今年の仕事も納め、これから正月休みだと思えば、仕事でミスをしてしまったこと(出荷ミス)を思い出してしまい、どうしようと昨日から食欲もなくなり、どうしようと頭ぐるぐるの寝込んでます‥どうすることもできないのはわかって、忘れようとしても、性格的に忘れることができず‥上司に連絡しましたが、クリスマス中の家族との時間のときに申し訳ないとおもい、メッセージ削除しました‥ 正月もこのまま過ごすしかないでしょうか‥月曜日ぐらいに上司に連絡して一言謝るべきでしょうか‥ 最悪です。いつもこうやって休みの日も仕事のことばかり考えてしまい、時間を無駄にしてしまいます、、、、 仕事だけの人生‥仕事のことが休みの日でも離れられない、、、もう自分が嫌です、死んだら楽になれるのかなと思う自分も嫌い。
こんにちは。宜しくお願い致します。 以前もご回答頂きまして、ありがとうございます。 私は37歳になる男性です。 現在に至るまで、男同士の友達としての付き合いはそれなりにあったのですが、女性との恋愛関係は、一番良くて、友達以上恋人未満のような関係が一度あったくらいです。 年齢的にも、自分の条件的にも少しあきらめかけている部分もあるのですが、まだこの先も続く人生、ご縁があれば恋愛や結婚もしてみたい気持ちもあります。 その為には人間的魅力というものが必要なのでしょうか? 結婚できるかどうかは、おいておいて、少しでも魅力のある人間にはなりたいと思います。 あまり焦る気持ちも良くないので、ゆっくり進んでいこうと思っております。 ご助言等頂けましたら、幸いです。
自宅にて療養中の母が、数日のうちに旅立ってしまうかもしれないと医師に言われました。私自身にも精神疾患があり、ここ数年は母を支えに生きてきました。そんな母を失くすことの恐怖と、これから母のいない人生が始まる不安から自殺を考えています。 自殺はいけないことだと、もっと生きたいのに生きられない人がいるのだと言いますがそんなにいけないことでしょうか。 自殺で死んでしまうとあの世で母に会えませんか?あの世で一緒には暮らせないのでしょうか? このまま独りで孤独に寿命を待ち続けるのは気が遠くなるほど辛いです。 自殺でもあの世で一緒に楽しく暮らせると思いたいです。 ご意見をいただけますと幸いです。
先日、大切な親戚が亡くなりました。 一緒にお風呂に入ったり遊びに出かけたり、社会人になり怒られた事もありましたが優しい眼差しを思い出しています。 僕は、その親戚と同じ職業に就いています。 親戚が働く会社、憧れであった場所を、昨日より訪れています。 子供の頃を思い出しながら、また社会人になる頃に座った座席、レストランで朝ご飯を食べています。眺める景色は殆ど変わりなく店内の雰囲気が様変わりしましたが想い出が過ぎります。 大好きだった叔父ちゃん、もう優しい眼差しの姿に会えないのが残念であり淋しいです。 何の恩返しも出来ず、叔父ちゃんや祖父母に心配ばかりかけ人生の折り返しの毎日です。 また、みんなにいつかお会いしたいです。
前回質問させていただきました。顔に重度の皮膚炎を発症しており仕事をしながら治していこうと一年たちました。色々と試行錯誤しましたが医療職のためマスクは必須で残念ながら肌への悪影響が強く治らないことがわかりあと3カ月で仕事を辞め実家に帰ってじっくり治療をしたいのですが家族が認めてくれるかわかりませんしやはり27さいにもなって親に迷惑をかけるのは心苦しいです。またこの先皮膚炎がずっと治らずなにもできない人生を想像するともう死んでしまいたいという気持ちになります。どうして私ばかりこんな目に合うのでしょうか。私のイメージしていた将来と違い過ぎて本当につらいです。この先もずっとつらいことばかりなのでしょうか。
お世話になっております。 先日家族が1人亡くなりまして、今後は私が親を支えなくてはいけなくなりました。 親は介護はまだ始まりそうにはない年齢なのですが、今後を考えるととにかく自信がありません。 私は今精神科に通っており、家事をほぼ一通りしていますが、仕事はしていません。 求人などを調べ始めると涙が出てきて手が震え始め自信が無くなっていく…というのを繰り返して調べることが怖くなっているせいです。 将来への何の見通しも無いそんな私が支えられるはずがないと自己嫌悪だったり死にたいと思う毎日です。 信頼できる人も相談できる人もおらず、タイトルにある通り人生の荷が私には重すぎます。 早く楽になりたいです。何かお言葉を頂けたら幸いです。
大好きな母が半年ほどの闘病の末、あっという間に亡くなってしまい、もうすぐ5ヶ月になります。 セカンドオピニオンや、もっと出来ることがあったのではと悔やむことばかりです。 また、死が近いことを母、本人に気づかれたくなく、入院に付き添った際も普通に別れてしまい、感謝の言葉もつたえられず、その後はコロナで面会できずで、やっと面会を許された時には意識がなく話せませんでした。 人生100年時代に、なぜうちのお母さんは70代で亡くなってしまったんだろう。 良い行いをし、お寺にも通い、仏様を信じていた母が、最期は痛くて辛くて可哀想だったと、何度も思い出し涙が出ます。 母が、天国で喜んでくれるにはどうすべきでしょうか、お導きください。
私はとてもタイミングが悪い人だと思います。 ここ最近特にひどくなっています。例えば、会いたくない人にバッタリ会ってしまったり、わざとタイミングをずらして行動しても嫌いな人にあってしまったり、買い物しても次の日に同じ商品が安くなっていたり、レジに並んでいても前の人が時間がかかってしまい、結局他のレジのほうがかなり早かったなど、、細かいものをあげればキリがないくらいに、ことごとくタイミングが良くありません。 タイミングが悪いから、少しずらして何かしても結局は嫌な事にぶち当たってしまい、そのまま行動しておけば何事もなく済んだのに、というとも多々あります。 もうこのタイミング悪さが嫌になります。 どういう気持ちで過ごせばタイミングがいい人生を過ごせるのでしょうはしょうか??
先日、ご相談させて頂いた者です。 11年間、自律神経失調症を患い通院しながら一生懸命働いて参りました。 が、部署移動になり突然、会社に行けなくなり上司に電話ではありますが事情を話し3週間のお休みを頂きました。 しかし、復帰当日に突然、病気を理由に解雇通告されてしまいました。 こんなにも会社に尽くして来たのに残念でなりません。大好きな同僚にも恵まれ大好きな職場でした…解雇なのに自己都合の退職扱いになる悔しさもありますがショックで立ち向かう気力もありません。 人生には、こんな事もあるのでしょうか? いつか納得がいく日が来るのでしょうか? 病気を患うって欠陥なのですか? 前向きになれるお言葉をください… よろしくお願い致します。
今年大学に入学することになりました。1年前に親の会社が倒産し、塾に通い続けるお金もなく、国公立を諦め指定校推薦で合格しました。 私立ということもあり、入学金や授業料が高く、奨学金を借りても生活が苦しいです。 倒産してから両親の喧嘩が増え、母のスマホを見ていると、「離婚していないのは子どものため」などがかいてありました。 また、就職している兄にまでお金を借りて授業料を払い、「これからの予定全部キャンセルになっちゃった」と言いました。 私はここまで人の人生を壊してまで大学に行く必要があったのか、生きていてこれで幸せなのかと毎日不安に生きています。 私の周りの人は不幸になっていくのでしょうか、、?
約三年前に突然 パートナーを亡くしました。大きな喪失感と絶望の三年間でした。 最近 マッチングアプリで知り合った男性がいます。一か月くらい、毎日のようにLINEでやり取りをしています。再婚願望が強い人らしく、真剣な出会いを求めているようです。 来週 初めて会うのですが、私はパートナーから離れて、次のステージに行ってよいのでしょうか。 その男性は、私がパートナーの話をするのをとても嫌がります。 私は亡くなったパートナーごと受け入れてほしいのですが、男の人はそういうの、傷つくんでしょうか。 どうしよう、どうしたらいい?と、毎日 パートナーのお骨と話をしています。 いつまでも過去の時間軸に留まっていても、私には私の人生があるし。 だけど、じゃあパートナーのことは誰が守るんだろう。 揺れ動く気持ちです。 決め手になるものがありません。 思い切って会ってみたら、何かが動くんでしょうか。
7歳年下の夫と再婚して17年 現在 私52歳 夫45歳 勝手者の夫で仕事や金銭面でも波乱万丈な人生を過ごしてきましたが純粋で優しい所のある夫に いつしか私は依存してしまったようです。 昨年 夫の親戚になる28歳の女性が子供2人を連れ離婚し 悩みを夫に打ち明けるようになり急接近し、いつしかお互いに好きという感情が芽生えてしまったようです。気付いた私は夫に問い詰めましたが、今は突き放せない、彼女の傷が癒えるまで待って欲しいと言われました。 私は嫉妬で狂いそうになり死にたいと思いました。でも夫を愛しています。この嫉妬に狂った煩悩をどうやって抑えたら良いでしょうか?
人生で何か選択をする際、占いやスピリチュアルに意見を聞いてしまいます。 はじめは自分の考えた選択の答え合わせのつもりなのですが、結果的に影響してしまいます。承認欲求からくるのだとおもいます。 本来は意見を参考にしつつ、自分の考えに従順に選択するべきだとおもいます。 占いやスピリチュアルだと根拠はなくともこちらを選んだ方が上手くいくみたいな感じです。 1件で5000円や1万円で、何件か聞いていると自分としてはかなりの金額を使ってしまいます。 なんとか思考を自分の判断を信じて決めるにはどのような転換が必要でしょうか。 宜しく御願い申し上げます。
人は反省をして利他に生きる姿勢を築くのが人生だと考えています。 ですが、そのためには沢山の無駄ともいえる遠回りをして、一切皆苦の経験を必要とするのだと思えています。 沢山の無駄ともいえる遠回り。 こういう無駄を無くして、利他に生きる姿勢に、この世があって欲しいと願っています。 何故なら、最初から 人は、そういう道を求めていると考えるからです。 指針を失い迷い惑い、嘆き悲しみ、また道を探す。 それを是としなさいと、仏教では教えられるのでしょうか? 遠回りをしてきた私は、そういうものを無くしたくて仕方がありません。 悲しくて仕方ありません。 だからといって能力に優れてることもありません。 でも虐められて悲しみ苦しむ人の気持ちが痛いほど伝わります。 無視したくありません。 なのに前進することもままならず、健康や生活が損なわれ傷つきっぱなしです。 悲しくて仕方がないのです。 どうすれば良いのでしょうか?
表題にある通り大好きだった仕事を失いました。 それはある意味生き甲斐とも言える仕事でした。 しかし私が問題を起こしたせいで全てを失いました。 多くの人を傷つけ失望させました。 私が100%悪いんです。 故に後悔してもしきれません。 どうしてあの時あんなことをしてしまったのか、どうしてあの時止まらなかったのか。 ここまでがんばってきたのに全てが台無しになってしまった。 そんな思いが頭の中をぐるぐると延々に巡っています。 今は仕事の規約上、家で無期限の謹慎状態にあります。 そのうち解雇させられるでしょう。 毎日毎日やることもなく一人で絶望の日々を送っています。 おそらく後半年ほどこのような生活が続くと予想されます。 今後の人生に絶望しか感じません。 とても辛いです。 何かお言葉をいただけるとありがたいです。
昨日は受け入れられなかった言葉が今日は受け入れられる。自分の器の小ささを感じる。 気持ちにもある程度あそびを持たせて置かないと自分が苦しくなる事を学びました。お坊様の言葉はまるで漢方薬のようだ。(昨日オンライン個別相談をしました。)でも彼女達と私はもう別々の人生を歩くと私は決めています。 ここからは私の思いです。私は怒っているのではなかった。悲しかったのだ。「荒んでいる知人にも大変な事があったのはうすうす聞いて知っている。でも私は人を救う事はできない。ただただ悲しいのだ。でもこう思えるのも完全に彼女達をシャットアウトしたからだと思う。やっぱり荒んでしまったからといって人に八つ当たりをするのはルール違反だと思うから。 聞いてくださりどうもありがとうございます。
最近、一人暮らしをしているアパートの部屋でネズミを発見し、また現れたらどうしようという恐怖が拭えず、家にいる時は押し入れの布団の中に引きこもってしまい、なかなかやる気も出ません。 (1匹は粘着シートのネズミ捕獲器で捕獲する事が出来、ここ何日かはあまりネズミの気配を感じていないのですが…) (ネズミが現れた原因としては、同じ棟の部屋の工事の影響だと考えています。) こんな小さい事にも動揺してしまう自分のメンタル弱さに自分で呆れてしまいます。これからの人生を生き抜くため、何事にも動じないような精神力を手に入れられたらなぁと思っています。それを手に入れるには、またネズミの恐怖から脱するには、どうしたら良いでしょうか。
私は37歳です。結婚しましたが、子供はおらず、特に何か仕事のスキルがあるわけでもないです。 そんな私が思うのですが、ひとまず生きてこれました。‥まぁ色々ありましたし、うつっぽいときもありましたし、特に人に羨ましがられるところもありません。 しかし、しつこいですが現在生きているのが、それ以上にない現実です。 なりたい自分や一般的に立派と言われる人像とか好かれる性格というのも、所詮誰かが勝手につくった価値観の一つに過ぎないと思うのです。 それを気にせず生きて、迷惑をかけなければ、それ以上の人生はないと思うのですが、どうでしょうか。 生きていたいと強く思っていませんが、生きている今だけが現実で、わざわざ他人のつくった価値観の枠のなかで、自己嫌悪しなくてすめばいいじゃかいかと思います。 単に生きる、のはいいことですか。
今年の8月に子供が生まれ家族が増えます。 今、その子供の名前について色々考えているところです。 私は、奈良興福寺の院主をしていた宝蔵院胤舜さんの名前を頂いて、中村胤舜という名前にしたいと考えています。 勝手に名前を頂いてもいいの?と妻が言うのですが大丈夫なのでしょうか? また、胤舜という名前についてどう思われますか? 私は、宝蔵院胤舜さんの人生を少し勉強し好きになったのと、字の成立ちや響きが好きなので名前を頂来たいと思いました。 ざっくりとした質問で申し訳ございませんが、少しでもアドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
10ヶ月の息子はとても可愛いく私の宝物なのですが、育児は思っていた以上に大変で子供が泣きじゃくり、行動を妨げられるとイライラしてしまい、うるさい!などと声を上げてしまいます。散らかった部屋はすぐに片付けたい。溜まった洗い物も片付けたい。洗濯も早く終わらせよう。などと計画していること全てが思い通りに進められない事に苛立ちがつのっていきます。 穏やかな気持ちで子供に向き合うにはどうしたらいいですか? 今までの人生、思いたったら直ぐに行動に移す!自分のやりたい事はやる!と言った感じで過ごしてきた私は子育てで、初めて物事が思い通りに進まないことにモヤモヤしています。