私は先日付き合っていない男の人と初めてやってしまいました。 でも、私はその後にこの関係がこのまま終わってしまうのではないかととても不安でした。 彼はそんな事気にしなくても大丈夫。仲良くしてねって言ってくれたんですが実際の所遊んでから2回ほど既読無視されてしまったし、LINEもそっけないです。結局体目的だったんですかね。なんかそんな風に思うと凄く悲しくて自分がこんなに好きでいるのが馬鹿みたいに思います。 彼が言ってくれた言葉を信じて居たいんですが信じてもいいのか分からないしでも、このまま終わってしまうのは自分の中ではとても納得いかないです。 彼はあと2年後に広島に行ってしまうので仲良くできるのは今だけです。
昨年の12月に祖母が亡くなり、父から連絡をもらった時に祖母の遺体を想像し、自慰行為をしてしまいました。 自分でもどの様な心境なのかわからず、本能的にしてしまい、いまだに、整理がつつていません。 私は悪いことをしているのか、人として、こういうことがあっていいのか混乱しています。
今、私は在ることがきっかけで心の病気となり精神安定剤を服用しています。 薬を飲んでいると気分は落ち着きますが、仕事に集中出来なくなってしまったり、脱力感が凄く出てしまいます。 また、薬を飲まないと不安になり会社に行くことも、人と関わり合うことも嫌になります。 そして、死にたくなってしまいます。 でも、死ぬのが恐いのかなかなか実行も出来ず悶々とした毎日を送ってしまいます。 他の方達は、会社を辞めたら負けだとか、頑張れるとか色々励ましてくれますが頑張れば頑張るほど反動が増して行きます。 こんなに嫌な思いをしているのに、どうして死ねないのでしょうか? よく、死ぬ気になったら何でも出来ると言われます。 確かに、幼少の頃から死ぬ気になって自分を守る為に頑張って生きて来ましたが疲れました。 死ねない自分にもイライラします。 病気や事故等で命を落とすのは寿命なら今の状態にギブアップし終わりにするのも寿命ではないでしょうか? もうどうしたら良いかわかりません。 自分が何を考えているのかも分からなくなって来ました。 支離滅裂な文で申し訳ありませんが、どなたか、アドバイスをして頂けると助かります。
私は自分の気持ちがないのではなく、わからないのだと思います。 凄く辛い気分はあっても、その時にすぐ「何がどうして」という感情に至りにくいと思います。 カウンセリングの先生のお話ですと子供の頃から私の全てを否定されて育ってきたため、自分の気持ちを出そうとして、間違いだと思い自分を否定して自分の気持ちを中に閉じ込めてしまってわからなくなっているそうです。 こちらでも色々なアドバイスを頂き、一時よりはわかるようになったのではないかと思いますが、自分自身を否定しすぎるクセがまだまだ残っているように思います。 また、感情になるのに、後で思い出して腹が立ったり悲しかったり悔しかったりとすぐには出てこず時間がかかります。 感情よりもまず頭で考えるクセがついている気がします。 これは雑念に入るのでしょうか。 よくないでしょうか。 それとも雑念だ、と気にしすぎない方がいいでしょうか。 ここの問答を見ていてもたまに自分自身の状況と似ているものを見ると、ずきっとしますが感情で気持ちが出るよりズキッとした気持ちを和らげたいために色々頭の中で考え込んでいる自分がいます。 ここの問答に限らずそういうことが多いです。
家族が家の掃除に協力してくれません。 両親、妹(高校生)と実家暮らしをしている大学生です。 この家に引っ越してから掃除という掃除をしたことがなく、使いっぱなし置きっぱなしの状況が14年ほど続いています。 そのため、机や引き出しには物が敷き詰められ、何かを動かせば埃が舞い、風呂場はカビが生えた状態で、とても空気が悪いです。 自分はこの環境に耐えられないので、春休みなどの長期休暇中に汚れを落とすなどして改善に努めていますが、肝心の物を減らそうとすると、家族全員に反対され、状況を変えることができていません。 掃除をしたいと言うと「自分の物だけにしろ」と返され(全て自分の部屋にあるのでどうしようもない)、引き出しの中の小学校の学級通信を捨てていたらその中に紛れていた去年の健康診断の結果を捨ててしまって怒られたり、そのくせ他人が家に来ると分かると「こんな家は見せられない」と焦ったりとやる気はないのに人の目は気にするので質が悪いです。 加えて、しっかり者の母方の祖母に家の状況を説明し、一緒に片付けようという話をしていただけでも怒られますし、アルバイト代を貯めて下宿しようとしても、家から出ることを許されません。 現状を変えることも、外へ抜け出すことも否定されるのですが、このような親の言うことを聞く必要はありますか? 今は頭に血が上ってしまって冷静な判断ができずにいるので、とても偏った思考かつ長文で読みにくくなってしまっていると思われます。申し訳ありません。 沢山の回答をお待ちしております。
こんばんは。 ネット上での昔の話です。 今はもう付き合いがありませんが、こういう人がいました。 一人の男の子、その時すでに社会人でしたが、小学校の頃から高校まで学年中の子に無視されるといういじめにあっていたため深い傷を心におってしまい、ある日自殺未遂をしたという話を聞きました。 どんなに仲良くしていてもいつかはみんな離れていくんだと思えて辛いと言っていました。 その時はみな口々に 「自分達を信じて。もうこんなことはしないで。自分を大事にして。」といっていました。 が、一年ぐらいたった頃ある女性が私にその男の子がめんどくさいと言ったのです。 その男の子はそれ以来自殺未遂もせず、ひたすらいい子でした。人に嫌われるのが怖かったのだと思います。 その女性はそれがめんどくさい。と言ってました。 私は許せなくなりました。 その男の子のことはまるで自分自身のように思えていたからです。 それ以外にもその女性はあの人にこの人の悪口を言い、この人にあの人の悪口を言い、周りに合わせることが出来ず周りが彼女に合わせなければならない人でした。 おかげで私は他人をすぐ「めんどくさい」という人が面倒で嫌な人だという印象を持ってしまっています。 困ったことに、もう一緒に遊んでいたサイトもつぶれ、あれ以来関わりがないのにずっとその女性が許せず、他人にめんどくさいという人が嫌で仕方がありません。 私は心が狭いのでしょうか。 許す気持ちを持つことが大事でしょうか。
私は高校生です。 歳上の人や学校の先生とお友達に なりたいと思うのですか やはり無理なのでしょうか。 友だちまで同等とはいわなくても 卒業したあとも仲良くしたり 連絡を続けたいと思うのですか どういう風にしたらいいのかわかりません。
五年付き合っている彼と喧嘩をし二人の関係が危なくなり離れていかないで欲しいとの思いで流産したと嘘をついてしまいました。 彼は流産した時にそばにいてあげれなかった事、辛い思いをさせてしまったと泣いてました。 今まで彼に裏切られた事もあり一回ぐらい嘘をついても、、との思いもありました。 がその嘘をついてから よくない事が周りで続いてます。 自分が嘘をついたから、、と考えてしまいます。 でも彼に本当の事は言えません。 とても卑怯なことだと思います、、悪いことをしたと後悔ばかり、、これから私ができることはありますか?
交際相手の連絡がまめではなく誘わなければ会えません。 一方では数人の男性からの交際を申し込まれたり食事のお誘いや連絡先交換の連絡をもらいますが、お断りしています。 自分を大切にしてくれない相手ですが長く思い続けた末に交際できたので、恐らくこの先も相手を慕う気持ちは変わりません。 これはすでに腐ってしまった縁でしょうか? どのように心の折り合いをつけたら良いでしょうか。
50歳を過ぎて、こんな話は恥ずかしいのですが、おしゃべりをする友人がいない状態です。 何年かまえから、友人がいないことに気付いて、今までできなかった趣味を、友人づくりも兼ねて色々初めました。 弓道、ピアノ、刺繍 弓道 自分だけ、必死に頑張ってもどうしても昇級できず、辞めることになる。 ピアノ 個人レッスンのため、いつも一人 刺繍 仲良くしてくれる人から、コミュニティビジネスを薦められる 仕事もしているため、時間もお金も限りがあり、体力もきついです。 趣味をやっても、体力がきつく、結局友人もできませんでした。 これから、どうしたら、いいでしょうか? しゃへる相手のいないこれからの人生が恐ろしくてなりません
因果応報は本当に起こります。 依存する愛は盲目。私はずっとそれを利用されていました。 彼とは主人と出逢う前からお付き合いがありました。私には無いものを持っている 理想の彼でした。 付き合って2年程、私から結婚をしたいと話をしましたが、結婚したいなら誰とでもすればいいと、彼からの誠意のない言葉に距離を置いて曖昧なまま別れました。 それから今の主人と付き合いを始め、一年半の同棲を経てお互いに年齢的な事と恩んもあり妥協という形での結婚をしました。 ある日、元彼から近況報告の連絡が何度かあってメールを交換しているうちに、昔の懐かしさと思いを断ち切っていなかった私は言葉巧みに誘われ(これは言い訳ですね)肉体関係を持ってしまいました。 その一度限りが妊娠。主人と元彼の子どもか分からない。自分の保身の為に主人に真実を告げられず。知恵も無かった私は産めばどうにかるかなあ、ただ時が過ぎて出産。遺伝子検査無くとも明らかに主人の子でした。子どもは現在17歳になります。 最近、子どもが体育の授業で眼を負傷して眼科にお世話になったのですが、ケガは順調に回復していたのに別な病気が見つかりました。 詳しくは検査をしないと未だ分からないのですが、脳の病気の可能性もあり目の病気であれば何れは失明と先生に知らされました。 今年は大学受験を控えている大事な時期で、子どもは夢を叶えようと必死に勉強しているのにこんな仕打ち。17年経った今、私に降りかかってくるのならともかくなんの落ち度もない子どもに、、優しくて私が落ち込んでいる時は気遣い笑顔にさせてくれる思いやりがある子なのに、、 私は 貧困家庭で育ち小さ頃から自分では回避出来ない不幸なことばかり。悪いこともして来たけど、こんな天罰。 でも天罰が下っても仕方のない事をしてた。またしても元彼からの言葉巧みな誘いと私の断ち切れない思いと期待で、一年程前から最近まで数回ほど不貞行為をしてしまいました。今、元彼は別れも告げず突如として消えました。ここまできてやっと利用されていたと気付き落ち込みもしたけど反省して立ち直りかけた矢先の出来事。 言い訳ばかりの愚かな私の罪を被り病気になった子ども。 本当の愛だと私を騙した元彼を殺して私も死ぬ。怒りと憎悪ばかりが湧き出てくる。悪い悪い私が悪い。 ごめんなさい過酷な運命を背負わせてしまって。
新しく仕事を初めて1ヶ月経ちました。 専門職で以前にも同じ仕事をしていて、10年のブランクがあります。 以前は、少人数の職場でしたが、今回は倍以上に増え、とにかくスピードが求められます。 そのテンポになんとか慣れようとしましたが、どうしても合わせられません。 仕事も教えるというよりは、みて覚えて、という感じです。 私自信がその職場には合わないんだろうな、と実感します。 回りの人達が、イライラしているのもわかります。 仕事なので、頑張らなければいけないと思うのですが、冷たくされたり、雰囲気が合わないと感じてしまったり、辛くて意欲がなくなってしまいました。 このままでは、余計に迷惑をかけてしまうのでなんとか乗り越えたいのですが、気持ちが追い付きません。 今まで仕事でこんなふうに思ったのが初めてなのでどうしたらいいのかわかりません。 解決方法はあるでしょうか。
こんにちは。43歳主婦です。 幼少期から親に「あの友達とは付き合ってはダメ」「ガラ悪い子が多いから塾に行って私立中学受験しなさい」と親に縛られてきたような気がします。 大人になると「あの人とは別れなさい」「結婚は?子供は?」と常に言われ、大人なのでさすがに言い返し、反抗もしてきましたが、しばらくは親の意見がものすごく重く心に残り、鬱っぽくなります。 今は私と子供二人が実家から車で30分のところに住み、夫は単身赴任しています。 最近は私が一人で育児を頑張っているのを認めているようでいい関係が築けていましたが、昨年末「(実家が営んでいる)お店、年末多忙になるんだから手伝いなさい!義実家に帰るのは大晦日に新幹線で一人で行けばいいでしょ!この家の娘に産まれたんだから、手伝うのは当たり前でしょ!」と言われ、私は夫がコロナ禍でほぼ一年ぶりに単身赴任先から帰ってきて、みんなでドライブしながら遠方の義実家にいきたかったので断ったら大衝突しました。 それ以来、連絡もしてこない、こちらから連絡してもそっけない、です。 私はおそらくアダルトチルドレンで、未だに親に褒められて安心するという一面がある一方、自分の考えもあって勝手に板挟み状態です。 親とは考え方が違う、一線を置いたほうがいい、と思う反面、このままだと親孝行ができない、連絡してきてほしい、前のような関係を築きたい、と心がぐちゃぐちゃです。 何かアドバイスいただけたらと思います。
職場などで自分の事が嫌いとか、悪口等を言われたときには今までは上司に相談したりしてましたが、上司に言った後、悪口を言ってきていた人から、僕の心を傷つけたとか、前よりもネチネチ言われるようになりました。悪口を言われたり嫌な事を言われても上司には言うべきではないのでしようか?黙って聞き流したほうが良いのでしょか?
子連れ離婚して数年たち、激しい後悔に押しつぶされそうになっています。これまで仕事と子育ての両立に必死で、それ以外のことは何も考えられなかったのが、元夫に同棲相手がいると知ったのをきっかけに、突然今までの人生を振り返り、一気にいろんなことに気づきました。 私は過保護過干渉な親に育てられ、幼少期から常に親の顔色を伺い、親にとっての「いい子」でなくてはならない、という潜在意識が強烈に植え付けられていました。それは無意識下に深く内在化されていたため、自分ではそのことに気づかず、親の意向に沿う事が親孝行であり、沿わないことは親不孝であり人間として駄目なのだと思いこんでいました。だから自分の気持ちも分からず、親の言うことが自分の考えでもあるかのように錯覚して、親が元夫を悪く言うたびにそれが自分の気持ちかのように思い込んでいました。 自分の本当の気持ちは元夫を嫌いになったわけでもなかったし、離婚などする必要無かったのに、長い間、元夫にも嫌な思いを我慢させてきていたことに気づき、気づいた今なら本当の自分の気持ちに素直に、夫を大切にしていけるのに、もう二度とそれが叶わないと思うと絶望しかありません。 初めて死に方の検索もしてしまい、でも子どものことを考えて踏みとどまるのに必死です。子どもの前で普通に振る舞おうとするだけで精一杯で、毎日毎日息をするのも苦しいです。過去は変えられない、今を生きなければならない、とは頭では分かっているはずですが、近い将来子どもも巣立って行くことを思うと、本当に自分は一人きりだという喪失感と孤独を突きつけられ、絶望してしまいます。 生き続けなければならないとはわかっていますが、でも後悔と孤独と不安で苦しくてたまらず、どうすれば生きられるのかわかりません。いい年をしていつまでも真の親離れができないまま、大切にすべきものを蔑ろにしてきてしまった私の自業自得でしょうか。 一日一日が苦しくて苦しくて生きていける自信がありません。どうすれば生きられるでしょうか。
親が嫌いと言う気持ちが消えません。 一人っ子だったため、親の過干渉が酷く、学生の頃から反抗期でした。 そして両親がとても嫌いでした。 親が嫌いなんて世の中甘く見ていると、 ネットで見てました。 頑張って好きになろうとするのですが、 自分勝手なところや理不尽、 考えが私と違い言うことを聞かせようと したり、どうしても好きになれません。 現在、仕事をして一人暮らししています。それにも関わらず、仕事を辞めて家に帰って欲しいことを言われました。 自分できちんと仕事をして、そろそろ結婚を考えた時に、ずっと嫌いだった両親のいる実家で暮らすことが苦痛で、 メールではっきり帰らない旨を伝えました。 育ててもらったら親に感謝、好きになるのが当然という、友だちの意見にもやもやとします。 学費を出してもらい、大学まで出してもらえたことには感謝していますが、 親のいうとおり仕事を辞めて、実家を手伝うことで自分のやりたいことができない人生を生きることを考えると、 とても辛いです。 様々な経験から両親がとても嫌いです。 しかし親を嫌いなのはおかしいと世の中の考え方にはあるような気がします。 しかしどうしても好きになれず、とても嫌いです。嫌いな自分も嫌いですが、好きになれません。どうしたらいいでしょうか。
子どもの部活動のことで相談させていただきます。 現在、子どもは部活動の部長を務めています。 その中で、特に副部長の方との折り合いがうまくいかず、相当悩んでいるようです。 現状としましては、子どもが部員に指示したことに対していちいち反発する、何でもやりたがるくせにうまくいかないと「部長だからやれ」と押し付ける、先生からの指示を伝えると子どもに逆切れする、などです。 先生に相談するよう子どもに言い、相談したようですが、なかなか解決しないようです。 子どもは、割と「自分さえ我慢したらいい」と無理をするタイプのため、親にここまで訴えてくるのは限界に近いのだと思います。メンタル面が心配です。 どうやって乗り越えていけばいいでしょうか。 アドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
私は現在、不貞行為の慰謝料を抱えています(数ヶ月前に離婚が成立)。 彼とは同棲し始めてすぐにモラハラが始まり、精神的に不安定になり自殺未遂を犯したこともありました。 彼の離婚後、私は彼と協同で慰謝料の支払いをしていましたが、別れた途端に「俺は関係から支払わない」と言われ、私は一人で支払うことができないため、更に精神的に不安定になりました。 私は仕事もしておらず貯金もなく、このまま苦しむ日々が続くなら、いっそのこと死んでしまおうと考えています。 調べた限り、私が死んでも支払う義務は消えないそうなので、保険金で支払ってもらえればいいと。 彼は自分が正しく私が間違っていると言い張っており、人をどれだけ傷つけようと何を失おうと理解できない人です。 もう疲れました。 生きていることが苦痛で仕方ないです。
はじめまして。 私は過去にたくさんの人を傷つけてしまいました。自分のしてきたことをすごく後悔しており、反省しています。 恋愛、友人関係…幼稚であった自分が恥ずかしくてたまりません。 今さら謝ることもできませんので、ふと思い出したとき申し訳ない思いで苦しくなります。 これまでは自分のしてきたことが、自分に返ってくると覚悟していました。また私のような反省と後悔の気持ちをさせまいと、職業柄多くの人にもお話をしてきました。それで過去と向き合い納得できている部分もありました。自業自得だから、自分でどうにかすべきだと。 ですが、昨年子供を出産してから、もし私が犯した過去の過ちのせいで子供が傷つくようなことがあったらと…怖くてたまらないのです。 大切に守って、育てていきたいです。のびのびはつらつと育って欲しいです。それを私が妨げてしまうことはしたくないです。 子供の幸せのため、私はどのようにこの気持ちと向き合うべきでしょうか。 また、長年心に引っかかったままの過去の後悔と今後どのように付き合っていくべきでしょうか。 お読みいただきありがとうございます。 よろしければお言葉をいただけると幸いです。
主人と、生後7ヶ月の子の3人家族です。主人が仕事の関係で私の実家のある地域で勤務しており、出会い結婚しました。 私は美容関係の仕事をしていて、主人は営業をしており、主人の仕事は夜遅く休みが少ないです。 今年の春から主人が転勤になり主人の実家のある地域の支店に移動になりました。 私は子供がまだ小さく、ほぼ1人での育児の不安と自分の両親に育児など助けてもらっていた部分があったので、離れる寂しさ、私も仕事をしていたので、仕事を失う事などから、主人の転勤が決まった時から気持ちが沈んでしまいました。 主人のご両親は、厳しい方で孫の育児の事や私達の生活についてもいろいろと助言してくださります。 転勤になる前も私達の自宅に孫に会いに来てくださり、かわいがってくださります。 子煩悩な方達でいい方達なのですが、孫の育児にチクチクと嫌味を言われます。 育児について私の考え方と違う部分があり、本当の自分の意見を言えない時もあります。 引っ越してから、周りに知り合いもいない田舎なので頼りたいと思う時、やはり主人のご両親になるのですが。 私達の家に遊びに来るのは来てくださりますが、主人の実家に私達が行くのは、嫌がられているような感じがします。 主人が転勤になる前、早く実家に帰って来いと、会うたびに、私達に言っておられたのですが実際帰って来たら壁を感じます。 主人は、実家のある地域に戻るのが希望だったので喜んでいます。 本当は、主人の両親と仲良くなりこちらでの生活を楽しくしていきたいと思っているのですが、 なかなか関係が深まりません。 私は自分の両親によく気が効かないと言われます、主人の両親にもそう思われているのではないか、などと考えてしまいます。 どうしたら、いいのか悩んでいます。