hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 677件

犠牲を伴わないと夢は叶えられないのか?

もともと塾講師をしながらイラストを趣味で描いておりました。 就活の時期になって、イラスト関連のことをしたいと思いながらも 親から大反対され、新卒で大手企業に入社することに決めました。 しかし入社後のギャップに耐えられず もともと橋本病を患っている私は 身体も弱く激務に追われ 2か月で適応障害になり休職したのち、退職しました。 1ケ月後には実家に帰り 病気でもアルバイトをしろと親に促されました。 辛かったですが私自身も働きながら体を慣らそうと思い スポーツジムのアルバイトを週3でやりながら 大好きだったイラスト・漫画を描いております。 おかげでイラスト関係の仕事も入ってくるようになり ほんの少しですが収入の足しにしております。 今までの人生は母親の顔色を窺って歩いてきた身だったため 誰の顔色も気にしない自分だけの人生を歩けている今が 一番楽しくて一番幸せです。 ですが、問題は収入面です。 正直、バイトとイラストでは 実家暮らしから抜け出すことはできません。 無論正社員になればお金は手に入りますが イラストをする時間は無くなります。 身体が元々強くなく、また適応障害になってしまうのも怖いです。 病気を言い訳しているような自分も嫌です。 もちろんイラスト関係で就職も考えましたが 専門学校卒でも資格もない私には その関連の正社員で働ける場所はありません。 「早くこの家から出て行って一人で生きていけ」 と、母親は常日頃経済的に自立するよう求めてきます。 長年付き合っている同い年の彼氏もいて 同棲の話も出つつある中で 私の収入のなさが彼の負担になってしまうのは 目に見えています。 私はお金は最低限でいいと思っています。 うちの両親が家庭を顧みず働く両親なので お金はありますが家庭は崩壊しています。 そんな姿を見ていたら 好きなことをして、幸せな家庭を築けるような 「普通の幸せ」が欲しいです。 でもそれは自分の収入だけでは 叶えることができません。 これは贅沢なんでしょうか。 叶わない夢なんでしょうか。 どれかを叶えるためにはどれかを捨てないと どうしても叶えられないのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

生きるのが面倒くさい

わたしは小さな金融機関で働く新社会人ですが、半年足らずで心を病み、一ヶ月ほど休職をしてしまいました 今は復職していますが、もとの仕事ではなく主に雑用をして過ごしています そして今日、上司より「今のままではいけない、自分で決断し、前を向け」という趣旨のお叱りを受けました しかし、就職後八ヶ月の間でわたしはすっかりヤル気というものをなくしてしまったのです 自分なりに頑張って就活をしたつもりですが、別段今勤めているところはわたしが希望していた会社という訳ではありません それでも入社後はわたしなりに努力したつもりです 遅刻もなく、会社から受けるようにと言われた試験にはすべて合格しました ですが、結局わたしは会社に行けなくなってしまいました 主な理由は人間関係で、直接指導してくれる女性がどうにも怖くて仕方がなかったのです その人は妊娠中でわたしのことをよく叱りつけました。けれど、わたしはどうして自分が怒られているのかすらわかりませんでした 理由がわからないので、ますますわたしは焦り、ミスをするようになりました 以後はその繰り返しで、最終的にわたしは会社に行けなくなりました どうやらお医者様によると、発達障害の傾向もあり、それも原因の一つだと言われました 今はその女性はいませんが、それでも嫌な記憶が染み付いた職場なので、いるだけでもなんとなしに嫌な感じがします 正直、もう何の努力もしたくありません ヤル気を出して頑張ったところで、すべて無駄になるとしか思えないのです 給料を貰って何かを買っても、大して満足感を得ることもできません それでも生きる為には働かなければ、と思ってなんとか働いていますが ふと、こんなに面倒で報いのないものならば、もう生きるのを辞めた方が楽なのでは、と思うのです それでも小説家になりたい、という夢があるのでなんとか生きています ですが、小説家になったからといって、どうなんだ、とも思います 生きるのはとても面倒で、わたしは投げ出したくてしょうがありません それでも生きなければならない理由はなんでしょう? 生きていれば報われる日も来るのでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

息子達の将来

息子が2人いるのですが、子供たちはジュニアユースのサッカーチームに所属しており、私の主人もかつてサッカーをやっていた事もあって、小さい頃から本格的にサッカーをやっています。練習の日々、試合の日々、そして親は送迎サポート、出費の日々…。 私の姉は堅実な道を歩むのが一番だと考える人で、結婚もお見合いで高学歴、高収入の大企業の方と結婚し、赤ちゃんを授かったばかりで堅実に歩む考え方がさらに強くなりました。 甥っ子達を可愛がってくれ、面倒みがいいのですが、一回りも違う私の息子達が先に社会に出て行くのが心配なのでしょう。会う度にサッカーでは食べて行けない、高校はどこへ行くのか、将来はどんな仕事に就くのか、結婚したら奥さんを養い、子供ができたら安い給料では食べて行けない、こんなにサッカーで親にお金をかけてもらっているのに将来はどうなるのだと。勉強が出来なければダメだし、勉強をしなさいと。 子供達は今サッカーが大好きでやっています。サッカー以外でも、チームメイトやコーチなどと、悔しい事、苦しい事、楽しい事、多くの事を学べる場でもあると思います。 私達夫婦も、文武両道で勉強をしないとサッカーはやらせないという条件で育ててはいます。サッカーでは食べて行けない事も分かっています。 ですが、姉に会う度に必ずその話になり、将来を心配しているのも分かるのですが、とても煩いのです。子供も私も会う度に嫌な気持ちになり苦しくなります。 現実や将来を考える事と、夢を見る事との狭間に悩んでいます… 今現在をどう生きたらいいのでしょうか。高給取りになる事、公務員になる事が幸せなのでしょうか。 このまま息子達の進学先、就職先、結婚相手、ずっとずっと姉にダメ出しだされると思うと怖くてならないです…

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

父親の言葉の呪縛

父親について。 私は幼い頃から父が苦手、嫌いで大学卒業後は絶対に一人暮らしをすると心に決めていました。 今日、父が1年前に買ってきたうさぎのお世話について話をしていて、父が俺が体調不良などを起こした時はお前が世話をして欲しいと言われ、了承しましたが、「でも私は3年後にはこの家にいないので、私だけじゃなくてお母さんや弟も一緒にお世話できるようにしよう」と言うと、そんなん知らん、性格的にあいつらに出来るわけないやんと。 でも絶対に卒業後は家を出ると決めていると告げると知らん、知らん、もう俺が1人で世話をすると一点張りで子供のような態度です。 また、うさぎちゃんは父が家族になんの相談もせずに購入することを決めてしまったので、そういったことを予想できないまま購入したのは父の落ち度では無いですか。 正直、子供みたいだなと思ってしまいましたし、その言葉が呪縛のようになって気持ちが辛くなりました。 正直、成人して学校を卒業し、就職を決めれば例え父親に何を言われようと家にいる義務はないことは分かっていますし実際そうするつもりですが、そのようなことを言われると、縛り付けられているような気持ちになってとても辛くなりました。 家族の言葉って時として誰に何を言われるより自分を苦しめる気がします。 どう気持ちを切り替えれば良いでしょうか。 父親が苦手というところの詳細は省きますが、帰宅する車の音、階段を登ってくる音が怖いです。弟を怒鳴る声、母親とケンカする声を聞くと心臓がドキドキしてじっと耳を済ませてしまいます。そんな思いをする度辛いですし、少し前まで20歳になった私の服装、髪型、化粧に口を出されていたのも心の底から苦しかったです。あなたの事を思っているのよ、かわいがられているのよ、お父さんも寂しいんだよ。人に相談すると何度も聞いたセリフです。そんなことは分かっています。大事に思われているということは大学まで行かせてくれたことがそれを証明していると思います。感謝しています。でも私は自由になりたいという思いが強く、何よりのストレスなんです。縁を切りたいとすら薄ら思ってしまいました。私も心配性すぎ、考えすぎなところはあると思いますが、家族ってそれぐらい強烈なんですよね。どう考えたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

幸せだけどいつでも消えたいです

タイトルの通りです。わたしの意見や価値観を理解してもらえることが少なく、わたしは今ここにいる価値あるのかな、とかわたしの意見はどうでもいいんだなぁみんな、とか思うようになりました。たしかに友達も彼氏も家族も大好きですが消えたいです。 わたしの友達や家族は論破がだいすきです。たしかにそうだなって思うこともあるけれど、論理的であれば全て正しいわけではないですよね。でも、論理が立たないことを説明しようとしてもいつも理解してもらえません。だから人にわかってもらうことを諦めてきました。 結婚を考えてる人がいますが、同棲をするに当たって姉妹の説得をしなければいけません。わたしの就職の関係で、同居していた姉と妹が契約を延ばすことになったからです。わたしのために契約延長したんだから、責任持ってあと1年半は同棲するなと言われています。でも、出来るだけ早く今の彼と同棲をしたいです。前に進みたいからです。 以前、彼と出会う前にわたしは大好きだった人に捨てられて子どももおろしました。 その前に付き合ってた人にはずっとモラハラを受けて、わたしが価値のない人間だから人に従って生きるしかないんだと思っていました。そんな過去を捨てたい、早く今の彼と新しい人生を歩みたい、そう思っています。 でも、人にこの話をして説得して同棲を認めてもらう過程が辛いです。わかってもらうために話をしても、全てねじ曲げられてきた過去が自己主張しようと言う気にさせてくれません。わたしは辛かった過去を言い訳にして戦わない弱い人間なのでしょうか。悲劇のヒロインぶっている気がして、この話をだれにも言えず、彼と付き合っていて、婚約までしているのに、幸せなのにいつでも死にたいです。消えたいです。 死ぬのは怖くありません。堕ろした私の大切な子供に会いに行くだけですから。(地獄行きかもしれませんが) 中絶した過去も今の彼にはまだ話せていません。いつか捨てられる、軽蔑される、いつまで経っても過去と決別できない。もう、代償なのはわかっていても生きているのが辛いです。 ごちゃごちゃに話してすみません。わたしは、自分の思っていることを素直に話していいのでしょうか。話すのがめんどくさいと思うわたしでもいいのでしょうか。わたしは自分がかわいそうだと思っている悲劇のヒロインに見えますか?死んでもいいですか? もう疲れました助けてください

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2023/07/04

職場いじめへの憎しみと恨みが風化しない

はじめまして、月石と申します。 こういった相談事を書くのは初めてなので、読みにくいところが多々あるかと思いますが読んで頂けると幸いです。 私の相談事はもう十年も経つのにバイト先で職場いじめをしてきた人達への憎しみと怒りが少しも風化しなくて苦しいことです。 忘れたいのに出来ません。 その時の事を四六時中思い出し、怒りや恨み悲しみが甦ってきます。 つらいです。 職場でのいじめは色々なことがありました。 一部優しい方達もいましたが、殆どの方から敵意を向けられていました。 仕事を教えて貰えず放置、面接時には説明のなかった業務の追加、悪口陰口、挨拶やお礼の無視、私と目が合うと嫌そうな顔で踵をかえしていく、耳元で暴言を囁かれる、身障者扱いをしてくるなど。 またこれは私にも非があったのですが、その当時歯の矯正を行っていた為にどうしても口臭が残ることがあったようです。 その為、業務のことで話したあとにあいつ口臭いと笑われたり、あからさまに顔を背けられたりしました。 それ以来、今もずっと人と会う時や外出の時にはマスクが手放せません。 特に辛かったのは一生に一度の成人の年をいじめによって台無しにされたことです。 同じ年の職場の人は皆に祝われて嬉しそうにしていたのに、どうして自分は違うのだろうと、凄く辛くて憎くて悔しくて、なによりも悲しかったことを覚えています。 職場いじめにあって以来人が怖くなり鬱を発症してしまい、そのせいで就職も歯の矯正も上手く出来ませんでした。 本当なら今頃職に就き、親や兄弟に恩返しが出来ていて、夢を叶えて、念願だった歯の矯正を問題なく終えていて、もしかしたらパートナーも出来ていたのかもしれない、と思うと悔しさと憎しみと涙が溢れてきて叫んでしまいます。 正直なところ、もう生きることに疲れましたので何度も自死を考えました。けれど家族の職業柄、自死の後処理などが残した家族や色々な人にどれだけ迷惑をかけるのか知っている為、なかなか実行に移せません。 ですがそれでも時折、自死が出来たらとても楽になるのだろうなぁ…と考え、実行に移してしまいそうになります。 衝動的に書き殴ってしまいましたので、分かりづらいと思います…申し訳ありません。 もしよろしければ何かアドバイスなどを頂きたく思います。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

夫を信用できないです。

私は29歳、大学でパートとして働いています。夫(35歳・研究者)とはマッチングアプリで知り合いました。 私は今までお付き合いした方からことごとく裏切られ(浮気、風俗へ行っていた)人を信用する事が怖いです。 そんな中、夫とアプリで出会い結婚しました。しかし、私は今まで裏切られた事が不安で、夫の過去が不安になり色んなことを詮索しました。 ・夫へ最初に「風俗へ行った事があるか」と聞くと「1度だけ」と答えていて、最終的には過去に数回行った事があると言われました。(夫は詮索されていると友人に相談したら、未来を見るべきだ。正直に話さなくて良いと言われ、最初は嘘をつきましたが、最後は話してくれました。)過去に風俗へ行くことは仕方ないにしても、嘘をつく事が許せませんでした。 また、夫は今の職業の前に(29〜32歳)まで大学助教をしていました。その際にあまりにマッチングせず、お相手の女性の年齢を22歳〜32歳までで検索しておりました。 その22歳が対象=学生もOK。 というのがわかると、凄く嫌悪感が生まれました。 なぜかと言うと、私と夫がお付き合いした際に、1人の院生(女23歳)に私との関係を相談をしていて(夫曰く、私と当時近い年齢の異性に相談したかったのに女性友達はいない為、相談したらしい)、その院生が私をネットで検索をしたりして、それを夫が話してきて分かり、夫と過去に喧嘩になりました。 そんな事があり、夫は私と入籍した際に「隠し事は何も無い」と言い、今までのラインの履歴をソフトを使い、復元しました。 すると、私と付き合う前ではありますが、夫とその院生はラインで下ネタを話したりしていて距離が近く、気分が悪くなりました。腹が立ち、夫にその院生へ電話をさせ、夫とは何も関係がない事がわかりました。 しかし、今日夫が携帯に残したメモ(ラインを復元させた際に出てきた)を見たら「特別な存在になりたいと思うな。学生をそう言う目で見るな」というようなメモが。 夫は、学生を変な目で見たことはない。何を探られても良い。自ら復元を行い、大学へ再就職はしないと言いましたが、私は信用できません。 ・アプリで大学4回生と会っていた ・学生と距離が近い ・メモ 全て繋がっていると思ってしまい不安で毎日泣いてしまいます。 未来を見るべきなのかもしれませんが、過去を知り辛くこのまま離婚すべきか悩んでいます。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2
2021/11/21

仕事がつらいです

社員数10人以下の中小企業に就職し、1年半です。 憧れの職種だったのですが、 気分の変わりやすいパワハラ気質の経営者に疲れました。 自分の方針を曲げることがとにかく嫌なようで(私自身にもそういう部分はありますが、それにしても異常じゃないかというレベルに)、 少しでも意見すると不機嫌な態度を取られます。 お客様のことを考えてどうしても従えない事があり、 できる限り穏便に伝えたのですが、威圧的な態度で一蹴されました。 最近では、仕事を始めようとすると絶望感に襲われます。 目が覚めたら仕事だと思うと夜寝るのが怖く、明け方近くまで起きていて日中にぼんやりしてしまったり。 逆に休日は一日中寝てしまい、部屋も荒れ放題です。 仕事の性質上、マルチタスクの処理やタイトな締切は当たり前なのですが、 最低限の量をこなすのがやっとです。 何よりも今日、私の確認ミスと怠慢から、 取引先の信頼を損なうような失態を犯してしまいました。 客観的に見て私は真面目な人間ではなく、 今回も自分自身の心が弱いせいだとは承知しています。 世の中には私の会社よりもっと環境の悪い職場もありますし、 病気や自殺に追いやられてしまった方々もいらっしゃいます。 経営者がパワハラ気質だとは言っても、私自身が直接被害を受けるケースより、 上司や先輩が理不尽に怒鳴られたり無理な仕事を押し付けられたりすることの方が多いです。 自分にも非がある、私より仕事がきつい人がいると思うと、 辛いなんて言う資格はないのかもしれません。 転職するにしろ残り続けるにしろ、 どのような心構えでいたら少しでも楽になるでしょうか。 甘えた質問で恐縮なのですが、アドバイスを下さい。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/01/14

過去に犯した罪の罪悪感で苦しんでいます

はじめまして、私は過去に取り返しのつかないことをしました。 訴えられれば間違いなく損害賠償などの問題になるような事です 相手に謝罪したくても今その相手がどこにいるのかも何をしているのかも分かりません。 相手を傷つけてしまった自分に酷い罪悪感があるのですがそれ以上にもし相手が今から法的措置を取ってきたらどうしよう、自分のやったことが家族にバレたらどうしようなどと言った自己保身めいた考えが浮かんできてしまうことが兎に角嫌で嫌でたまりません。こんな最低な自分がとことん嫌になります。 「周りの人達は誰もこんな事してないだろうし」「なんで自分はあんなことが平気で出来てしまったんだろう」「私は犯罪者なんだ、もうあんなひどいことをした人間に生きる価値はない、死んだ方がいいに決まってる」という考えが一日中頭をぐるぐるしています。 今私が何の罰を受けることもなく生活出来ていることがとにかく苦しいです。誰にも言えないままこの罪悪感を抱えてこれからも生き続けることが怖くてたまりません。 ですが親しい誰かに打ち明ける事も出来ません。 軽率な考えで犯罪になるようなことをしてしまった事が一緒に暮らしている両親や兄弟、自分を暖かく見守ってくれた祖父母に対して申し訳なくて仕方ないです。 もし私のやったことがバレたら両親や友人たちは私をどんな目で見るんだろう、学校や就職も全部ダメになるかもしれない、家族が私のせいで路頭に迷うかもしれない、大事な家族が世間から嘲笑され続けるかもしれない、もしかしたら相手が私のせいで自殺しているかもしれない、でも謝りたくても現状どうやっても謝れない、毎日こんなモヤモヤした気持ちを抱えています。 自分のやった罪の重さは自覚しています。どうやったってもう消せないものです。でも私のせいで家族が巻き込まれる事だけは嫌です。世の中がそんな都合よくないのは若い私にも分かっていますがこの考えが頭から離れません。 私はこれから先どうやって生きていけばいいのでしょうか。 正直犯罪を犯したという負い目を抱えながら生きていく自信がないです。いっそ自殺したい、事故にあって死にたいという罰当たりな想いが日に日に強くなっています。

有り難し有り難し 47
回答数回答 1

いなかった事になりたい

私は今年の2月に鬱病と診断されました。 原因はよく分かってないのですが、去年引っ越し、転職、結婚、妻の妊娠と人生の転換期がドドっと忙しくあって 今年の年始から気が抜けたようにストンと気分が落ちたのがきっかけと思っています。 病院は薬をくれるだけでカウンセリングとかはしてくれないのであまりあてにしてません。 欠勤しながら行っていた仕事は6月に辞めて同時に子供が産まれました。 8月頃に気分が少しづつ良くなってその頃から再就職活動を始めたのですが、なかなか決まらず面接を断られるたびに「私は世の中にいらない存在」なのではと思ってしまい、現在はまた何もできない毎日になってきています。 妻の事は愛していますし、子供もすごく可愛いのです。 しかし、妻は私が鬱病という事実をあまり理解してもらえてません。 8月頃に気分が良くなった時も「ほら!鬱病じゃなかったんだよ!」と言われました。 実家に帰省するたびに妻の両親や姉弟が子供の面倒を見てくれて妻も「実家に帰ると超楽」と言っています。 そう聞くたびに「私が死ねば妻は実家に帰って楽ができて保険金でのんびり暮らせるのでは」と頭によぎってしまいます。 前まで楽しいとやっていた趣味も全く楽しいと思えず、むしろ部屋を圧迫してる邪魔物に見えてしまいます。 仕事をしようとしても受け入れてもらえない 楽しみだったものも楽しめない 私がいなくても妻と子供は生きていけそう じゃあもう私は必要ないですよね? ただ何もせず生きてて悩んで苦しいだけなら生きてない方がマシでしょう。 でも死ぬのは怖いですし、痛いのも嫌いなので自殺も嫌です。 偶然何かの事故で死にたいです。 それかいままでここに存在してなかったようにスッと消えたいです。 最初からいなかった事になりたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

第2子を愛せるか、、、

はじめまして。 臨月を迎え、怖くて涙が出てきます。こんな私によかったら助言を頂けたら幸いです。よろしくお願いします。 現在シングルマザーで小学生一人を育てています。 離婚後7年経ち、入籍予定だった彼とのこどもを授かりました。 我が子の環境や気持ちの変化への不安もありましたが我が子も、彼もとても喜んでくれたので入籍前に同居開始しました。 しかしいざ同居すると、彼の仕事が多忙でイライラしており、私にたいして圧迫した態度をとったり、我が子への躾と称した叩く、蹴るがありました。 それから彼に対して不信感と怒りしかなく、入籍しないことを伝えました。 彼は反省しているが、また私たちとやり直せるように頑張ると別居中です。 一旦実家に戻っておりますが、妊娠を機に無職(悪阻と胎児疾患疑いで入院していたので)、同居前から実家生活でしたので、助成もありません。 悔しいことに、目の前にいる我が子を守ると決めてシングルになったのに、今我が子を守れません。 そして赤ちゃんさえいなければ、親子二人で頑張っていけたのに。 なぜ彼を信じてしまったのだろう。 なぜ妊娠しちゃったんだろう。 いっそ養子に出した方が赤ちゃんは幸せなのかも、でもそんなことしたら一生後悔するかも、、、 と毎日不安で涙ばかりです。  自分の浅はかさに悔しさと後悔、怒りさえ込み上げてきて、死にたいと思うようになりました。 子どもは大好きで、福祉関係に勤めていたくらいなので、妊娠も幸せでしたし、我が子も兄弟ができるととても喜んでくれていたのに、、、 出産目前に赤ちゃんさえいなければなんて思う私は最低です、親になる資格もないと思います。 こんな私が出産し、子ども二人抱えて生きていけるのかなと。。。 両親は彼の気持ちがある以上、自立するまでは親として責任があるのだから、別々に暮らして協力していけばと言われています。 実家にはもういられないので、来春までには仕事を決めて出ていくことになってます。 そのために就職活動を始めましたが、保育園決まるのかなとか、家を借りられるのかなとか、どんどん不安が出てきて眠れずにいます。こどもを守れない母親なんているのでしょうか。 長文、乱文申し訳ありません。 こんな私によかったらアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

人を失い、自殺を考えています

生き甲斐がなくなって、毎日死ぬことしか考えられません。 私は家庭のこともあり、将来就職をしたいのに何をやっても駄目で、社会人になれる気がせず精神的に辛い時期がありました。 発達障害があるので人ともうまくコミュニケーションがとれず、無責任な発言ばかりをしてしまいます。学校の中での成績は良いですが、本当にそれだけです。昔対人恐怖症になったので、人の目も怖いです。 それで自己嫌悪に耐えられず、本当に自殺しようとした時期がありました。 しかしその時、私とおなじで自分のことで精一杯になっている同性の人に出会いました。その人は毎日「死にたい」と連呼していて、その雰囲気から本当に自殺してしまうのではないかと心配になりました。私はその人を支えたくて、優しくしなきゃと思い尽くしました。 するとその人は最初は辛そうでしたが次第に元気になってきて、やがて私の生き甲斐ともいえる存在になりました。その人が元気になると同時に私の自殺願望も薄れてきました。 しかし最近、その人にも見捨てられてしまいました。正確には、私の代わりとなる人が現れてから明らかに冷たくされて、すれ違うようになりました。私が精神的に辛い時も突き放すようになり、遂に関係を絶たれました。 ずっと尽くしてたのにと、自分が馬鹿みたいでした。私はこの人の為に生きようと思えて、相手も同じ気持ちだった筈なのに、どうしてこうも軽く関係を絶ってしまうのかと絶望しました。 それから食欲がなくなり、何をするにも無気力で数ヶ月が経過し今に至ります。 毎日泣いており、もう耐えられないと思って死にたいというと「死なないで」と止められますが、私の苦しみが分からない人に言われたくなくて、無責任な言葉のように思えてしまいます。 これ以上傷つくのが嫌で、人ともう関わりたくありません。死にたいです。 今は本当に自殺してしまおうかと毎日自殺の方法を考えたり調べています。近いうちに何処か遠くへ行くつもりです。ですが本当は死にたくありません。助かりたいだけなんです。 この苦しみから解放されたいですが、どうすればいいか分からず相談させて頂きました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

見た目に症状が出る病気

私は見た目に症状が出る病気を抱えています。 原因不明で、治療法も確立されていません。病院を転々とし、手応えもなく1年が経とうとしています。 症状は顔に出ます。日差しや寒暖差等により悪化し、食事だけでも酷くなる場合があります。 命には関わりませんが、見た目的にも感覚的(顔に火をつけられた様な熱感、赤み、痛み)にも辛いです。 まず、化粧ができなくなりました。化粧で誤魔化したい思いはありましたが、それで悪化することがあり、怖くてできませんでした。 整った顔立ちでもなく、化粧もできなくなり、外に出ることが嫌になりました。 外は、綺麗な人ばかり。せめて口紅だけでもと思っていた矢先、口唇にも別の病気の症状が出て、叶いませんでした。 そもそもこの病気の症状が出た頃、結婚を機に引越しが決まっており、仕事を辞める決意をしていました。 当時、一人の上司が傍若無人で、周囲の人は大変迷惑していました。 職場を去る私に出来ることはこれだと、会議を開き、問題の上司に意見し、自分なりに職場を良くしたい思いで動きました。 当時の同僚からはとても感謝されましたが、その上司からは、お前のせいで病気になったと診断書を突き付けられたことをよく覚えています。 この頃から、病気の症状は酷くなっていきました。 引っ越し、結婚後、新たに就職。しかし、環境の変化でしょうか、症状はどんどん悪化しました。外に出ることも多く、日差しを浴びることが辛く、休みがちになり休職。先月末、辞めて欲しいと言われ、退職… 現在は仕事をしていませんが、来年からはパートでもいいから仕事を見つけないとと焦っています。 治らないかもしれず、顔だから隠すこともできない(マスクでも悪化)、女性の身だしなみとして化粧もできない。 そんなことでと思うかもしれませんが、生き地獄です。食事も減り、体重もかなり減り、このまま死んでゆくのなら、それでもいいと思うようになりました。むしろ、今死ねば、楽になれるとも思います。 この病気を受入れられず、何もせず家にこもる自分が情けなく、役立たずだと思います。 あの時、上司にたてついたことが悪かったのか、前世で罪人だったのか、私が何か悪いことをしたから、こんな病気がやってきたのでしょうか。 この先、不安しかなく、こんな役立たずは居なくなった方がいいと思います。 今、生きることが辛く、希望が何一つ見えません…

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

日本の今後と私の家族が不安です。

私は家族が大好きです。 祖父母、両親、弟2人の家族全員が幸せに生活してるのを見る事が本当に幸せに感じます。 少し変な悩みかもしれませんが聞いてください。 日本は今後、自然災害や少子高齢化による社会保障問題、他国との紛争など様々な面で困難に直面すると考えられます。そうした時に、家族が辛い思いをする可能性がある事を考えると、頭がおかしくなりそうになります。 私は小さな頃から家族に迷惑をかけてきました。内気で自己表現が上手くできず、また物事を深く考えすぎてしまう性格のため、中学校を卒業するまでは学校に行かずに引きこもっていました。祖父母にも両親にも大きな心配をかけました。また、その当時から最近までは家族に対して嫌悪感を抱くこともありました。 ですが、私が消防士として地元での就職が決まった事に対して、祖父母と両親が本当に喜んでくれた事や、大学まで行かせてくれた事、今まで育ててくれた事を考えたときに、本当は私は家族の事が大好きだという事に気付きました。 今後、家族と暮らしていくにあたって、祖父母と両親には幸せに天寿を全うして欲しいと考えています。ですが、今後の日本は、今のような暮らしやすい環境を保つ事は困難だとどうしても考えてしまい、気持ちが沈んでしまいます。私の悪い癖です。 自然災害や戦争の可能性を考えた時に、家族が辛い思いをする事が本当に怖いです。仕事柄、私の方が早く殉職する事も考えられます。せめて両親が亡くなるまでは何も起こらず安心した状態で生涯を全うしてもらいたいです。考えが堂々巡りしてしまい、不安で不安で仕方がないです。こんな質問は知人には面と向かって話すこともできません。私はどうしたらいいでしょうか、教えてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

父がいない人生を送りたい

私は父との接し方や、父の考えていることがわかりません。父に話しかけることはありませんし、話しかけられたときは体が硬くなり、うまく言葉を発せなくなります。 というのも、父は、物心ついた頃から家庭の事は全く興味がない様子でした。「仕事」による外泊が多く、私や兄の学校生活や、進学・就職について直接聞かれたことはなく、母に尋ねることもありませんでした。 そして、3年ほど前に母が父の不倫に気が付き、私に打ち明けてきました。それ以来、私は以前よりもずっと父が嫌いになりました。(嫌い、という言葉では表現しきれず、怖い・憎い・気持ち悪い…など、父の事を考えると、とにかく嫌な気持ちになるのです。) 不倫に関して母が父に問い詰めたのですが、父は開き直っていました。 母や子を差し置いて、不倫をしていた父が許せません。家族を愛さなかった「父親」をどうしても理解することができません。 そう思うようになってから、心の深くに石のようなものが留まるようになりました。 しばしば心のバランスが取れなくなり安定剤を飲む自分、外面ばかり良くして疲れてしまう自分、友達と言える人が少ない自分、恋愛でいつもすぐに相手が嫌になってしまう自分など、毎日至る所に嫌いな自分が存在し、それらが父のせいに思えてなりません。 自分の親にすら愛されることがなかった人間が、社会でうまくやっていけるわけがない、と思ってしまいます。私の人生に「父」さえいなければ、もっと穏やかに生きて行けたのに、と思ってしまいます。そして、父に影響され続けている自分も嫌でどうしようもないです。 母に何度かこの気持ちを話したことがありますが、「親のせいにするな」と言われたのがショックで、もうその話はできなくなりました。血のつながった父親の話ですので、深いことまでは親友にもなかなか相談することができません。 母や祖父母は「生活費を入れているだけまだマシだ」と言っており、大学まで行けた私を「恵まれている」と言います。それも分かるのですが、そう言われるたびに、私はなんだかつらくなります。貧乏でも温かい家庭が欲しかった、と思うのは願い過ぎなのでしょうか。 相談したいことがはっきりしておらず申し訳ありませんが、私は何をどうすれば、心が軽くなるのでしょうか。アドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2023/09/05

ホワイト企業だけど辛くて行きたくない

新卒1年目です。最近、出勤時や仕事中に勝手に涙がボロボロでてくるほど辛く、会社を辞めると一週間前に上司に伝えました。 残業も少ない、社員もやさしい方ばかりのホワイト企業だからこそ、ここで入社して1年で辞めたら再就職できないのではないかと不安です。そして、仕事を教えてくださった上司や先輩方に申し訳ないという気持ちも一杯です。退職日まであと一ヶ月は出勤しないといけないのですが、会社の人と顔を合わせるのも気まずく、しんどいです。 祝日休みがなく、曜日ごとに固定された仕事もある部署なので心を休めるための有休も取りにくいです。 【ここからは(おそらく)辛くなった原因についてです↓】 この会社は新卒を雇うことが私で初めてで、自分が所属している部署の上司と先輩はよく私の新人教育についてのことで揉めてました。私も迷惑をかけているから早く周りに追いつくようにしないとと、焦りがありましたが、1年経っても同じミスを繰り返し、成長が感じられず。周りは毎日忙しいそうなのに自分の仕事量は少なく、自分は無能なのだと感じました。さらにその先輩も八つ当たりのようにドアを強く締めたり、仕事中の舌打ちやため息が増え、私に「信頼できない、まかせられない」「ふつうに考えれば常識」など怒鳴ってミスを指摘するようになりました。雑談でも「あなたは変わっている」、「質問したこととずれている」などとキツい言葉が多いように感じます。優しく接していただいたエピソードも沢山あっただけに悲しいです。 上司を通して部署に私の退職が伝わってからその先輩は私をキツく指摘しなくなりました。今まで怖いと感じていましたが、ひょっとしたら私の為を思い厳しくしてくださったのかもしれないと罪悪感を感じました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

生きるのがめんどくさいです

こんにちは。16歳の女子高生です。 私は最近生きるのがめんどくさいと感じています。生きたくもないけど死にたくもない感じです。 学校に行くと次の日は遅刻か欠席をしています。家に帰ると学校で我慢した分の疲れが来てすぐ寝てしまいます。 今度学校で進路の話がありますが将来の希望なんてあまりないから就職も進学もしたくないと思っています。でも、さすがにニートになるわけにはいかないのでどうしようかと悩んでいます。 中学の時は別室登校だったので授業にあまり出れませんでした。小5で不登校になって6年の時は週2,3日で学校に行ってました。中学生の時は好きな人がいたので何とか毎日学校に行けたけど別々の高校に進学したのでもう会えないです。好きな人の事がなくなったので死にたい思いだけが残りました。 小6の時に衝動的に自殺しようとしたことがあって結局死ねなかったことがあります。今はそれほど重くは感じていませんが、なんで生きてんだろうなと思っています。 友達はみんな将来の夢や趣味を持っていて羨ましいです。 私は好きな事や興味ある事、得意な事がないので毎日ネットサーフィンばかりしています。 自分でもやめたいと思っていますが、不安になるとすぐ調べたくなります。 お父さんに「ネットやめないとお前死ぬぞ」と言われました。 運動不足なので外に出ろとよく言われます。人に会うと悪口を言われてる感じがするのであまり外に出たくありません。学校に行く日以外はずっと家にいます。 自分でもやばいとは思っていますが、外に出ると苦しく感じます。 この話を療育センターの主治医に話したら抗うつ薬を出されそうになりました。 勉強もできないし運動もできない、小中でいじめられていたので人が怖いしアスペルガー持ちなのでコミュニケーションがうまくいかない。 こんな私に生きる価値があるのだろうかとよく考えます。 もう人生を放棄してしまいたいと考える時もあります。 うまく自分の気持ちを伝えるのが苦手なので語弊があるかもしれません。 私はこれからどうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 42
回答数回答 4

大学に行けない、状況を変えたい

私は今大学3年生ですが、ほとんど大学に通えておらず留年はほぼ確定しています。1年の5月頃から大学を休むようになり、学校のカウンセリングや心療内科などは経験しましたがいまいち状況が変わりません。大学を休んで買い物や買い食いやカラオケなど遊ぶようなことばかりを繰り返してしまっていて、自分は救いようの無い馬鹿だと思います。自分に本当に自信が無いです。 体調のほうは、高校3年の時パニック障害と思われる(その当時は病院にも行かず、誰にも相談していません)症状に悩まされ始めてから、落ち着いてきた今でも調子の悪いことが多いです。多分、自律神経系だと思います。心療内科で薬をもらい飲んだこともありますが続けても良くならないことが嫌になってやめてしまいました。体調は薬よりも考え方を変えるなどの精神面からの治療のほうが効果があるのではないかと思っています。 あとは将来のことも、やりたい仕事がありません。良さそうなものに巡り会えても、自分の学部とは関係ないものであったり、人一倍の努力が必要なものばかりですぐ諦めてしまいます。何をするにしても忍耐も根性も無い自分には無理だと感じてしまいます。周りはもう就職活動をしているだろうし自分の何倍も勉強をしているのだと思うと自信を失います。今から学校を変えると言ってもお金が更にかかってしまうしまた不登校になったらどうしようと思うと無理だと思います。 これらの悩みを親に話してみることがあるのですが、自分のやる気がないだけのように言われるばかりで話すたびに悲しくなって自信を無くして体調が悪くなってしまいます。それでも私はすぐに会って話せる友達がいないので、不安になるとすぐ家族に悩みをぶつけては同じことの繰り返しをしてしまいます。 したくないのに食べすぎてしまったり物を買いすぎたりを繰り返して、自分が分裂するような感覚になってとてつもない恐怖を感じることがあります。今はこれが一番怖くて治したいです。いろいろとお話ししましたが、どうすればやりたい仕事や目標を見つけて大学にも行けるようになるかと、過食などをやめる方法を相談したいです。長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

両親への歪んだ依存に悩んでいます。

はじめまして。20代の男です。 私が幼い頃から両親の仲が悪く、毎日喧嘩が絶えない家庭でした。 母はアルコール依存症で絡み酒が酷く、父は浪費癖と浮気癖が酷かった様です (酔った母の愚痴が主ですが、そうとうな嫌がらせをされていたのは真実だと思います)。 毎日両親の喧嘩を仲裁し、めずらしく喧嘩が起こらない日も、母の酔った時のヒステリックな愚痴を聞いたり、 不機嫌になっていく父親を見てまるで生きた心地がしない日々を送っていました。 そんな影響か、小さい頃から他人が苦手で、小中学校で不登校を経験しています。 不登校になった理由は、閉鎖的な空間で他人の顔色を窺う事や、他人に自分を合わせる事、 それでボロが出てしまう事、そして何よりも怒られることや、 誰かが怒られている場面に遭遇することがとても怖かったからです。 これらは現在でも恐怖を感じ、そういった場面を避けてしまいます。 現在は就職活動をしてなんとか内定を貰えましたが、同時にこのまま生きている事に意味を感じなくなってしまいました。 昔から現在まで両親の顔色を伺い、なんとか仲を取り持ち、歪んでいると理解しながらもそれを生き甲斐にしてきましたが、苦しい状況で父が身内の借金を肩代わりし、一度収まりかけていた母の飲酒が始まってしまいました。 現在母は肝硬変まで悪化し、それでも酒を辞めずに毎日大きな声で暴れ。父は昔から見たら角が取れて喧嘩に発展することはなくなりましたが、 それでもやはり雰囲気が悪くなってしまいます。離婚をするという話も出ていますが、結局高齢の母は一人で酒を飲み孤独死は免れません。そしてそうなると、私の存在理由をすべて否定される様でとても苦しくなります。 私自身、もう大人になり親離れをすべきだと思いますが、物心付いてから家族と仲よく過ごすことが生きる上での夢であり目標だったので、 他に生きる意味を見出す事が出来なくて困っています。 もちろん生きる目標がなくても生きていく事は出来ますし、今は仕事も見つかりなんとか一人でも生きていけると思います。 しかしそれが逆にとても強い罪悪感に苛まれてしまいます。 何度か自殺をしようとしましたが、失敗や躊躇し頑張って生きようと考えていましたが、 結局同じことの繰り返しになります。 何か生きやすくなるためのヒントなどを頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

父が急に倒れ意識不明になりました

大学4年生の女です。一昨日、父がくも膜下出血で倒れました。 具合が悪いと言って会社から早退してきた後、自室で変ないびきをかいていることに気付き、私が救急車を呼びました。 昨日手術があり、手術自体はうまくいったのですが、非常に稀な症例のようで、このまま帰らぬ人となる可能性が60%、生きていても植物状態となる可能性が20〜30%、意識が戻り自力で動けるようになる可能性が10%程度と言われました。意識もなく、コロナの影響で原則面会も禁止なので、これから私と母は基本自宅待機になります。 父はまだ50代で、これまでに大病を患ったこともなく、ついこの間まで元気でした。あまりに突然のことで、どうしたらいいのかわからずにいます。手術後、病室で管に繋がれた父の姿を見て、涙が止まりませんでした。 気を抜くとすぐに涙が溢れてきます。家にある父の私物を見るのも辛いです。 もっと早く救急車を呼んでいれば何か違ったかもしれないとか、どうして普段からもっと素直に接してあげられなかったんだろう、感謝を伝えてこなかったんだろうと、自分を責めるようなことばかり考えています。 まだ父は生きているのに、もう二度と意識が戻らないんじゃないかと不安しかありません。 私は大学までずっと実家暮らしで、親に甘えきった生活をしてきました。なんとか就職も決まり、初任給で親に美味しいものを食べさせてあげようとか考えていた矢先のことでした。 私がメソメソしているので、母も気丈に振る舞ってはいますが、眠れていなかったり食欲がなかったりするようです。そのうち母まで心労で倒れてしまうのではないかと不安で仕方ありません。 今回の父の件では、祖父母や叔父、叔母も支えてくれていますが、私が一人っ子なこともあり、こうやって大切な人の死を今後何度も経験しなければならないのかと思うと、とても怖いです。 私は、可能性が1%でもあるなら、父が戻ってきてくれることを信じたいです。数年前、祖母が同じくくも膜下出血で倒れ、かなり重篤な状態でした。しかしその後奇跡的に回復し、今は元通りの生活を送れています。そんな奇跡がまた起こると信じたいです。希望を捨てたくないです。でもその思いとは裏腹に、最悪の事態ばかりを想像してしまいます。 こんな不安だらけの私はこれからどうやって生活していけばいいでしょうか。どうすれば前向きになれるのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ