初めて質問をさせて頂きます。 長くなりますが宜しくお願い申し上げます。 . 結婚を考えている彼がいます。 お互いの両親への挨拶も終わり結婚式場を探していました。 . 私は結婚式は日本の文化である神社で神前式をしたいと以前から思っており、彼も同意してくれていたので神前式で挙式場を探していました。 . そんな中で素敵な式場が見つかったので押さえようと両親に相談したとき、急に彼の親から神前式はダメだと言われました。 . 特に彼のお父さんが日蓮系のとある宗派を信仰されており、その宗派のお寺での仏前式か人前式にしなさいと譲ってもらえません。 . 結婚前から宗派の事は知っており、彼にも彼の親にもどのような宗派か確認しておりましたがそこまで信仰も強くないし変な宗教じゃないから大丈夫と言われ、安心してました。 . しかし、ここにきて神前式はだめ、子供が生まれてからも神社の参拝などはできたらやめてほしいなど制限されることを言われるようになりました。 . 私の家は代々浄土真宗で、宗教という概念がなく生活の一部として生活して来ました。そのため、他宗教を受け入れられない宗派の考えを押し付けられる事がとても怖く悩んでます。 . 彼は他の宗派も受け入れるし神社も行っていいと言ってくれてますが、これから結婚した後のことも考え折り合いをつけることができるのか不安で相談させて頂きました。
今、二人の男性の間で心が揺れ動いています。 一人は同じ職場の男性。好意を持たれています。 私自身もその方に好意を持っています。 この2ヵ月ほど、正式に付き合っているというわけではないのですが、デートを重ねています。 私の返答次第で近い将来に結婚という方向へ向かっていくのだと思います。 一月ほど前、親類より縁談が持ち込まれました。 もう一人の男性です。遠い親戚筋で数年前に顔を合わせたことはあります。 ご両親とも顔見知りです。寺へ嫁ぐことになります。 お二人には大変申し訳ないことですが、誰を選ぶかを私に委ねられている状態です。 感情では職場の男性を選びたいです。将来、子どもを囲んだ家族の形が想像できます。 ただ、私は仕事を続けざるを得ないと思います。今の仕事を続けるのはしんどいです。 仕事を続けながらの子育てに不安もあります。 もう一方では、仕事を辞め、寺へ嫁ぐことに魅力を感じています。 子育ての環境としては理想だと思っています。寺族として暮らしていきたい気持ちもあります。 強くは言われませんが、父もこの縁談をすすめたいようです。 縁談が数ヶ月早ければ迷いはなかっただろうと思います。相手次第ではありますが。 理性をとるか感情をとるか、家へ嫁ぐのか人と添うのか… 考えすぎて自分がどうしたいのかよくわからなくなってしまいました。 答えは自分で出すものですが、相談にのっていただきたく…よろしくお願い致します。
職場での人間関係、仕事に悩んでおり、質問させて頂きます。 就職活動も中々上手くいかず、やっとの思いで就職し、働き始めて1年半以上経ちました。 しかし、その職場の人間関係は良いといえるものではありませんでした。 入って少し経った頃から、その職場のお局様に目をつけられ強く当たられるようになりました。新人が入る度にターゲットが決められるそうです。相談しても、毎年のことだから、慣れるよと周りの人に言われましたが、未だにターゲットにされたままで、全く慣れません。上に立つような人達もあの人には何言ってもダメだからと笑っていました。 上司の目の前でキツイことを言われても、嫌なことをされても全員が見て見ぬ振りでした。寧ろ、皆んながお局様の機嫌を伺って仕事をしている状況です。 最近は、ますます態度が酷くなるばかりで仕事の引き継ぎもちゃんとしてもらえなかったり、目の前で嫌味を言われたり、存在を無視されたり、毎日仕事に行くのが辛くて仕方ありません。 部署で指導係のような先輩がお局様と一緒になって自分や、誰かの悪口を言っているのを聞く日々です。常に周りの目を気にして仕事をしなくてはいけない状態です。 仕事が出来るようになれば何か変わるかもしれないと、頑張ってたくさんの事を覚えました。しかし、そのせいで責任の重い仕事を半強制でやることになりました。私には無理だと言っても承諾してもらえず、周りには私が自ら志願したかのように会議で報告されました。あなたは冷静に見えるから出来るはずだ、あなたに断られたらその先は考えてないからとか勝手な理由を散々言われました。また、別の上司には結婚してなくて、まだ出産とかなさそうで、若い女性だからねというような事も言われました。ショックでどうしようもありませんでした。 体調も崩し、通院しつつ仕事をしなくてはいけません。もう疲れました。 就職活動上手くいかなかったこともあり、転職するのも怖く、探してはみてもなかなか職場も見つかりませんでした。 もう心も体も疲れました。頑張っても良いことなんてないと思ってしまいます。家に帰ってもそんなことばかり考えてしまい、気付いたら時間が過ぎています。生きるのが辛くて仕方がありません。あとどれくらいこんな事が続くんだろうと思うと怖くて仕方がありません。 長々と書いて大変申し訳ありません。 回答よろしくお願い致します。
私は独身で親の家に住んでいます。 働けば体調を崩すを何度も繰り返してどうにか生きてます。 パートに行くと既婚女性が自慢をしてきます。 自分は結婚して子どもがいること。 別にそれは構わないのですが、私のことを根掘り葉掘り詳しく聞きたがり、最後は私を子ども扱いして馬鹿にしてくる人がいます。 結婚も出産も本当は個人の自由なので、笑われる筋合いはないのに不快です。 同性のセクハラだと思うので本人に気づいて欲しいですが、角を立てたくないです。
私は、今高校3年生で、大学入試を控えています。 そのことも理由の1つかもしれませんが、いろんなことを考えます。 私は普段から、何をしてはいけないかということに敏感で、法律なども絶対に守らなくてはならないと思っています。 しかし、その一方で人間関係に対しては分からないのです。 学校で誰かといるにしても、人を利用してはいけないなど考えると、自分がどうすればいいのかわかりません。 最近は、親のことでもそのようなことを考え始め、親だからといって甘えてはいけないと思うのですが、どの程度なのかわからなくなります。ご飯やスマホ、たくさん与えてもらっているものがあって、それは自分が甘えていることになるのではないかと心配になります。 どうすれば、自分が罪悪感を感じずに生きられるのでしょうか。
悪いことをしたら、いつか自分に返ってくる、とよく聞きます。 最近、人間関係で悩んでることがありました。そして、ふと気づきました。 それは、わたしが過去に人にしてしまったことが今自分に返ってきてるんだ、ということです。あのときの相手の思いを今わたしが経験しているんだと思います。 悪いことをしたら、いつか自分に返ってくる。 それが返ってきた今、どう生きていけば良いのでしょうか。わたしはどうすれば、今を乗り越えられるのでしょうか。
人間関係の悩みが尽きません。 小中学生のときにいじめのようなものを受けてから、人間関係が苦手になりました。 せっかく人と仲良くなれても、そこから関係を深める方法が分からず、怖くて最終的に距離をとってしまう形となり、気まずい関係になりがちです。 現在大学二年生、人間関係を恐れてばかりでもう嫌になります。 どうすれば心地よい人間関係を築けるのでしょうか。 我を持って堂々と生きたいです。
私は仏教を学ぶ身で、このままでよいのかと思ってしまいます。どういうことかというと、休日にゴロゴロし、肉を食べ、今楽しく生きることが… 人として生まれることは砂を掬い上げた時の一番上にきた小さな粒のような本当に小さな確率、縁だといわれました。だからこそ善い行いをと… そんななか、私は先程のことや、さらには自慰や男色の異種春画を描いていたりと、私はこのまま仏教を学ぶ身としてよいのか、もしくはやはり全て捨てなければならないのか…このままで仏となる道を歩んでよいのか… 私はこのままでいいのでしょうか…
こんにちは。私はもともと頑張り屋の上に成功欲が強く、常に目標に向かってコツコツ努力する人生を送ってきました。そのせいか、人に対してすぐにアドバイスしたがる所があります。つい自分と人を比べて自分が上に立っていることを無意識に確認している気もします。成功体験により自我が肥大化し、そのせいでプライドだけが高くなり生きづらくなると思いました。自我をなくすことは難しいですがせめて肥大化させず、上手くコントロールさせるおすすめの方法があれば教えてほしいです。
都会での暮らしから、昨年、田舎暮らしを始めました。 いろいろあった人生から、やっと平穏で幸せな毎日を送ることが出来ています。 しかし、インターネットでトラブルとなり、攻撃を受けてストレスを感じてます。 真面目に生き、良い人間関係に恵まれていたため、このような人間が居ることに非常に残念です。 テレビを見ても、何の罪を犯していない人が、些細なトラブルから殺されたり、このような罪を犯す人間は心を持っているのでしょうか? 生まれてきた意味があるのでしょうか? この先、不運にもこのような人間に出会った際の、心の持ち方をどうすればいいのでしょうか?
今までも相談に回答いただきありがとうございます夫が亡くなって、夫を紹介してくれた方(相談所)から紹介され、再婚を考えているところです。彼も奥様を亡くしています。 私には子供がおらず、彼には思春期の男の子がいます。 彼自身とは気が合い、しばらくお付き合いしてきて、結婚にむけて話をしています。私もやはり自分の家族がいることが、人生の張り合いになるし、一人では人生をいきている感覚がないので、結婚に前向きでいました。 彼は公務員で激務ですが、時間を作ってくれています。 ただ、最近彼の幼さが気になってきました。 お付き合いの段階であるのに、 あまり気を使えない事です。(私の意向等) まだ、お互いわかっていないからだなと思い、話をしながら進めていますが、 今相談所なので、そろそろ決断をしなければいけません。 時間がたつにつれ、このまま一人のほうが楽かな・・・・と思うきもちと、 やはり気は合うし家族になりたいという思いで揺れています。 籍はゆくゆく時間をかけてからとお互い思っています。(彼のお子さんの事情等) 他に問題はないので、こういう縁があるだけ幸せなのかとも思いますが、 私が疲れてしまって、後にやはり結婚はやめようと言いだしそうな不安がよぎります。彼に迷惑をかけたくないのもあるし、まだ時間をかけてお互いをしる必要もあるし迷います。 ちなみに、亡くなった夫も、結婚する前はこんなになくてはならない人になることは想像しなかかったので、気はあうので、きっと良い関係になれると信じたいとはおもいます。なにかお言葉をいただければ、この不安を消化できるのではないかと思い相談させていただきました。なにかお言葉をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
私は今21歳の一人っ子です。実家暮らしをしていて、実家から通える所に就職しているのですが、やりたいことを見つけました。その為には実家を出て一人暮らしを…と考えているのですが、私が家を出たらこの家はどうなるのか…そう考えると怖いです。 親元を離れる不安と約20年間住んでいた家と言うことで思い出とかそういうのもあるのですが、私がいなくなった事でそれらが全部なくなってしまうのではないかと考えてしまいます。 過去には「一人っ子は実家を出てはいけない」と思っていてそのまま実家に住んで、結婚して婿を…と考えていました。 実際、私の周りには兄弟姉妹しかおらず、祖父母にも両親にも兄弟がいます。 長男であった祖父が実家に残り祖母と結婚。祖母の実家は祖母の兄弟が継いでいます。そして父にも兄弟がいますが、同じく長男であった父が実家に残り母と結婚。母の実家には母の兄が残って結婚して住んでいます。母は一時期、一人暮らしで都会に出たようですが、それは兄弟がいたから出来たことだと思ってしまいます。 この様に、誰かが実家に残って継いでいる家庭しか知らないのです。 なので一人っ子である私は実家に残らなければならないと思っていましたが、自分のやりたい事をするには実家を出ないといけない。でも実家を出たらこの家はどうなる…?そう考えると気が気でなりません。 思い出が無くなるのが怖い。というのもありますし、今まで実家暮らしだった分一人暮らしをしたらうまく生活できるのかという心配もありますが1番は実家はどうなってしまうのか…という心配です。 周りの同年代の友人達も皆兄弟がおり、その友人は実家を出ていても兄弟が実家に残っている…そのような環境です。 1度一人暮らしをして、しばらくしたら実家に戻って結婚して婿を…という考えもありますがそれが上手くいくかも分からず不安です。 どうすれば良いのか分からなくてずっと悩んでいます。
はじめまして。 昨年結婚し今妊娠中の27歳です。 旦那の風俗、キャバクラ通い、出会い系利用が止まらずもう死にたいです。 妊娠したのは嬉しいです。 でも、もし妊娠していなければ今からでも別の人生を選べたと思うと悲しくなります。赤ちゃんに申し訳ないです。 結婚前からなんどか同じようなことがあり、結婚したのが悪いのかもしれません でも、長年一緒にいて好きなのと、結婚したら治るだろうという期待から彼を選びました 普段はとても優しく、また妊娠中の私を気遣い自分の時間も惜しまず家事もやっでくれます。 でも、お金と女性関係だけがなおりません。 これから先も同じことがあるかもしれないと思うと、不安で死にたくなります どうすればいいですか
いつもお世話になっています。 今回は恋について相談させてください。 昨年、私は離婚をしました。 しかし現在でも元夫とは仲も良く二人で食事をしたり、娘と三人で出掛けたりもしています。 寄りを戻したいと思う気持ちも正直あります。 その半面。 個人的な趣味で知り合った方と最近仲良くなり、二人でお茶をしたり桜を見に行ったりもしました。 不安な時にメールや電話で助けてもらったりもしました。 心の支えになっていただき、気付けば強く惹かれていました。 正直、娘と元夫への罪悪感があり新しい恋へ進む勇気が出ません。しかしその方への気持ちも押さえられません。 素直に恋をしてもいいのでしょうか…。 恋が成就する保障はありませんし、寄りが戻る保障もありません。 どうしたらいいのでしょうか…。 よろしければアドバイスの程よろしくお願いします。
若い頃看護の勉強をしていた事があります。 当時は深く考えず頑張りきれず半年で辞めてしまいました。 今になってその時の自分の決断を後悔する日々です。 過去に戻れない事充分にわかっています。 その事で悩む事がどれだけ意味のないものかも頭では理解しています。 最近景気が悪く今の仕事もいつ辞めなければならないかも知れません。 毎日不安だった時に急に過去の選択の後悔が始まりました。 看護の資格とっていれば仕事がなくなる事はなかったと思うと、毎日そればかり考えています。 本当は前をみて頑張りたいのに気持ちがついていきません。 自分はどうしんだろうと気持ちの置場がありません。 どう気持ちを切り替えればいいのかその方法が知りたいです
主人の死別を経験しました。 葬儀の時にお世話になった御住職様が色々フォローしてくださり、泣いてる私を主人は望まない~と考えられるようになりました。 仕事も始め、たくさんの知り合いや友達を持つことができてます。 が、これから先のパートナーとなると上手くいきません。 婚活サイト・仕事先の人・遊び仲間~と好きになったりお付き合いすると周りからは必ず「だめんず」と見られがちな方々。寂しさからか心の隙間に入ってきてもらうとコロっと寄っていってしまっています。結果的には今現在正式にお付き合いしてる方はいません。 自分を愛してくれる人は現れるのか…。 この先に不安を感じます。 助言お願いいたします。
お世話になります。 大事な人を亡くし、もうすぐ一年になろうとしています。 毎日のように「今日も元気にしてますか?美味しいもの食べました?楽しく過ごしてください」と空に向かって声をかけ、夜は就寝の挨拶をしています。 ですが、時折、自分が負の感情に覆われてしまっている場合、生前のように「困っちゃったよ……」と弱音を吐いてしまいます。 なるべく弱音や愚痴を口にしたくないので、故人含め友人にもあまり吐き出すことはしないよう努力はしています。 故人には、いつも見守ってくれてありがとうと感謝は伝えていますが、弱音を吐いてしまっているとき、自分のこの寄り添う感情? 気持ち? は、執着ではないかと不安になります。 そんなつもりは一切無いのですが……。 故人には優しく楽しくしていて欲しいです。 私のこのずっと想う心は執着になるのでしょうか?
お世話になります。先日職場の休憩所である新人さんと話をしました。お互い部署が違うので初対面です。 でも、お互い人見知りで、勉強があまり出来ないとか人間関係の苦労してきたこととか色々な悩みが似ていて彼女からも結構喋ってくれました。 自分は、仕事以外の話で距離が縮まるのが怖いんです(仲良くなることが怖い)。これまで仕事以外の話で距離縮まったり仲良くなることが多かったんですが、思わせぶりだったり、無視されたりとか色々あったので仕事以外の話で盛り上がったり仲良くなるのが怖いんです。 怖い気持ちが強くなると好きな趣味やゲームなど楽しくなくなり憂鬱になるので どうしたらいいんだろうか、、と悩んでます。先日は楽しく話せたんですが今は不安や怖さでいっぱいです。 宜しくお願いします。
前回ご相談させていただきました。丁寧なご回答を頂きまして、強くなろうと何度も読み返しておりますが、少し疲れました。 私の悩みは自業自得で小さなことですが、それでも苦しいです。 橋の上から飛んだら鳥になれますか? こんなことを考える私は愚かな人間ですね。 自死を考えてる方やご遺族のご相談も読ませていただいて、悲しみは深く一生消えない傷をおわせてしまうこともわかりました。 その度に思い止まることができていますが、いつか衝動に駆られた時、自分を押さえられるか不安です。 今夜はとくにそう思います。 あと何回こんな夜を越えないといけないのか…… なんだかとても疲れました……… これはご相談ではないですね。 申し訳ありません。
こんにちは。宜しくお願いします。 わたしは犬が大好きです。20年前に19歳で亡くなったマルチーズは、今でもかけがえのない存在です。 そんな彼女が数年ぶりに夢に出て来てくれました。年老いて亡くなったけど、夢の中では、神々しい健康的な姿で出て来てくれました。久しぶりに夢に出て来てくれて逢えたことで、とても嬉しかったけどネガティブなわたしは、 「もしかしたら何か悪いことを知らせてくれてるのかも?」 と不安になりました。 夢に亡くなった大切な存在が出て来てくれる事で何か予兆というかがあったりしますか? 文章力が疎く申し訳ありません。