私はよく嫉妬してしまいます。 嫉妬してしまう背景には、羨ましい気持ちと夫のことが好きで不安になる気持ちがあるのだと思います。 夫は仕事柄、芸能関係にも関わり、アイドルやメイドなど、若い女の子に関わるので、連絡のやりとりなど、仕事上あります。 仕事だとわかっています。仕事してくれているし、食べさせてもらえています。感謝しています。 しかし、若くてかわいい女の子ばかり関わるため、嫉妬心がでてきます。女友達だったり、仕事だし、なんとかコントロールしなければいけないのですが、なかなかうまくいかず、、。どうすれば、嫉妬心をコントロールできるのでしょうか?
アルバイトで失敗してしまいました。 バイト先の店長やお客様にご迷惑をおかけしてしまい、今後やっていく自信がなくなってしまいました。 このような失敗は初めてです。店長には「気にするな。再発防止に努めてくれ」と言われましたが、僕は自分のミスでご迷惑をおかけしてしまったことに対して後悔しています。 今まで頑張ってきて得られた信頼が0になるのではないかと不安にもなっています。 次、バイトに行く日が怖くて仕方ありません。 いつまでもネガティブになってはいけないと思うのですが、なかなか打開策が見つかりません。 こんな僕にお返事をくだされば幸いです。 長文失礼しました。
34歳で今年は厄年ではないのですが、悪いことばかり起こります。 5月に初めて出来た子どもを流産しました。 その後、流産の原因になった子宮筋腫の状態が悪化し、先日手術を受けました。 手術の際に器具が接触したとかで膀胱に傷が付き未だに入院が続いております。 去年までは厄年だったので3年間厄払いにいっておりましたが、今年は厄年ではないのでお払いには行きませんでした。 それがいけなかったのでしょうか。 退院したら厄払いに行った方がいいのでしょうか。 また来年から厄年でもっと悪いことが起きないか不安でなりません。
今付き合って5年になる彼氏がいます。 精神面の病気になってしまい仕事も安定していなくて お金もない状態です。 お金のない彼氏を助ける感じでお金を出したりしてます。 けど、少しずつそれが限界になってきています。 けど、それでも彼氏が好きです。 でも将来が不安です。 この先お金もない仕事も安定してない彼と 一緒にいることはいいことなのでしょうか? 幸せになれると思いますか? どうしたらいいのかわかりません。 別れたほうがよいですか?
こんばんは。 相談したい事があります。 私が小学3年生の頃、1度友達を追っかけ、 泣かせてしまいました。 いじめなのかは分かりませんが、 私はいじめだと思っており、 とても後悔してます。 もし恨みで呪われたら どうしようと思っております。 例えば、いじめ等で亡くなった霊が 加害者全員に復讐でもしたら…と不安です。 仮に呪われたり祟られても いじめたのは自分なんで 自業自得なのは分かってます。 でも怖いのです。 反省してない訳ではありませんが 祟られたくないなと思ってしまいます。 幽霊がいるかは分かりませんが、 少なからずはいるのではと思っています。 どうしたら良いでしょうか。
度々お世話になっています。 最近友達や周りの人のSNSで 彼氏や家族の 幸せそうな写真をみると 顔を背けたくなります。 私自身旦那と離婚の話し合い中で 子供2人抱えてのシングルマザー になります。 離婚の事で頭がいっぱいで 赤ちゃんの夜泣きや 上の子の赤ちゃん返りが本当に うっとうしく思う時があり これから子供たちを幸せに してあげれるのか不安でいっぱいです 誰にでも幸せて訪れるのでしょうか?
20歳の息子です。最近、仕事をやめてきました。理由は他の人が上司に怒られるのをみていると、次は自分が怒られるのでは…という不安があり、体調が悪くなることがある。でした。辞める前に私達に相談はなく、相談しなかった理由を聞くと、怒られるから。2週間ほど仕事に行く振りをしてプラプラしていたようです。この様なことは高校時代にもあり、後の事を考えずその場しのぎで嘘を繰り返しているようです。また、その場しのぎの嘘については、罪悪感はないようです。上手くいかないことは、まわりが悪いという考え方ももっているようです。この先が心配でなりません。
はじめまして。私は怒られるとすぐ泣いてしまうことが悩みです。他人からちょっと怒りを向けられただけですぐ落ち込んで泣いてしまいます。また、自分に対してだけではなく、他人が怒られているのに自分が怒られているように感じて、辛くて泣いてしまいます。 痛い思いをしたとき、嬉しいとき、悲しいときはあまり泣きません。怒られたときだけです。 泣けばいいと思ってるでしょ、と母親には言われますが、泣こうとして泣いているのではなく、無意識に涙が出てきてしまうので困っています。 このまま社会には出られないと不安に感じています。どうすれば治せるでしょうか。
人生はやり直しをすることはできるかもしれないけど、試験のように、自分の志望通りにならないときもあると思います。なのに、それが人生の中で大切な分かれ道で、本当にこれでよかったのかと思っています。 もちろん、どの道に進んでもこれでよかったと思えるように努力などします。 でも新たなステージに行くとき、この先の人生を考えたくなります。そして、不安になります。なのに、行動が伴わず、現実逃避です。 このままでいたいと思うのが、甘えなんですかね。 そして、泣くのも辛い。 すぐ泣く人は、これから社会では弱い人とみなされるだろうし、自分も涙をすぐ流したくない。 そして、最近また寝れません。
初めまして。私は今、大学3年生です。初めは薬学部に通っていたのですが、1年で辞めてしまい、今は別の学部に通っています。 あと半年も経たない内に就活が始まります。現在希望している業界が3つほどあるのですが、この先心変わりしてしまわないかと不安です。薬学部を辞めたことは後悔していませんが、この時のように自分の進路に対する気持ちが変わってしまうのが怖いです。 心変わりしてしまうのではないかと思うのは、本当の自分の気持ちに気付けていないからなのでしょうか? 心変わりしてしまうのはしょうがないことなのでしょうか? 拙い文章で恐縮ですが、ご回答頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
自分が今までどれだけ迷惑な存在だったかやっと気づきました。 一生懸命やってると思ったのですが、頑張ってるふりをしていただけに思えてきました。 新人なのに態度が大きすぎました。 このことに気がついてから、職場に居辛いです。 また育休明けの短時間勤務なので、それでなくても迷惑な存在なのにより迷惑をかけてしまい、いないところで何か言われているのではないかと不安です。 今後どの様に私は振舞えばいいのか助言をいただけたら幸いです。
私は子供の時に小児癌を患い顔半分に障害が残りました。孫も小児癌になりました。私の母は結婚せずに私を産み、私は2度結婚し子供を産み、その娘も2度結婚し、その娘の子供が小児癌になりました。私は最初の夫の両親を看取りませんでした。今の夫の両親は介護し看取りましたが心から介護はしていません。早く亡くなってほしいと望みました。そんな私だから私もまた娘から疎まれています。もう誰とも関わらず一人で生きていきたいのですが、そういうわけにもいきません。亡くなった姑、舅。80になる実母。今まで私に関わった人にどう償えば、この悪循環を断てるのでしょうか。
祖母が自殺しました。 夕食の下準備をしていると母からばあちゃんが首を吊っていると泣きながら電話があり急いでかけつけました。 姉もすぐにきて消防、救急、病院、警察と状況の話をして 警察に氏名を聞かれたとき自分の名前の漢字を説明するのに順番を間違えてしまい自分がひどく動揺していることに驚きました 祖母は何気ない気持ちで悪気はないのだろうけど、言葉で相手を傷つけ、周りにしてもらう事が当たり前だと思っているタイプでした。 母は気が強く正解でも間違いでも自分が正しい人、そして異常なほど私に依存している人 文章がめちゃくちゃで申し訳ないですが 母が足の手術で仕事を辞めそれから生活費などの負担が全ての仕掛かり私自身が自殺を考えるほど追い詰められました。コロナの影響で収入も減って貯金がどんどん減っていき金銭的にもキツかったです。 母は働いてくれない、私は仕事が減り節約して身貯金は減り多分私も精神的に鬱だったんだと思います毎日死ぬことだけを考えてました、でもどうにか思いとどまれた 私が家を出ると、母は祖母と2人暮らしを始めました仕事もパートですがし始めたので少し安心しました。 家を出て私も精神的に落ち着くことができました 母と祖母はたまに意見が食い違い揉めることもありました。 全て食事も洗濯も全てをしてもらいたい祖母と、出来る事はやってもらいたい母。 買い物や料理お風呂も自分でできる祖母なので母が愚痴の電話をしてきた時に「手取り足取りしなくてもたまにはほっておいたら。」と言ったことがあります。 今思えば、祖母も環境が突然変わり不安もあり鬱もあったのかも・・・ ほうっておけばーなんて無責任な事を言わなきゃ・・・ 私ももうちょっと実家で頑張っていたら・・・でも、実家にいたらそこで命をたっていたのは自分だったのかもしれないとも・・・ 発見者は母で母が一番ショックを受けていると思います。 そばで寄り添うのが理想なのは分かっていますが また一緒に住むのは、私の精神的に辛いです 逃げ出し無責任で・・私はどうすればよかったんでしょう・・・これからどうすればいいんでしょう
私は小学生の頃から5年も不登校を続けていて、気付いたらもう受験生になってしまいました。 昔から初対面の人と仲良くなることはあまり苦手ではなく、 大人の人とも仲良く出来る方ではあるし 人間嫌いや人混みが嫌い…というわけではありません。 ですがどうしても学校には通えないため、 もう登校する、ということよりも 高校や将来やりたいこと等を考えています。 そこで高校受験のために勉強をしよう!と思い、 机に向かうのですが全く勉強ができません。 正直苦手、嫌い、難しい、という訳ではなく 寧ろ勉強をすることは好きでどの教科も教室や塾などオフィシャルの場でやると 楽しいなあ、もっとやりたいなあ、って頑張れるのに 自分でやろうとすると少しも手に付きません。 どこから始めたらいいのかわからないし、 どこで終えたらいいのかもわかりません。 勉強をするならまずは問題集を沢山解く!って聞いたらやってみて、 でもそしたら何回これをやればいいんだろう? 覚えられているのかな?大丈夫なのかな? って不安になって結局気持ち悪くなって勉強をやめてしまいます。 学校に登校して突然授業を受けても わからないなあと思うことは殆ど無いので やんなくてもいいんじゃないか…なんて思ってしまうこともあるのですが、 そんなふうにしていたら大学も行けないだろうなあ…と思って悩みます。 勉強をしたい、学びたい、ずっとそう思ってはいるのですが 自分ではできない、やり方がわからない、集中出来ない、努力が出来ない、頑張ることが出来ない、 出来ないことだらけで試行錯誤をして自習をしても1度も続けられたことがありません。 このままダメダメになって、学校にも通えずに ニュースのように不登校の子供が親を殺してしまう…なんてことをしてしまうんじゃないか、 なんて思ってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。 もう5年です、義務教育も終わってしまいます、 子供ではいられない、という現実がじわじわと迫ってきて 色んなことが漠然としたまま死にたいなあ、と思ってしまいます。
私と同じ会社の別の課に私より2歳年下で32歳の彼氏が居て最初の2ヶ月は毎日会いたい毎日Hをしたい。って感じだったのですが、最近は彼の仕事が忙しいこともあり彼の部屋に行っても疲れているからと添い寝だけで何だか不安を感じざるおえません。 もともと精力は強くないとは言っていましたが… 男性は出してしまうと精力が落ちてしまい 翌日の仕事に集中できないし身体にも来るから 男としては不甲斐ないかもしれんけど平日にするのはちょっと…って言われて この人と結婚をしたらセックスレスになりそうだなぁって思ってしまいました。 今の彼氏とは結婚を考えてて私の両親とも会って 親公認で付き合っているから私への気持ちも落ち着いちゃったのかなーって思ってしまいます。 最初の2ヶ月は彼の方から毎日一緒に添い寝したいとも言われてその気持ちも嬉しかったから 彼のペースに合わせてたのに彼は睡眠不足で眠たくても普通に仕事はこなしてたしへっちゃらだと 思っていたけど、やっぱ身体にガタがきたから 平日には出来ないけど身体が回復したら Hをしようね。って私に言ってきて 彼的には私の身体目当てではないよ。って意思を 伝えたかったのでしょうが、なんかガッカリです。 今日が付き合って3ヶ月記念日で仕事終わりに彼の奢りで回転寿司を食べには行くのですが 明日、彼が朝早く仕事に行くから一緒にご飯を食べて少し喋ったら解散しよっか。って言われて 分かった。とは言ったものの本音は今日は一緒に過ごしたいけど仕事だししょうがないのかな⤵︎ って思ってしまいました。 正直、一緒に居て落ち着くけど彼の事が好きなのかよく分からなくなってきているのも現実です。 彼の事を感情で好きなったわけではなく頭で好きになったんです。 頑固で自己中で感情の起伏が激しい彼だけど、 結婚して子供が出来たら家族を守ってくれる良いパパになりそうだと思い彼との交際をはじめたのですが私の選択は間違っているんでしょうか?
一ヶ月前に数年付き合った彼氏に 振られてしまいました。 私の抜けてる性格も受け止めてくれる価値観の合う自分の半身のように大事な大好きな彼氏でした。 三ヶ月前程に、彼から結婚を前提に同居しないか、仕事は辞めてもいいから。と言われていたのですが 何日か迷った末に今の時期に仕事を辞めるリスク、転居による職場への通いにくさや発達障害であることの不安を打ち明け 今すぐに決めるのは難しいので少し待ってほしいと正直に伝えた所それ以来態度が少し冷たくなり別れ話に至りました。 私は泣きながら一度は別れ話を受け入れたものの彼を諦められなかったので日にちを開けて話を続けた所 彼は実は付き合った当初から二股をかけており、私が結婚の話を渋った時点でもう1人の子に結婚話を持ちかけてみた すると即座にokを貰ったのでその子と結婚をする。 あの時すぐに結婚を決断してくれていたら貴方と結婚を決めていた と伝えられました。 直後から鬱と診断され、体調を崩した為数日間会社を休む程ダメージを受けました。元々会社での人間関係もさほど良くはないので休んで周りに迷惑をかけたため肩身が狭いです。 今は怒りは少し落ち着き、彼の事を忘れようとしたり次の恋愛に進みたいと思っているのですが 楽しい時のほぼ全てを彼と過ごしていた為生活の至る所で彼との事を思い出して あの時結婚を決めていればと後悔して泣いたり、もう一度あの時に戻りたいという未練がいつまでも続いています。 周囲の人にはそんな酷い奴のことを思う必要は無いと言われますが 本心から楽しく幸せだった時間を無かった事にするのは難しく 私の決断力の無さでその時間全てをふいにしてしまったのだという後悔や自分を責める気持ちが消えません。 このまま消えてなくなってしまいたいとも思いますが悲しむ両親や職場に迷惑をかけたくありません。 自分の行動への後悔や相手への未練を絶ち、乗り越えるためにはどうしたら良いでしょうか? どうか、どうか助けてください
自分の顔にコンプレックスがあります。目元は化粧で満足できる程度にはごまかせるのですが、なかなか改善しない肌荒れや、化粧ではなんともならない口元と鼻が嫌いで、マスクをするとその部分が隠れるので安心します。 私には好きなアーティストさんがいて、SNSを利用して、同じアーティストを好きな方と会話をしたりするのですが、そこで知り合い仲良くなった方と実際に会うこともあります。ですが、そういう時は絶対にマスクをしないと会えません。顔を見ないでメッセージのやりとりだけでは仲良くなれても、実際に会うとブスだと思われるのでは、がっかりされるのではとすごく不安になってしまいます。なので、お会いした後にそのまま食事をするような流れになってしまうとマスクを外さなくてはいけなくなるので内心とても焦ります。せっかくの食事も、マスクを外した後の自分の顔はどう思われているのだろう、と怖くなってしまい、まったく楽しめません。 マスクをしないと会えないのはSNSで初めて知り合った方だけで、顔を見てから仲良くなるような場合(アルバイト先や、学校など)はそこまで深刻に気にはなりません。 以前にSNSで知り合ってから一緒にイベントに参加したり、食事をしたりした男性に交際を申し込まれたことがあるのですが、その際も自分の顔に自信がないので、本気なのかな、とか、付き合えるのなら誰でもいいと思っているのでは、など内心とても失礼なことを考えてしまいました。(交際は別の理由でお断りしました) コンプレックスを少しでも解消するために、化粧の練習をしたり、太っているのもコンプレックスなのでダイエットしたりしているのですが、心境に変化は出ないままです。 長くなりましたが、どうしたら自分の顔にあまりとらわれずに過ごせるでしょうか? SNSでアーティストのファンどうしが仲良くなっているのを見ると、とても羨ましくなってしまいます。そのアーティストは男性ファンのほうが多いですが、男性でも女性でも、実際に会っても顔なんて気にせずに仲良く話せる友達が欲しいです。 また、今まで男性とお付き合いしたことがないのですが、このままコンプレックスだらけのままだとまともに人を好きになったりもできないんじゃないかと不安です。 私の顔なんて知る由もない、こういった場所でないと誰かに相談もできません。助けてください。
若い頃に一度、堕胎してしまいました。それは今住んでいる所ではなく、その当時、就職していた所で、現在地からかなり離れています。その後、20代後半で今の主人と結婚したのですが、2度流産しています。亡くなった子を時々思い出しては心の中で声をかけていますが、最近特にもっとしっかりやるべきではないのか?と不安になってしまいます。亡くなった子たちのお墓がない場合、場所も時期もバラバラですが、しっかり供養してあげたいです。文章がうまくないのでわかりにくいかもしれませんが、よい方法を教えてください。 今更…と思われるかもしれません、深い罪だと思っています。供養もままならず、今まで来てしまった事、子には本当に申し訳ないと思っています。 よろしくお願い致します。
私はいま躁鬱の病気を患って通院してます。 障害者手帳も持っています。 躁状態の時は散財をしてしまったり、 三日間くらい全く眠らなかったり、 鬱になると暴れたり涙が止まらなくなったり 波が激しく薬も飲んでるのですが、 体調も気分も安定せず仕事も休みがちになって自己嫌悪してしまいます。 診断されて2年余りこの病気のせいで、 離婚したり友達が去ったりなどもあり、 親や彼氏や支えてくれる周りに対しても申し訳ない気持ちやいつ見捨てられるんじゃないかと不安な気持ちを抱えて、自傷行為に走ったりもします。 早く治したいという気持ちと自分がこの病気のことを受け止められない気持ちもあり、なかなか前に進めず死ぬことばかり考えしまいます。 どうしたら私はこの病気とうまく付き合っていけることができるでしょうか? アドバイスをお願いします。
転職活動をしていますが、内定を頂けそうな会社に関して、迷っています。 パワハラで退職勧奨がひどく適応障害になり退職した会社もあり、内定を頂けそうなのは嬉しいんですが、「またうちの会社には合わないので退職してほしいと同じことになったらどうしよう」という不安もあります。 4年勤務した会社は、派遣だったのでとにかく仕事頑張ってみよう、しかなかったんですけど 正社員勤務が久しぶりなのでその怖さもあるのかもしれません。 金曜日も2次面接だった会社もあり、月曜日も面接があるので、とりあえず面接受けてその結果でも判断しようと思っています。 前向きに考えた方が良いのはわかっていますが、今までにパワハラやひどい扱いを受けたこともあり、母や友人知人以外の仕事関係の人には疑心暗鬼になっていることもあるかもしれません。 どう考えれば、気持ちが楽でしょうか。