こんにちは、相談させていただきます。 私は中学生の頃から、だれか一人の人間に激しく依存をしてしまう癖があります。 その人と毎日のようにメールでやり取りやオンラインでゲームなどをして、他を断ち切る勢いで尽くし遊び話し…… しかし当然人間ですから、そのうちだんだん嫌なところも見えてくるものです。 私はこのように嫌なところが見えてきたときの具合がひどく、心がざわざわして暴れ出したいような攻撃的な衝動に駆られてしまうのです。 そうして耐えられなくなり縁を切る、というのがいつもの流れなのです。 数週間前、また依存相手を切りました。このまま仲良くしていても私は彼女を傷つけると思ったし、私も傷つき続けると思ったからです。 彼女のことはもう殺したいほどに大嫌いですが、彼女は決して悪いことは何もしていません。 人にあまり興味を持たないところや、自分のしたいことばかりしてこちらをあまり慮ってくれないことに私が勝手に不満を持ち、離れただけなのです。 ここが嫌なのだと伝えたこともありますが、なんだかうまく伝えられず、改善も見られず無意味でした。 そしてここからが本題ですが、このような依存癖やすぐに関係を断つ癖はどうすれば断ち切られるのでしょうか? また、今回もですが、相手がこちらを省みてくれなかったことを恨んでしまうことが多くあります。相手の行動も、自分の感情も、仕方がないことだと頭でははわかっていますがどうしても恨むことをやめられません。どうすればいいのでしょうか 拙い文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします
ご閲覧ありがとうございます。 仏教とアドラー心理学は似ていると聞き、早速アドラー心理学が学べる本を取り寄せました。 そこに「他人からの承認欲求に答えない」とあったのですが、考えてみればコミュニケーションのほとんどは承認欲求で出来ていると思います。 例えば、ある子には「私は容姿が良くないから辛い」という話しかされません。本当に悩んでいるのだと思い真剣に相談にのって深夜まで話したのとも。しかし後に知りました。その子は日に何度もTwitterで自分の顔写真をアップしていたのです。 情に熱い魅力的な人だし好きなので邪険にできず、その後こういった会話に なんだかなぁと思いながら「自信もって」と返事をしています。 他は、なんというか「間接的承認欲求」? 相手が興味なくとも関係ない、自分の好きなバンドやアニメのことしか一切話さないという人とか。 「私は違う」みたいな言い方になりますが、私は何かが上手く行った時、自分で「やるなぁ」と自己完結するので他人に褒められるよう会話をリードしません。好きなものも自分の中でだけ盛り上がっています。 私が話題を投げかける時は「ハリーポッター好きだったね。映画始まるね」「オススメしてもらった本すごく良かった」と、相手も盛り上がれることが中心です。 しかし、上記のような人にこう会話を投げ掛けても、話し半分ですぐ自分の話に戻ってしまうんです。 みんながみんなそうという話でもないのですが、失礼な言い方ですがコミュニケーションのキャッチボールができることがあまりないです。 お互い話を聞ける友人はとても好きで相手からも申し訳ないほど好意を頂けますが、そうでない人といるとかなり疲弊します。 ぎりぎり十代ですが、この年辺りは特に話を聞いてもらいたい欲求が強いのかもしれません。が、それにしても結構な比率でこうなので、承認欲求に答えないを実現すると 「あの男性からもこの男性からも連絡がきて困っちゃうよ」 「うん」 「「……」」 という状態が常に起きると思いますが、この「承認欲求に答えない」は円滑な人間関係を築く上で可能なのでしょうか? ちょっとうんざりしてきたのと、他人に認めて貰いたいという執着は苦しいものだと思うのでむしろ答えず癖にさせない方がいいと思い、生活に取り入れたいのですが……加減がわかりません。 この「承認欲求に答えない」をどう思われますか?
現在大学生男です。 最近喪失感を感じて不安になります。 5年間続けていたバイトを、新しく入ってきた1人の人間に追い出されるように辞めました。配置換えで上司になった人間に自分や同僚たちが半年間、怒鳴られていました。原因は、指導のつもりもあると思いますが、上司の機嫌が大きな原因です。学業との両立が厳しくなったので退職しました。 また、この半年で15年過ごしてきた愛犬もなくなりました。尊敬していた先輩も事故で植物人間状態になりました。 さらに不快な思いもしました。飲みの席で一緒にお酒を飲んだ元同僚50代の女性に、思い出すだけで気持ち悪くなるようなこともされました。具体的には、若いころの下ネタを聞かされる、自分とそういう関係にならないかというような発言、酔いが回ってきて泣き叫ばれ、隣のお客さん一向に迷惑をかけ警察に通報されそうになりました。です。(さらに怖かったのが、周りのお客さんが怖がっているのに、50女は普通に楽しそうに過ごしていて、なんなら自分の経験が足りないと、反省の色が全くなく愕然としました。怖かったので連絡先を消して縁を切りました) 正直人が怖くなりました。また、居場所も失いました。 喪失感・虚無感が突然襲ってきます。どう対処すればいいでしょうか?
新しい職場で働き始めて約1週間です。忙しい部署で沢山覚えることがあります。 次々と教え込まれているのですが、正直やっていけるのかまだ判断が出来ません。メモは常にとっていて、家に帰ってからまた別のノートにまとめて、頭で覚えるようにしているのですが、実践となると???状態です。分からなくなったら聞くようにはしているのですが、まだ簡単な入力しか出来ません。。 先輩が一生懸命教えてくれているのに「向いてないので辞めます」と言いづらいし、期日のある仕事を頼まれているので、それまではなんとかここの部署で頑張りたいのですが、覚えることが多すぎていつもキャパオーバーでふらふらになりながら帰宅しています。余裕が無いです。いつも教えてくれる先輩がテキパキと仕事をこなしているのを間近で見て、あんな風にできる自分が想像つきません。物覚えがかなり悪い方なので何回もやらないと覚えることが出来ません。次々とやることがあるので覚えるのにとても時間がかかりそうです。 人間関係は前の会社に比べてドライで自分には合っています。業務自体は向いていないです。多くのことを次々とこなしていくタイプの仕事は向いていないです。向いていないって決めつけるのは良くないと思っているのですが、単純作業のほうが自分に合っているとおもっています。自分にも出来そうな単純作業の求人が無く、ここなら空きがあると言われ紹介してもらったのが今の仕事です。向いてない仕事を頑張るには、どうしたらいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。 小さいときから友人、知人、家族が言う悪気のない言葉や母が怒ったときに言われる言葉に気にし過ぎてしまいます。お坊さんは人から言われた言葉を気にしない方法とかありますか?もしありましたら教えてください。 また1・2回目で母のことで相談しました。今は母に不機嫌に見えた原因(会社の人間関係)を話しをし少し怒る事が減りました。私も少しずつ前の関係に戻るように心掛けています。 ただ最近また同じことをして母に怒られるんじゃないか、母や姉に気を使わせていると思うと死にたいと思ってしまいます。前も会社の人間関係で悩んでいたときも死にたいと考え、母に誤解されたのに、また同じ過ちをしようとしています。 自分が弱いから死にたいと思ってしまうんでしょうか?同じ過ちをしないように死にたいと思ったときはどうすればいいんでしょうか? 助言をお願い致します。
小学生3年生の頃、とある女子の3人組グループで仲良くしていました。Aちゃん、Bちゃん、私です。 でも、誰かがいない時には誰かの悪口を言っていた記憶があります。私がいない時も私の悪口を言われていたと思います。 そんな中、Aちゃんに対してエスカレートしてしまい、 私がBちゃんに対して「Aちゃんのことを無視しようよ」と言ってしまって無視してしまったり、仲間外れにしてしまいました。 また、全く違う子たちの前で、Aちゃんを無視しようと誘ってしまいました。 無視されたAちゃんの表情や、動揺した様子が忘れられず、自分のことがとてもとても情けなく感じます。 そのことが原因か1日だけAちゃんは学校に来ませんでした。 私は先生から軽く注意を受け、その後は仲直りという形で親友の仲になれました。 お互いの家を行き来したり親を交えて公園に出掛けたのは本当に楽しかったし今でも大切な思い出です。 Aちゃんと遊んでいる時はBちゃんの話題は出てきませんでしたが、 Aちゃんから「どうしてあんな事したの?(無視など私がしてしまった事)」と聞かれ、 私は怖くなり、半ば何も考えずに「Bちゃんがしよって言った」と嘘をついてしまいました。 「ひどいよね」という話になりましたがそう答えた事にとても罪悪感があります。 大人になってからいろいろと当時のことを振り返って後悔し反省する日々です。 Bちゃんはとてもいい子でした。Bちゃんは何も悪くないので、Bちゃんが当時のことを後悔していたら申し訳ないと考えています。 また、小学校3年生の頃の私の行いは最低だしAちゃんが当時のことをフラッシュバックしてしまい、傷ついていたらどうしよう、と罪悪感でいっぱいです。 自分はこの先幸せになってはいけない人間だと思います。自分を責める日々です。 その後、私は全く知らない子(AちゃんやBちゃんとは関係ない子)たちから嫌がらせに合い、不登校になってしまいました。因果応報だと思います。 私がやったことが返ってきたことで、家族に心配をかけてしまいました。そのこともごめんなさいの気持ちでいっぱいです。 Aちゃんは私を許してくれたのに、私は私をいじめてきた子たちを許せなかった事に情けなさと、罪悪感があります。 AちゃんやBちゃんとは疎遠になってしまい連絡もできず、どうしようもありません 私はどうすればいいのでしょうか。
私は歯科衛生士として働いています。 新卒で就職してから約5年程同じ職場です。 給料もそこまで不満もなく、人間関係も悩んだことがなく、業務内容もそこまで大きく悩んだことはありません。割と融通もきくし働きやすい職場なんじゃないかな、と思います。 働き出してから時間の流れがすごく早く感じ、今年27歳、恋人や結婚の予定もなく、趣味もこれといってなく、このままでいいのかなと思います。 何か心機一転したいなと思い、他のジャンルの歯科で働こうかと考えています。(例えば美容系、大学病院勤務、など)前々から次働くならそのジャンル、と考えていたので。ですが他にいくとやはり給料は下がりますし、人間関係も不安です。今考えている歯医者は家から距離があるので毎朝通勤ラッシュの電車を45分程かけて通わなければいけません。今まで電車通勤や通学をしたことがないのでそこに耐えられるかも不安です。 今の職場にそこまで大きな不満がないので辞める、という選択にイマイチ踏み切れないのも事実です。 このまま残るべきか、他にいくべきか。どうしたらいいでしょうか?
最近友人と波長が合わないと思い、少し距離を置いています。 友人もそれを察しているのかどうかは分かりませんが、前ほど話しかけてくることは少なくなりました。 ですが、あまり人間関係をごちゃごちゃさせたくはないので昼食時間などは一緒に食べています。 しかし、その時間を苦痛に感じてしまうようになりました。私といる回数が少なくなったせいか、別な友達といる機会が増えているようですしそっちのほうが楽しそうです。 いっそのこと、その友達と一緒に食べたいと言ってほしいくらいです。話し相手として面白くなくなったのなら仕方が無いですから。 そこまで苦しい思いをするくらいなら、一人で食べた方が気楽だ。と思うようになりました。 元々一人でいることには抵抗がないですし、そっちのほうがいいような気がしています。 ですが、なかなか踏ん切りが付きません。先生や周りに余計なことを勘繰られたくないですし、一人でいるとむしろおかしい人だと思われそうです。 残り数ヶ月で卒業だから、我慢すればいいだけの話かもしれませんが…。しかし、だからこそ楽しく過ごしたいです。 モヤモヤした気持ちで過ごしたくはありません。 余計なことを考えてしまい、最近は体調不良で休みがちになっています。休日もなかなか心が休まりません。 これでは学校生活や今後に影響を与えかねないので相談しました。 一人でいてもいいのでしょうか。回答をお願いします。
ご質問させて頂きます、ハルソラと申します。 最近わたしはこう思いました。「このままだと近いうちに自殺してしまう…」と。 まるですでに詰まれた将棋のような気分で今日もどうやって自殺するかばかりを考えてしまいました。 死にたい理由は幼い頃からの親子関係の悪さが最も大きな理由で、それ故に自尊感情が低く、それが社会生活のさまざまな面で悪影響を及ぼし上手くいきません。 年齢がもうすぐ40才という社会的な事情、体力気力の減退、その他の事情も複合しています。 近年は仏教と神道の学びを得て、そんな中でも明るく前向きに仕事、スポーツ、人間関係に努力できたのですが、最近はそれでも気分が落ち込むのです。(でもうつ病ではないと思います) 社会を見渡すと私より状況が悪い中で苦しんでおられる方も沢山いるかと思いますが、それでも人間が生きなければならない理由って何なんでしょう? 魂の修行だから?身内が悲しむから?ご先祖に申し訳ないから?…そんな話はよく聴きますけど、どうもしっくりこないのです。 生きてなければお金や健康を気にしなくてもいいし、仕事をしなくていいし、人間関係もいらないし、家も食べ物も着る物もいらないじゃないですか。 過酷な人生に挫折して、自殺したら成仏できない霊になってさらに苦しみますか?もう救いがないですね。 気持ちが乱れる中でいろいろ書いてしまいましたが、お坊さま方のご回答よろしくお願い致します。
久々に質問させていただきます。 私は昔から友人関係が続きにくくて悩んでいます。 友人関係が続かないというのは、環境が変わって疎遠になるなどではなく、関係が悪化して距離を置かれることが多いのです。 その結果集団で孤立してしまったこともあります。 親やカウンセラーの方などに相談しても、「それは周りの人間がおかしいのであって、あなたは悪くない」と口を揃えて言います。 しかし、私はそうは思えないのです。 たまたま環境が悪くて人間関係が上手くいかなかったり、孤立してしまったりする場合もあるかもしれませんが、私の場合は環境が変わっても同じようなことになるのです。 ここまで来ると私に何か人に嫌われる原因があると考えましたが、結局どういう部分が原因なのか、どうしたら改善するのかが全然わかりません。 現在は普通に大学に通っているんですが、親しい友人は出来ていません。自分自身交遊関係を広げるのを避けてしまっています。 せっかく友人ができても、また同じようになるのが怖いのです。 もういい大人ですし、子どものようなベタベタするような付き合いがしたいわけではありませんし、一人でいるのも良いかな、と思うこともあります。 しかし、これから長い人生生きていくにあたって、このままでいいのか不安です。 これから先誰とも仲良くなれないのはやっぱり怖いです。 何か良い考え方、お叱り、ご意見等があれば教えていただけると嬉しいです。
生きている価値が見出せません。 両親には無駄な期待をさせてしまいました。かつては色々できた気もするけど、今、私はただ生きているだけの嵩高い何かになってしまいました。 昨年、大学に進学しました。 両親は、学費のことは気にせず、私立でも何でも、行きたいところに行きなさいと言ってくれました。 現在は国立の大学に通わせて貰っています。数ある志望校の一つで、静かでとても良い大学です。学費を払っているのは両親です。 両親は私のことを愛してくれますが、血縁関係による義務感、人間の本能の様なものがそうさせているのであって、本当なら私の様な人間は愛されるべきではありません。 私は何の役にも立ちません。よく喋るし、計算や速読ができるけどそれだけで、大学がない日は寝てばかりで、バイトもせず、しかもしょっちゅう体調を崩して熱を出します。 それに比べて妹は、素直で可愛くて、本当に良い子です。私のことも「お姉ちゃん」として慕ってくれます。両親の子供は、きっと彼女一人であるべきでした。 家族に愛されているなあと感じるたび、自分にそんな資格はないことを思い出して吐き気がします。 お腹を痛めて産んでくれた母には申し訳ありませんが、もし私が生まれていなければ、私にかけられたお金も愛情も時間も、妹のものになっていたはずです。その方がずっと良かった。 こっそり自殺を図ったこともありますが頓挫しました。 でも自殺は迷惑をかけてしまうので、せめて私にできる、ちょっとでも誇れる終わり方が良いです。今は、家族に迷惑をかけないで、何か別のものになりたいと思っています。空気とか、ありがたい何かとか……。即身仏になりたいと思って調べてみましたが、現在の日本では不可能とわかりました。 私は家族が大好きです。家族のうちの誰かが死ねば、残りを殺して私も後を追うつもりです。 勿論そんなことは許されません。自分でもおかしいと分かっていますが、それしか、いつか訪れる別れを防ぐ方法が思いつきません。 こんな危険思想しか持てない、私の様な、本当に価値のない人間でも、現代社会では生き永らえてしまうようです。 どうすれば良いでしょうか。どこで、どう終わればいいでしょうか。 意味不明な質問で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
こんにちは。 拙い文章になるかと思いますが、何卒よろしくお願い致します。 私は「近くにいる人ぐらいは人扱いをしよう」と決めて生きてきました。 例えば、 人の話をちゃんと聞く、意見が違えば否定せず丁寧に伝える。良いところを見るようにする。自分に非や歪んだエゴがあれば認め、治そうとするなどを努めてきました。 決めたのは生い立ちによるものです。 家族が機能不全だった為、外に人との温かい信頼関係を求めていました。 そんな人はこの世に稀であり普通の人は普通の情緒で生きて嫌、良しを自然と分けていくのも知っていました。 それが本当に悲しいから「私が続ければ、同じように考える人間がこの世にいる確率がある」という信仰を己だけでしている状態でした。 でも近寄ってきたのは重度の自己中心的、情緒不安定で依存的、病的に気分屋、自覚があっても改められない自分を諦めきってる人等でした。 寄ってきた理由は、 デコとボコみたいに与えたい人間と欲しがってる人間が噛み合うからだと思いました。 求められたものを与えれば、時には返ってくる事だってあると思い込んでいましたが、欲しがり返したり、あまりに詰め寄られた距離から離れようとすると騒ぎ立てる人ばかりでした。 いい友人にも出会えていると思っていましたがある日、貴方に見定められてるかと思うと怖いと聞かされました。 ありたい自分でありたいと思っていましたが、虚しくなりました。 こんな事なら自分勝手でいればよかったと反面教師の親、友人、会社、自分、過去全てに対して怒り切って、今はすごく悲しいです。 恋愛も下手で異性も、かといって同性も好きではありません。 柔らかく人を好きになりたかったし、好きになって貰いたかったです。 色々な事に気づくのが遅すぎました。 自分を含めた無駄な生き物に時間を費やした事を後悔し、だからこそ今を大事にしたいと思いながら無駄さに悲しくなってふと死にたくなります。 人はいつか死ぬから、なるだけ楽しく生きればいいとわかってるのにできない。 生まれの運のなさのせいにしないで取り組んできたのに結局は歪んでいて人との違いも顕著で、治らない。 悲しみや己自身を受け入れて一緒に生きることしか残されていないなら早く死にたい。 このような気持ちに押されてしまうとき、どう前を向けばいいのか。 ご意見をお聞かせ頂けましたら大変な幸いです。
よろしくお願いします。 ふざけているように見えるかもしれないですが、真剣な質問です。 コンピュータAIが自分は何故存在しているのか?(生きているのか?)と聞いてきたとして、人間の立場としてどう答えますか? 他者の幸せに貢献する素晴らしさを説くのか、意味なんて何もなく人間の都合の良い道具や実験台として生まれたと伝えるか、あるいは全く異なるそれ以外の回答、こちらからは何も答えない等…。 あまりこういうことをこの場で言わない方が良いのかもしれないですが、私には神様(仏様)と人間の関係が、人間とコンピュータAIの関係に非常に似ているなと思うんです。 主語を置き換えるだけでこれは何故こうなのか?というのが色々と腑に落ちて"しまう"んです。全て想像で何も根拠はないんですけどね。 私がスピリチュアル等こういう世界を探求しているのは、初めは非日常を味わいたいとか怖いもの見たさとか軽い気持ちでした。 でもある時自分なんてないってことに気付いてしまったんです。 それからは何もない空っぽなりに生きる意味を見出したくて、神様や世界という絶対的なものに一泡吹かせるとか抗いたくて、第三の道を探しにこの世界を探求していたんです。 でも今日の降ってきた閃き等、新しいことを思い付く度に自分が空っぽであること、そこから意味を見出すことが価値があるようで何もないということをより突きつけられているようで、どうしようもなく悔しくてこのような質問をしました。 少し飛躍し過ぎたことを言いますが、この質問を言い換えるなら、「目に見えるものを始め、感じるもの何一つとして現実というものは存在しないとしたら、何を思い生きますか?」というものです。 こうして見ると意味さえ見出そうとしなければ、案外辛いものでもないのかな?と思えそうではありますが、だからと言って簡単に諦めたくないのが今の私です(苦笑)。 お力添えしていただけると幸いです。
陰湿なことをされ続け 旦那が怒りの頂点になり 家を出ることを決意しました。 幸い義家族以外は 娘の事優先に考えてくれて 周りに頼っていろいろと話を進めています もう義家族とは縁を切るつもりです。 食材を捨てられ、靴を投げられ、 私達がして来た事は無かったことになり もう付いていけないです。 何より子供の物を勝手に捨てて 子供を理不尽に怒り 子供に大人の対応を求めるのが考えられません 3ヶ月しか友好関係を築けなかった私は 弱いのだと思います。 私の至らない点はあったはずです 私は完璧な人間でないし 器用な人間じゃないです 口も足らない人間です。 旦那や周りの人を振り回している事が とても悪く思います ここでも嫁ぐ前に相談しました。 思い描いたものが何も出来なくて申し訳なく思っています。 子供のために動いて周り振り回してよかったのか それがわかりません。 嫁ぐ事が決まる寸前に妊娠してしまい 泣く泣くおろした子供もいました。 嫁ぐ際の交通や、金銭の考えた上でです。 なのに幸せな生活遅れず 私は後悔しかないです。 私は逃げて幸せになっていいのでしょうか
人間のクズが許せません。 僕の言う人間のクズとは、平気で人が嫌がることをする人や悪いことをしても罪悪感のない人のことです。 例えば、本人に聞こえるような声で人をバカにする人や、公共の場でのマナーを守らず周りに迷惑をかける人、人を陥れてお金を稼ぐ人(当たり屋や痴漢のでっち上げをする人等)等です。 こういった人達には倫理観や人としてのプライドのようなものがないため、自分達さえ良ければ何をしてもいいと思っています。 その結果周りが嫌な思いをしようがお構いなしです。 例え自分と関係のないことでも、こういった話を見かけたり聞いたりするだけで僕まで嫌な気持ちになります。 本当ならこういったクズは全員殺してやりたいくらいなのですが、それは現実的ではありません。 彼らの行為に対する怒りと、それをどうすることもできないもどかしさでモヤモヤします。 世の中からこのような行為をなくしたいです。 こういった人を撲滅させるにはどうしたらいいと思いますか? また、クズを許せない気持ちと上手く付き合うにはどうしたらいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。
2回目の相談となります。 自分はなぜか悪口なんかをいわれやすいです。 確かに身だしなみや言葉遣いなどあまりできていないなと感じるところがあります。しかし、それを逆手に取られ悪口を言われたり職場では仲間外れにされたり… 自分はダメな人間なのか…それとも理解されにくいのか…そんなことを最近考えてしまいます。 悪口を言う人とはあまりうまくいかず大体喧嘩してそれから話さないみたいな感じです。 ですがとても仲良くできる人もいます。 自分は仲良くできる人は大好きですし失いたくないかけがえのない人です 自分はなんでもポジティブに考えてしまいます。 ◯◯ができなかった。なら次できるように練習すればいい! ◯◯と言われた。だったら教えてくれたことをちゃんと生かしてもう言われないように! ネガティブに生きると周りも自分もネガティブになる気がして… どうして自分はこんなに悪口を言われ人間関係がうまくいかないのか… またそんな人たちとはどうすればいいのか… お坊さんは悪口を言われたりした場合にはどうしていますか? またポジティブに考えること。人とうまくいくにはどうするのがいいのか 是非お坊さんの意見が聞きたいです。 少し長くなりましたがお願いします。
こんにちは。 職場関係の悩みで以前からずっと悩んでいます。 過去に仲良くしていた後輩に無視されたり、突然ベタベタされたりの繰り返しを5年ほどされてずっとしんどかったです。 ここ半年は無視されており、普段会わない場所にいるため仕事上はきままに過ごしてはいますが、職場の行事で久しぶりにあった時も無視をされて、そこでもう糸が切れたように「もうこの人に関わろうとすることはやめよう」と諦めました。 今まではまた無視されてるなーと思ったら気づかないふりをしつつ、いつも通り挨拶したり、必要であれば声をかけたり、なんだかんだ気を遣っていました。それももう効かないんだな、そこまで私を気に食わない何かがあるんだなと思えてきて。 昔仲良くしていたこともあって、当初は私の同期の集まりに呼んだり、私が可愛がってもらっていた先輩に紹介したりしていました。なので共通の仲のいい人たちが大半ですが、その人たちを誘ってわたしだけ誘われないというような場面が多く、私を孤立させたいと思っているのかな。と感じていて、居場所がなくなっていく感覚になっています。私がいた場所を取って代えられたような。 こんな状況なので、年に3〜4回ほどある職員交流のための職場行事がありますが、ここ1年は欠席にしています。職場行事は大好きだったし参加したい気持ちはあるから、なんで私が欠席しなきゃなんだろうとは思うけど、また無視されたなと落ち込むよりはそのほうがいいと思うようにして我慢してます。 職場に本当に仕事をしにだけ行っている感じです。今の部署は仕事内容も好きだし、課の人も全員そういう人間関係の割り切りをしてる人が多くて助かりますが、部署によってかなり人の距離感が違うのと、来年にまた彼女と同じ支所になるので、ずっと今のままではいられないだろうことが不安です。 今、彼女を見かけたり声が聞こえるだけで怖くなってしまう自分がいて、人間関係で仕事を変えるっていいことではないんだろうなと思っていても、それしか手段が残されていないとも感じます。 もう嫌です。頑張れなくなりそうです。 仕事だと割り切ろうと頑張ろうとしても、一人ではもう無理です。どうしたらいいんでしょう。私はどうしたいんでしょう。もうわかりません。
ものすごくいい人なのに、ある日を境に病気ばかりし、最終的に我が子に手をあげられ、老人ホームで生活することになった人って何故なんでしょう?罰を受けるのなら、手を上げた人間が罰を受ければ良いのに病気一つせずにのびのび生活しています。ひどい目にあうなら、母ではなくて、私が病気になれば良いのに。私に改心させるために、身内を病気にしてるのでしょうか?親は関係ないだろうと思います。世の中不平等ですよね。いい人がひどい目にあって、手を上げた本人は健康そのものなんですもの。 何でもするから、親だけは助けてほしいです。 諸行無常も分かりました。世の中変わらないものはないことも分かりました。では何故善人である母が体が不自由になり、どうでも良い自分のような人間が健康体でいられるのでしょうか?
先日、主人にわたしの職場での出来事について話をしていました。 毎回残業中の人がまばらになったタイミングで、同じ部署内で二人の同僚が悪口合戦を繰り広げます。体制がどうのこうのとか、上司が無能だとか、最後は他の同僚の人格を否定するような(馬鹿だとか仕事できないだとか、いい大学を出てないとか、生理的に嫌い、臭い)話になります。聞くに堪えない話なのでいつも無心になっているのですが、先日は本当に切羽詰まった残業だったので、仕事がしづらくて困った…他の同僚たちも同じ思いを抱えていて、なんだかなぁという話になったんだ…という話です。 そんなに深刻な感じではなく軽い雑談で話をしました。 主人は一言「つまんねぇ奴らだな」と苦笑して、その後一呼吸置いてこう言ったのです。 「…俺ってそういう場面に遭ったことがないんだよね。なんだろう、きっとそういうやつはいるんだろうけれど、俺の視界には入らない。俺の周りにそういう人はいない。不思議だよね。俺の周りだけいなくて、あなたの周りにはいるなんて、そんなことないのにね。」 その後おどけて「まぁ俺が高尚な人間ってことか!」と言っていましたが、なんだかもやもやっとしました。 確かに、主人から職場の人間関係で困っているという話は聞いたことがありません。ほとんど楽しい話です。 一方、わたしは、苦労することが多いです。 年上の女性同僚から理由もわからず無視をされることもあったり、前述のようなイヤな場面に出くわすこともあったり、職場をかき乱すようなトラブルを起こす人がいたり、何かしらあります。 同業種の男女問わず友人知人と、お互い職場の人間関係で悩んでいることを話す機会はあるので、同じように悩んでいる人は他にもいるんだなとは思います。 しかし、主人は、わたしの話を聞くたびに「俺はそんな場面に遭ったことはない」と言います。主人も同業者なので、同じような環境で働いているのですが、職場は桃源郷のようだと言います。 (ちなみにわたしは悩みこそありますが、職場自体に不満はありません。) こうなってくると、本当に主人が高尚な人間なんだろうなと思えてきます。 そうすると、いつもトラブルに巻き込まれたりトラブルを目の当たりにしたりするわたしは、どこか人間性が欠落しているからなのかしら…と落ち込んでしまいます。 主人とわたし、何か決定的な違いがあるのでしょうか?
毒母の毒を抜くことができません。 人間関係をうまくいかせることができません。 自分に悪いところがあり、そのせいで人間関係うまくいかないのに、毎日死にたくなって涙が出ます。全てに絶望してます。 何もしたくありません。 私の悪いところは毒親とのかかわりに起因するものなので絶望しています。 一生懸命変わろうと努力してきました。 悪いところを直そうとずっと頑張ってきました 素敵な人になりたくて。 だけどもう、限界です。無理でした。 早く死にたい。もう生きていたくない、自殺したい。毎日そう思っています。 孤独です。将来の希望は何もありません。この先どうなろうがどうでもいい、ただ死を待っているだけです。 自殺はそんなに悪いことですか?前までは、周りを悲しませるからダメだなと思っていたけど、周りのことなんて考える余裕もありません。ただ死ねればそれでいいと思っています 私は天国や地獄など詳しくないのですが自殺したらもっと苦しいって本当ですか?自殺したくてたまりません。多分10年以内には自殺すると思います。ご意見頂ければ嬉しいです