はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 2年前、新人として入社してきた9歳下の女性に恋をして、告白をしたのですが振られてしまい、そこから落ち込んでしまい前を向けずにいます。 振られた理由はタイプじゃないとのことで、自分なりに色々と試行錯誤をしてみたのですが、それでもダメでした。 自分が執着してしまっていることも頭ではわかっているのですが、心がそれを認めないというか、他の女性に対する気持ちがまったくでません。 年齢的にも結婚を考えるべきとは思うのですが、好きでもない人と付き合って結婚して、その先に何があるのかなと思い、他の女性に対して全く気持ちがでません。マッチングアプリや婚活パーティーにも参加したのですが、上記のような気持ちのままでした。 贅沢を言っていることもわかるし、もっと広い視野を持つべきこともわかっています。それでも、あの女性のことが好きという気持ちは残ってしまい、何もできない状態です。 甘えている自分に対して叱っていただいてもかまいませんし、他にやるべきことがあるのであれば、ぜひ教えていただきたいです。この状況に対してのアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。
双極性感情障害という病気を患ってるせいで起こるトラブルで困ってます。 温厚で心が広いと言われる旦那に手をあげさせ大怪我するほど、躁状態になった時は相手を怒らせるような煽りや蛇のようにネチネチと気に入らない事を責め立ててしまいます。 たちの悪いことに躁状態から普通の状態に戻ると何に自分が怒ってたのか何がきっかけでどうなって手を上げられて怪我をしているのか分からなくなり記憶が全く残らず痛みを与えた相手への憎しみの感情しかありません。 おぼろげな記憶があるとすれば手を挙げるならあげてみろと好戦的な気持ちになって、このぐらいの痛みで私が屈すると思うなよという典型的な躁状態の人の感情です。 怪我するたびにパニックになり実家や友人に迷惑をかけてしまい申し訳なさと同時に恥ずかしさを感じております。 こういう状態になったら病院にすぐ行き診察を受け落ち着く注射を打ったりカウンセリングやアンガーコントロールの講座を受けたりしていますが、今にところ事が起こった後の対処しかできず憎しみの感情を抱きトラブルを起こすたびにそれが積み重なっていく感覚があります。 反省すべき立場なのに痛みへの憎しみがあってはいけないと思ってます。憎しみの感情から解放される方法はないでしょうか?
今月の初めに、4人目となる子を中絶しました。 今になってとても後悔していて毎日のようにあの時どうして中絶を決断したのだろうと考えてしまいます。 旦那とは再婚で現在3人(11歳.9歳.1歳9ヶ月)の子持ちです。 私は3番目を妊娠出産した時から子供は3人で良いと満足していました。そのため、妊娠がわかった時はどうしようと戸惑い、喜びを感じられませんでした。 再婚後に旦那の借金も発覚し、返済にあと4年要することなど経済面でも難しいと考えました。 私自身、半年前に再就職したばかりで専門職なのですが資格をとってすぐに3番目を妊娠したため前の職場を1年で辞めました。 自分のキャリアをこれから積み上げていきたいと頑張っていた事や復職したばかりなのに周りにどう思われるか不安もありました。 また、上2人はシングルで育てた期間が長く、2番目の子が産まれた際に上の子をうまく可愛がってあげられなかった自分がいてとても辛く葛藤しました。 もし4人目が産まれたら3番目の子にも同じ思いをさせてしまうことになるかもと不安に思いました。 旦那は妊娠自体を喜んでいました。しかし私が経済的不安などから中絶を考えてると伝え旦那も今回は諦めようとなりました。 でも旦那は恐らく4人目を受け入れたかったと思います。 同意書にサインできないと最後に言われましたし、私も直前まで悩みましたが私の強い意志でサインしてもらい手術を受けました。8週だったのですごく焦って決断してしまった部分も大いにあります。 手術後はこれで良かったんだとホッとしていましたが、最近職場の同僚が妊娠したと報告がありました。 私が妊娠を継続していれば同じ時期だと知って一気に後悔の念が込み上げてきました。 それから毎日のように中絶したことを悔やみ、産まれていたらと様々な想像をしてしまいます。 中絶を決断した上記の理由も、その時は不安に思っていたけれど、お金だってどうにでもなったかもしれない。今はシングルではなく旦那と一緒に子育てできるから余裕を持って愛せたかもしれない。とあの時に戻れたらと悔やんでいます。 やっぱり産みたかったという気持ちからまた妊娠を望んでいる自分もいます。 こんな矛盾だらけの自分にも嫌気がさし消えてしまいたくなります。
初めまして。 私は現在26歳でお付き合いしている彼は2個下なのですが、彼は3度留年が確定していてまだ大学に通っている状況です。 彼とは一緒に居て楽しいく、落ち着いていて、お互いの家庭環境も似ているので良い家庭を築けたらいいなと思ってお互い結婚を意識してお付き合いしているのですが、その反面卒業する2年後に本当に彼と結婚が出来るのかと、不安でこのまま待ち続けていいものかと悩んでおります。 結婚はタイミングと聞いたことがありますので 好きだけどお別れも考えた方が良いのでしょうか。。 お忙しいとは思いますが読んで頂けましたら幸いで御座います。
一人っ子の我が子の将来が不安です 兄弟がいれば、夫婦に何があった場合や子が独り身になった場合も、一人っ子よりは孤独になりにくい印象です 経済的には一人っ子の方が安心ですが、やはり兄弟がいた方が子にとっては良いのでしょうか 娘なので、学童のない中学生以降の防犯面も心配です 共働きなので、やはり兄弟がいれば家で一人にならず、防犯面でも良いのかなと悩みます FPは2人いけると言いますが、あくまで2人とも定年後再就職した場合の試算で、このご時世不安があります もし本当に天涯孤独になった場合に備えて、何か今から出来ることはあるのでしょうか 杞憂ばかりすみません
こんばんは。 30代での上京についてです。 母子家庭で、昔からお金が無かったのですが、私の上京は母への裏切りでしょうか。 頑張って仕送りはするつもりです。 地元にはいい思い出が無いので、一度でいいから飛び出してみたいのです。
東京にきて約2年、そのうち働いていた時期は約5ヶ月しか有りませんでした・・・ 今日は面接でその場で 経歴見た感じじゃうちでは無理と拒否され5分で面接が終わりました。 帰りながら実家に帰ろうか職業訓練受けて家賃を保証してもらおうか死のうか 考えて 泣きながら歩いて、自分は今まで自分から選択して進んだことが無くて勉強も、進路も何もかもないまま23歳ことしなると思うと 子供のころからまっっっ炊く成長できておらず変わっていない、根がくさってるから 自業自得で全部自分の問題だから自分が少し違う人ならどんなに今よりマシな人生歩んでいたんだろうとか考えて 自分は社会不適合者だと実感して、ならどうすりゃいいんだと泣いて、泣きたいけど思ったように泣けなくて 泣くことすら出来なくなってしまった。 人生詰んでしまった俺は頭も悪いし恐らく県内1番の臆病者だしはみだしものがこの先生きていける自信が湧いて来なくて、 ただでさえまともな人でも苦しいのに 根まで腐ってるヒトモドキはどうすればいいんでしょうか って何回も聞いては礼を言って聞いては礼を言って 自分はなんも変われなくて腐って腐ってこの先生きていけるのは腐ってないひとです、腐ってる人のための世の中じゃない 根まで腐ってる人の直し方調べても出て来ない、犯罪者の才能しかないのかもしれない救いが無い救いを求める資格が無い 無い
10ヶ月前に離婚をしました。夫に「具合悪そうだからしばらく実家に帰ったら?」といわれ実家に帰ったっきり会ってくれなくなりました。 実家の両親が夫を呼び出してくれ、両親・私・夫の四人で話す機会を作りましたが、私は茅の外という感じで話させてくれませんでした。夫に触れることもできませんでした。 私は夫と話し合いもせずに離婚したくはなかったので、調停を開いて時間をできるだけ引き延ばしました。 調停が終わりひと安心していたところ、再度夫に離婚を言い渡されました。私は話し合いもせずに離婚したくはないとメールしましたが、聞き入れてもらえませんでした。 両親も私への「離婚してほしい」思いが強く、私の離婚したくはない気持ちや専業主婦でお金もなかったし、うつで働けないから婚姻費用で生活するためにしばらく離婚はしたくないとなんどいっても「旦那のお金をアテにして生活するの?!」と聞き入れてもらえませんでした。 私はうつだということもあり、共感してくれる人も居ないのもあいまって【自分がおかしいんだ。私の意思は離婚には関係ないんだ】と思い、届けに押印して提出してしまいました。 いまは東京の実家を離れ、田舎でわずかな貯金で暮らしています。慰謝料は母に返金させられました。 離婚してからこちらに引っ越してくるまで、離婚してスッキリした私を演じて来ました。引っ越してきて一人になってから演じる必要性もなくなって、一気に体調を崩して今もなお働けていません。 引っ越してきてから夜寝ようとして目を閉じると、元夫と二人ですんでいたおうちのリビングのソファーに、のっぺらぼうだけど悲しい顔した私が座っていて、揺れるカーテンから外を覗いて、帰ってくるはずもない元夫を待っています。ある時は家と最寄り駅のあいだの川沿いを歩いて、川の中の鴨を眺めています。やはり私の顔はのっぺらぼうてす。 毎晩目をつむるとこの映像が浮かびます。なので毎晩目をつむるのが辛いです。助けてください。 また、両親が許せません。どうしたら許せますか?
ここのハスノハでいつも相談させてもらって、励ましてもらってます。いつもありがとうございます。 この前大学を卒業しました。 今回の相談内容ですが、友達関係の悩みについてです。 いつも友達グループ内で、他のメンバーがいない時にマウントをされたり、自分だけお金を返してくれない、グループを抜けさせようとさりげなく誘導しようとしてくる、嘘の情報を天然を装って流す等の行為をする子が どの友達グループに必ず1人いるのです。 しかし、不思議なことに、そーゆー子は他のメンバーがいる時は普通に接してきて、私に嫌がらせをしてることを隠そうとしたり、お金を返してないのに返してるなどの嘘をつきます。むしろ、私のことをみんなの前で褒めたりしてきます。 なので、周りに相談しても、え?そうなの?うーん。と言われるだけで、嫌がらせされてることも気づいてもらえません。 私が持っているいじめのイメージは、グループみんな‥もしくは複数人に嫌われてハブられる等をイメージしていましたが、 このように1人でも陰でこそこそ陰湿なことをしてくる子に大学に入るまで会ったことがなかったので、心理がわかりません。 そしてなぜどの友達グループでも私がそのような子に目をつけられるかがわかりません。他の子は普通に接してくれ、おそらく嫌われてはないと思うので‥ますます私に何の問題があるのかわかりません。 なのでいつもそのグループにいづらくなり、グループを去ることが多いです。 幸いにもその嫌がらせをしてくる子以外の中にまだ個人的に出かけたり仲良くしてくれる子も2人ほどいるのが救いですが‥グループの集まりには呼ばれなくなり、自分だけ、どのグループにも入れてないことが辛いです。卒業後のグループの集まりもグループを抜けたことから呼ばれず、他の子たちはみんなで集まってるのをSNSなどで見ると辛いです。今後、このように孤独な人生が待っていると思うと生きてる意味がわかりません。 年々人間不信になっていき、もう誰も信じられません。 自分なりにみんなに親切にする、悪口を言わないなど気をつけているのですが、どこか人とずれていて、嫌われる要素がたくさんあるのでしょうか。その要素にも気づけないのもつらいです。 親にも、もっと上手くやれなどと言われ辛いです。 一生このような事が続いていくと思うと生きる希望が湧きません。
お世話になっております。 お金への考え方について相談です。 私は貯金=心の安定で、貯金が減るとザワザワします。そのため無駄遣いはしないようにし、ボーナスも使わずに貯金してきました。 夫は貯金は少ないですが自己投資をして、私より人間的に豊かに見えます。夫からすると私は、お金がない状態を異様に怖がっている気がするそうです。実際そうで、大きな買い物ができません。 娘が生まれた今、お金への不安が一層強くなりました。ライフプランを練っても未知なる未来が怖いです。 いっそのこと夫みたいに考えられたら楽なのですが、お金への不安はどこからくるものなのか、もしくは不安が減る考え方をアドバイスいただけると嬉しいです。
私の父が飲酒運転を何度止めても辞めてくれません。どこかへ行く時も朝からお酒を飲んで運転し、レストランでもお酒を飲んで運転して帰ります。 何度止めても逆切れされ、何かあった時加害者になりたくないので親がお酒を飲んだ時は車に乗らず一人歩いて帰宅します。 先日母が亡くなり、次の日父親が物損事故をしました。亡き母が飲酒を止めるよう起こしてくれた小さな事故だともう止めると言った3日後また飲酒運転を平気でしていました。 私はいつか被害者を出さない為に父に飲酒はいけないと伝える為に自殺が一番だと思います。毎日死にたいと声に出し、包丁を首に当てたり手を刺したりしています(父親は知らない)。私が自殺しても飲酒運転を辞めないかもしれないので父を殺して自分も自殺しようか迷っています。 母が亡くなってとても辛いのに、母が居なくても頑張ろうって思いたいのに父の行為で泣いています。本心はお母さんは居なくなってしまったけれど家族仲良く助け合っていきたいです。助けてください。
先日、パートナーが万引きをし、警察に連れて行かれました。事情を聞くと、スーパーで買い物をしながら考え事をしており、気づかないうちにセルフレジでバーコードが読めていない商品をそのまま他の商品と一緒に袋に入れて店を出てしまったそう。幸いスーパー側にもお許しいただきすぐ解放してもらうことができました。 「これからは気をつけて」という話をしたものの、私は今までの人生でどんなにぼーっとしていたとしても払い忘れたということが一度もないので、正直困惑しています。 本当に、うっかり間違えてのことだったと信じていいものなのか。 本当だとしたら、気づかないうちに今までも同じようなことがあったのでは? じつは、心の病気や脳の障害など、何か他の問題が眠っているのではないか。 万が一、故意で常習だったら離婚も考えなくてはいけないのか。 これからどう向き合っていくべきか、もしどこかに相談するとしたら病院なのか、何科なのか…。 頭が混乱している状態です。 パートナーは、まさかセルフレジでこんな事をしてしまうとは思わなかった、今後はセルフレジは使わないと約束してくれましたが…。 家人である以上絶対に甘やかしてはならないと思いますし、本人のためにも毅然と接しなければいけないと思います。その反面、もしストレスなど注意力が下がる理由があるなら見つけてあげたい、うっかりで警察に連れていかれたのだとしたら内心ショックだろうし、暖かく接してあげたい気持ちも同じくらいあります。 今後、この事とどのように向き合っていったらいいでしょうか。パートナーの言い分を疑わない方がいいのでしょうか。
いつも相談に乗ってくださりありがとうございます。 私はつい、恋愛や性に執着してしまいます。執着と本当の願望というのは違うのでしょうか? 違いが分かるようで分かりません。 特に私は最近、あまり興奮しないのに性に執着しています。でも望みがかなっても興奮しないため、やっぱりこれは本当の願望ではないのかと思い始めました。 でも逆に、何が本当の望みなのか分からなくなってしまいました。 自分の望みが分からない今、もしかして相手の望みを叶えることが、私の心の修行なのかなと思ったりもします。 心の底の願望と、執着は違うものですか?
自分が輪の中心にいないと イライラしてしまう性格です。 どうしたら直せますか?
タイトルの通りです。昨年2月から市内のトレーニングジムに通っていて、私が今片想い中のスタッフは初めてジムに行った日に受け付けをやっていて、そのときに一目惚れしました。 去年1年間通って、今では顔を覚えられて話ができるようになりました。 私の1つ年上だと言うこと、大学を出て今のトレーニングジムで働いていることが分かりました。この女性スタッフに連絡先を渡し、まずは友達として仲良くなりたいのですが、ジム内は他の会員やスタッフなどが多く居て、彼女と2人になるタイミングがなかなかつかめません。私は野球チームに入っていて、チームメイトも2人ほどジムに通っていて私が片想い中の女性のことを知っていますが、チームメイトに何か協力してもらえることはないでしょうか?何かいい方法はありますか?
妻、小5、幼年長の娘2人の4人家族です。社会人21年目で5つの職場を経験しています。今の職場は勤務して6年程で真面目に勤めていますが、今までの職場も同様に勤務して3年程で何ともいえない息苦しさを感じてしまいどこかに飛立ちたくなってしまいます。これはものごと(職場)の遷り変わりを感じられずに息苦しくなっているだけなのでしょうか。
よろしくお願いします。 私には歳の近い妹がいます。妹とは時には喧嘩することもありますが、お互い趣味が同じだったり、色々なところへ遊びに行ったり、友達が少ない私にとって親友のような存在でした。 ところが最近、妹は転職を考えていて、場合によっては県外へ引っ越すかもしれないと言い出しました。お互い大人ですし、妹がしたいようにさせてあげたいという気持ちもある反面、とても寂しくなってしまいます。私にとって何でも話せて価値観の合う唯一無二の存在だったので、そんな妹が居なくなってしまうことにとても不安があります。また、妹は少し抜けているところもあるので、何か悪いことに巻き込まれないかも心配です。 いい年になっても妹離れ出来ず恥ずかしい限りですが、どうしても悲しくなってしまいます。これから私はどうしていったら良いでしょうか。
妻と6ヶ月になる子どもがいます。妻は小さなことでも感謝、ありがとうの言葉を求めてきます。感謝の言葉が大事だといつもお母さんが言ってたよと、強要されているような気持ちになります。 例えば、最近こんなことがございました。子どもを私が寝かしつけ、つい40分ほど寝落ちしてしまいました。その間、洗い物、洗濯など妻がやってくれていました。そのことに対して、子育てで寝不足で体調良くない中、家事を、わざわざやってやっているのに感謝の言葉もないのかと、妻はキレます。すぐにありがとうの一言もばっと言わなかった私が悪いのはわかっているのですが、万事がこんな感じで、感謝のことばや気遣いを求められており、しんどいです。 妻は極度の潔癖症と不安症で、まともに相手するのも疲れました。黙ってしまったり、ぶっきらぼうな物言いになってしまってる時もあり、それは自分でもダメだと思います。私はどうした心持ちでいたらよいでしょうか?なにかできることはあるでしょうか?アドバイスいただけるとうれしいです。いつもありがとうございます。
少し前、昼休みの時に雪で体育が中止になると聞いて、そこからさらに後から自分が体操服に着替えてない事に気づきました。 その時、担任の先生が「体操服に着替え忘れた事は言わなくて良いよ」という風に言われたので、特に何も家族にはその事は言ってません。 ですが、その先生とトラブルになり、この事を家族に言わないとその先生を庇うことになると思いこの事を家族に相談した方が良いのではと考えていますが、さらに問題を持ってきて ややこしくなり、解決が遅くなったり、「何で今さら言うの」という風になるのでは?とも思い、どうするか悩んでいます。 私はどうすれば良いでしょうか? どうかそのお知恵を御貸しください。
私は、現在就職活動中の大学4年生です。 こどもの頃から人前で話すことに苦手意識があります。 そのため、面接が不安で仕方がないです。 また、緊張で頭が真っ白になるので言葉が出てこなくなったりすることもあります。 どうすればスラスラと話せるのでしょうか。 また、相手にわかりやすく自分の思いも伝えることができません。 頭の中で言葉を組み立てることも苦手です。