hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 後悔」
検索結果: 10076件

自分の「好き」に振り回されてしまう

おそらくもう片思いの大切な人を、好きでいることをやめられないのが辛いです。 誰か1人を好きになりすぎて、執着が強くなりすぎて、困らせて離れさせることになってしまうことが昔からよくあります。 それも自覚していて、自分が悪いのだと思っていて、それなのに好きになることをやめられません。 その度に、勝手に好きになって、嬉しくなって、でも困らせて嫌われたのを知って死にたくなるほど辛くて辛くて仕方ない、自業自得の浮き沈みに苦しんでいます。 たぶん、何事も無ければ年齢的には人生はしばらく続くと思います。この先もずっと、こんな性質を抱えて、あと何度もこんな思いをしなければならないのか、と思うと、苦しいです。 でも、誰かを好きになることを、そして好きになりすぎてしまうことを、やめられそうにありません。 今も、大切な人のことをずっと好きでいて、辛いです。 好きでいたら困らせるのを分かっているのに、もうこちらのことを忘れている様子に勝手に傷ついて勝手に恨んでしまう自分が嫌いで、それでも相手のことを好きでいるのをやめられないのが、辛いです。 事務連絡などもあり、完全に離れることは難しいのですが、極力連絡はせず、距離を取り、一人でただ好きなこと、思い出を振り返ってしまい、また勝手に傷ついています。バカだなぁと思いつつ… 大変抽象的な内容・聞き方になってしまって申し訳ないのですが、どうしたらいいでしょうか。 人を好きになるのはいいこと、と教えられて育ちました。今までここまで好きになれる人に出会えたこと、好きになったこと自体は後悔していなくて、ありがたく思っています。 でもそれが他者と自分を傷つけるのは本当に、しんどくて、どうしたらいいか分からなくなってきてしまいました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

緊急事態宣言の為に実家に帰省は正しいのか

許されないかと思いますが、今回の緊急事態宣言の発令で、土曜日に東京へ行った息子を帰省させようと思います。 大学院進学に伴い、三月末に東京から実家に引っ越して来ました。4月からの新生活のため再び東京の大学の寮へ旅立ちました。本人の強い希望でした。 私は本人の希望で行ったのだから、コロナに感染覚悟の上で、戻って来ないと思っていました。 しかし、父親はすぐに戻ってこいと…何のための旅立ちだったのか?今の移動は皆に迷惑がかかるのでは?…かといって、東京に留まり感染してしまったら後悔してしまう…等勝手な事だと思いますが、考えると苦しくなります。 そもそも、行かせる時にもう少し話し合うべきでしたが、本人はどうしても行かなくてはいけない!自分の身分が保証されないのは嫌だ!指導教官と面接をしないといけない!等と甘いことを考えていました。 本当に甘かった! 娘は今更帰って来て、こっちも感染したらどうする!と言ったら、父親はなんて冷たいんだ!と怒るし、帰ってきても歓迎はされないでしょう。 話し合わなかった私達が悪いのですが、今更どうしたら良いのか一人モンモンと思っています 私は東京に留まった方がいいと思っていますが、慣れない自炊が不安ですし、結局外に買い物に行かないと食生活がおくれない状況なら、実家に戻った方が安心なのでは?等と思ってしまいます。 帰ってくるな!と言えば父親である旦那に冷たい人だと思われ、帰ってくれは、ウィルスにいつ感染するか怯え、こころが定まりません。 こんな私にアドバイスいただけませんでしょうか

有り難し有り難し 71
回答数回答 4

人生に絶望してます。生きるのが辛いです。

こんにちは。初めまして陽平と申します。 34歳会社員です。 17歳からの、付き合いだった元妻と三年前に離婚しました。 息子が二人居ます。中学生と小学生です。 6年前に、マイホームを購入しました。 私が21歳の頃から、酒に逃げるようになり、元妻には多大な迷惑、絶望を味わせたと今では、自責の念でいっぱいです。元々16歳の頃より、鬱病を患い、通院したりと私のメンタルも弱っていました。 別れる前は喧嘩が絶えず、物に当たったり、罵声を浴びせていました。 今思えば、本当に申し訳ない事をした…あの時に帰れるならと強く後悔してます。 元妻は、息子と三人で以前のマイホームに住んでいます。私が、実家へ帰りました。 息子にも本当に辛い思いをさせたと、思ってます。 そのマイホームに、男を息子にも内緒で、隠れて入れているという事が、最近分かり辛いです。 元妻の人生だし、私は去った男。沢山迷惑かけた分、元妻の幸せを願うべきだとは思うのですが、酷く悩む自分が居ます。 私が、帰る場所は無いのですが、他人の人生をとやかく言う筋合いもないです。 最近夜も寝れなく、体調も優れません。 もう生きてても、どうしようもないなと考えてばかりです。 こんな私ですが、アドバイス良ければお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

過去に友達を傷つけました

私は現在高校三年生ですが、小学生の頃に友達の悪口を言い、傷つけてしまいました。 私はその子から何かされていたわけでもないのに、罪のないその子の悪口を言ってしまいました。その子に対して未だにちゃんとは謝れていません。 私自身、中学生の頃悪口を言われたことがあって、もちろん多少は傷つきましたが、すぐに吹っ切れたのでその子も大丈夫だったのではないかと自分の中で都合よく考えていました。 今思えば、自分の性格上吹っ切れただけでその子は吹っ切れずにいるのではないかと思います。 どうにか友人を頼れば連絡先は貰えるかもしれませんが、その子の親は私に傷つけられたことも知っているので会わせてくれないと思います。 会える間にきちんと謝らなかったことを本当に後悔していて、未だにとても苦しくなり、何も手につかなくなります。でもその子はもっと辛いのだと思います。傷つけた側の私が苦しさを感じていて、結局自分のことばかり考えていて自分が嫌になります。 その子は私のせいで人間関係にトラウマを抱いてしまっているのではないかと思います。 今すぐにでも会って謝りたいです。おこがましいですが、少しでもその子のトラウマをなくしてあげたいです。 今、私はどうすればいいのでしょうか。どう生きていけばいいのでしょうか。前を見て進んでいくなんておこがましいでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

ミスコン 何でも挑戦するべきでしょうか。

私は現在大学に在学しており、お恥ずかしながら周囲の人から大学で行われるミス・コンテストに応募してみないのかという話をよくされます。 私自身はSNSや人前に立つことが極めて苦手な性格であることや、ミスコン自体が何となく恐いと感じることから、今までミスコンへの応募は考えていませんでした。 しかし来年度が自分が参加できる最後のチャンスであることを知り、周囲の言う「応募しないともったいない」という言葉が胸に突き刺さるようになりました。 挑戦したいという意欲が湧くというより、挑戦しない自分は逃げている臆病者で一生後悔するのではないかという不安に駆られます。 また、周りにそう思われているのではないということも怖くなりました。 正直なところ、私には自己顕示欲もありますし、応募を100%否定的に考えているわけではありません。 しかしミスコンのことを考えていないほうが心穏やかでいられます。 今しか挑戦できないことは挑戦すべきでしょうか?それとも自分の心に従うべきなのでしょうか。 最終的には自分が決めることとは思いますが、どのようにすれば自分が納得のいく選択ができるか、ぜひアドバイスを頂きたいです。 自慢のように思われてしまいそうで家族や友人に相談できず悩んでいます。 読み辛い長文で申し訳ありませんがお言葉が頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

会ったことのない実父との関わり方

お世話になります。 気持ちの落とし所がなくもやもやとしているため、ご教示いただければ幸いです。 30年以上会ったことのない実父からSNSのフォローリクエストをされました。 これまで一度も電話や会ったことがない状態でのコンタクトに、気味が悪く、家族とも相談の上ブロックしました。 連絡をしようと思えばできたはずなのに、30年以上連絡を取ってこなかったことを考えると、あまり良いことが起きるとは考えられなかったからです。 実父について、母からは性根の腐った人間なので関わらない方が良いと伝えられています。 私が2歳の時に両親が離婚し、その後5歳の時に今の父と母が再婚し年の離れた弟も生まれて貧しくも家族仲良く過ごしてきました。 中高生の頃は自分の出自について悩むこともありましたが、私が悩み苦しんだり躓いたりした時に側で支えてくれたのは今の父と母であり、離婚家庭であることに悩みを覚えなくなっていきました。 昨年入籍し、婚姻届の提出の際に実父の名前を記入しなければいけないことを知り、実父の欄に今の父の名前が書けないことをとてもとても悔しく思いました。 私は父も母も大好きなので、父と母が悲しい思いをすることをしたくありません。 できるだけ笑顔で暮らしてほしいと願っています。 だからこそ、実父との関わりを絶って暮らしたいと思っているのですが、それは許されることなのでしょうか。 実父と会って後悔しそうだから会わないというのは良いことでしょうか。 どうかお助けください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

絶縁された友人のふっきりかた

こんにちは。2回目の相談失礼いたします。 大学時代からの友人に先日、縁を切られてしまいました。どのように気持ちを立て直せば良いか、アドバイスをいただきたく、相談にあがりました。 元友人・Yとは6年ほど交流がありました。色々事情があり、3年ほど連絡をとっていなかったのですが、ふとしたきっかけがあり、久しぶりに話をしたくなりメールをしました。 「コロナが落ち着いたらまた会いたい」と伝えたところ「早くコロナが収まると良いね」という返事。 会いたい、というこちらの言葉に対する返事がなかったため、勇気を出して「Yは私と会うのは嫌?私が何か嫌なことをしてしまったかな?」と聞きました。 するとYからは「あれをしたら嫌かな、これを言ったら楽しくないかな、と考えてしまって素直な気持ちで遊べそうにない」と返事が来ました。 Yがそう言ったのは恐らく以前、私がYと遊んだ際、ずっとゲームばかりしているYに「一緒にいるときはゲームばっかりしないで話とかしたい」と言ったり、カバンを覗き込まれた際に強めに「やめて」と言ってしまったせいだと思います。 Yに「こういうことをされて嫌だった」と指摘したことは後悔していませんし、復縁も期待などしていませんが、3年疎遠になっていたとはいえ、長い付き合いの友人から縁切りを告げられて、自分でも驚くくらいショックを受けています。 どうすれば友人との絶縁を受け入れ、吹っ切れるか、アドバイスをいただければ嬉しいです。 まとまらない文を長々とすいません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

2ヶ月後に卒業なのに高校にいけません

私は高校三年生です。 高校は1月16日の共通テストが終われば2月まで全て3時間授業、2月からは自由登校(私の場合成績が足りてないのでどうなるかはまだ分かりませんが)、3月1日には卒業します。 あともう少しなのに学校に行けません。 人と関わって傷つけたり、自分が傷ついたりすることが怖くて、過食欲も本当に本当に抑えられなくて行けないのです。 休んで私が落ち込んでいてもお母さんはなにも話は聞いてきません(お母さんなりの優しさでしょうが)。 同い年の彼氏がいますが、自転車で30分くらいかかるところを私が落ち込んだ時にはすぐに来てくれます。 そして何度も何度も同じことを言ってくれ、未来に希望はあるんだよと教えてくれます。 そして5年後に結婚(浅はかな考えではありません)したら、自分は理学療法士として働くから、私はパートで少し働いてくれるだけでいいと言ってくれています。 なので高校ももう諦めてもいいのかなと思ったり、でもこの先何があるか分からないから高校は卒業しておくべきなのかと思ったり。。 でもここまで来たのに中卒になるのは一生の後悔になると思うから卒業したいです。 でも高校に行けません。 学校に行かない上に家のものも食べ尽くすこんな娘で申し訳なくてたまりません。 けれどお母さんとは分かり合えません。食欲も止まりません。 死にたいです。 乱れてしまいましたが私がお聞きしたいことは、 この先高校をどうするべきか、 どうやって(どういう心持ちで)高校に行くべきか、中卒でも未来はあるのか。 ということです。 乱文失礼しました。お答えいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

人生あきらめたほうが楽でしょうか

アラフォー男性です。 人生後悔ばかりで苦しいです。 就職や仕事、人間関係、全てがうまくいきません。 人にも馬鹿にされやすいです。馬鹿にされています。 もう人生よくならない、底辺で行き続けるのみと思ってあきらめて生きていったほうがいいのでしょうか。もう何もしたくないし、何も出来ません。 人生よくするために何をすればいいのかわかりません。 会社でもプライベートでも私を必要とする人はいません。 誰も話しかけてこないし、家族(妻)にも何をしてあげて言いかわかりません。 能力も低く、コミュニケーション能力も低く、何もかもあきらめて引きこもって生きたほうがいいのかなと思います。 どのような努力をしていいのか、何をしたら人生よくなるのか、 このどん底の状況をどうしたらいいのか、全くわかりません。 友人少なく、今まで努力をしてきたこともなく、人間関係で躓き低年収で人に見下されている人生です。 考えれば考えるほどつらくなるので、もうあきらめたほうがいいのかな、と思います。 昔から人間関係がうまくいかなかったのがコンプレックスです。人とうまくやれないのです。会話に混ざっていけない、うまく人と話せない、人に嫌われやすい、自分に自信がない、そんなことが40年間続くと生きていく自信がありません。人に馬鹿にされているとすぐに感じます。 就職も転職も失敗し、人にひどい仕打ちをされ、それに戦えなかったため、人間関係も怖いです。 もうどうしたらいいのかわかりません。どんな心構えを持てばいいのか、よくわかりません、希望が見えない、よくなるという道も見えません。

有り難し有り難し 83
回答数回答 1

気分の上がり下がりが激しすぎて嫌になる

気分の上がり下がりが激しすぎて嫌になります。 私は今、大学2年なのですが、未だに大学に落ちたことを引きずって、後悔の気持ちでいっぱいになります。そうかと思えば、次の日には、大学受験は失敗だったけど、資格を取っていいところに就職しよう!と前向きになることもあります。でも、そのあと、どうせ頑張ったってそこそこまでしかいかないし、そもそも頑張るということが私には不可能だ、という風なきもちになってしまいます。 また、YouTubeやテレビを見るのが好きで楽しんで見ていても、だんだん、「芸能人の人たちは、みんなに名前を知られていて、キラキラしてて、頑張ってるのに、それに引き換え私は何者でもない。なんで私はこんな人間なんだろう。一生このままで終わるのかな。生きてる意味ある?」ともやもやとしたしんどい気持ちでいっぱいになってきてしまいます。 こんな感じで、ポジティブな気分もだんだんネガティブな気持ちに変わっていってしまうので、前進するどころか日々後退していってます。 こんな感じで、なんとなく適当に人生が終わっていくのだと思うとしんどくて、どうやったら人に迷惑かけずにいなくなれるだろうと思ってしまいます。 どうしたら、こんな自分を変えられるのでしょうか? もっと前向きに、生き生きとしていきていきたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

飼い猫が亡くなって1ヶ月、今も死にたい

今月16日でとらのすけが亡くなって1ヶ月になります。あれからずっと泣き続け後悔や救えなかった自分に自己嫌悪を持ち続けています。写真や動画を見るのが辛く、毎日とらのすけに話しかけ遺骨を抱きしめたり、いつも居た場所を見たり、ご飯等のお供えをした後は今頃こうしてるだろうとか何故病気に気づけなかったのか等考えてしまいます。毎日とらのすけにノートで手紙のような物を書いています。少しでも前を向けるように自分なりに没頭できる事をしてみても、気付くととらのすけの事を考え泣いてしまったりします。人と関わるのも嫌で何もしたくない私は会社を辞めました。何もしたくないのに彼に申し訳ないと思い食事や家の事はするようにしていますが、正直それすら面倒で私にはどうでも良くて、何にもしたくないのにやらなきゃという気持ちだけでやっている為にイライラしてしまい、ひとりになりたくて仕方ないのです。ひとりの時間が出来るとどうやって生きていくのか考えたり、どうやって死ぬかばかり考えてしまいます。周りの人には時間が経てば…と言われますが、私のせいで死なせた事を思うとそんなふうに考えられず、毎日ツラくてたまらないのです。家の中にいつもとらのすけが居るような気がするのに会えない、見えない事がこんなに苦しくて辛くて耐えられない。 もう生きていくのが耐えられないんです。 とらのすけの生きた証を守りたいのに前に進めなくて辛いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

過去の過ちと深い自責

以前にもご相談させて頂きました。 内容は異なりますが、別の件で悩みがあり相談させて下さい。 今から10年近く前にお酒に酔い、会社の妻子持ちの上司に誘われ一度だけホテルに入って性行為をしてしまいました。最終的な行為までには至っていませんが、その後、後悔ばかりに苦しめられ生きてきました。上司とはそれっきりで、継続的な関係もなく、部署も違うため接点なく何事も無かったかのように時が過ぎました。しかし、たまに頭によぎる時があるんです。自分がしたことで、上司のご家族が知ったらさぞかし苦しみ、ショックで、憎悪の感情に支配されるかと思うと、自分はなんてことをしてしまったのだろうと…事が知れたら私は何て謝罪すればよいのだろうかと… その後、私も結婚をし、愛する夫との間に子供ができましたが流産するなど、報いなるものを受け、精神的に辛い日々を送り、やっと落ち着いてきたとおもっても過去にとらわれ、自分を過剰に責めてしまいます。10年近くこのような精神状況で、色々と不安定です。通院もしています。自分が蒔いた種ですので受け止めて生きていくのは当然ですが、少しは許されたい気持ちもあり楽になりたいです。 アドバイス宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

くだらない嘘をついてしまった

僕は大切な彼女にくだらない嘘を今もつき続けています。 この嘘は彼女と付き合う前についてしまった嘘です。 彼女と付き合う前はお互い接点はまったくなかったのですが、嬉しいことに彼女が僕に一目惚れしたらしく、学校の昼休みの時間に誘われてご飯を一緒にたべたりしていました。 そこで彼女から色々質問をされ、その質問をされた中に住んでいる家はどんなのかという質問をされました。普段、女子とあまり話さない僕は少しでも好かれようと見栄を張り、アパートに住んでいることを言わず一軒家に住んでいると咄嗟に嘘をついてしまいました。その時はなんの罪悪感もありませんでした。 しかし、彼女と話していくうちに、僕も彼女の性格に惹かれ付き合うことになり、今では後悔と罪悪感で押し潰されそうです。最近は彼女と話していてもこの嘘の事を考えてしまい、苦しいです。 これまでについた嘘は数えきれません。 嘘隠すために嘘ついています。本当に浅はかで愚かだと思います。 春から僕は東京の大学に行くことになっているのでこれからは遠距離になります。 東京にいく前に嘘をついていることを謝りたいと思っています。こんなに人の事を好きになったのは初めてで、そんな彼女にこの事を話して嫌われると思うと怖くて、どうしても話す勇気がわきません。 自業自得なのは理解しています。こんな保身のための嘘をつく自分も嫌いです。彼氏としても最低で人としても終わってます。 でも彼女とは別れたくありません。わがままなのは分かっています。 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

冷静な心を得るには

はじめまして。拙い文章で恐縮ですが、読んで頂けたら幸いです。 ここ1ヶ月、嫌な事やうまくいかない事が連続して起こります。 普段なら人生そういう時期もあるだろうと考えられるのですが、 自分にとって堪える出来事が多く、少し疲れてしまいました。 最初の頃は、至らない所は反省して次に活かそう、未来の幸せに必要な試練なのかもしれない、不幸が続いて嫌な事ばかりに目がいくだけかも…と前向きに捉えるよう努めました。 ですが、ようやく少しだけでも立直り前向きになれたと思った瞬間に悪い出来事が起き、それの連続で正直心が折れそうです。 最近では、あの時ああすればよかったと何度も後悔したり、頑張ろうとするのに嫌な事ばかりだと勝手に落胆したり、無能な自分を責めたり、悲観的なことばかり考えてしまいます。 そもそも、世の中には命や生活に関わる私よりもっと苦しい状況の人がいるのに、 これくらいで心が折れそうになってしまう弱い自分が本当に嫌いです。 どんな時も冷静でいられる強い心を得るにはどうしたらいいでしょうか。 思いのままに文章を書いたため、見苦しい点が多々あるかと思いますが、 御回答頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

やるべきことに手がつきません

質問させていただきます。 自分は、「やるべきことが手につかない」「憂鬱で寝込んでしまう」といったことに悩んでいます。 ここでのやるべきこととは、大学で学位をとるための作業です。 以前、こちらで無気力になるという相談をさせていただいた際に、生きるということを考えると良いというお答えをいただきました。 何もなさずにただだらだらと生きるだけでは、自分も後になって後悔してしまうとは思います。 ただ、目の前のことで一杯一杯になって、何も手につきません。 1分だけやってみるといった対処法などを試していますがうまくいきません。 大学の相談室に一年程相談をしていますが、改善されません(自分の問題ですが)。 睡眠がうまく取れていないことが原因にもなっているのですが、こちらはいま治療中で、いつよくなるのかもわかりません。 運動をしてストレスを発散したり、趣味を楽しむことはできていると思います。 それでも、ずっと遊んでいたい、あとはご飯を食べて寝ているだけがいいと思ってしまいます。 怒られることや傷つくことが耐えがたく、何か人間関係でトラブルがあると次の日はうごけないで寝込むことが多いです。 これもまだまだ人生経験不足なのかもしれないですが、しょっちゅうトラブルがあるので、大学に行けない日が続いてしまっています。 大学に行っても、何も手につきません。本当に何をどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

信頼とは?因果、縁とは?

先日はありがとうございました。 私は心理学を学び、自分にメンタルトレーナーをつけています。理由は今までの人間関係で悩んだり、人の縁に恵まれていないと感じたためです。例えば、友人にマウントをされたり、嫌味をいわれたり、仕事のことを相談してもお説教をうけたり、販売職ですがストーカー的なお客様のことを相談してもあなたの態度が悪い。と、逆に怒られたりします。 仕事に関しては昔、性格や家庭環境のことで揶揄をうけたり、生い立ちを分析され、お説教をうけたり。など、その人に関係ないのになんで言われなきゃいけないのか?と、思うことばかりでした。それらが嫌で心理学とメンタルコーチを付けましたが、先日のセッションで私自身が人を信頼しておらず、自分ですべてを引き起こしていた。という結論にいたりました。納得する部分もありましたが、それがすべてだとすれば嫌なことを頼まれてもコツコツとしたり、家族に祖父の面倒みて、と、言われても人のため、家族のためと、当時動いてしていた私が報われない。と感じました。結婚が決まり、彼氏と叔母に挨拶した時も、祖父を面倒見させてごめんね。あの時はおかしいと思いつつも、仕事があるから甘えていた。と、言われ、嬉しさよりも、今更遅いわ!と怒りを感じました。 親の顔色を伺い、祖父母を敬ってきたつもりです。それがすべて自分が引き起こした行動からと納得もできますが、当時の自分、そして、この10年の自分のことを思うと報われない。また、後悔、そして、信頼とはなんなのか?と、思います。メンタルコーチは、約束の時間を守らない人は、信頼されない。と、言いました。私はよく遅刻します。しかし、それがすべての原因か起因をしているなら、お客様や時間を守ってなくてもうまくことが回っている人はどうなのでしょうか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

日々、自責の念にかられます

はじめまして、私の行いに対しての後悔や申し訳ないと思う気持ちが日に日に大きくなっていくようで、どうして良いかわからずご相談させて頂くことにしました。 私は現在、主人と二人暮らし、主人はバツイチで私とは再婚となります。前妻との間にお子様はいらっしゃいません。 主人とは一度目の結婚より前から仲が良く、友人として距離の近い関係でした。 ですが本来は疎遠になるべき結婚後も変わらず距離が近いままで、それも一因となりスピード離婚となってしまいました。 その際、私が理由の一つになってしまったのなら私に何も罰がないのはこの先堂々と生きていけないと思い、奥様とお話しをし、お詫びを示しました。 主人の離婚後、交際を申し込まれ、迷いもありましたが向き合うことを決め、しばらくお付き合いをした後結婚し、今に至ります。 主人の一度目の結婚のこと、奥様のことは今日まで思い返さなかった日はありません。 一つの幸せを奪う結果となってしまったこと、忘れようがありません。 更に時間がたち、今の主人との生活が大切だと心から思うようになった今、奥様も同じ気持ちだったのではないかと苦しい気持ちになることが増えました。 今は幸せなのだろうか、出来れば私より幸せでいて欲しい、きっと私を恨んでいる、私は人の不幸や悲しみの上に自分の幸せを築いたのではないか、そのような事が許されるのか、と、考えることが増えました。 私は許されるのでしょうか。今の幸せを、幸せだと大事にする資格があるのでしょうか。 因果応報という言葉もあります。この先、真っ当な人生を歩めるのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

夫とうまくいっていません

1年半の同棲を経て入籍しました。 現在結婚3ヶ月です。 同棲を始めてからセックスレスになり、夫から愛されているという実感が全くありません。 夫からはスキンシップもなく、私が一方的にベタベタする状況でもはや嫌がられているようにも感じます。 私のことを信頼してくれているのだと思いますが、夫は私に対して無頓着です。 なぜ夫が私と結婚したのかもよく分からず、私自身も夫と結婚したことを後悔し始めています。 セックスレスについては入籍前から何度も話しあってきましたが、解決の糸口は依然見出せないままです。 私自身の気持ちが落ち着いているときは諦念の気持ちでいられますが 何かうまくいかないことがあるとこの問題が私の中で頭をもたげ始めます。 最近仕事のストレスから過敏性腸症候群になり体調も優れず、日々の生活をこなすのに手一杯な状態に陥り、私に興味を示さない夫がさらにストレスになっています。 取るに足らないことで夫に苛々し、いつもひとり寝室に引きこもってしまいます。 こんなことなら結婚するんじゃなかったという気持ちに囚われています。 どうにかこの状況を打破したいのですが、夫に今の私の状況を伝える気力もなく そんなことも言えないようなら夫婦である必要もない気がしています。 私はどうすれば良いのでしょうか。 自分で自分の行動指針を見出せないこと自体おかしいような気もしますが、アドバイスをいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

密教における欲、怒りについて。

昔、私が学生だった頃、大学でインド哲学を学んだ人から、こう教えられました。「初期仏教では人に属する欲は全て良くないものと全否定されるが、時代が経てだんだんと欲は肯定されていって、仏教の最終段階である密教では「セックスは菩薩の境地だ!」と教えられるのですよ。そうやって密教では性も含めあらゆる欲が全肯定されるに至るのです!」と。 また同時に、弘法大師を信奉するある僧侶の方が「日本人は怒れないないからダメなんだ!」と仰り、その言葉を持って、先の人からは「(人に対して社会に対して)もっと怒れ!怒れ!」と、私は言われ続けました。 私は{密教では怒りの感情も人間に属する<聖なる属性>として肯定されるのか。。}と思い、それからというもの、私は何かと「怒り」を持って親や世間の人たちに接し、それが故に大きな軋轢を家族や人々との間に作ってきました。 今はそのようなことすべてを後悔しています。 私も老齢を迎えつつある今、お釈迦様の言葉や弘法大師の「四恩十善の教え」を知るなかで、実際のところ、密教では「欲」や「怒り」はどのように扱われるのだろうという疑問が頭から離れません。 彼らが言ったように、欲や怒りは密教では「善きもの」なのでしょうか? そのように肯定されるものなのでしょうか。 お釈迦様の教と密教はそれほど違うものなのでしょうか。 どうぞお教下さい。

有り難し有り難し 56
回答数回答 3

逃げ、誤魔化したい心理から卒業したい

私自身、弱く、怖がりで自信のない、逃げるずるい人間だなと思ってます。 そして怒られたり、責められたりしたくない、謝りかたが下手でさらに怒られたらどうしようと誤魔化す悪い癖があります。 物事が起き、謝るタイミングを失い、さらに誤魔化したら自分以外の人にも下手して迷惑をかけて、関係を悪化させるかもと思うと心苦しくなるのに、もしかしたら言わなければこのままバレないかも知れないと黙っておこうとする心情もあります。 悩みすぎたとき人に相談すると、 大袈裟、正直すぎる、真面目すぎる、 そんなに気にすることでもない、 その時が来たらきちんと謝り、対処すればいい。 これからの事だけ考えて過ごせばいい。 と言ってくれることもありましたが、やはりこのままではいけないと感じてます。 自分のしたことは、たとえ遠い過去でも自分が自覚しているので、思い出しては責めて後悔でいっぱいになることが今でもあります。 謝るにしてももう遅い、ということになることが多く、罪悪感を抱いて過ごすときもあります。 これからはこういう事が起きたとき、どんな心持ちで受け止め、どういう気持ちで謝り、どう自分を扱ったら良いか考えています。 強く、まっすぐな人間になって胸を張って生きていけるようになりたいです。 なにもせず許されようとする自分に嫌悪します。 正直すぎ過ぎるのもの、真面目すぎるのも時にはネックだと思いますが、 これからは強く、まっすぐな人間になって胸を張って生きていけるようになりたいです。 どういう心持ちで生きていけばいいか、処世術、知恵、経験など、お話聞かせてもらえたら幸いです。 よろしければご教授お願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1