恋愛していて、相手が自己愛が強く家庭的にも恵まれていると羨ましくて消えたくなります。私は家族以外の他人から愛を貰わないと生きている気がしない。でも、他人はそんなに私に愛をくれない。 私は最低に成り下がり、卑屈になって、また孤独になり愛を彷徨い歩きます。 そして他人がいま信用できません。誰一人。心の底から笑うことも愛することも敬うこともできません。ドキドキもしません。 誰にも愛されず認められていない私に居場所はありません。自殺する人は「死」に居場所を見出していると思います。 私は自分を愛せず誇りにも思えません。そして人間が嫌いで憎いです。正確には私を裏切り大切にしない人間が憎いです。 そして相手が嫌いになってまた私は悪者。孤独になります。 特にSNSは余計孤独を感じます。メールやTwitter、そんなものでしか繋がりを感じません。でも、それすら私には誰も興味を示さず、私は孤独です。 きっと皆私のことが嫌いなんです。どうしてこうなったのか私は理解ができません。 何故人にやさしくしても、親切にしても嫌われるのか。 愛情が全く分からなくなりました。私は安息を求めて死にたいです。教えて下さい。孤独でも幸せなのでしょうか? 愛がなくても人は生きていけるのでしょうか?
初めまして。 2週間前に親友を亡くしました。 中学から仲良くなり、 高校入学と共に私は引っ越しましたが 定期的に会い、連絡も頻繁に取り 1番の親友でした。 ただ、喧嘩をすると年単位で 連絡取らなくなることもありました。 今回も喧嘩をした後3年近く 疎遠になっていました。 いつか戻れるだろうと 甘い考えだったんだろうなと思います。 何気ない毎日を過ごしていたある日の夜 共通の友達から久々の連絡。 親友が亡くなった連絡でした。 病気すらしなかった親友が この1年体調が良くなかったこと。 その原因も不明だったこと。 一番近い存在であったはずの親友のこと 何も知りませんでした。 ごめんねも言えないままでした。 仲直りもできませんでした。 喧嘩した理由もおそらく小さな事で 覚えていません。 仕事の休みをもらい参列しましたが 未だに実感が湧きません。 この先会えない、声もきけない、 まさか自分の親友がそんなことになると 思っていませんでした。 疎遠になったまま放置していたこと 親友なのに何も知らなかったこと 仲直りできないまま二度と会えなくなってしまったこと 言いきれない思いがたくさんあり 毎日辛いです。 仕事にもストレスや不満があり 恋愛においてもこの先幸せになれる気が 全くしません。 親友の死で心は追い討ちをかけられ なんのために生きているのか、 分からなくなりました。 今日を、明日を行きたかった親友の前で そんなこと言えないもの分かっています。 私はこの先どのように生きていけばいいのか分かりません。 なにかお返事がほしいです。
こんばんは。 私には今、生後10ヶ月になる息子がいます。 少し前までは順調に子育てができているように感じていました(夜はあまり起きずに寝てくれる、離乳食は嫌がらずに食べてくれる、順調に大きくなっているなどの理由からです) しかし最近になると、夜中に二回くらい起きるようになったり、つかまり立ちができるようになったので、あちこち散らかしてまわる、大きな声で泣き叫ぶなど、今までになかったことをするようなりました。 成長した証というのは分かります。 だけど、大きな声で叫ばれたり、自分の思うように物事がすすまないと、イライラしてしまいます。 この間泣き叫ばれた時は、本当にイライラしてしまって、顔を軽くペチンと叩いてしまい、息子がいるベッドを思いきり叩いてしまいました。 そうしたらさらに大きな声でしゃくりあげながら泣いてしまいました。 自分も苛立ちと後悔で泣いてしまいました。 私は昼間は近所の実家にいたり、子育て支援活動のイベント、児童館に行っていますが、家で2人きりになりたくないだけです。 イライラしてしまいそうになったらどうしたらいいですか?? もっと優しいお母さんになりたいです。 自分の親にも、主人にも言えないです。 ダメ親ですみません。 教えてください。
誰にも相談できなかった悩みがあるのですが、ここでなら何かよいアドバイスがお聞きできるかと思い、質問させていただきます。 私の母はとある宗教を信仰しています(神道系だと思われるのですがよくわかりません)。毎朝台所にある神棚?に水をあげてお祈りしたり、お守りのような石を購入して家や車の中に置いていたりします。 それまでは全然知らなかったのですが、私が小学校高学年になった頃、突然母が信仰している宗教の説明(家にパンフレットがあった)をされ、神様に感謝しなさい、悪いことがあるのは感謝の心が足りないから云々などということを聞かされました。 中学校で私が不登校になった時には、私をその宗教団体のセミナーのような所に連れて行って、偉い人に相談したりということもしていました。 母は大学時代、友人の勧めで入信したそうです。父が知っているのかどうかは不明ですが、父がいる前では宗教の話はしません。姉には私と同じように説明をしたらしいです。 母には悪いのですが、私はどうしてもその宗教を信仰する気が起きず、母にその手の話題を振られた時も曖昧な返事をしてごまかしてしまいます。 母に無理やり持たされているお守りの石や塩も、本当は持ちたくありません。 母がどんな宗教を信仰しようと、それは母の自由だと思います。でも、子供も同じ宗教を信仰するのが当然だと考えないでほしいです。このままだと、就職や結婚にも宗教を持ち出されそうで少し怖いです。 親にはこれまで育ててもらった恩がありますし、まだ学生の身分ですので経済的には親に依存しています。ですが、正直に言って母とは距離を置きたいです。ひどい時には、絶縁したいとまで思ってしまうこともあります。 今年の四月から大学進学のため、実家を出ることになります。この機会に「お母さんが入っている宗教とは関わりたくない」と母に伝えてもよいでしょうか? 長々とまとまりのない内容で申し訳ありません。どうかお坊さんの智慧をお貸しください。
こんばんは。 3年前に別れた元彼への嫉妬や執着が消えなくて辛いです。長文失礼します。 *今の私の状況 ・別の彼氏がいます。付き合い始めて4ヶ月。 正直、好きだったわけではないのですが、何となく良いかなぁと思えた方からの告白だったので、試しに付き合ってみよう!上手くいかなくても恋愛関係の勉強だ!くらいで付き合っていますが、遠距離でも何とか続いています。 ・仕働き始めてもうすぐ5年目になりますが、未だに成果が出ず、上司からの目も厳しくて会社に居づらいと感じることもありますが、会社が好きなのでなんとか踏ん張って続けています。 *元彼の状況 ・彼女、奥さんの有無は知りません。周りに、私にそういう情報を言わないように言っていること、SNSで繋がっていないためです。 ・仕事は順調のようです。同じ会社なので、目立った成果があると名前が出てくることがあって、めちゃくちゃ悔しくて仕方がないです。 向こうから振られて別れました。交際ちょうど1年目の日。 突然、私の家に泊まりに来る予定の日、私の家の机に小さいメモで「付き合ってて楽しかったし、好きだけど、関係を続けるのは難しいと思いました。幸せになってください」という希望のカケラもない文言で、同じ会社なのに一切音信不通にされました。メモでいわれただけで、直接の別れ話はありませんでした。 辛いのは下記です。 ・同じ会社の同じ職種なので、明らかに成績で負けているのが悔しい。 ・「大したことない女だった、別れて正解」くらいに思われていそう、という不毛な想像がやめられない。 ・今彼より元彼の方が結婚向きの人に見えてしまう。 ・別れて1年目の時に、共通の知人を介して直接会い、謝られたことがあるが、今更すぎて、変に大人ぶってモヤモヤを解消できるほどきちんと話さなかったことを後悔している。 ・「それはあなたが主導権を握れなかったのが悪い。男の方がステップが上がったから振られただけ。メモで振るのはよっぽどめんどくさかったのでは」言われて辛い。今なら分かるけど、当時は初めての彼氏で、男性を立てるとか譲歩とか、全くわかっていませんでした。なぜ女性ばかり、恋愛で主導権を握るのが当然と思われるのでしょうか。 今、幸せではないんだと思います。長いこと、こういう思いに囚われて前に進めません。どうしたら嫉妬、執着を断捨離できるでしょうか。
私の妹は、鬱病(多分軽い鬱病)です。去年の10月から私の職場でパートで働いてます。私の職場と言っても主人が建設関係の自営業をしてるので、私の補佐みたいな感じで事務職です。本当に最近妹は会社に来てもテレビを見て過ごしたり、LINEをしてたりで、私が、書類の整理を頼んでも返事は「うん。」てしますがなかなか仕事をしてくれません。あまりキツくも言えないし何でしないの?て言いたいのですが、言うとしょんぼりすると思うし…どう接したら良いのかわかりません。結構私がしてしまいます。朝から一言も話さない時もあり、私がストレス溜まってしまいます。妹は普通にしてると思ってるかもしれませんが、私は見ているだけで、イライラしてしまいます。仕事もミスが目立ちます。主人に相談したら、最初から仕事やる気はなさそうだし、いい加減な所もあるし。と言われてしまいました。本当に悩んでます。どうしたら良いでしょうか?宜しくお願いします。乱文ですみません。
人生が急に虚しくてなりません 趣味を増やしたり、気になる人に会いに行ったりしてみました。 でも心の何処かで繋がりたくなかったなと思うんです 絵を描いてるので例えば美術をしてる人に会いに行った時は楽しかったんですが、 ふと虚無感に襲われたんです。繋がってしまったことでこちらの活動も認識される感覚というか… こちらの活動がもし成功したら離れていっちゃうのかなとか考えてるんです。もちろん成功は遠いです 会いに行ったのは絵描きというものを知るためで仲間づくりではないのはそうなんですが、では私に何が出来るのかを問われたら答えられません なんかもう、わかんないんです 少しでも有意義にと踏み出したのに 私はやりたいことあっても全然熱中出来ないままでした。 あれ、やっぱり書いてても違和感がある なんか変なんです、生への執着が軽くなったような気持ち 一人でひっそり作品を残して、あまり自我を出さないように名を挙げたい気持ちがあって 何なんですかね、なんも出来ないのに劣等感を補うように湧いてくるモノは 人間めんどくさくなっちゃいました、、、
はじめまして。突然の独白失礼致します。 私は、常に悩みの中に居ます。 自分には生きている意味や価値があるのか?と言う問いはよく耳にしますが、私は生きていることそれ自体に意味や価値があるのか、と言う問いをずっと胸に抱えております。 意味も価値も所詮は人間の決めた尺度であり、それは誰かから与えられるものでは無く、自らの生の意味や価値は自らが決めるしかない、と思う一方で 人間を全体として見れば、やはり人が生きることに何らの意味や価値も無い様に思えてしまうのです。 個人は、死と言う終着点があるからこそ、種を紡いだり、意志を遺したり、自らの存在を個として終わらせず、何かを遺そうとするのだと思います。 果たして人間全体を個として見た時、その終着点が何処にあるのか、それが分からない為、煩悶してしまうのです。 もしかすると、100年後には全てが無くなっているかもしれません。それは1000年先のことかもしれないし、明日のことかもしれません。 いずれにせよ、始まりのあるものには、終わりが来る訳ですから、全体その時我々人間が紡ごうとしていたものは、どうなってしまうのでしょうか。 何かを遺そうとしても、それを受ける人間が居なくなってしまうなら、果たしてその行為に意味はあるのでしょうか? 私は、価値の源泉は希求にあると考えます。 価値があると信ずるからこそ、そこに価値が生まれるのだと。 だからこそ、私は自らが信じられると思ったものを必死に追い続けて来ました。 しかし、上記した様な考えが頭をもたげると、どうしてもそれが揺らいでしまう瞬間があるのです。 これは、私の心が弱いからなのでしょうか? 私がいつか答えに出逢えるとするならば、それは私の都合の良い解釈なのか、或いは本当の答えが未だ見ぬ何処かにあるのか。 私には、もう何も分かりません。 信ずる道を行かれるお坊様に、どうしてもお聞きしたくて、此処に書かせて頂いた次第でございます。 末筆ではございますが、長く読み辛い文章になってしまったことをお詫び申し上げます。 また、最後までお読み頂いたことに感謝致します。
世間には、何故あんなにも多く【初対面でタメ口を使う人】【通りすがりに暴言を吐く人】【一方的にキレる人】などなど、非常識な大人が多いのでしょうか。 仕事柄、電話対応をする機会が有り、友達でも無いのにタメ口をきく人や、挨拶や返事をしない人、口頭一番にキレていてこちらの話を聞かない人、そもそも話が通じない人…と、上げたらキリが程の人の相手をしてきました。こちらも人間なので、そんな人の相手ばかりしていたら気が滅入ります。泣きながら上司に相談した事もあります。 中には私が若いのが見てわかるからか、上司と私で態度を変える人もいました。 また、駅や電車でも通りすがりに暴言や舌打ちしてくる人や、全くよけずに突進してくる人、故意に足を踏まれたり、力づくで押してくる人…たくさん非常識な【大人】がいます。 私よりも歳上の【大人】なのに、何で赤の他人にこんな事が出来るのだろう。と思います。先日ヒールで足を思いっきり踏まれた時は何が起きたのか一瞬わからず、とても悲しくて泣きたくなりました。勿論、こちらは何もしていません。 多くの人は「気にしない方がいい」「相手にしない方がいい」と言いますが、私は「気にしない」という事が苦手で、悔しい、悲しい、憎いという感情が強くなってしまいます。 いくらストレスを抱えていても、何故赤の他人、見ず知らずの相手にあんな事ができるのでしょうか?また、挨拶や返事をしない人は何でですか?「恥知らず」とはよく言ったものだなぁと思います。 この先、非常識な事の認識が変わり、恥を知らない人が増えるのが怖いです。そういう人達は自分がどれだけ滑稽で異常なのか、理解していないように見えます。 また、どうしたら周りの言う「気にしない」ようになれるでしょうか?すぐに気持ちを切り替えられるでしょうか? 「そういう人もいる」「可哀想な人」と思っても、なかなか流せません。消化出来ずに心が苦しくなります。一日中考えて、数日間気分が落ちることも多いです。 どうかご意見、アドバイス下さい。
突然すみません。 どうかよろしくお願いいたします。 私は40代の既婚者です。 既婚者ですが関係が続いている 大切な存在の30歳になる彼がおります。 彼は寺院の跡継ぎで副住職をされています。 父上にはかなり厳しく育てられたと話していました。 彼の心優しい人柄に心惹かれ、3年前から お付き合いは始まっています。 彼は髪を剃髪しなくてもよい宗派なので モテるそうです。私の他にも何人もセフレと言う彼女たちが何人もいますが、その事を聞くと 絶対に認めません。 私は2017年の7月に彼との赤ちゃんを 身ごもりましたが、彼にも、誰にも 言えないまま、昔お世話になった 助産師さんだけに相談し悩みに悩んで、 抱っこはしてあげられない、と一人、病院へ行き命の芽を摘んでしまいました。 彼には半年後伝える機会があり 伝えました。なんで言わないの? おろしたの!? と言われました。 ものすごくありえないタイミングで (彼のが半月もお腹で待っていてくれました) お腹に来てくれたので お腹に宿った時は検査する前から、何か 光を感じて、いると、わかっていました。 仏教では堕胎は殺人と同じだと聞きます。 大切な人の赤ちゃんだったので とてもとても辛い日々でした。今でも自分を許せません。ある人から男の子だったよ。 と言われ涙が止まりませんでした。 命取られる覚悟で産みたかったです。 毎日想わない日はありません。 毎朝お水と手を合わせています。 命日もお盆も過ぎて考えます。 赤ちゃんがたったひとりで待ってるので 早く逢って抱っこしてあげたいにと思ってしまいます。 彼が、どのような気持ちなのかは きちんとは、なかなか聞けませんが お寺という家で父上に厳しく育てられ、 外見や他の人たちには、すごーく、 温厚な人のように見えているようですが 私に対しては酷いです。口調も悪いし 怒ると大きい声で罵声浴びせられたりします。 今、関係はあまり良くないです。 他の彼女たちと上手く行ってるのでしょうかL連絡も無く既読無視されています。 彼の心の中はどういう風に思っているのか、 もう彼を傷つけたくないし、私はこれからどのようにして生きて行ったらいいのか悩んでいます。強く優しい人で居たいんです。 わかりにくい乱文をお許し下さい。 よろしくお願いいたします。
1年前に彼氏に振られた際に負った傷を忘れられず、毎日思い出してしまうのが辛いです。 彼とはSNSを通じて出会い、会ってから私がアプローチした後約1ヶ月で付き合い、その後1ヶ月で振られました。 しかし、その彼は2年も付き合った元彼女に半年前に振られた時の未練が残っており、付き合っている時もそのことが私にも伝わってきました。 結局「元カノが忘れられない。元カノに逢いたいけど多分逢えない。しばらく恋愛したくない。」と言われ、終いには少し口論になった後「君は僕が初彼だからか付き合ってからのテンションが高くて嫌だった。やっぱり交際経験のある人がいい。君とは真逆のタイプの女性が好きだ」とまで言われ、完全にプライドをへし折られました。 たった1ヶ月しか付き合ってないのに忘れられないのはいくつか理由があります。 1. 22歳にして初めての彼氏、初キスの相手、しかも体の関係も入りかけていた事もあり、多くの異性関係にまつわる「初めて」を体験した相手だった。私の事を大事に思っていなかった相手に沢山の初めてを捧げた悔しさが込み上げてきた。 2. 未練がありながらも私と付き合うという選択をした事が嫌だった。最初から私が2番目以下の女ポジションだと自分でも気づいていたのに離れられなかったやるせなさがあった。 3. なんだかんだで私のとてもタイプな男性でしかも話し上手で魅力的だった。 SNSで知り合っただけで、唯一の連絡手段であるLINEは私がブロック削除したのでもう連絡は取れません。復縁したいという気持ちはありませんが、傷が深すぎて次の恋愛に進めません。(正式には3ヶ月後に別の人と付き合いましたがその人とは波長が合わず2ヶ月で別れました。その経験を経ても未だに一人目の彼氏から受けた傷が消えず、それが原因で夜に涙が出てきます。) 相手を思い出す事を無くして相手に無関心になり、苦しみから解放されたいです。そして、相手からの傷を忘れてからもっと素敵な人と付き合いたいです。アドバイスお願いします。
いつもご相談にのって頂きましてありがとうございます。 今回もパートの同期の方の事なんですが、入社して8か月が過ぎその方は以前23年社員で働いていたベテランの方です。 仕事の覚えも早くその方と自分を比べてた時期もありましたがなるべく比べないよう仕事をしてます。 先日面談で、仕事を増やして欲しいと相談したそうです。 私にも前から「仕事飽きてきた」とは聞いてたし物足りないだろうとは思ってましたが、今月から退職する方がいて少しその方の仕事も引き継ぎするそうです。 そして今月から私とその方に新しい仕事内容が2つ程書いてました。 そしてそれとは別の雑用(注文)が私にのみ書いてたのですが、朝礼の時にその方が「付箋紙がなくなってきたので注文しようと思うので私しようと思うのでやり方教えて下さい」となり何故かその方がやる事になり、新しい仕事2つも何故か「とりあえず一人の方にしてほしくて」と言われすぐ「私やります」と両方その方がする事になりました。 これ以前に私が全くしらない仕事もされてるし人によれば同じ時給で楽な方がいいと思う人もいると思いますが、同期なのにこんなに差があっていいのかと、私は必要とされてないかも、と不安になり社員さんもその方にのみ話しかけるし、褒めるし正直退職も考えています。 その方と仕事のやり方が違うと社員さんは「私だったらこうするけどなぁ」と前置きして教えてくれるのですが、その方は「そのやり方へん(半笑)」みんなの前で大きな声でいつもばかにしたような言い方で注意します。 いずれしないといけないからと違う仕事をしてても「それ今必要?」と上からな感じで言います。 前のアドバイスで同期でなく社会の先輩として接するように言われたのですが何故か(偶然か)社員さんが知らない私だけわかってるミスが多いし(いちいち注意はしませんが)好きになれず最近目も合わせるのも苦手になりました。 仕事内容は好きなのですが、その方のせいで毎日「今日もみんなの前で注意してくるかも」と思うとビクビクしています。 毎日こんなストレス感じるなら退職した方がいいのか、私の考えをやはり変えるべきなのか迷ってます。
私は今年で37歳になってまで、全くまともな人生を歩めなかったと思います… 小学生の頃、私は友達もできずに男子にいじめられて、勉強の成績もほぼ酷かったです… 中学生も酷い目に遭いました…男子は私を蹴ったり、汚い扱いされ、女子は3人組で「私たち、スリーピースだよねー♪」と言った後に、私を見てにらみつけて「何よワンピース!」 と嫌われていました…何もしていなくても、嫌われていました… そんな嫌われ者扱いされて辛い私は、唯一得意だったのと好きなことは、絵を描く事と生き物の事を知ることでした。 友達出来なかった私は、社会が底辺な私は漫画家になればいいかと思いながら、マンガ専攻の専門学校に通いました。 大学に行けなかったのは、私の学習能力が低いからと思って専門学校に逃げてしまいました…愚かすぎです… しかし、卒業後は過去の事で忘れられない人間不信になり、酷い心の人間嫌いと自分の自信の無さで正社員になる勇気はなく、学生の頃から全く働いたこともない私は、ろくでなしのニートになったり、数年やっっっと働けるようになったかと思ったら、コンビニ1年、100円ショップで9年だけのアルバイトがやっとでした… 現在の私は仕事の無いニート生活3年になろうとしています… 私はこれから何がしたいのかわからなくなり、仕事を探す気も行動も全くなくなり、残すところは死、犯罪、ホームレスの人生しかないと思ってしまいます… 今まで私が生きてきた人生は、本当に生き方を間違えてしまったんだと思っています… 自信があったら、行動力あったんだと思います。いじめられなかったら、成績もよかったんだと考えたりしてます。 小学生から明るく振舞って、勇気あったら、沢山いい思い出が出来ていたんだと毎日が後悔ばかりしています… 今行動に移したって、偉人からチャレンジすることは年など関係ないと言われても、結局は37歳の無駄に年を取った私は遅すぎたのです。 勇気のない臆病で、レール通りの正しい生き方をしなかった私は、このまま腐って死ぬだろうと考えてしまいます… 私って、本当に人生の失敗で不良品だなあと思っております…
いつもお世話になっております。 ゆうりです。 お坊さんの、一言というのは、何故こうも、身に染みるのか。 お坊さんは、話上手です。(この言い方は怒られてしまうでしょうか?すみません。) 気になりました。 タイトルは、以前の質問で頂いた、今、大切にしている言葉です。 私は、将来研究者になるにしても、農業高校の先生になるにしても、(ノンプロで噺家、漫才師、芸人になるにしても)喋るという行為は、不可欠で欠かせません。 特に先生というのは、人間をつくる(あえてひらがなです。)職業であり、また農業を通じて命を慈しむ力を育んでもらわないとなりません。 さらに、私が噺家もを目指すの理由というのも、弱い奴に立ち上がってほしいからです。社会の皺寄せは弱者に来ます。そういう人に、立ち上がってほしいからです。 さて、「こちらの心が無くて、あちらの心が動くでしょうか?」 この「心」という部分があるから、「周りの友達」ではなく「hasunoha」に救いを求めるのだと最近思いました。私もその一人です。 その熱い「心」はお坊さんの場合は、「修行」によって培われているのは言うまでもありません。 (私の場合は、理由が異端なだけに、「信念の強さ」で解決出来てしまうかもしれませんが・・・) しかし、私たち質問者は、どのようにそれを鍛錬すればよいのでしょうか? その「心」どうしたら磨かれるでしょうか? 自分磨きというものは「自分が自分をするのみ。」「自分が自分の行を行うのみ」 精神的な強さを得るためには、「自分が自分を学んでいくこと。」 そう、以前にお言葉を仰ぎました。 これの継続によって得られるものなのでしょうか? また、これだとまだ何か、足りないでしょうか? お手数をおかけしますが、お手おすきの時間がありましたら、回答の方を宜しくお願いします。
正しさとは、人それぞれ違うものと思います。 私にも私なりの正しさがあり、それを譲ることができません。 しかし人との関わり方として、色んな人の正しさを許容することが大事だと思っています。 ただ私は、我を抑えるのが苦手です。その為、それをわかっているはずなのに、誰かに私の正しさを反対されたり他人の正しさを言われた時に、ついカッとなって、(私の方が正しいのに!)と反論してしまいます。 心のどこかで”私の方が正しい”、”社会がおかしい”、と強固な壁を作っているものだと思われます。しかし私はこの壁を無くしたいのです。せめて、社会がおかしいのではなく人それぞれ意見が違うのだ、と認められるようになりたいです。 お坊さんは、このようなことを考えたことがありますか?また、仏さまの目線から見てこのような考えはどうなのでしょうか?また、よろしければこうしたら壁が崩れるのではないか等あれば教えてくださると幸いです。
仏教ってなんですか。お答えをいただく度に分からなくなりました 私達相談者皆凡夫という意味ではなにも変わらないのに、もうひとりぼっちだと嘆く人には「私達は友達です」と言い、「友達になっていただけますか」問うと「私達は向かないんじゃない?」と仰います お坊さんにも人を選ぶ権利はありますが、同じ仏教なのに相談者に対してか分かりませんが、お坊さんによってあまりの温度差に猜疑心と言うか、混乱というか、相手を選ぶ基準というか、形容しにくいのですがよく分からなくなりました 今まで相談にお答えいただいた皆さま方へ。 私なんかの回答に、傷ついたこともありましたが、お時間と労力を割いてくださり、ありがとうございました。 さようなら
ある男性アイドルグループの大ファンです。そのアイドルグループは個別握手会やツーショ会がありそれを楽しみにいっています。 推しメンのメンバーの対応に心が折れてしまいました。そのメンバーには三年以上推していてライブ、握手会もかなり行っていて顔も覚えてもらっていてお互いしかわからない挨拶をおこなってくれるまでになりました。 しかし最近ある他のファンの若くてかわいい子にだけ特別な自分よりもっと凄いサービスをしているとわかり妬んでしまいファンを辞めたくなるまでになりました。 そのファンの方はミスコンに入賞する実績を持つかわいい子ですがTwitterでの自慢が凄いので廻りのファンからはかなり嫌われている子です 自分の方が推し歴長くてCD買う枚数や特典会の行く回数も多いのに。 結局は若くてかわいい子が好きなんだなあと感じて心折れました。推しているアイドルの子も若い男性だから仕方ないのですが 職場の仲間なら仕事で挽回できたりできますが特典会でしか会えないからせめてお洒落を頑張ってきましたがミスコン入賞する子には逆立ちしても勝ち目ありません。 推しを辞めようとしましたがやっぱり彼しか推せないんです。 変でしょうか?
兄は昔から、私を泣かせてニヤニヤする人でした。 子供の時は、私が悪いことをして兄が怒ってしまったのかもしれません。 でも今は、何もしてなくても嫌がらせをしてきます。私が「やめて」と言っても、親が怒ってもなかなかやめてくれません。 しかも、「俺は何にもしてないのに勝手に怒っている」とおかしなことを言います。嫌がらせは些細なことですが、10回も20回も続けられると我慢できません。 最終的に、私が泣く→親が怒る→兄逆ギレで終わります。 なぜ兄は嫌がらせをするのでしょうか? 私の心も限界のようで、ふっと兄をなにかで刺す映像が浮かんで自分でも驚いています。
主人の両親の相続の話が一切ありません 私は、相続人ではないので、主人がいらないと言っていので、どうすることもで来ませんが、 私は、農家の長男のところに嫁ぎ25年間義理の両親の良い嫁とは、こうゆうものと言う姑の独自の定義 いまだに辛さを忘れることができません 私たちは、25年前次男の家庭内暴力で家を出ることになり、次男は強制入院で、病気と分かり今は一緒に生活しています 両親が亡くなり、主人の弟夫婦が、道路の拡張のため移転で、私たちが住んでいた屋敷に家を建てました 欲心でみんな自分の方にかき寄せています どうしても、なんでここにいるのは私たちでわないのとおもいます 恨みが、どうしたら気持ちが収まるのでしょうか
こんにちは。以前相談させていただきました。 現在は当時の彼と入籍し夫婦になりました。 結婚したからと言って夫が良い方向に変わってくれるなんて期待しない!という決意でした。 いざ二人の生活が始まると、夫はいきなり友人を家に連れてきたり、このご時世平気で飲みに行ったりカラオケに行ったり…。妊婦の私の前でも喫煙するので、その時は私が席を外すようにしています。いきなり外泊も珍しくありません。家事も全くしてくれません。 ただ、全部それを納得した上で結婚したつもりでした。(夫としたら結婚してやったぐらいでしょう) わかっていたことだから文句を言っちゃだめだ、私は覚悟してたんだ、強くならなきゃと自分に言い聞かせてはいるのですが、たまにどうしても悲しくなって涙が止まらなくなってしまいます。 どうすれば、夫の態度を上手く流せるようになるでしょうか?今さら夫に変わって欲しいとは思わず、自分が強くなる方法、心の持ち方をアドバイスいただけたらと思います。秋には出産予定です。強くなりたいです。