結婚10年目です。今私は46歳ですから妊娠は不可能だと、主人も私も気付いていました。私はパニック障害があり、不妊治療に積極的ではありませんでした。 先日、主人に「人生って苦しいね」と言われました。40歳だし、これから仕事や実家の母の老後など心配もあるようです。また、毎日が楽しくないと。「子育てがしたかった」と言われました。 子供の事はしっかり話し合わず今まできてしまい、初めて主人の思いを聞きました。私も子供を育てたかったし、主人に対して申し訳なさをずっと感じていました。なので、あらためて言われてショックだし、不妊治療しなかったこと後悔してます。 主人は離婚を考えた事もあったようです。 この話をしてから、主人の態度は今までと変わらないのですが、私に対してまだ愛情があるのかわかりません。もう情だけで本当は離婚したいのかな、と思ったりします。怖くて主人に確認出来ずにいます。 私はもちろん主人を愛してるので一緒にいたいです。でも、主人はパートナーを変えればまだ子供に恵まれるチャンスがあります。それを思うと苦しいです。 誰にも相談出来ず、不眠の症状もつらいです。 パニック障害(不安神経症)のせいか、白黒はっきりさせて不安から解放されたいと思う反面、主人から離婚を切り出されそうで怖くて聞けないという思いで悩んでいます。 何かお言葉を頂きたいです。
前回の回答から自らと向き合い亡き人より教えられたことを信じ 私自身で心の中で決別の意が固まり希望が持てました必死に亡き人の分まで生きて行こうと しかしそれから数ヶ月 私は死にたいとは思わなくなったものの 何がしたいのか何がやりたいのか自分でわからなくなってしまったんです いろんな苦難がありました言いがかりを付けられたり上手くいかないこともですが必死に最愛の人が遺してくれた命でありあの人ならと思い出しては考えて対応し解決してきましたですが必死に頑張っても自分が何がしたいのかわからなくなるばかりか最近あんなに大切な人だったのにそれすらも時間が経過し薄れてきてしまいました とても私は情けなく感じてますあんなに側に居たのに忘れてしまうなど… そんな不安な中でさらに悪夢まで見るようになりました 自ら命を捨てて他を助けて死んでしまう夢 人が私のことを忘れられ孤独に生き死んでしまう夢 人に腹を立て物を壊しながらその人を殺ろうとする夢 人に裏切られて自殺してしまう夢です 多くあるのは人に腹を立て物を壊しながらその人を殺ろうとする夢です何でこんな夢を見るようになったのか なぜ自分のことがわからなくなったのか なぜ私はあんなにいつも側に居た恋人の思い出が薄れてしまうのでしょうか とても怖く感じてます不安なのです 私はどうなってしまったのですか
初めまして。 どうしようも無くモヤモヤしてしまい、未熟ながら相談させてください。 今現在住んでいる木造アパートの隣人の方に嫌われているような気がするのです。 自分が仕事の休みなどで家にいる時に隣人の方もいると、自分が物音を出して部屋にいると気づいた途端、その方がアパートから出て行く回数が増えたように感じます。 (その方は何をしているか分かりませんが、家にいる時間が多いようです。自分は仕事上、不定期の休みですが、家にいる時間が被るのが多くて気づきました。自分が引越してきた際にご挨拶の粗品はポストに入れましたが、実際には対面で挨拶はしていませんので、どんな方か分かりません。) また何かしら部屋で少し音を出して作業をしていると、頻度は多くありませんが、ドンドン!と何かを叩く音、物を落とした?ような音や、わざと大きく踵歩きをして威嚇されているような気がします。 この事から部屋にいるのが居心地悪く、物騒な世の中だし、常に隣人は何をするか分からない、生活音に極力気をつけていますが、何かしら音等で迷惑をかけて嫌われているのかも...。と不安な気持ちになり、落ち着かなくなります。 他人は他人、他人は変えられないし、(隣人ももしかしたらわざと音を出しているわけではない、偶然かもしれない。嫌われているのは思い込みかも?)と思う気持ちもあります。アパートの住民同士としては何からしら迷惑をかけてしまうものだとは分かってはいます。 まとまりなく、分かりづらい文で申し訳ございません。引越しは今現在難しいです。どう気持ちを持った方が良いのでしょうか?
現在、社会人1年目のものです。 具体的な内容ではない質問になります。 学生時代より、人と関わるなかで、悪気なくやってしまったことが、後から間違っていたり、おかしいことだったと気づき、とても後悔して罪悪感と苦しさでいっぱいになることがよくあります。間違いなどしたくないのに、よくやってしまいます。やってしまった少し後に、必ず気付きます。 人を傷つけ、大変なことをしてしまった。相手への申し訳なさと共に、この過ちで自分の居場所がなくなってしまうのではないかと、自分を守りたいワガママで勝手なことも考えてしまい、胃が痛くなります。 この精神状態になるのはよくあることで、その後、人間関係が悪化したことや大きな問題になったりはしたことがなく、杞憂であることが大体でしたが、一度悩み始めると止まらなくなり、とてつもなく不安になります。 やってしまった場面を何度も思い出して、妄想してしまい、どんどん怖くなります。今回こそはもうダメかもしれない、と思ってしまいます。 今まで辛くても、行かなかった病院やカウンセリングに一度行った方がいいのか、いっそのこと長期休みをとった方がいいのか、など、どうしたらいいのかとても悩んでいます。 どうしたら、何度も同じ苦しみを繰り返さなくなるでしょうか。この苦しさとずっと付き合うしかないのでしょうか。
何度か、同じ質問をしていますが、未来に希望が持てません。 今、一年前に鬱になり実家で休養しながら子育てしています。 身体の具合はわりとよくなってきたんですが、過ぎてしまった月日は取り戻せません。そういうことに対してこんなはずではなかったのに。っていう思いがとれません。結婚する前から、落ち込む日があって心を閉じていた時期がありました。人との関わり合いに傷ついて、心を開きたくない。と思うことが多かったからです。それでも誠実な相手と結婚できて、暮らしていることがとても幸せでした。それがどんどんと心の調子が悪くなってまだ子どもが小さいうちに倒れてしまいました。子どもと一緒いる時間はとても幸せで、わたしに生きるパワーをくれます。今ごろ、家族4人で幸せに暮らしてるはずでした。でも、現実は、未来を考えるとこわばってしまう身体、年老いてきた両親をみて恐怖感を感じたり、育て方がわからないと過去を振り返っては辛い記憶が蘇るし、旦那とも今は別居状態です。 これから幸せに暮らしていけたらなぁって。気持ちは膨らむけど、過去は戻らないしそんな未来が本当におとずれるかもわからないし、もしおとずれてもその間にも親は年取ってると考えると、自分の選択は本当にこれでよかったのかな。って不安になります。
いつも他の方の相談や回答を拝見させていただきとても参考になっております。 今回自らご相談しようと思ったのはここ数年ずっと同じ状況から抜け出せずにいるためです。拙い文章ですが読んでいただけると幸いです。その状況というのは誰と居ても何をしていても楽しい、嬉しいと感じることがなくなったことです。毎日自分の食べたいもの着たい服すらわかりません。幸い環境にとても恵まれておりこの環境に恵まれたことや、優しい周りの人たちへ毎日心から感謝しています。ですがずっと心は空っぽのままで自分が何を感じているのかよくわかりません。休日は本を読んだり勉学に励みたいと思いつつも寝ることしか出来ず何もしていないのに常にずっと疲れています。以前楽しめていたことすら今は全く興味がなくなりました。何に対しても関心が湧かないのにずっと何かに焦っていて気持ちが落ち着きません。この先もずっとこのままかもしれないと思うと怖いです。 また不安になりやすく自信がないため周りの人には呆れられ、本当に迷惑しかかけていない自分が嫌になります。 最近は人と関わることもほとんどやめてしまいました。しかしこのままでは人として未熟なまま歳を重ねていってしまいそうです。何かこの先生きていく上でのヒントを頂けないでしょうか? お忙しい中ここまで読んでいただきありがとうございました。
バスケ部に入っている中2の息子です。 息子が補欠なのは親がみても納得しております。 ただ、わが子の活躍があっての、勝利のうれしさ。 わが子が活躍しない試合を見るのはつらいし、勝利しても表向きは喜びますが心では複雑な心境です。 ・・・というのは、こっちの勝手な思い、活躍してほしいのは理想です。 メンバーの人数上、誰かが補欠になるわけだし、これもいい経験だと思っています。息子もここから何か学んでくれればと。。。 悔しい思いをして強くなれ!いい経験だ!と思っていても、息子はくやしいと言いながらも努力をせず、応援も小さい。 強い精神だけでも学んでくれればと思っていたのですが、このままでは何も学んでないような気がします。 息子がでない試合もすべて見に行っています。 たとえ試合に出なくても努力しているなら全力でサポートする気持ちでいます。 でも努力もしない息子を見ていると、この先もずっと変わらないのかなと思ってしまい将来が不安です。 今親ができるサポートはただ見守るだけなのでしょうか? 見守るだけでやってきたつもりですが、あまりもの積極性のなさ、やる気のなさに思わず口を出してしまいました。 子供に響いたのかはわかりません。 わたしたち両親とも口うるさく言うタイプではなく、どちらかというろ、好きにしろ! そのかわり責任を持て という育て方をしてきました。 頼りなくすみません。どんな些細なアドバイスでも前向きになりたいので頂けたら嬉しいです。 息子の性格は、控えめ、消極的、自分から進んですることがない。 でも、昔から気の合う友達もたくさんおり、愛されキャラというかんじで。そういう友達といるときは本当に楽しそうで、学校生活は楽しいようです。
以前から母親の友達でもある県庁職員と後輩の保健師さんの事でトラブルになっていたんですが、県庁職員さんからは仲直りをしたいと申し出が、保健師さんは上司と母親の間で抹茶さんの気持ちを理解したいとか、、 つまり仲直りもしたいとか、 あとは自分次第なのですが、 仲直りのメリット?良いことについてよく分からないので教えて欲しいです。 今回の件は県庁職員さんと保健師さんは僕が障害者雇用で働いているので興味を持ち職場見学やインタビューをしようと考えていたみたいです。 でも僕が保健師さんから聞いた話では挨拶のために抹茶さんの部署に寄りたいと聞いており、 職場見学を含まれてたなんて知りませんでした。二人の間で完結していて、僕への詳しい説明や話し合いもなく、抹茶さんは障害者だから保健所の指示に従わせとけば良いんじゃない?となっていて、それでトラブルになりました。 県庁職員と保健師さんは反省されているらしいです。イベント後のランチでは楽しく話がしていたので仲直りをしたいんですが、自分は障害者でもあるし難病患者でもあるから仲直りをして普通の生活(楽しくお話)をしていいのか?と不安もあります。
私は小学生の頃から5年も不登校を続けていて、気付いたらもう受験生になってしまいました。 昔から初対面の人と仲良くなることはあまり苦手ではなく、 大人の人とも仲良く出来る方ではあるし 人間嫌いや人混みが嫌い…というわけではありません。 ですがどうしても学校には通えないため、 もう登校する、ということよりも 高校や将来やりたいこと等を考えています。 そこで高校受験のために勉強をしよう!と思い、 机に向かうのですが全く勉強ができません。 正直苦手、嫌い、難しい、という訳ではなく 寧ろ勉強をすることは好きでどの教科も教室や塾などオフィシャルの場でやると 楽しいなあ、もっとやりたいなあ、って頑張れるのに 自分でやろうとすると少しも手に付きません。 どこから始めたらいいのかわからないし、 どこで終えたらいいのかもわかりません。 勉強をするならまずは問題集を沢山解く!って聞いたらやってみて、 でもそしたら何回これをやればいいんだろう? 覚えられているのかな?大丈夫なのかな? って不安になって結局気持ち悪くなって勉強をやめてしまいます。 学校に登校して突然授業を受けても わからないなあと思うことは殆ど無いので やんなくてもいいんじゃないか…なんて思ってしまうこともあるのですが、 そんなふうにしていたら大学も行けないだろうなあ…と思って悩みます。 勉強をしたい、学びたい、ずっとそう思ってはいるのですが 自分ではできない、やり方がわからない、集中出来ない、努力が出来ない、頑張ることが出来ない、 出来ないことだらけで試行錯誤をして自習をしても1度も続けられたことがありません。 このままダメダメになって、学校にも通えずに ニュースのように不登校の子供が親を殺してしまう…なんてことをしてしまうんじゃないか、 なんて思ってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。 もう5年です、義務教育も終わってしまいます、 子供ではいられない、という現実がじわじわと迫ってきて 色んなことが漠然としたまま死にたいなあ、と思ってしまいます。
私は今年で大学卒業予定の者で、生活費、奨学金の返済や税金の納入などのため、当然ですが働かなければなりません。 しかし、心身ともに病んでしまっていて、色々バイトもやったのですが、まともに働けません。 薬を飲んで挑んでも、不安障害で気を張りっぱなしのため仕事に集中できず、ちょっとしたことで発作が起こり発狂しそうになり仕事どころではなくなります。 こうなったのは間違いなく自業自得であり、我ながら都合の良い言い訳をしてるようで自分が本当に嫌になるのですが、嘘ではないんです。 薬でもなんでもコントロールが効きません。 病気を治してから、と言いたいのですがそんなすぐに治るものでもなく、なんとか働かねばなりません。 何かいい方法はありませんでしょうか。ここでこういうことを聞いてもいいのか分かりませんが。
私は、自分の性格について悩んでいます。 この間、ストレッチ用品を買って、そのストレッチ用品を使用すると背が伸びるみたいで、よく使うようにしています。 母が私の姉にも、背が伸びるからあんたもやってみたら?と言っていたので、私は、姉と身長が一緒なのですが、姉がそれ以上背が伸びたら、私より大きくなるので、背の高さが負けるのが嫌で、姉ちゃんが使ったら、背伸びちゃうからやだ。って言ったんです。そしたら、母に性格悪すぎない?と言われて…。 私は、かなりの負けず嫌いで、自分さえ1番になれれば他の人が苦しいんでいようとそれで良い。と思ってしまうことが多々あります。 だから、部活をやっていても、アルバイトをしていても、自分のことで精一杯で、他の同級生は後輩の心配をして、声をかけたりしているのに、私は、後輩の心配をすることなど頭になく、このままで大丈夫なのかな?って不安になりました。 習い事のダンスとかでも、ちょっと自分より上手い人がいると、イラッときてしまうことがあります。 私の性格は、悪いのでしょうか?教えてください。
私は嫌な事あったら一旦は「自分の何がいけなかったのだろう」と考えて『これがダメだったかあれがダメだったか』と反省します。 段々とエスカレートして、し過ぎてしまって、段々と世の中で起こる出来事全部自分が悪いんじゃないかと思ってしまい、私がマイナス思考だからそうなるんじゃないかとか考えてしまって不安になってばかりです。引き寄せの法則とかそんなん信じる人も多いじゃないですか!? それでもってサイトなんかで『そんなに気にしなくてもいい』とか書いてるのを見てはその度ホッとはしてるんですが、でも、『やっぱり本当にそれでいいのかな』って思ったりもしてしまいます。 本屋さんでもアインシュタインの名言で『どうして自分を責めるんですか?他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだからいいじゃないですか』という言葉も書いてあったのでそんなに責め続けなくてもいいと思いますでしょうか。 こういう私の思いが伝わっても『気を使われすぎてしんどくなる』って言われて避けられたこともありますので、過度にはしすぎてないように振舞ったりしてるつもりなのですが、気にすることが美徳だと考える人々もいて、そういう人たちは気にしない人を責めたりします、気にしないことを責めます、どうすればいいでしょうか。
いつもありがとうございます。 不安なとき、迷いがある時よく相談させてもらっていました。 結婚してから今までになかった悩みや辛さを体験しました。 今も状況はよくはなってきていますが、私もまだまだ修行が足りないなといった感じです。 質問ではなく、今年も投稿はしなくても、ハスノハを見て、色んな方の相談を読んでそしてお坊さんのアドバイスを読んで、なるほどなぁと思う日々でした。 返信はいりません。 2018年のお礼がいいたくて投稿しました。 お坊さんも忙しい中一生懸命返信をして下さり、大変だったと思います。 私は4回とも質問をしましたが、すべて返信がありました。 すごいなぁと頭が下がるばかりです。 ここのサイトがあるとによって救われている方はたくさんいると思います。 自己中心的な、私は悪くないのに相手が悪い!みたいな投稿、中にはお坊さんを責めるような人もいらっしゃるので悲しくなります。 どうかお体を壊さないようにして下さいね。 そして無理されないで下さいね。 ありがとうございました。 どうかよい年をお迎え下さい。
再婚同士で主人50代,主人の連れ子20代後半と同居生活が始まりました。同居は、期限付きと聞いていたが、いざ結婚するとそうではありませんでした。 これまでアルバイトでしか働いたことがなく、経済的にも、また父子家庭だったので、精神的にも父親に依存しています。このままではいけない、と思い、すぐでなくても自立した方がいいし、元々期限付きだったこと、なぜアルバイトのままで就職活動しないのか?など、話し合いましたが、主人としては責められた、前の離婚で傷ついてる娘を大事に思ってくれない、と思い始めました。 私も私で、娘に対して嫉妬もありました。大人気ないですね。そのうち、主人と娘は、私に嘘をついて二人でデートに出かけたり、こそこそ行動するようになり、私は益々不安や不満が募りました。発覚した時、口論になりましたが、開き直ってました。主人にとっては、嘘をついたりこそこそすることが、三人で波風立てずうまくやる方法だと思っていたのかもしれません。 娘と直接、険悪なムードにはなっていませんが、私はウソをつかれたり影でこそこそしたりしていることに傷つき、主人と娘は心の距離をとって欲しい、親離れ子離れしてほしい言いました。また、ある日主人の変な行動があり、頭が真っ白になり一瞬関係性を勘ぐったことがあり、それも主人は許せないようです。 私は、三人でうまくやる自信がないと言いました。主人は、私に娘が追い出される、と娘を守るため離婚したい、と言い出しています。 主人はこれまで優しく、私は離婚には納得できずやり直したい。と言っていますが、頑なに拒否されています。しかし、やり直すには、三人が変わることや、新しい関係を作っていかないといけない。しかし、主人は受け入れず、今はもう心の交流もなくなり、悲しい、悔しい、自責、怒り、不安で押しつぶされそうです。 毎日がとても辛い。知らない土地に来たので周りに相談できる人も頼る人も帰る家もありません。 どう立ち直ったらいいのでしょうか?離婚回避も難しい状況まできています。
結婚してもうすぐ7年です。 穏やかですが面倒くさがりであまり他人に興味がないと言った性格の夫です。 私は何でも話し合いで解決したいタイプです。 それが彼にはとても面倒らしく 言ってくれればお金を渡すのに黙って財布から抜いたりします。 またその言い訳も面倒なのかすぐバレるような嘘をつきます。 2人いる子供はそれなりに可愛いようですがお世辞にもイクメンとは言えません。 世話なども基本面倒らしくあまりせず、その理由付けのためにまた嘘をついたり… 家ではずっと携帯ゲームしていて私ともあまり目が合いません。 夜中までゲームしては休みの日は放っておくと夕方まで寝ています。 仕事の日もダラダラと起きず出勤の5分程前に起きて子供の身支度など絶対に手伝ってくれません。 先日はゲームの課金で黙ってカードを15万も使いカードを没収しました。 そのくせ友人や仕事関係の仲間にはいわゆる「いい人」をしたいのか 財布から抜いたお金で気前よく奢ったり、わざわざ迎えに行ったりします。 自分の母親にもとても優しいです。 仕事がとても忙しく休みは月に1、2度で帰りも遅く大変だと思います。 でもその分家事、育児はほぼ私がしていて負担が多いのはお互い様です。 上手ではないですが好き嫌いの多い彼が食べられるご飯を作ったり、掃除や育児も家族のためと思ってがんばっています。 なのに家族の私たちにはとても冷たい! 優先順位が低いと感じて寂しいし、不満です。 手伝って欲しいことは私が怒って何度もお願いするまでしてくれず、それに不満を言うと(結果やってるから一緒でしょ。)と開き直ります。 最近は毎日のように夫に絶望して泣いています。 そしてそんな不満ばかりの自分を責めています。 夫といると自分がどんどん嫌な人間、親になっていくような気がしてとても落ち込んでいます。 何を言ってものらりくらりと変わらない夫。 もうすぐ産まれる3人目の子供の育児等を考えると楽しみより不安の方が大きいです。 義母に相談もしましたが結局変わりません。 このままの状況で子育てしていくのかと思うと憂鬱だし、大切な子供たちの心を傷つけてしまうんじゃないかと不安な毎日です。 どうすれば穏やかに出産、3人の子育てができるでしょうか?
私はガサツな性格なためか、物を大切にできません。 傘をすぐになくしたり新しい服に汚れを付けたり、スマホをうっかり落としたりお皿にヒビを入れたり等々。 身の回りの物事を大切にし、感謝して生きるべきと頭の中では分かっていますが、ついうっかりしてしまいます。身の回りのものだけでなく、人に対しても「うっかり」をして傷つけたりしていないかと不安に感じています。 借り物や共用品などは丁寧に扱う事が出来るのですが、これはただ「借りたものを壊してしまうと面倒」と言う保身によるもので、正しい姿とは思えません。 どうしたら物を大切にし、丁寧に生きる事ができますでしょうか。 また、物を大切にする事と、執着する事の違いは何でしょうか。 浅短な悩みで申し訳ございませんが、ご回答いただけると幸いです。
他府県から引っ越してきて、人間関係がうまくいきません。 現在住んでいるところは、地元とは全く違う場所です。 特に人付き合いが全然違います。 地元ではずっと明るい性格だと周りに言われ、それなりに友達もいました。 私は過去に虐待を受けていたため、 辛い時こそ笑おうと決めて明るくしていましたし、過去のことを知る周りの人も、過去のことは知らない人も、それを理解してくれていました。 しかし今住んでいる場所では 「あまり関わりたくない」 「言葉(方言)がきつい」 「悩みも何もなさそう」 などと言われ、とても傷つきます。 今はもう深く人と話すことが不安になってきました。 そして、特に不安に思ったきっかけがあります。 やっと仲良くなれた職場の同僚と少し口論?になった際 「自分が可哀想みたいなアピールをしてきてるように見える、うるさい。気を遣って話してるところがこっちの方が気を遣う。」 などと言われ、わたしはこの土地で人と関わるのが嫌になってしまいました。 地元の友人に伝えたところ「その人とは関わらない方がいい」「うまく距離を空けて、徐々に離れていくべき」と言われたため、職場で行動する時間をずらして挨拶だけしていましたが、挨拶を無視されることもあります。 地元の友人は、早く帰ってきたらいいのにと言ってくれますが、事情があり簡単に帰ることができません。 誰からも必要とされていない、頼ることもできない不安で毎日しんどいです。 知り合いができても異性の場合、恋愛関係を拒否すれば離れていき、友人もできません。 毎日生活しているだけでも自分の生き方を否定されているような気分になり、どんどん自分が嫌になります。 自分の考えを変えたくて、読書を始めましたが、最近は憂鬱な気持ちが抜けず、何も手につかなくなってきてしまいました。 わたしは人に嫌われるようなことをした覚えもないです、そんなに深い関係にもなっていないのに、どうして傷つけるようなことを言われなくてはいけないのでしょうか。 どうすれば気持ちが楽になり、楽しく生きることができますか?
初めて相談させていただきます。 ちょうど1週間前にとある掲示板サイトに、接待をともなう飲食店で働く女性のことについての書き込みをしてしまいました。 言い訳ですが誹謗中傷、プライバシーの侵害にあたるような書き込みではございません。 その直後に「なんであんな悪意のあるサイトで書き込みをしてしまったんだろう」「本人が見たら大変傷ついてしまうのではないか」と自己嫌悪に陥り、完全に自業自得なのですがショックで食事がとれませんでした。 専門のお医者さんにかかるほどではありませんが、なんでもかんでもすぐ不安がって引きずってしまう性格です。削除依頼を出したのですが消えそうにありません。 あれから毎日「なんであんな書き込みなんてしてしまったんだろう」「訴えられるのではないか」という不安と恐怖で動悸が止まらずあまり眠れません。 他の掲示板や無料で相談できる弁護士サイトで相談したところ「誹謗中傷、名誉毀損にはならない」「その程度の書き込み大丈夫だよ」と回答を得られたのですがどうしても不安と無責任に掲示板を利用した自分に対しての嫌悪感が消えません。気分転換にとテレビやSNS等を見ても普段は気にならなかったのですが暴言やバッシングなどが目に止まり嫌になってしまいます。 道ゆく人を見てもテレビに出ている芸能人を見ても「自分とは違い、この人達は掲示板サイトなんて使わない真っ当な人間なんだな」と思ってしまい、優しくて親切な店員さんに出会えた時、日常で道を譲ったり席を譲ったりした時に「ありがとう」と言われた時なども「親切にされたり、感謝されるような人間じゃないのに」と落ち込んでしまいます。 このままじゃダメだと思い、反省し心を入れ替えようと思うのですが、私にできる罪滅ぼしはあるのでしょうか。 皆様からのお言葉、アドバイスを頂けたらと思い相談させていただきました。 最後まで目を通していただき、ありがとうございます。ご回答お待ちしております。
私は今同期の2つ上の男性(以下A君とします。)に1年間片想いしています。 月1で2人でご飯に行ったり、LINEは毎日していたりけっこう仲良しです。ご飯を食べに行くと必ずお金を多めに払ってくれます。全額出すと言ってくれるのですが、わたしは彼女でもないのでそれは断って少し出させてもらっています。 しかし、友だちが私と仲の良い先輩とA君が一緒をいるところを目撃し、本人に聞いたところ、付き合っていたらしく、私には秘密にしてとのことでした。もう別れたみたいですが…。そのことは未だに秘密にされています。私は付き合いたいと思っているのですが、A君にとっては仲の良い女友達としか思われていないのではないかと思います。もし告白して振られてしまって普通の友だちとしての関係まで無くなってしまう不安でなかなか踏み出せません。どうしたら良いでしょうか?
子供の頃から虚弱体質で、疲れやすく無理ができない体質でした。中学生の時には原因不明の頭痛が続き、髄液までとって精密検査しても異常が見当たらず、自律神経失調症と診断され服薬を続けました。 成人してからもパニック障害や狭心症、子宮内膜増殖症、良性ですが乳腺の腫瘍など病気だらけの人生です。 現在も激しい頭痛や神経痛など原因不明の痛みが発作的に起こるため、いつ来るかわからない痛みに怯え、やりたいこともためらってしまいます。 あまりにひどい痛みに、時に生きていることも辛いと感じてしまいます。 苦しさのあまり死の恐怖が頭をよぎる半面、死んだらこの痛みから解放されると思う自分もいます。 仏様は病気を通じて、私達人間に何を教えたいのでしょうか? また、私は病気の不安と痛みを抱えながら、どう生きていけばよいのか。 その心構えなどをご教授いただけたら幸いです。 何卒、どうかよろしくお願いいたします。