鬱病っぽくなって精神科へ行く予定です というのも将来に不安があるためです 大学受験をしようと思うのですが年齢が他の人と違く受かるのか、その後どうなってしまうのかものすごく不安です怖いのです
私と同僚、二人だけの部署で働いています。 私入社10年目(現部署3年目)、同僚入社2年目(現部署2年目)です。 同僚は金融機関の出身という事もあり、様々な世の流れに対して詳しく知識がある為、尊敬しとても頼りにしています。 しかし、この同僚が最近よく「嘘をつく人」なのだと気づきました。 最初は言い間違えたのかな?私の聞き間違いだったんだろう、と思っていましたが、この事を確信してから同僚に対して疑いの気持ちを持ってしまうようになりました。 例)仕事の報告を、終わっていないのに「終わった」と報告した、等 繰り返しこういう事がある度に、「なぜ?」という気持ちと 「本当にこの業務は終わったか」という業務に対する不安がいつも胸にあり、落ち着きません。 忙しい人である為、私に出来る事(お手伝いできる事)があればいつでも言って欲しいと伝えますが、そこはあまり頼ろうとせず、後で突然業務を振られて「ああ、やっぱりな」と思う事もしばしばです。 最初は同僚を心配していたものの、今は相手に対する労力が上回り疲れてしまいました。 同僚の事は様々な知見を持っている為、私にも刺激をくれる存在だと思っていますし、悪い人ではないのです。 ただ、これからもうまくやっていきたいと思うものの、良い対処法が思いつきません。 ・私は同僚に対してどのような心構えでいれば仕事に集中できるでしょうか
妊娠9ヶ月で、夫のマッチングアプリの出会による、ホテルでの体の浮気が発覚しました。 夫曰く、 ・性欲処理のためだった ・他に好きな人はいない ・気持ちは妻にある ・赤ちゃんは1人親にしたくない ・出会い系はやめる(風俗は行きたい) などと言っています。 こんなことを話して、他に好きな人ができたなら、離婚をお願いしてるとも言っていました。 夫婦の中では再構築を目指したいです。 しかし、 夫の言葉が本当に本心なのか疑ってしまいます。そのため、私も再構築をしたいですが、毎日気持ちがもやもやしています。 夫の言葉は本心なのでしょうか。 再構築するために、私は何に気をつけて、どんな気持ちで過ごしていけばいいのでしょうか。
前回の質問からかぶるのですが。 母親の大切な指輪などを自分の都合で勝手に持ち出し、しかも売ってしまいました。 その指輪などは母が死んだら私に渡すと言ってくれていたもので。 もうずっとしまったままで。 きっとこのまま気づかないかもしれない。 なんて考えてしまい。 自分の都合で売ってしまいました。 最低な事をしてしまいました。 後悔の気持ちもありますが、もう遅いです。 もし、母親に聞かれても本当の事は言えないと思います。 これからどうやって母に接して行くのが一番良いのでしょうか? 罪は償えるのでしょうか? 2人子供が居ます。 こんな私は母親としてちゃんと育てて行けるでしょうか? 自分勝手な質問ですみません。 よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。今回はかなり私的にはかなり重大な事を相談させていただきます。親が生前、うちの家系は早死が多く、またあまり幸せにもなったものがいないと言ってました。これは大げさではなく、うちの家系は不幸続きで早死も多く、親戚が極端に少なく、私には兄弟や子どもがいないのでついに私で家系が終わります。早死は今に始まった事ではなく、80年前から加速的に始まったらしいです。これは一体どういう事なのでしょうか?何かの因果かタタリなのでしょうか?親から生前、うちは平家の末裔だと聞かされてましたがそれと何か関係あるのでしょうか?どうかお答えお願いいたします。なお、気のせいや思い込みと思われる方は大変失礼なのでお答えはおひかえください。
久々に質問致します。 昨年4月に 以前より興味のあった【消防団】に自分から入団し 活動してきました。 しかしながら 団員の構成は30〜40歳くらいで構成され、私は新参者でありながら 一番の年長者となってしまいました。当然 他の団員達とも 話が合わず 活動の時はもちろん、活動後の飲み会・食事会でも 他の団員達が談笑するなか 独り寂しく黙っているしか ありません。 加えて 本業が警備員という 仕事に就けば まる1日勤務するので 消防団活動も充分に行う事が出来ず 皆から『何で(活動に)出て来ないんだ!』と 責められる日々が続いてました。その為体調を崩し 医者に掛かったところ【適応障害による うつ病】と診断され 消防団を辞めたら 症状が軽くなる…との話がありました。 私自身 消防団を辞めたいと思ってましたし ちゃんとした理由での退団なので 許可されるかと思いますが 多くの方々が【辞めさせてくれない】と嘆く現状があります。 退団の思いは強いのですが 『自分から飛び込んでおきながら うつ病で退団するなんて…』と 他の団員の目を気にするあまり 夜も眠れません。 やはり この歳で うつ病を煩い 消防団を辞めようとする態度は 恥じるべき事なのでしょうか? 我慢しながら 歯を食い縛りながら頑張る事が大切なのでしょうか? あまりに 悩み過ぎて 食欲不振が続いてます。 どうか 良きアドバイスをお願い致します。
9年の交際をえて、今年の4月に挙式・披露宴を行いました。 主人はお坊さんで私はお寺に嫁ぎました。 しかし私には住む場所がなく、主人宅と実家を行き来しています。 暮らす予定の部屋はあるのですが、10年近く物置となっていた8畳間があてられています。 昨年秋にはお寺にも正式に結婚のご挨拶を致しました。 より以前の夏、お盆には決まっていて伝えてはありました。 その時義母は物置となっている部屋を片付けなくちゃね、と言ってくれていました。 しかし片付けにかかったのは結婚式まで一ヶ月をきった頃からでした。 そして結婚式が終わっても進展なく物置のままでした。 二週間そのまま待ってみましたが、変わらなかったので部屋にある物の分別を主人としました。 (主人は片付けるように義母へ前から言ってはいたのですが…) その日主人と義母は喧嘩になり 「もう結婚式も終わったのに!全部捨てるよ!」 「全部いるんだから、片付けるからほっておいてよ!」と。 実はもう一つ6畳があるのですが、そちらも物置部屋となっています。 当初は8畳を新婚夫婦の寝室(私の物もここへ)6畳一部屋は主人が使っているそのままにいずれ増える家族の事を考えてという話でした。 ところが義母が6畳を私と主人に一部屋ずつ、義母が8畳を使うと言いだしました。 反対したところ夫婦で8畳、6畳を一部屋自分、もう一部屋の6畳を物置にしたいと現在は言っています。 主人の父は余所のお寺を兼務、現在そちらの住職で、義母は主人宅のお寺に現在住んでいないのです。 主人宅のお寺は主人の祖父が住職をしていますが、認知症の為に隠居を考えています。 義母は毎日夕方に主人宅へ夕食を作りに通っていました。 義母は義父が住職のお寺から義父を置いて越してきたいそうです。 私は荷物を持って越してくることが出来ないので、車で一時間強の実家へ一週間に一度帰り服など取り換えて戻り、 現在主人が元から使っている6畳一部屋で寝泊まりをしています。 祖父の管理は主人と私がしています。 主人の部屋にこもるような生活の為に疲れてきてしまいました。 素行も体調も芳しくない義父と主人の次期住職がどちらになるかわからないこの状況、義父が住職になったとしても主人は代務住職になる、祖父の事もあるから家を出ることはないそうです…。 義母には7月に入籍をするからそれまでには、と妥協して伝えていますが…。
夫と年金暮らしに入っている年代のものです。 長年両親と同居してきましたが、その両親が、四捨五入すれば一人は100歳に近く一人は90歳に近いです。ありがたいことに、手助けは必要ですが、まだ介護にはなっていません。 夫には病があります。私自身は、年齢的なものや乗り越えて来た出来事もあり、長年の疲れも出たのか、うつ病になりました。 自分も夫も年を取っていろいろな病を抱える・・。その上高齢の両親まで背負っていると、時々その重さに心が萎えそうになります。 ですが、なんとか最後までこの荷を背負っていく覚悟です。 こういう場合、どのような心構えで生きて行けばよいでしょうか。 なんとか頑張ってやっていきたいと願っています。 アドバイスを頂ければ幸いです。
単刀直入に質問させて頂きます。 ネットの彼氏がいます。8歳差です。 食道がんにかかってしまいました。 これ以上弱っていく姿を見せたくないから離れたいと言われました。 早期だから手術すれば治ると思うのですが死にたいから手術をしないらしいのです。 それと君は性格が面倒だと。 確かに私はすぐ態度に出してしまい、相手を不快にさせてしまいます。辛いことがあったら頼ってと言ってくれるのに頼らず自責ばかりして彼を困らせてしまいます。 好きだけど面倒と言われました。 Twitterで主に話していましたが、アカウントを消され連絡手段が完全にありません。 わたしは待っていてもいいのでしょうか。 死ぬ事が本当に彼の幸せなのでしょうか。 死なないか怖いです。こんなに好きなのに諦められる筈がありません。 また戻ってきて欲しいです。その為に変わりたいです。 …これって正しい選択ですか?諦めた方がいいのでしょうか…。
こんにちは。 私は、昔から元友達や夫、家族からも 性格が悪いと言われます。 10代の頃は、何故そんな事を言われるのか自覚が無く謎でした。 恥ずかしい話、「こんなに優しいのに…」と思ってました。 でも今は分かります。 たまに思い出しては、確かにそう言われても仕方ない発言してたな、と納得してますし、性格の悪さで友達を失くしたのも反省しながら生きてます。 …と言いつつも、夫によく言われるのが、ほぼ毎日何かの悪口を言ってるらしく、それにはビックリしました。 本当に覚えが無いんです。 夫には、「きっと悪口を言うのが当たり前に、癖になっちゃってるんだろうね」と言われました。 情け無いですが、自分でもそう思います。 言い訳かもしれませんが、父方の親戚のおばさん達(特に)も冗談混えながら他人を悪く言っては盛り上がる人達で、幼少の頃から、その中で過ごしてきました。 父方だけでの独特なノリがあって、しっかり私にも受け継がれてしまったように感じます。 でも、親戚の間ではウケても他所様では 嫌われる事を知り直したいと思ってますが 中々直りません。 また、私はお喋りなので会話の弾みで 悪口をぽろっと出てしまいそうで 自分が怖いです。 どうしたら、悪口を抑えることが できるようになるでしょうか?
先日も質問させていただき、お返事をありがとうございました。 自分の子どもに寛容になりたいです。 特に礼儀、お行儀、公共施設での声の大きさや騒ぎ方に非常に過敏に注意をしてしまいます。 それ自体が悪いことだとは私は感じていませんが、他人から注意をうけると、また注意を受けそうな気がすると、非常に不安になります。 土地柄、電車やバスを利用することもありますし、また子連れで外食をすることもあるのですが、正直どの程度うるさかったり騒がしいと迷惑なのかよくわかりません。 静かにさせようと気を付けていると神経質なお母さんで子どもがかわいそうと言われ、これくらいは許容範囲かと少し自由にさせると「こんなにうるさいのでは寛げない。」などと言われ(家族で入れるレストランです)・・・。 私自身は「子どもだから仕方がない」と言って親から寛容に接してもらったことはおそらくありませんので、正直、どの程度のことなら子どもだからと許せる範囲なのか、また許してもいいのかが全く分かりません。 一応自分なりの基準は決めていますが、自信が持てません。 騒ぎたい子どもが問題なのではなく、騒がせる母親だと思われたくない自分が問題なんだろうな~となんとなく思ってはいますが、どのように考え方を切り替えればいいのかわかりません。 私は男でないからと自分を否定され、満点をとれないなら努力の意味がないと言われて育ってまいりました。 このまま「子どもだからしょうがない」という思えず子育てをしていくと、両親のようにいつか子どもを追い詰めてしまわないか不安です。
私は去年の12月に弟がバイク事故で亡くなりました。突然の死で受け入れられません。 いつも、一緒で頼りになる弟でした。 どうしたら弟の死を受けいられますか? どう前向きに考えたらいいですか?
こんばんは。 結婚して3年目になる夫への関わり方について相談です。 私は自宅と職場で言動がとても変わってしまいます。 基本的に家族以外で関わる人は尊敬の目で見ていることが多く言動に気をつけているのと自分の感情を出すことが苦手なため、特に反抗心や文句が出てくることはないのです。 しかし、夫になるとかなり態度が変わってしまいます。1歳の子供についての育児・家事、世間より協力的にやってくれていると思っています。 それなのに口からは「感謝」よりも「文句」が多く出てきます。 子供との関わり方、家事の非効率的な部分など生活する中で嫌な部分しか見えてこないのです。 私自身の父親は育児家事をほとんどしない人だったため、実の母親からは「これもこれもやってくれてるんだから感謝しなきゃダメよ。」といわれ冷静に感謝を伝えられる時もあります。 私は自分の家庭、家族こそ大切にしなければいけないと思っているのに 私の気持ちを吐き出せる唯一の相手のため、当たり散らかしてヒステリックを見せてしまい悩んでいます。 「失ってから大切さに気づく」みたいな歌や言葉がありますが、なぜ今、この瞬間に大切にしたい人にこそ酷い自分になってしまうのでしょう。 帰ってくる家があり協力的な旦那と健康に笑ってくれる子供とペットもいる充分な暮らしなのに。感謝を忘れてしまいます。 心構えとして持っておくといいこと、教えてほしいです。よろしくお願いします。
私は、大学を辞めます。理由は精神的苦痛から適応障害になり、辞めることにしました。 私にこの先明るい夢や希望はあるのでしょうか。今、ずっと死にたくてたまりません。家族にも迷惑かけたくないし、居なくなりたいのです。 そして、生きる価値は私にあるのでしょうか。絶望的です。 家族とは、縁を切れる寸前なので・・・ 私には金銭も地位もありません。後は死ぬだけです。 まだ、助かる術があるのならば、助けてください。教えてください。 毎日、生きるか死ぬかさまよっていて、泣いてばかりです。帰る家もない。食べる者もない。訳が分かりません。母からは同世代の人と比べられ、「貴方なんか産まなければ良かった」と言われます。私には父も居ません。助けてもらう人は居ません。祖父母も叔母も母の意見に賛成なので助けてもらえません。 前向きにもなれません。引きこもりです。 見捨てられるのは自分が悪いからでしょうか。自分が今までことの仕打ちなのでしょうか。誰かの呪いや悪魔が住んでいるのでしょうか。 私には時間がありません。助けて下さい。 よろしくお願いします。
22歳になる娘がいますが、先日、仕事から帰宅して私に「お弁当に昨日のおでん入れるのやめてよ!適当すぎと思わない?こんなお弁当要らんわ!」と言われました。 私は、主人を亡くし、鬱になって、朝が中々起きれなかったのですが、最近良くなってきて、お弁当を作れるようになったのに、偉そうに言われ、また具合が悪くなりました。 普段から、お菓子ばかり食べるくせに、晩御飯は、何がいい?と聞くと「何でもいい」といいながら、夜ご飯の文句ばかりいいます。 「今日は、これだけ?」 「ご飯固すぎ!」 「おかず足らんから、卵焼き焼いて」 私が鬱で入院していた時も宅配のお弁当を頼んていたのですが、マズイと言って、全く食べませんでした。 娘に対しては、不登校、彼氏が次々と出来、子供を妊娠し、中絶‥。 悩んでばかりで疲れました。 家を出て、1人暮らししてもらう方が良いでしょうか?
夫との価値観の不一致から、毎日の生活が苦しくて、うつ病を発症しました。 経済的なことが主な原因です。 夫は楽天的、私はどちらかというと心配性。 最近では会話もなく仮面夫婦です。 お互い、この生活がストレスで、夫は自己免疫系の難病を発症。私は、まだ確定ではありませんが、ガン疑いありです。 まだ、中学生の息子がおりますが、国際結婚ということもあり、離婚すれば、国際引越しが伴い、教育もままならない、また、両親ともに健康に問題ありで、、不仲ではありますが、片親が育てるため離婚するという選択肢がありません。息子にはこんな状況になってしまい、本当に申し訳なく。一番の犠牲者は息子です。 離婚や別居が選択肢にない場合の、 夫婦関係を再構築するための、 考え方や過ごし方、教えてください。 私自身、うつに加え、ガン疑い。怖くてずっと涙がとまりません。
いつも有難うございます。 私も一心になってお参りしようか、と思っていますが 名前は晒せませんが(プロフィール欄ご覧いただけますと幸いです) ある新宗教の信者になろうか悩んでおります。 でも菩提寺とそこで行われる法要には顔を出さず (供養はお布施を必ずお渡しして、毎月の命日も欠かしません) 別のお寺に熱心にお参りする事に罪悪感で一杯になり すごく悩んでいます。 回答しずらい内容で申し訳ありません。 一般人ではなく、お坊様方のご意見を頂きたく質問させて頂きました。
お坊さんの回答をみてたら相談者が連続して、「今の苦しみは仏様が与える修行だ」という認識に、お坊さんの皆さんは全く否定されておられません。 「苦難は神が与えた試練だ」はキリスト教の考えではありませんか? 四聖諦を初めとする仏教の思想では現世の苦しみは修行とかいうのは否定されてませんか? 私は、相談者に修行だから我慢しろと言ってるように見えます。救いになってないのではないでしょうか? 苦しみはあるが、それを解決する方法があるとブッダは説いたのではないでしょうか? 生かじりの知識なので解釈を間違っているかもしれません。分かりやすく解説していただけないでしょうか?
今日息子と自転車に乗っていたら 急にふわっと線香の匂いがしました。 左側は工場 右側はマンションです 何で匂いがしたのか気になり再度通りましたが 匂いはしませんでした。 気になり ネットで検索すると守護霊が近くにいる 何かを知らせようとしている等書かれていましたが 自分の死期が近い。もうすぐ死ぬ等とも書かれていて怖くなってしまいました。 コロナで父の命日にお墓参りにも行けていないので 行こうとは思っているのですが… 死期が近い死ぬという言葉が気になり頭から離れずにいます。 ネットでこちらのサイトを見つけ質問させて戴きました 宜しくお願い致します。
漠然とした質問です。 人は誰でも必ず死を迎えます。死ぬことは、やむを得ないですが(頭では解っていても)精神的に苦しくない穏やかな最期の迎え方をするには、どのような生活を心掛ければよろしいでしょうか?