hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 」

検索結果: 32101件
2024/05/05

さすがにもう幸せになりたい

不幸自慢のように思われてしまうかもしれません。けれど、どれだけ不幸であったか、不幸であるかということを書かせていただきます。 小学生のときに転校してから、今までずっとずっと、死にたい死にたいと思いながら生きてきました。 いいかげんに幸せになりたいです。 転校した初日に母に言った言葉は死にたいだったそうです。私は覚えていないのですが…… その日から学校にいても家にいてもしんどくて、生きていることが辛い、消えたいと思う毎日でした。 実際はしんどくないのに死にたいと言っているかというとそういうわけでもありません。 小学生の頃は人の目が怖かったです。場面かんもく症といって、学校関係の場面では声が出ずに話すことができませんでした。前を向くこともできず、首が痛くなるほど下を向いていました。 小学生の頃には父からの性的な暴力が何度かありました。今はもう一緒に暮らしてはいませんが、親子関係は続いています。ですが父親として認めることはないです。 中学生は不登校で、少しだけ通いましたが、授業をまともに受けられないし、下ネタが飛び交う荒れた環境でした。1人の子からブサイクだ、存在が気持ち悪いといじめられたこともあります。机をぶつけられたりもしました。 高校生の間は、転校してからの人生で一番穏やかなときでしたが、やはりブサイクだ気持ち悪いと言ってくる人はいました。辛いことが重なった結果うつ病になりました。 こうやって書いていると、あまりしんどくなさそうだなぁと思われるかもしれません。 ですが本当に心がしんどくて、生きることが苦しいんです。 最近は支えてくれていた母もしんどくなってきてしまって、ケンカが増えました。私が責任を押し付けて、母のことを尊重できていません。 私の命はなぜあるのだろう、苦しむためにあるのかなと感じます。 変な話、嫌に思われるかもしれないのですが、小さい頃に悪いものに取り憑かれたことがあるみたいなんです。有名な厄除けのお寺でよくしてもらいました。 その悪いもののせいで辛い人生なのかなって、悪いものに責任を押し付けたくなります。 生きることは苦しみであると仏教は説いていますよね。 幸せになれるって言って欲しい気持ちもあります。 長年苦しんだから、幸せになれますか? 人生に希望が見えなくて、希望を見せて欲しいって思ってしまいます。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

酷い方法で殺した癖に飲食等をしてます

どうやったら過去に戻れるのでしょうか 早く死にたいです 逃げなのでダメですが 鳥もいるので死にませんけど きつくて死にたいという感情だけあります、きついです。 一番辛かったのは殺した子だし今も辛いかもしれないのに。 殺したのにも関わらず笑ったりご飯を食べたりあろうことか娯楽を味わったりしてます 気持ち悪いです 殺したくせに食べたり飲んだり外食したり甘いジュースを飲んだり生きるために必要のないことまでしてます 酷い方法で殺したのに自分だけ楽に生きてます どうすればいいのでしょうか どうも出来ないのはわかります どう生きていけばいいのでしょうか。 先日、質問するアプリで鳥の生死を質問していた方がいて、一番いい回答に選ばれ、一命を取り留めたと、救われたと言われました 救われたのはよかったですが 自分は大切な子を殺したので救うも何もありません その鳥が救われたとしても自分が救った事にはなりません 救われてよかったと、そうは思います でもお世話をしないで殺した 恐らくここにこの鳥の件を記入してるということは少しでも救いがあると思われようとしてるんでしょうかね ないですが。 自分が地獄行きで苦しむのは確実だと思います。 しんどい時にしんどすぎてやめてと言いかけ、やめないでとか言ったり もっと苦しめて下さいと神様に言う時もありますが 神様に穢らしい言葉を吐いた時がありました ばかだの なんだの 最低で仕方ありません 早く死にたいです でも死にたくないとか楽しいという感情を抱いてる時もあります それが気持ち悪いです 救われないべき人間なのにずっと常に苦しんでるわけじゃないのが気持ち悪いです ごめんなさい これからどう生きていけばいいか、アドバイス ありますでしょうか お願いします 何かご教授ください 命日は6月28日です よろしければ、お経を読んでくださる方いらっしゃいませんでしょうか メスで白黒、可愛くて黒の配分が多い美味しいものが大好きな子です 2歳になってなかったと思います 愛せるかなとか心配してました 初めて一人で世話を見る時で そんな心配より世話の心配をしていればよかった 全部自分が悪いのですが ハムスターの小屋に水が溜まってても あらあらって思ってた みたいな感想を言っていた母親にも気持ち悪いと殺してから思ってしまいました 気づかなかったです 気づいてたはず

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

つらい

大学で一人になってしまいました。保育園の時から信用できる友達もいたことはありません。保育園から中学まではいじめられたこともあります。親も先生も全然気づいてくれなくて、長い間一人でずっと耐えていました。高校から友達もいましたがみんな表だけで、私と一緒にいないほうが幸せそうだなと日々感じます。大学で一人になってしまったのも、自分が悪いことはわかっています。自分の性格がいいとは思わないし、何をやっても失敗ばかりで特技も何もありません。家にいても一人だと感じます。どこにいても自分は何もできない、一人だと毎日感じます。好きな人にも裏切られただ利用されただけでした。 私はただ普通に生活して楽しく生きていきたいだけなのに、どうしていつもうまくいかないのでしょうか。毎日夜になると不安で泣いてばかり。ニュースにでてくる犯罪者を見て私を殺してくれればいいのに、犠牲になった人の代わりに死にたいといつも思ってしまいます。毎日毎日一人で泣いて、必死に生きています。私のせいでいつも親を悲しませてしまって、生まれてこなけれよかったと思います。 誰かに抱きしめてほしいです。もう無理しなくていいんだよって。無理して生きなくてもいいんだよって。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

ただ空しい

娘の一周忌を無事に終え、気が抜けたように気落ちしています。 今はただ、何もかもが空しく、 なぜ私は、寿命を全うしようと思っているのかも、わからなくなりました。 娘は「もったいない」が口癖で 部屋にあった箱に、小さく小さくなった鉛筆が 何本も大切に仕舞ってありました。 それは、どうやって削ったのだろうと思うほど短くて 娘は、それでもまだ使うつもりだったようです。 生前、私がもう捨てたら?と言うと娘は 「まだ使える。もったいない。これ木やで。ちゃんと使わな可哀そうやん。」 そう言っていました。 娘の部屋でその箱を見て、鉛筆ですらまだ使えるからと 大切にしていたのに、なぜまだ生きられた命をって 悲しくて、仕方がありません。 娘と過ごした17年が、なんだか幻のように思え 娘が生きていたこと自体が、夢だったのではないか そんな事を考えては、自分がとても情の薄い母親に思えてしまいます。 いつか、お浄土で会えるというのなら、今すぐでもいいはず。 人は必ず死にます。わかっています。 当たり前のことでも、悲しい事に違いありません。 辛くても寿命まで、生きなければいけないのなら なにか、先を照らすような、お話を聞かせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2025/01/22

子供を持たない将来に不安を覚える

私は30代前半の男です。 今交際している彼女(30代半ば)とは、結婚を前提に、また子供を持たないことを前提に付き合っています。私には経済的安定性がなく、持病持ち、ずっと生きづらさを感じて生きてきたので子供を作るつもりはありませんでした。 彼女は病気により妊娠しにくい身体であること、また金銭的問題、仕事と育児を両立できる気がしないとのことで子なしを選択したのだと思います。 二人だけで生きていこうと決めていたのですが、ここ最近、私の心境に変化がありました。このまま子供を持たない将来を迎えても大丈夫なのかと思い始めたのです。 周りに子供がいるなか、自分たちだけ子供がいない。そのようなマイノリティな生き方に耐えられるのだろうかと。 街中で子供を見かけるたびに、「どうしてあの時子供を作らなかったのだろう」と後悔の念に襲われる。そんな将来を想像して、怖くて怖くてたまらなくなりました。以前はなんともなかったのに。 恐らく彼女と結婚するとなると、子なし夫婦で人生を終えることになるでしょう。それを受け入れる勇気が今の僕にはありません。 だからといって彼女と別れるのはあまりにも辛すぎます。 彼女は非常に優しく、思いやりがあり、私にはもったいないほど素敵な方です。 このような方にはもう二度と出会えないと思います。 彼女を失ったことを想像しただけで、涙が出てきてしまいます。 そもそも自分の将来の不安を解消するために子供を作るということが、彼女はもちろん、子供の人権を無視した考えです。そんな最低なことを考えてしまう自分が嫌で嫌で仕方がありません。 子供を持たない未来を受け入れて、彼女と共に歩む決心をするための勇気を持つにはどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

母の死に対し、自分が憎い

母を亡くしました。 癌でした。 既に全身に転移をしており、長くはないとは言われていました。 最期は転移した場所が悪く、発見が遅れたこともあり真面に話すこともできぬままの別れとなりました。 感染症予防のため最期の入院の、約2ヶ月間は面会が制限され、非常に寂しい終末期を過ごさせてしまったと思っています。 病院側ならびに看護師のお計らいにより、泊まり込みにて死目には立ち会うことができましたが、やはり、寂しい終末期には後悔の念しかありません。 母にはもっと笑っていて欲しかった。 非常に辛い結婚生活を送り続けた結果がこれでは浮かばれない。そう思ってしまいます。 父と母とは所謂できちゃった結婚です。 父は結婚後すぐに心を病みました。 母に癌が見つかった後は病気を自己責任と突っ撥ね、治療費は出さぬの一点張り。買い物依存症になり、湯水の如く金を使い不要なものを買い続けました。 治療費は母の貯金と私の貯金とを切り崩すことでどうにか繋いでおりましたが、十分なことは出来ずじまいでした。 生前母が「もっと笑って生きていたかった」と言っているのを聞いたことがあります。 少なくとも私が生まれなければ、父と一緒になることも強いられず、母はもっと笑顔でいられたでしょう。 母の力にもなれず、癌を早くに見つけてあげられなかった私が伸う伸うと生きていることが憎い。恨めしい。 もう母は美味しいものに感動もできません。 綺麗な景色を目に焼き付けることもできません。 もう笑顔にもなれません。 自分の生きていく意味や、生きてきた意味のないことに震える私が、ただ憎く、ただ恨めしいだけです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

10年前と何も変わっていません。

10年前と何も変わっていません。 今は30歳目前です。 20歳の時と何も変わっていないように感じ、このまま私の人生は終わっていくのかなと冷めています。 やりたいこともありません。今死んでも後悔はないと思います。 結婚したり、自分の子供の顔は見たかったなと思いますが、無理だと思います。私なんか相手にしてくれる人なんていないと思っています。 周りの友達もみんな結婚し、家庭を持ち、優先するべきものが変わり、わたしのことなんて考えてくれている人はいないと思います。 実家に住んでいますが、親には迷惑がられています。早く家を出て行って欲しいみたいです。私がいないところで悪口を言っています。聞こえてないと思ってるようですが、私のことをよく思っていないようなことが聞こえてきます。 一人暮らしをすればいいのでしょうが、お金がありません。ひとり暮らしできるくらい朝晩働けばいいんでしょうけど…こうやって理由をつけて逃げている自分も嫌です。 嫌なら嫌じゃないことを選べばいいのに、理由を考えて、正当化しようとしている自分も嫌です。 変わりたいのに変わろうとしない自分。10年近くずっとこうです。 どこかで変わらないといけないのに、ずっとこのままいくんだと思ってしまいます。また言い訳してる自分がいやです。 毎日もやもやしてます。友人には家庭もあるから私のこんなくだらないことを相談できないし、聞いてもらえないと思います。家族にももちろん言えません。言ったところで、わかってもらえません。むしろこんな私に呆れます。 死んだほうがよっぽど楽だと思います。死ぬ勇気もないのに。 私なんていないほうがきっといいんだと思います。いなくても支障ないと思います。 辛いです。ずっとひとりなら、今すぐいなくなりたいです。 10年前も同じことを言ってました。 ただ無駄に生きていて申し訳ないです。 生きたくても生きられない人だっているのに、私なんかが生きて申し訳ないです。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

自分の人生観、仕事観と親とのすれ違い

こんにちは。自分は今、就活の時期に入り始めている大学生です。  pそのため、両親が自分の就職について言及してくるのですが、その考えがどうしても理解できません。両親は自分に今大学生のうちに資格や公務員試験の勉強をして少しでも人より安定した、待遇のいい職場に就職しろと言います。自分は安定しているからといって興味のない仕事をしようとは思いません。それに自分にはどうしてもこれがしたいと思える分野があり、今その実現に向けて創意工夫する毎日なのでとてもそれを諦めることはできません。しかし、親は自分のしたい仕事なんて絶対にできないから出来るだけ楽でお金の稼げる仕事を探せと言います。それではあまりにも淋しすぎるのではないかと思います。ただお金を稼ぎながら延々と自分はこの程度だと思いながら生き続けるのは自分の性分には合わないように感じるのです。  それに両親は「大学のうちに辛い思いをすれば後から楽な思いができる」と言いますが、自分にはその考えがどうしても理解できません。自分にとって仕事とは設定した目標に向かって命をかけて精進していくものだと思っていてその結果貧乏になっても寿命が縮まっても構わないし、むしろそれが生きることだと思っているからです。だから親の言う楽に生きるという感覚が理解できないのです。もしこの世に生きる目的が両親のいうように少しでもお金を稼ぐことを真理とするならば自分は首を吊って死ななければならないほど悲しい気分になってしまいます。  もちろん、今自分のやりたいことがはっきりしている身としては全力で否定したいとは思っているのですが、今まで自分を育ててくれた分、強くいうことができません。それに今自分の興味がある分野に対して何の結果も出せていないという状況であり自分の仕事に対する思いも一方的で側からみれば大したことのないものかもしれません。それに両親がここまでいうのは年齢を重ねて経験を積んだからであり自分は若いから現実を理解できていないというのが真相かもしれません。自分の意見を主張するにはその部分で不安があります。  自分のやりたい仕事を目指すことは悪いことではないことを信じたいのですが、それを支えてくれるような言葉や教えがあればご教授いただきたいです。どうかお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

いつか家庭を作るべきだとは思います。

いつも苦しいことがある度に、似たようなお悩みをお持ちの方の質問やその回答を拝見し、自らを奮い立たせて来ましたが、今回質問させていただける機会が巡ってきたので質問をさせて頂きたいと思います。 まもなく30歳を迎えますが、将来自分で新しい家庭を作っていく事が全くイメージできず、不安を感じています。 かと言って一人で生きていくには人生はとても長いように思い、決意できません。 過去にお付き合いした方とも結婚を考えたことはありましたが、どうしても他人と暮らした場合の悪いイメージが頭をよぎって結局振ってしまいました。 私は、正直に申し上げてしまうと男の人が苦手と言いますか、嫌いです。 最初は趣味の話などでお互い楽しく会話をしていられるのに、2回3回と会えば手を握るなどの身体の接触を求め始めるので、それ以上は親しくなれないと感じてしまうのです。なぜ男女になると相手の体に触れなければ仲が深まらないのでしょうか。同性の友人で有れば10年以上の親交があっても相手の体に触れた事が無い、という事も当然ですよね。 とはいえ腹を括ってお付き合いをした事もありましたが、だんだんと「なんでこんなに嫌な事を我慢しないといけないのか」という気持ちになってしまいます。 そのような訳でなかなか結婚する踏ん切りもつかず、一人でも生きられないし、とグズグス悩んでいます。 今はひとりで生きていく可能性にも備えて、より収入の良い仕事へと転職するために資格の勉強をしています。正直資格の勉強をするよりもマッチングアプリでいろんな人に出会った方がいいのかも知れないと思いますが、どうにも億劫です。 寂しく生きることに耐えられないなら、こんな事に悩まないでとっとと結婚してしまえばいいと思います。 ただ、世の中には本当に好きな人であれば手を繋ぐ事も幸せという人がいるのをみてそんな出会いを夢見たい気持ちもあります。 ただ、どこかの他人を触りたいほど好きと感じた事がありません。 一応動物として生まれたので20過ぎればそれなりに男の人ともうまく付き合っていけると思ってましたが想像以上に困難です。どこか自分には欠陥があるのだと思います。 アラサーにもなって、学生さんでも自力でなんとかする様な事でご相談して情けない限りですが、私の家族友人知人には相談が難しいことでした。 今後の生き方についてご助言頂けますと幸甚です。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

子の心親知らず?

明後日、精密検査を受けるのですが、心とても安らかで穏やかで幸せです。 掛かり付けの病院の血液検査の結果が良くなかったので、別の病院で再び血液検査。やはり、結果が良くなかったので、腹部エコー検査。それでも、あまり良くなかったので、造影剤を使っての精密検査、となりました。 でも、すごく今気持ちが穏やかで、私には「ん~明後日かぁ」ぐらいにしか思えません。 体が不調な状態に慣れていること。そして、もう十数年、精神疾患を患い、何度も自殺未遂を繰り返した過去があること。 だからなのか、あまり私は「生」に執着がなく、「死」に対する恐怖心がありません。 いろいろな体験をしてきたからこそ、「いつ死んでも悔いがないように生きること」が今のモットーです。 今も、今死んでも悔いはありません。 私は、それでいいのですが、私が良くても、私にはまだ祖母も両親もいます。 心安らかで「いつ死んでもいい」と思っている今の私、親不孝なのでしょうか? 何度も死にかけ、両親を心配させてしまったことは、申し訳ないと思っています。 それでも、明後日の精密検査の捉え方に「温度差」があります。 その「温度差」を、私はどういう風に捉えたら良いのでしょうか? 「成るようにしか成らない」と思っているのは、親不孝なのでしょうか? 私は、今穏やかに過ごせているだけで、すごく心が満たされている状態です。 頭を悩ませていても仕方なく、明後日は明後日、今日は今日。どう足掻いても、明後日は来ます。 次の瞬間、死んでいたら来ませんが。 そういう気持ちでいることは、良くないことなのでしょうか? 私が、仏教について学び始めてから、宗教的な本を読んだりしていること、また、今、カウンセリングを受けている先生というのが(たまたま)僧侶であること、等々についても、両親は「良いこと」と思わず、「マインドコントロールされているのではないか?」と思っているようです。 いろいろ話してみてはいるのですが… そんなことがありまして、質問させていただくことに致しました。 私は、決して生きるのを諦めたりしているのではなく、この一瞬、一瞬を大切にしています。 後悔しないように今を精一杯、生きています。 その上で、心がすごく穏やかなので、これ以上心配しないで欲しいです。 それも良くないことなのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1