいです。 自分が完璧な人間だなどとは全く思っていません。 でも正直、少なくともこの後輩よりはマシな人間だと、思ってしまいます。 約4年間、私なりに工夫したり、気を使って指導をしてきたつもりなのですが、 全くの無駄だったので、この後輩には、もう何一つの期待もしていないし、 なるべく仕事は分担をきっちりと線引きして、一つの仕事を協力して行う ということはしないようにしています。 現状、会社からの評価も良くないのですが、何とかしてあげようとも思いません。 ただ、ダラダラ仕事をしているのが視界に入ったり、 仕事を押し付けられることがしょっちゅうなので、辞めるか消えるかしてくれ という真っ黒な気持ちになってしまい、しんどいのを何とかしたいです。 「まあいっか」と心の中で唱えるようにしているのですが、 「なんで私や他の一生懸命に働いている人たちが、フォローしないといけないのか」という怒りが勝ってしまいます。 「彼女も、最低限の仕事はしていないわけではない」 「彼女にだって、人として素晴らしい部分はある」 「自分だって、彼女と似たような部分はあるかもしれないじゃないか」 頭では分かっています。理解できます。でも心がついていかないです。 人として合わないということなんだと思います。 どういう風に切り替えて、頑張っていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

どことなく追い詰められています

こんにちは。 読んでくださり誠にありがとうございます。 今、自分の不安感が強い特性(病気)と、理想の姿の間でひどく葛藤しており、質問をさせていただきました。 ここしばらく専業主婦ですが、状況が落ち着いたので仕事を探しています。私は幼少期から不安を感じやすい性格で、長い間、精神科で抗不安薬をいただいて何とか日常生活を送る事ができる状態が続いていました。 (不安そのものが怖いというより、その結果吐き気がすることが多くてそちらが怖いです。) しかし、薬に依存し、自分の感情(不安や怒り、悲しみなど)を抑圧するようになり、このままでは良くないと考え、1年以上前に断薬に至りました。今のところはなんとか薬に頼らずに生活しています。 ここしばらくは、ありがたいことに専業主婦にしばらく専念できました。(前職は社内の人間関係で鼻つまみ物になっていると感じ、精神状態が悪化したため辞めざる負えなくなりました。) その間に、カウンセリングに通ってアファメーションを半年以上毎日行い、その後は瞑想も行ったりと自分でできることはやって来ました。過去のひどいことをしてきた人をゆるせない自分にも向き合い、この苦しい思いを手放そうともしています。 ここまで頑張ってきたのですが、まだ、人がいるところが怖い、他人と話すのが怖いままで、もう限界という気持ちに最近なっています。 人の多い駅やお店では不安から吐き気がまだするし、最近は怖くてあまり足を運べなくなりました。 この状況でもやはり経済的自立を果たしたいのです。何処かで雇っていただき、一人でも生活できる金額は必要と考えています。 経済的に主人と対等でありたいですし、主人も私自身の自立を望んでいます。(私の親とは絶縁状態にあり、主人しか頼れない現状の不安定さはまずいため) でも、怖いんです。人と働くことが、会社の中で気分悪くなることが怖いです。 通勤の電車やバスが怖いんです。 今まで体験した、会社にいるときに不安になって薬を飲みごまかした、あの辛さがフラッシュバックしてきます。 でも自立したい。 働き、お金を稼ぎ、スキルをつけ、生き残れる人間となりたい。 本当は自由で他人の目を気にせずのうのうと生きていたい。 海外にいつか移住したい。  こんな現状と理想の間で最近葛藤しています。 何かアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/10/08

やはりこの世界は信用に値しない

また新たな戦争が始まりました。明日は我が身でしょうか。 「報道しない日本メディアはダメだ」と言われています。私たちは平和ボケしているのでしょうか。まあ日本が戦争に巻き込まれるのも時間の問題ですね。私たちに未来なんてない。現実なんて汚らしくて残酷なものでしかない。 この世界のシステムに耐えきれなくなった憎悪が世界中で噴出し騒乱を巻き起こしているマクロな事実と、そんな完璧ではない人間という生き物から一方的に「あなたが間違っている」「あなたが変わればうまくいく」と言われ続けたミクロな怒りが混ざり合って何もかもが馬鹿馬鹿しいとしか思えません。だから生きているのが嫌なんだ。 仏教だって結局、生きるも死ぬも理不尽しかないものだから何か納得できるだけの理由をこねくり回した結果でしかないでしょう。「全部私が悪いので悔い改めて、私の全部をこの世界に捧げます」と生きなければこの生命という不愉快極まりないシステムから解放されないのですか。喜んで火の中に飛び込む兎になれと。結局望まれているのは自己犠牲じゃないですか。生き物は、自分のために自分以外のものが犠牲になることを望んでしまうものなのです。 どれだけ努力したところで、自分とは関係ないもっと大きなものによって簡単に潰される。この国のシステムも欠陥だらけで有事に対応できると思えない。いつ殺されるかわからないから、いま生きていることに感謝すべき? そう思うにはこの世界はあまりにも汚らわしすぎます。ずっと言ってきましたよねこの世界は生きるに値しないと。その決定的証拠がまた一つ増えたんですよ。生きるも死ぬも誰かの天秤の上。人権なんて初めからなかった。第三次世界大戦はいつ起こりますか? 私たちは死ぬ準備をしなければなりません。 薄氷の上の平和すら貴重品となってしまった世界で、その平和の中にいながらうまく生きられない罪悪感。自分の在り方を否定され続けてきたが故の「どうせ自分なんていらないんでしょ」という感情と閉塞感。秒読みとなった戦前危機に対する焦り。人間という生き物への困惑。未来に対して絶望視しかできない。こんな世界の中でどう生きろと。けれど何を言われても響きはしない自分自身に対しての苛立ち。今の世界を見ても美しいと言えるでしょうか。 結局、傲慢でなければ生きられない世界。2025年を迎えられるといいですね。きっと無理だろうけど。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

父と男性が怖いです

実家暮らし、24の女性です。 幼い頃から父親に厳しい体罰と暴言を受けて育ってきました。 一度は家を出ましたが体調を崩し、また実家暮らしに戻ってしまいました。 年をとったせいか父はだいぶ丸くなりましたが、未だに怒って暴れることがあります。この間父が暴れた時についに母の堪忍袋の尾が切れたのか、警察へ通報され、それからは母に対してだけ(時間の問題でしょうが)優しく紳士的であろうとしているようです。 私への対応は特に変わりません。(私も自分への被害とこれまで耐えてきたことを主張しました。母は「わたしが一番辛いんだから」といい、自分の傷がいかに深いかばかりで、とりあってくれませんでした。昔からそういう人で、私がひどい体罰を受けても「怒られるようなことをするあんたが悪い」とよくいわれました。母からの暴言もありました) どれだけ前向きでいようと思っても、自分なりに自分を整えても、父の怒った声を聞いたり強い口調で注意されるだけで、怖くて何もできなくなります。仕事は接客業ですが、本当は男性のお客さんも皆怖いです。 小学生の頃誘拐未遂にあい、父以外の男性も恐ろしいものだという気持ちがぬぐえません。理不尽なクレームで怒鳴られたり、痴漢にあったり、友人関係を作ろうと思っても結局性的な目でしか見られなかったりと、もう誰も信用できないです。対等な人間として口を聞き、できたら恋愛だってしてみたいのに、怖い思いに負けてしまいます。 アメリカみたいに銃でも持てたら安心できるのにと思うこともあります。 特に女性に対して威圧的な態度をとる中年男性が怖いのと同時に憎くて仕方がないです。ああいうやつらは全員死ねばいいと思ってしまう自分が嫌です。人間として尊重されたいならまず自分が相手にそうしなくてはと思うのに、トラウマを克服するのにどうしたらいいかわかりません。めちゃくちゃになった脳みそをぶち抜いてやりたいと思うこともあります。 怖い気持ちが怒りに変わる瞬間が、一番嫌です。特にそれが、運転をしている時に出てきます。父と同じ生き物になっているのがわかります。父も厳しい家庭で育ってきたとわかっていても、許せません。安易に許せという人々が嫌です。恐怖を覚える相手を許せといわれても無理な話じゃないですか。どうすればいいんでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

この気持ちは諦めるほか無いのでしょうか

私は訳あってシングルマザーですが、 今は8歳年下の真言宗のお坊さんと数ヶ月前からお付き合いさせて頂いています。 出会いは宗教は全く関係のない、趣味の場でした。 彼はこの春から就職で600kmほど離れた土地に移住しました。 元々お寺の息子さんで後を継ぐため大学在学中に休学し、高野山で修行も済ませており、後々はおうちを継がれると言うことで伺っております。 遠距離恋愛となって数週間、電話やLINEで会話をする日々ですがやはりさみしく、彼も慣れない土地、新しい仕事で悩みやイラつきもあるのでしょう…先日喧嘩になってしまいました。 もとより、私がバツイチ子持ちである事を理由に両親には紹介できないと言われてはいたのですが、彼のことが好きでしたので、それでも一緒に居れるならとお付き合いをしていただくことになりました。 先日の電話で、同期や移住先の方達にも秘密にすると言われ、なぜそこまで隠されないといけないのかと悲しみと怒りを覚えました。 個人的にバツイチ子持ちが悪いとは全く思ってないが、家族は違う、どこから家族の耳に入るかわからない、大切に思っているけどバレてしまうのが怖い、と。 その言い合いの果て「個人としての自分はあってないようなもので、家族への依存というより寺の存在が大きい」というような事を仰っており、わたしには理解が及ばず戸惑っています。 恋愛にのめり込むまいとわざとそっけないような態度をとっているようにも見えます。 将来のことを考えられないから、愛情を伝えるのは私のことを騙しているようで気が引ける、と落ち込んだ様子で伝えられたこともあります。 それでも彼のことが好きで一緒にいれば、元気をもらえるので、できることなら離れたく無いのですが、彼のことを考えたときに、やはり離れた方がいいのだろうか、とも思います。 兎にも角にも悔しく、さみしく。 仏教とは寺とは個人としての人生を奪ってしまえるほどのものなのか、と真言宗に嫉妬しております。 私は無知な俗世の人間ですが真言宗の家系の人間です。 今まで仏壇に手を合わせお経を唱えたり、現代では信仰心の厚い方だと思っておりました。 仏教とは迷い苦しむ人たちの拠り所、救いではないのですか。 まさかこんな形で仏教に裏切られるとは思ってもみませんでした。 この気持ちはどうしたらいいのでしょうか。 苦しいです。 ご教授いただければ幸いです。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1