私は、今年の3月に6年間勤めた保育園を辞めました。辞めた理由は、上司に認められず、辞めるしかないと言われ、辞めました。私自身に問題があるのはすごく分かっているんですが自分に甘く直すことができないことばかりです。上司からの質問にも考えこんでしまい言葉ができにくくかったり、言葉足らずだったり…。思い込みもあって勝手な行動をして失敗をしたり…。このような感じでや辞めたのですが、同僚は私のことを認めてくれて元職場に戻ることをすごく考えてくれています。私もその気持ちは嬉しくて戻りたい気持ちもあるんですがこれで戻ってもまた同じことを繰り返しそうで自信がないし、戻ったからには今まで以上に頑張らないといけないし、職場の方たちもどう思うかなが気になります。それ以前に私の都合で戻ってもいいものなのかとも考えています。元職場に戻るべきか違う職場を見つけるか、どうしたらいいと思いますか❓
こんにちは。 今、職場の人間関係がどうにも難しく、どう立ち回れば良いのかわかりません。 私の上司である部長はパワハラ上司です。 仕事ぶりはものすごいほどですが、ものの言い方ややり方が非常にきつく、そのせいで私と一緒に仕事をしているその下の上司が精神的に参ってしまっています。 部長の私への態度は若手だからかややきつい程度ですが、主任への態度は明らかに敵視しているというか、完全に潰そうとしているような、そういう態度です。他の人への態度と比べても、特別に酷いです。 なぜ部長が主任へそこまできついのかというと、主任はくよくよしてしまうタイプで、仕事が少し遅いです。 そこが、せっかちでとにかく早く仕事を進める部長のカンに障るのでしょう。 しかし、あれほどの叱責をしてくる上司の下で働いていたら誰でも自分の仕事に自信が持てなくなる、くよくよしてしまって当たり前だと思います。 私はなるべく主任の負担を減らすようにしなければ、と思うのですが、自分自身も忙しくてフォローする余裕がないのと、主任が落ち込むあまりに自分の殻に閉じ籠ってしまうところがあるので、難しいです。 なるべく頼らずに自分ひとりで仕事をするように頑張ろう!と思うと、連携が崩れて結局うまくいきません。 正直、私も疲れてしまいました。 この状況から逃げたいのと、やってみたい仕事があるのとで、転職を考えているのですが、ここで私が辞めたら主任がどうなってしまうのか、心配でしょうがないです。 一番辛いのは私よりも主任だろうに、転職する権利があるのかとも思います。 私はこの状況で転職してもいいのでしょうか。 転職すべきでないなら、この状況をどう打開するのが良いのでしょうか。 長々と申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願いいたします。
ある職場で、いやがらせを受けている相談を、受けて、ずっと、励まし続けてきた結果、上司も、理解してもらうことができ、これからは、働きやすくなるのでは。と、話した時に、私の仕事に、対する思いを、伝えると、私の事を批判してきました。 こういう相手とは、関わらない方が、いいでしょうか。 また、同じ職場なのですが、私に対する態度が、違うなぁと、思う女性がいて、この相手と双方で、何かしら話しを、している感じが受け取られます。 こっちが、何も言い返せないと、思って態度に、出していることは、はっきりわかります。 知らない顔をして話さない事が一番だと、思いますが 私は上司に、こういう状況で、あることを伝えるつもりです。 何か良いアドバイスを、お願いいたします。
困ってしまいます。 いつもお世話になっております。 こないだ投稿したホワイトデーの件で……。 未だに無視をしてきます。 今日も挨拶をしたのですがシカトでした。 次の夜勤が彼女と一緒なのですが……うちのユニットに2人介助で排泄に入らないといけない利用者さんが居ます。 夜勤は隣ユニットから応援を呼ばないといけないのですが……。 その利用者さんは骨折をして家族からクレームがあった利用者さんです😖 未だに無視をされるので正直一人で排泄に入った方がいいかな?と悩んでます。 上司には報告はしたのですが、上司からは「個人的な問題は自分達で解決して」と言われました(^_^;) 悩み処です。
私は約2年前に、10年以上勤めた飲食店を辞めて、今の薬局に事務として働き始めました。 まったく別の職種でしたが、早く仕事に慣れたくて、自宅でも勉強したり、朝も早めに来て準備をしたりと、自分なりに頑張っていました。 しかし上司の薬剤師が喫煙者で、薬局に入るまで歩きタバコで、タバコ臭を纏ったまま調剤室に入るのはどうかと思い、意見したりしました。それが引き金となり、「嫌がらせをされた」「薬剤師に意見するなど生意気だ!」と、退職を要求されました。今まで頑張ってきたことも、すべて悪いほうにしか受け取ってもらえず、「他の人が覚えられないよう、準備の仕事を独り占めしたかったんだろう」「出る杭は打たれるんだよ」「仕事ができるかどうかじゃなく、薬剤師に好かれるかどうかで評価が決まるんだよ」と、更に上の上司に叱られ、仕舞いには「辞めなかったら、人事考課、最悪に書くからな」「入社当時からバカな子だと思ってた」「何考えてるかわからなくて不気味なんだよ」と、人格否定されました。 それでも職を失うことが嫌だったのと、あまりにも理不尽だと思ったので、退職を拒否したところ、翌日から離れた店舗へ異動させられました。その店舗には、私にパワハラをしてくる更に上の上司が常勤しています。毎日パワハラを受けることに耐えられず、会社のコンプライアンスに通報しましたが、上司のパワハラは認めたものの、上司は健在で、私は『職場の人間関係を悪くした』という理由で、始末書を書かされることになりました。 私はこの件について、一切、今の職場の人には話していないのですが、上司が陰でいろいろ言っているようで、雰囲気が強ばり、受け入れられていないのもわかります。社内メールも見られない、職場の人達の緊急連絡先もわからない、職場の鍵も渡されない、簡単な仕事しかさせてもえない、浮いた存在になっています。出る杭は打たれる、と言われたこともあり、自分から何かを率先してやることが怖くてできません。 通勤も新幹線、電車、自転車を乗り継いで往復約四時間かかるため、今月、引っ越す予定ですが、このまま続けていいものかと悩み…このまま今の職場で頑張れば、いつか周りはわかってくれるかもしれない、という思いもあります。 やはり私が面倒な人間なのでしょうか?アドバイスお願い致します。
現在、比較的大規模な病院である専門的な資格を持ち、それを生かして患者さんのお役にたてるよう日々努めています。(その資格は自分の体験がきっかけとなって取得した資格です。) しかし年齢的にもある程度何らかの役職になっていかなければならない頃になっています。先日、私もそんな打診があったのですが、その話を了承すると、どう考えても非常に業務過多な立場となり、他の職員に迷惑をかけてしまうことにもなりかねません。 それはその専門的な資格を持った職員が他にいないことに問題があります。この資格を持った職員が私以外にも必要なことは数年前より上司に訴えていましたが、そんなことはあなたが心配することではないと言われ、今まで一人で担当してきました。 しかし、この話の打診があった後、上司との何度か面談し、現状ではその話は受けられないと言うと、あなたがいなくても仕事に支障はないとまで言われ、最近は退職を考えています。 一緒に働いている医師にその旨を説明すると、それは困ると仰ってくれるのですが、医師と私の所属が違う組織のため、人事のことまでは口出しできず、お互いに困っています…。 この資格の仕事は本当に続けたいし、患者さんからは天職ですねとも言われたりします。しかし、今の上司のもとでは働きたくなくなったのは事実です。 何かアドレスをいただけたら幸いです。
仕事で、自分のキャパ以上のことを与えられ、良かれと思ってしたことが裏目に出て失敗続きです。 上司は、自分で抱え込まず相談して、と言いますが、いざ相談すると、それぐらい自分で考えてと言われます。 もう、仕事をする力がわいてきません。 今日は休みですが、明日までに作る書類がありますが、てをつけられず、ぐったりしています。 どうしたら力が出るのでしょうか。
仕事、解雇されます。上司の受け悪くて、仕事正確にこなしても、評価されない。仕事あまりできなくても、上司にきらわれなかったり、目につけられなくて、解雇にならないひとがいて、今回、仕事できなくてきてる、65過ぎたばばあは、首になりません。理不尽すぎる。それのせいで心病みました。
数ヶ月前の事ですが、会社で飲み会があり二次会も誘われていきました。 帰り、上司と帰る方向が途中迄一緒でタクシーで帰りました。まだ電車時間はあり電車で帰りますよ、と言いダメダメ危ないからと言われそれ以上断れなく乗りました。本当に申し訳なく上司が先に降りてクレジットカードを渡されたこれで領収書だして貰ってと言われ、預かりました。人のカードを預かるなんて初めてです。 それ以来上司がかっこよく見えきになりました。既婚者だからダメですけどね、、 何かお礼をするべきでしょうか?
今日セミナーに参加してきました。 セミナーが終わる20分ぐらいにいきなり右側から「お経」が聞こえて来ました。 お経と言えばつい最近職場の上司が亡くなりました。その時に聞いたのは覚えてますが……。 もしかして、その上司の方が自分の所に来たのでしょうか? 回りにお経をあげるような音はありませんでした。 そして自分も上司の方の事は考えていません。そしてセミナーの内容もお経の様なくらい話ではありませんでした。 周りを見ても自分しか聞こえてないようでした。 何だったのでしょうか? 今考えるだけでも、鳥肌が経ちます。
交代しようのない上司とマンツーマンで仕事をしています。 今の仕事は大好きだし続けていきたいけれど一緒に仕事している上司が兎に角腹が立ちます。 質疑応答はまるで尋問かと言うほど色々問い詰められて緊張とか焦りで押し黙ってしまいますし、なんでそんな事聞くの?って事も一々聞いてきてストレスが物凄いです。兎に角圧迫面接みたいな対応してくるんです。 そして何かと正論を振りかざしてきます。正論だから正しいんだけれども余りにも此方の気持ちを顧みないので「この人は学歴ばかり高くて人間の気持ちが分からないんだ」と物凄く穿った目で見てしまいます。泣かされた回数も数え切れず。軽いパワハラ。 長い付き合いだしそろそろ私が慣れねばいけないし、仕事と割り切るべきですがここが本題。最近上司の言うことがどんな内容でも素直に受け止められなくて困っています。 子供が親に向ける反抗期みたいなものだと思いますが何を言われても気に入らないし、正しい事でもその上司の顔が浮かぶ度にムカッ腹が立ってしまって反発してしまいます。それが仕事の妨げになっているのは重々承知ながらどうしても受け入れられないんです。 こーゆーのってどうにかなるのでしょうか?そして上司との関係を修復できるでしょうか?ご鞭撻よろしくお願い致します。
本当に恥ずかしくて、会社に行くのが辛いです… 会社の同僚の女の子にLINEで服かわいいねとか、調子に乗って送っていたら、ある時上司から呼び出されて止めるようにと注意されました… ほんとに死にたくなるくらい恥ずかしかったです… 今度会社に行くときに、みんなに噂広まってるんじゃないかとか、考えるだけで辛いです…
会社ではもはや私は要らない存在のようです。。 社会人経験がまだ半年しかない私ですが、上からの言われようにもう、いろいろと悔しいです。 「あなたの所為でこういう状況になってるの」「(元上司の不始末は)あなたの責任なんですよ?どうしてくれるんですか!」「あなたには営業は向かないから辞めてくれ」「あなたがしてることは仕事とは言わないの。まさか仕事してると思ってるの?勘違いも甚だしい」「わざわざ会社にあなたを置いてあげてるのよ。我慢して置いてやってるんだから理解しろよ」「私がやってあげてるのよ?あなたは全く仕事してないじゃないの!」 などと毎日言われています。 あまりの言われように、今生きてる自分がバカバカしくもなってきます… 入社して半年過ぎて、 私だって売り上げを徐々にあげてるし、当初目標の新規だって受注した、なんとか自分なりに頑張って… でも会社からの評価は、最低以下なんですよね… もう、いても意味がないみたいです。 何を報告しても、逆鱗に触れるだけで… 会社がうまくいかないのが私の所為…みたいな感じにもなってるのかな… 私がいるせいで迷惑をかけてるみたいです。 私の部署には、もう上司もいません。 上司は直接代表です。 上司は辞めて、半年しかいない私が新人の上についてさもベテランのようにしなければならない状況… もう疲れました。 好きで入った業界だけに、悔しいです…
前回の「職場の同僚の態度に困っています」の続きになります。 先日、同僚Aさんとトラブルになりました。 具体的なトラブルの内容は避けますが、そのトラブルに対して上司とAさんと私の三人だけで話し合うことになりました。 三人で話す解決法は、周りの同僚たちからずっと「Aさんを庇いたい上司がAさんの擁護しかしないので、たった一人で話すことになる。やめた方がいい」と言われていたのですが、どうしてもAさんと話さないといけなくなってしまいました。 結果は、同僚たちの言う通り私の意見は真っ向から否定され、丸め込まれるような形で話が終了しました。 この話し合いがあるため連絡しておいた時からこの結果になることを心配していた主人は、今回の話を聞いて呆れていましたし、また意見を真っ向否定したことについてひどく怒っていました。 そんな主人が今回の話し合いがあると聞いた時点で抱いた懸念を後で聞かされて、話し合いをしたのに後悔しかないうえにこの話し合いの中で、何度も私の事を心配してくれた他の同僚たちの事を「責任感すら感じてない困った人たち」と言い放っていてすごく気分悪かった、最悪の話し合いでした。 しかしここで納得しました。と答えた以上、二度と蒸し返すこともできません。 ほかの友人は今回の話を聞いて「きっと同じようなことでもめ事を起こす」と言っていましたし、保育所の関係もあって資格試験が終わるまで頑張る、と思っていたのですが、上司も信頼できないのではもうどうしていいのかわかりません。 私は、どうしたらいいのでしょうか?
その先輩(男性)とは元々ご飯を何人かで食べに行くような仲でした。 一ヶ月ほど前に別の後輩と仲違いをした際、先輩から「後輩に謝罪させろ、それでもお前は先輩か?」といった内容のメッセージがいきなり届きました。何度かやり取りした末に「この問題は私と後輩のふたりで解決しますので、ご心配をおかけしました」と返事をしたことがきっかけで不仲になりました。 それからずっと、向こうから挨拶も何もなく、話しかけても無視、レジが混んでも手伝ってくれません。 別の後輩が仕事をしていない!と怒って「俺機嫌悪いんでもう何もしません」と私に聞こえるように上司に言い放ち、わざと何故か私に仕事を全て押し付けてきたこともありました。上司も上司で何も言いません。私がいない日は楽だとわざと聞こえるように言われたこともあります。 パートさん達にも私に対する文句を言い回っているようです。パートさん達はそれでも気さくに話しかけてくれるので救いですが… 他の人に聞いた話だと、やはり先輩は「この問題は〜」の一文について私に謝罪を求めているようです。 他の人たちは揃って「謝る必要もないし謝らなくていいのでは?」と言ってくれます。最初は私もそう思って放置していました。でもお互い大人なんだし、もう私が謝るしか解決の道はないのかもと思うのですが、どこにどう謝ればいいのかわかりません。 先輩がいると気疲れするし、そんな自分にもムカつきます。色んな人に愚痴を聞いてもらっているのも嫌です。せっかく楽しいことがあってもこの事ばかり考えてしまいます。私はどうすればいいのでしょうか。かなり長文になってすみません。
はらはらと桜の花びらが舞い散る、暖かい春の日でした。 上司が自らその命を絶ちました。 躁鬱病を患っており、日々苦悩する姿が日記に綴られていたそうです。 大変お世話になり、尊敬していました。 面倒見が良くて、優しいお人柄でした。 自殺者の魂は成仏が困難だと聞き及びました。 今までの恩返しをする為にも、上司を極楽浄土へ旅立たせて差し上げたいのです。 私にも出来ることが有りますでしょうか。どうか教えてください。 宜しくお願い致します。
一昨年の秋に、大切な方を亡くしました。 親族ではないけれど、娘のように接してくださった元上司。 ある日会社帰りに駅の階段から落ちてクモ膜下脳挫傷となり、その日のうちに亡くなってしまわれました。 とにかくお会いしたくて、その時から今も考えていることは、亡くなった上司はどこに行かれたのか、私が死んだ時は会えるのか、来世なるものがあるなら、また会えるのかということです。 その答えがありそうな本を読んでみたのですが納得できる事はなく、著者も死後を知らないので仕方ないと諦めていました。 あと、テレビで見たのか忘れてしまいましたが、仏教の考え方では、人は約50年で生まれ変わると聞いたのですが、(間違っていたらすみません)だとしたら、私が死ぬよりも先に上司が生まれ変わってしまえば、あの世で上司にはもう会えないのでしょうか。 死後の魂はどこに行くのか、あの世の仕組みはどんなものなのかを、仏教の考え方、お坊さん個人の考え方を聞かせていただきたいです。
前の部署で頑張っている部下をよりよいポジションに推薦しようとしました。 新しいポジションは、年齢制限もあったため、あらゆる方法を使ってなんとか今の上司の信頼も得て推薦することができました。自分ではよくやった、これで頑張っている部下が報われると思い、部下の今の上司に伝えたところ、部下は、他の部署に推薦が決まったとのこと。 あれだけ苦労したのは、なんだったのかとかなり、がっかりしました。 やったとこが実を結ばない、やった感が全くないことにがっかりしています。 どのように受け止めたらよいでしょうか。
ご無沙汰してます。 以前の投稿あれから前職場にて復帰し、1年勤め続けて実績を積み上げ、先日無事に転職できました。 新しい職場も悪口や人の噂話がなく、前よりは人間関係がドライめになりましたが職場へ行くのが嫌だと感じなくなり、夜もよく眠れるようになりました。 しかしようやく環境を変えたにも関わらず部署の人達の会話の中に入れない事に悩んでいます。後は上司ともっと話せるようになりたい... パソコンのみで完結する仕事なので、デスク・モニターを向かい合わせでくっつけた部署の島で仕事してます。 私は大人数の中で積極的に話題提供やガツガツ話す方ではなく、どちらかというと聞く方です。だからうんうんと聞いている事も多いのですが......会話に入るタイミングを上手く掴めず、かといって適した話題を提供できるはずもなく。疎外感を感じてしまいます。 部署の人達(個人)とは前より話せる人が増えてきたと思いますが、正直仕事でも関わる事が少ないので話す機会があまりありません。 上司とも、良い人ですが私自身が前職ではパワハラ・モラハラ上司、噂好きの人達がいっぱいおり「人には余計な事を言ってはいけない、ただ仕事して報告・連絡・相談をするのみ!」と徹底的に自分に言い聞かせて仕事してきたため、残念ながらその癖は中々抜けなくなっていました。 上司は面接を担当してくれた人でもあり、話しやすい人だなと感じた事は今でも覚えています。クールで理性的、仕事バリバリできる人です。 ただどこか抜けている所を時々見せるのでそれで安心感を感じる部分もありますし、「なんだかこの人は悪い人ではない」という私の本能が告げています。正直、人としても好きです。 入社してから他の支所に1ヶ月間勉強のため研修という形で出張があり、先日無事に終わりました。 上司へは毎日日報を送りました。 部が違う他の人は、直属の上司とかが研修先に会いにきてくれたりお疲れ様会を開いてくれたりしたらしいです。 一方、私は中でもトップクラスに激務で忙しい所に研修へ行く事になり、大変でした。(上長が信頼出来る人・家から2番目に近かったからそこになった) 部署の人で来てくれたのは私と近い日に転職してきた1人のみ。嬉しかったですが、部の命令もあり偵察に来たと。上司は忙しい人でしたが来てくれませんでした。 仕事は頑張りますが悲しみが抜けません。
世の中うまくいかないことくらいわかってます。 ですが、最近自分が報われなさすぎて死にたいです。 先日、ついに私が1年半やりたいと上司に言い続けていた仕事を入社半年の後輩がやりました。 私はその仕事をやりたいが為に今まで内部作業も、接客類も何もかも全て全力でやってきました。 それは、他の部署が見ても「さくらもちさん凄い働きぶりですね」と褒めて頂けるくらい、全力でやりました。 かたや後輩は、接客も出来ない、内部作業もほぼ皆無。 教えたこともメモしない、実践しない、さらに口答えするような奴。 だけど、こいつがついに私のやりたかった仕事をやりました。 上司からは、ずっと「いつかやらせてやる」「その仕事をやるにはまずこの作業を覚えろ!それが近道だ!」と言われ続けました。 だから頑張ったのに、前段階の作業すらやったことのない後輩が先に仕事をやりやがりました。 こんなことなら頑張らなければ良かった。 上司を信じなければよかった。 さっさと退職すればよかった。 今馬鹿みたいな自分しか残ってないです。 上司に必死こいて頼んでた自分は、どんなアホヅラだったんでしょうね。 そんなアホをいつも上司は目の前に「やりたい仕事」という飴をチラつかせては、上手く利用してきました。 なんかもう死にたいです。 悔しい。 恨みがふつふつと沸き起こります。 死んで呪ってやりたい気分です。 何なら地獄に足を引っ張って道連れにすることも厭わない程恨んでます。 こんなこと言ったら、「世の中うまくいかないのは当たり前」「頑張りが足りない」「お前は甘い」とかなんとか言われて、理不尽がさらに傷口をえぐります。 この言葉に私が勝手に傷ついているだけなんでしょうが、傷ついてます。 知ってます。 何度かここでそう教わりましたが、私は禅の境地にたどり着けませんでした。 なんだか生きるのに疲れました。 飛び込む勇気は無いけど、猛烈に死にたい。 消えたい。 誰が悲しもうがもう関係無いです。 私は今、苦しくて仕方ないのです。 泣きたい。