こんばんは。お世話になっています。 妊娠中に質問して、アドバイスを 頂きました。そして今、赤ちゃんは元気に 産まれてきてくれました。見守って下さり、 本当にありがとうございます。 前回の質問の続きのような感じなんですが、 出産し彼は赤ちゃんをみても、会いたいとも 抱きたいとも思わないようで、もう私の事も 好きじゃないようです。でも、赤ちゃん も彼も私にとっては宝物です。 なので絶対にバラバラにはなりたくないです。 ですが今は未婚のままで、私は仕事も していないし、急に彼に振られると私には 家も車も、何も残りません。 今は遠距離で彼から、お金を送ってもらって いて生活しています。(付き合っていた頃から そうでした。) 今、私と赤ちゃんと彼が繋がっているのは 私が諦めないで粘っているからです。彼は もう、自分達は無理だ。と諦めています。 なので私が諦めると全部終わりです。 こんな事、考えるのも嫌ですが。涙 もし彼からどうしても別れたいと言われて その時が来たら、赤ちゃんはお金も家も 車も何もない私よりも、経済的に余裕のある 彼と一緒になった方が幸せなのでしょうか。 彼は、赤ちゃんを引き取っても良い。と 言っています。涙 まだ産まれたばかりで何も始まっていないのに 全てを終わらせようとする彼の気持ちは、 どうやったら変わっていくのでしょうか。 今後の事を考えると、育児で寝不足ですが 全く眠れません。
私は俗にいう『腐女子』と呼ばれる者です。 男性同士の恋愛が大好きです。 このままではいけないということは重々承知なのですが、どうしてもそういった本を集めることをやめることができません。 かれこれ10年になります。 どうしたらこういったものをやめることはできますでしょうか? 男性同士の恋愛ものが好きだということが原因で、彼氏と別れたこともあります。 「こういうのを好きだというのをやめられない限りお前は彼氏なんかできない」と言われ、何も言い返せませんでした。 男性同士の恋愛ものが好きな私を受け入れてくれる人を探すより、私が辞めた方が早いのかなと思いました。 どうしたら良いでしょうか?
学校には、あんまり行かずとうとう単位が取れなくなってしまいました。 実は、新しいスクールカウンセラーの所に行く為に、今、現在学校に通ってます。 でも、退学してしまったらスクールカウンセラーの先生に会えなくなり相談もできなくなってしまいます。 それに、スクールカウンセラーの先生に紹介してもらった、ソーシャルワーカーの先生にも会っているのですが、会えなくなり相談もできなくなってしまいます… 精神科に通うべきだと、思うのですが お金がなく、しまいには方向音痴でどうしようか悩んで居ます。 友達も居ないし、バイトを早く見つけなきゃ親に家を追い出されるかもしれません。 児童相談所に行く、という方法もありますが、年齢制限もある為、もう死ぬしか私の選択肢はありません。 なので… 今、私が頼りなるのはスクールカウンセラーの先生とソーシャルワーカーの先生しかいないのです。 退学してしまえば、もう2度と会えません。 私は、どうしたらいいのでしょうか…
この度8月いっぱいで4年勤めた仕事を辞めることになりました。 原因は一言で言うと、私が一人で考え込んでしまった結果です。 4月から店長職をさせて頂いておりましたが、もともとリーダーなど上に立つことは好きではなく、不安がありましたがなったからには責任を持ってやらなければ!と最初は気合いを入れておりました。 新入社員も入り教育と、慣れない書類や会議。休みの日も仕事のことばかり考えていました。どうやったらもっとスムーズに仕事が出来るか、職場の環境を良くするためにはどうしたら?反省点や教育したことをノートに書いてみたり、過去のデータを分析してみたり。頑張ればいいことがあるはずだと信じて。 だんだん気が張り詰めるようになり、向上心が自分を縛り付けて休みの日も休まらない、友人など人と会う気力もなくなって好きな音楽を聴いても何も感じなくなりました。 ある日涙が止まらなくなって、4年間過ごして初めて仕事に行きたくないと感じ、心療内科に行ってそこから辞める流れになりました。 職場の人は誰も責めてこなかったのは幸いでしたが、過去にも何回か自分一人で考えこんでストレスが爆発することがありました。 人に頼るにも気を遣ってしまって忙しいだろうから・・・と言えなかったり、人の態度を伺ったり、発言を深読みしたり、先読みして取り越し苦労したこともあります。 自分の心の弱さが今までのことを引き起こしてると感じます。 自分に自信があるか?と言われればないですし、自分を大切に出来ているか?と言われたら全然だと思います。自分が幸せでないと他人を幸せに出来ない、ということも頭では分かっているのですが・・・。 次転職する時も根本をどうにかしないと、また溜め込んで辞めてしまうかもという不安はぬぐいきれません。 今自分を変えないといけない気がします。しかし何をしていいかも分かりません。 文章まとまらず申し訳ないですが、何か生き方についてのアドバイスがございましたら、よろしくお願い致します。
30代になり初めての彼氏ができ、4ヶ月が経ちました。 お互いの仕事の都合上中々休みが合わず会えないことも多いいですが、それは理解しているつもりです。彼の仕事は休みの日も時々出勤しなければならないとともあり、無理は言わないように気を使っていたつもりでした。彼は「会おうと思えばいつでも会えると思っちゃってるからな」と言います。確かにそうだと思いますが、 三週間前の事ですが、3週間ぶりに彼に会いました。私が感じ思っていることを知っていて欲しいという意味で重くならないように、「3週間は長かった」と伝えました。次に5日後会う約束をして別れました。その間毎日短くでは有りますがLINEのやりとりはしていました。 合う約束をして日、どうするのか決めていなかったので、今日の予定を聞くLINEをしてところ「友だちが帰ってきてるんだー」と返信がありました。なら夜なら大丈夫かなーと返信したところ、夕方に返信があり、無理そうとのことでした。 寂しい気持ちと怒りはありましたが、「早めに言って欲しかった旨と楽しんで」と返信しました。 夜、「ありがとう」との返信があり、その後話したいと思い電話した所出ず。次の日の夜彼からの連絡を待っていましたが連絡が無いので電話した所、LINEで「少し時間を下さい。またこっちから連絡するね」ときました。 彼がいったい何を考えているのかまったくわからないので待つしかないのですが、正直いつまで待てばよいのか、待った結果突きつけられる現実が怖いです。 私はどうしたらよいのでしょうか?
今年の10月で39歳になります。 今度マンションを購入しようと考えています。 ですが、妻の母が厄年にマンションを購入とか大きな買い物をすると 不幸があると信じています。実際厄年で災難が降りかかったのを見たようです。でも、根拠がなく、非常に腹が立ちます。 会社の先輩も宗教に入信するこを勧められ、今入信しないと、災難が起きた時に助けてあげられないと言われました。 どいつもこいつも、不安にさせるようなことを言ってきます。 すべて迷信だと思っています。 なぜみんな不安にさせるようなことをいうのか理解できません。 事故、病気になった人がすべて厄年か?と言いたくなります。 どう考えれば、よいでしょうか?
死別、離別を経て、現在は独身です。 子どもは授からなかったので 家族は両親と妹です。 自分自身の家庭を持っていないので 将来が不安でなりません。 どのように考え、前を向いて歩んでいったらいいのか、アドバイスをいただきたいです。
私の悩みは子供の遺骨をアクセサリーにして良いのかということです。現在一人暮らしですが、実家にはお墓がなく祖父の遺骨もまだ仏壇のみになってます。息子の遺骨はいずれは高野山へ納骨する予定ですが時期はまだ未定です。納骨する前に少しでも自分の近くに置いて置きたいのです。この想いは間違っていますか?私の地元での宗派は真言宗です。宗派によって違うのか、または仏教としての考え方全てが同じなのかはわかりませんが、お答え頂けたら幸いです。 経緯としましては約1年半前に男の子を中絶しました。相手は妻子のある人で、初めは私に嘘をついて交際を始めたのですが、小さな地域で母は顔が広く、直ぐに妻子のある人だと知りました。ですが両親への遅い反抗期から不倫を続けた末に妊娠し産むと決め両親も説得しましたが相手が奥様にバラし中絶するように頼まれました。その時は中絶など考えられず話し合いをしていましたが『もし生んだ後にこの人(相手の奥様)によって奪われたら』という恐怖心に負け、それならば今のうちにという想いから中絶を受け入れ中期(出産の形式)で行いました。今となっては自分はまだまだ未熟で子供が居たら育てられてたのかと考えることがあり中絶したことに後悔はしていません。妊娠をするような行動を取ったことには後悔をしていますが、、息子は私を恨んでいないのかもきになるところです。 文脈が定まってないかと思いますが、お返事お待ちしています。
おはようございます。 何も考えなくても事が進んでくれた、保護者がいて、監督者がいて、自分と仲良くしてくれる友達がいて、なんの過不足も悩みもない居心地の良い環境に今まで私はいました。 しかし、大学に進学し、一人で生活し、社会に触れる機会が多くなって、環境がガラッと変わって。バイトで分かった短所。自分の要領の悪さとか、覚えの悪さとか、物事を良い加減にしちゃう、つまり詰めが甘いとか…。大学では夢なんか追いかけて馬鹿じゃないの、こんな自分じゃ夢どころか普通に働けないんじゃない?とか。 なんだか急に自転車の補助輪が取れて、一人で漕げなくなってしまった子どもみたいになってしまいました。 (これからどうすればいいの?まわりの人が助けてくれたり、多めに見てくれたりして補ってくれてた部分は自分一人でこれから補ってかなきゃないの?自分が思ってる以上に欠点、短所、足りないところがいっぱいあって…、それだけでも情けないし…恥かしい…なんでこんなことできないんだろう…今まで自分は口だけが達者で、実際自分になったら何もできない人間だったのか…、努力するのも今までめんどくさがって良いとこまで行ってあとはポイっ…聞こえはいいけど世渡り上手に苦いとこは避けて甘い部分だけかじって生きてきて…情けない情けない…夢はあるけど、こんな自分じゃ夢なんてすぐ諦めるんだろうな、夢を捨てて普通の会社に勤めても…きっとすぐやめちゃうんだろうな…うわー…自分ってこんな意気地無しだっけ…もうやだ…) と、毎日心が重いです。 今の状態を一言で表すなら「甘え」だと思います。私は今年で二十歳です。大人になるって、どういうことですか。同い年の子はもうすんなり自分でなんでもできて、なんでも決めて。立派な大人に見えます。私はこんなに甘えてて、なんにもできなくて。 不安です。一人で生きていけるのか。 夢があります。いっぱい、幸せになりたいです。自分の憧れてる姿と、今の自分は天地の差です。毎日涙が出ます。 人より多分わたしは臆病だし、変わる勇気も幸せになる勇気も努力する強い心もない…、要領も悪いからきっと遠回りばっかでやりたいこと、なりたい自分に近付けてない。 最早何を相談したいのかわかりません、ぐちゃぐちゃしています。
私は子供の頃から、いつも過去のことばかり考えることが癖になっているようで、それにより鬱になり、今という時間を無駄に過ごしています。 過去は戻らないから今を生きよう、と思っても気がつくと過去のことを考えてばかりで、なぜあんなことをしたんだろう・・・と自分を責めています。 あの時はああするしか仕方なかったんだ、自分が思うほど相手は気にしてないかもしれないから大丈夫だ・・・と思い直すんですが、気がつくと元の絶望感に襲われています。 また、大丈夫だ、解決したと思っても、次は別の恥ずかしい思い出が蘇ってきます。 自意識過剰なんですが、相手が自分の失敗をいつ、どこでも思い出している、相手の頭の中に私の失敗した記憶がずっとあることを考えると、穴があったら入りたくなります。 とにかく一日中、過去の出来事から離れられません。良いことならまだ楽なんですが、思い出すことは自分がしでかした失敗や恥ずかしいことばかりです。
22歳の大学生です。私にはひとつの大きな後悔があります。それは、小さいころに母が作って持たせてくれたポーチを捨ててしまったことです。とはいっても、新しいものを物珍しく買っては、母のポーチを仕舞っており、常用していたわけではありません。 4年ほど前の引っ越しの際、多かった荷物や小物類を断捨離し、久方ぶりにそのポーチを出してきたのですが、なんだか古ぼけて見えたのか、私はもう使わないだろうと処分してしまいました。 そのことが、今になって深い後悔となり思い返されます。 年を重ねても持てるような大人らしいデザインで、とても素敵でしたし、何より心苦しくさせるのは、それはもうどれだけお金を積んでも買えるものではないことです。どんなにおしゃれな店の物も、母のくれたものに勝るはずがないと気付くのが遅すぎました。 今では母にとって細かい針仕事は骨折りなようで、思えばもともと、それほどまめに手作りをするでもなかったので、それが唯一の品でした。 けれども、処分してしまったことを母に打ち明けることもできず、かつての幼く、物を大切に思えなかった心ない自分を責めるしかありません。 この後悔は、どう対処すればよいでしょうか。
とても仲の良い友達が3年前に交通事故で亡くなりました。仕事中に運転を過ってしまい、大型トラックの下敷きになるような形でその後ICUへ行って意識も戻らないまま7日目に亡くなりました。高校時代からの友達ですが、その彼女含む7人グループで社会人になってもご飯へ行ったりしていたし、個人的にもとても仲が良かったので、事故の知らせから死に至るまで信じられない気持ちでいっぱいでした。 彼女のお母さんは辛い気持ちを持ちながらもお通夜、お葬式、贈る会と気丈に振舞っていて、このような会を通してお母さんとも仲良くなれて私達とお母さんの繋がりを持てたのは不思議だと思いながらも、お母さんは私達にも良くしてくれています。 彼女が亡くなって3年、私達にはいろんなことがありました。 結婚や出産。彼女にはできなかったことでした。 お母さんはいつも「いつでも家に遊びにきてね!」と言ってくださり、グループメンバーでも何回か仏壇の彼女とお母さんに会いに家に行っています。そしてもてなしてもらっています。 メンバーは結婚で住まいが他県に散らばってしまい、彼女の為にも年に1回くらいは会いに行けたら!となってます。 彼女とお母さんには毎年花とお菓子を持っていくことしかできず。でもそれもみんなグループそれぞれ複雑な思いではあります。 家に行くごとに増えて行く家族。 子どもが5人いて、大きく増えゆく子どもに老いていく私達。 それを見てお母さんは複雑な心境じゃないかなと。いつも笑顔で、いつもまたおいでと言ってくださりますが… たまにメールでは今も寂しい、彼女がいてくれたら!と本音を出されています。私達も今でも寂しいけれど、子どもを持つ親になった私にも子どもを亡くすほど辛いことはないと断言できます。。 だから、お母さんはずっとこの気持ちを背負うのだとも思います。 お母さんに私達はどのようなことができますか?
こんばんは。 私は今夢を追っています。しかし芸能関係の仕事のため、追うにもお金がかかります。かといってバイトばかりしていても夢は遠ざかるばかりです。 年金保険料や保険料や市税、家賃、生活費を毎月支出していると食べるのもやっとなくらい生活が厳しいです。 教えてください。お金がない人は税金等を払うために生きて、夢を追う資格はないのでしょうか。お金さえあれば、といつも思ってしまいます。必要な分だけを稼げない私が悪いんでしょうか。休みなんてサラリーマンより少ないのに、そんなの理不尽だと思うのも、私がお金を持っていないからなんでしょうが、お金持ちの家に生まれた人はそれだけで人生のスタートラインが違うってことですよね。だって夢を追うためのお金を稼ぐ時間を自分磨きに使えるわけですから。 そもそもこんなことを言う私に夢を追う資格も叶える資格もないのでしょうか。 払わなければならないのはわかっています。でも払うと夢をあきらめないといけなくなる。もう嫌です。どうすればいいのか教えてください。お願いします。
こんにちは… 男の子2人の母親です。もう、かれこれ10年程前になりますが、子供達が小学生の頃、近所に住む同級生の お母さんに「〇〇さん(私のこと)の所は男の子ばかりで可哀そうやね、うちは お嬢が1人いるからいいけど……、頑張って育てても可哀そうやね…。」と言われました。 なんてことを言う人だろうと驚きましたが、正直女の子を育ててみたかったという思いもあった為 、大変なショックを受けました。また、それ以上に 男の子2人を出産したこと、頑張って育てても所詮(男の子だから)仕方がない…、私と子供達の今までと これからの人生を否定されたことが何より悲しかったです。 出来るだけ 気にしないように生きてきました。 あるものを大切にしていこうと…… しかし、10年経った今でも あの時傷付いた言葉が 突然フラッシュバックし、心が苦しいです。
夫は短気で子供っぽい性格です。気にいらないことや物事がうまくいかないと私に怒鳴り、壁をど突いたり、物をなげたりして、感情を抑えることができません。 また、闇症で「離婚したらたぶん自殺する」と言っていたので、離婚はできないし、子供のためにもしたくありません。 夫は職場で周りの人から、ミスを夫のせいにされたり陰口を言われたりしていて、職場で信用できる人は誰もいません。そのため、毎日かなりのストレスを感じて帰宅してきます。 切り替えることもうまくできず、誰にも相談もできず、帰宅してからもイライラしたり、ため息を吐いたり、休みの日も、思い出しては同じことのくり返しです。 夫は転職回数が多く、家族のためにも今の職場を変えることはできないと言っています。 帰宅すると、いつも機嫌が悪いので毎日顔色を伺ったり気をつかったり、ビクビクすることに疲れてきました。 夫の気持ちもわかりますし、可哀想でどうにかしてあげたいとも思います。 子供にもよくない環境だし、このままずっとこのような状態が続くのは耐えられません。この先、どうしていったらいいでしょうか? 周りにも相談できず、苦しかったのでここで相談させてもらいました。
責任感とはどのようにすれば持てるのでしょうか リクエストが多く質問するにも順番待ちがある中で質問が出来るのは何かの縁ではないか…と思い長文ですが質問させて頂きます 入社して4ヶ月が経ちました 仕事場の環境にやっと慣れ、利用者とも何とかやっていけてます この時期は行事が多くあり、企画を任されることも行事に同伴する事もあり職員は非常に忙しくなります その中で失敗する事が多く有ります 利用者への対応で事務作業がろくにこなせない、行事が一人前にできるのかと言うと「初めて行くところだから」など何かと理由付けてサポートも上手く出来ていません。 先日は期限のある提出資料を確認すら出来ておらず上司を含め多くの方に迷惑をお掛けしてしまいました。また、先方へ提出する資料を所持しておらず1ヶ月程待たせてしまいました。会社の運営を左右するような事でしたのでそれを担当されていた方や上司には多大な心労をかけてしまったと悔やむばかりです。 その後、丁度休みに入ったためまだ会社に行っておらず仕事に非常に行きたくないです。 会ってその事に触れられたらまた当分の間引きずってしまうからです。 苦手な事から逃げようとする、嫌な事を避けて先輩を頼ってしまう自分の無責任さには吐き気がしますが、責任感を持つにはどのようにすれば良いのかも分からず何も変われていません。 失敗が怖いというより細かい事まで引きずってしまう自分の性格も関係しているのか…など色々考えます。 また、本来なら嬉しい言葉や思いやりの行為もミスが重なった状態では全てマイナスに捉えてしまい突き刺さって抜けません。人の会話が全て自分の悪口に聞こえてきます それもまた辛いです 対応策だけではなく心構えなど救われる言葉でも構わないので何か糧になる言葉が欲しいです
私はもう三十路前にもなる子持ちの母なのですが、未だに、自分の性格とうまく付き合っていけていません。 短気で、精神的にも弱く、ネガティブで、カッとなりやすいです。母からは、まさに子どもと言われます。自分の気の向くまま、ワガママなので。 カッとなったら、外に出さなければ、解消出来ません。その為、子育てする上でも子どもにイライラをぶつけてしまい、叩いてしまったり怒鳴ってしまったりしてしまいます。 すっきりしたあとは、やってしまった事への後悔から、ずっと落ち込み、母として人として失格だと落ち込みます。 旦那に相談しても、毎回、同じ事の繰り返しで嫌だと言われます。 私は今まで生きてきて、人生は楽しいと感じたこともなく、自分は生きている価値は無い位やな奴だと思って、ずっと生きてきました。 私もこの性格は変える事は出来るのでしょうか。もっとおおらかで余裕があって優しくて、明るい女性、妻、母になりたかったのですが、理想と現実はこうも違うんですね。 なにより一番は、子どもを叩いてしまうほど、カッとする所をすぐにでも直したいです。 どうすれば変えられるのでしょうか。アドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
ウチの家は西本願寺系なので、ペットの供養を頼みにそこそこ有名な寺に行きました。 するとどうでしょう、御坊が言うには「あなたの気持ちはわからないこともないですが、そもそも宗教というものは、人の幸せを願ってできたもの。ゆえに人の供養、御先祖様の供養はしても、動物は言葉も発せず、理解もできず、ただただ人が擬人化したものにすぎません。人は人、動物は動物とお考えて下さい。ゆえにその動物のための法要はしません。」と・・・ 以前猫の死んでここで相談した時、「必ずやそのこは仏様のもとにて心安らかに成仏なさいます。そしてこらからもあなたをお見守りなさってくださいます。 いずれあなたの生命が全うされた時にはあなたは仏様のもとにてそのこに必ず巡り会います。そして以前のように親しくなさることでしょう。 」と書かれておられ私も喜んで頼みに行ったのですが・・・ その時は口では言いませんでしたが、「御坊だって、木や金属でできた像を拝んでるじゃないか!思いが大切なんだよ、思いが!オマエさんにはガッカリした!」と思って帰りました。 ウチが火葬を頼んだ東本願寺系は予約をすれば猫の法要しますと書いてあるのですが、動物に対する供養は、同じ仏教の浄土系のお寺、お坊さんでも考え方は違うのですか?
中学2年になる娘がいます。小学1年の頃から柔道をしています。もちろん、現在、柔道部に所属しています。柔道が大好きで辛い練習にも耐え、頑ばってます。 しかし、顧問の激しい罵倒、個人を侮辱するような発言、子どもが話そうとしても「お前と話すことはない」と突き飛ばし怪我をさせる。 自分の気に入らないことがあれば、道場を追い出し、練習をさせてもらえません。 練習させてもらえない子ども達は、帰ることはせず、グラウンドを走ったり、自分達でメニューを考えて外でトレーニングをしているようです。 泊まりで大会に出た際は、食事の時に食べるスピードが遅い、先生が言われた量のご飯を食べないと、二の腕をつねり、青アザを作ってました。 その晩は、みんなの前で吐いてしまったそうです。 そして、誰も居ない客室廊下で、髪の毛を鷲掴みにされて、振り回されたと言っています。 親として抗議したい気持ちはあります。けれど、抗議すれば、娘の進路が閉ざされてしまうのです。そのような先輩がおります。 他の保護者も同じような気持ちをもっています。でも、抗議すれば、それが今度は子どもにかえってくるのです。 このような指導者は、未だに世の中にたくさんいると思います。 どのように対処すればいいのでしょうか? 自分の気持ち、子どもの傷ついた心、行き場のないものをどうしたらいいのか分かりません。 指導者に対する怒り、落ち着かせる為に、どのような考え方で接すればいいのでしょうか? 娘は柔道が好きなので、辞めたくないようです。 ちなみに指導者は20代後半女性です。 他の先生方は、この指導者には何も言えないようです。
お恥ずかしいのですが自分は学歴が高校中退です。 今は学歴の関係無い職に就いています。 高校中退の私でも日蓮宗の僧侶にはなれるのでしょうか?