私は交通事故を起こし、許されない過ちを起こしてしまいました。 自分が100パーセント悪く、相手の方に、信じられないほど痛い思いをさせ、その人の人生の貴重な時間を奪い、家族の方にショックと深い悲しみを与えてしまいました。 どんなに謝罪をしても許されない事だとは承知です。相手の人ができないことはしてはダメだと思っています。これから笑ったり、楽しいことをするなんていけないことだと思います。 自分の家族にも迷惑をかけ、悲しませ、生きている資格はない、生まれてこなければ良かった、死んでしまいたいと思うのですが、私は死ぬ勇気さえありません。 この罪は一生背負って生きていかなければならないと思いますが、背負っていくだけでは償いにはならないと思うのです。これからどうやってつぐなって行けば良いのか、どう生きていけば良いのかがわかりません。 加害者が相談する資格なんてないと思いますが償う方法、これからの生き方についてお教えお願いします。
私は今働いていません。学校を辞めて約3か月が経ちます。元々学校が苦手で、緊張からか毎日体調が良くなく、結局辞めてしまいました。 そして今、1日のほとんどをベッドの上で過ごしてます。働かなければ、頑張らなければとは思っているのですが、なかなか踏み切れず、こんな私にできる仕事があるのかと思っています。 なんだか人生を無駄に過ごしているような感覚で、死にたいとは思わないけど生きていてしたいこともないし、好きなことも全然ないし、自分可愛さから辛いことからは逃げているし、自分が無意味な人間に思えてきます。でも家族はいるし、ご飯もあるし不幸だとは思わないです。なんとなくで生きてきて、生きていけてるから甘えているのだと思います。 自分を変えたいです。でもどこか自分に甘く、体も心も弱い気がして、何もできない気がします。 どうしたら良いのでしょうか。
娘は、20代後半で、彼氏は同級生で、1年近く交際しています。 彼氏の家庭環境は複雑です。 親、姉、本人も、離婚して子供がいます。 養育費を払わず、父親としての責任を果たしていません。娘には、自分を正当化するようなことを言っています。 母親、姉、父親がそれぞれ問題を抱えています。 お金の問題もあります。 私は、最初から、相手の人に、誠実さと信頼を感じなかったので、反対していました。一緒になったら、娘にその問題がふりかかってくるのは目に見えていますから。 一旦は、自分でも気付き別れを告げましたが、やはり好きなのでしょう、一緒にいることが楽しくて、心地よいのでしょう。この人より気の合う人は現れないと思っているようです。 また、彼の実家に戻ってしまいました。 娘は、ヤンキーとはあまり関わってこなかったタイプです。自分でも、ヤンキーが好きな訳でないのに、惹かれてしまう、どうしてか自分でもわからないようです。一緒にいて楽しい人生がいいと言っています。 しかし、私には、結婚は、楽しいだけじゃないし、困難なことを2人で乗り切って、この人となら、信頼して、生涯寄り添って生きていけると思える人と結婚して欲しいです。私達も、この人なら、大切に育てた娘をお願いできると信頼して、認めたいんです。 でも、今の彼には、信頼ができません。 これ以上、娘に言えば言うほど、彼氏をかばい、心が向こうにいってしまいます。なので、私と夫は、今は、娘が気づくのを信じて待とう、私たちが仲良くして、家を居心地のいい雰囲気にすることが、今私たちにできること、これしかないと、2人で何も言わず、ぐっと我慢して見守っています。 私の心が落ち着きません。結婚は反対です。しかし、もし、そうなったらと思うと心配です。認めませんが、娘の人生だから、娘の決断は尊重するしかありません。 頭では、穏やかな心で、信じて待つと思っても、心が不安定になります。 どうか、良いアドバイスをお願いします。
以前、二択のどちらの道を選ぶか、何回か相談させていただきました。 具体的には仕事でピアノ調律をするかしないかの二択です。 ここで色々なアドバイスをいただいた結果、取り合えずやってみるという選択肢を選び何ヶ月か経過したのですが、他の仕事、家のことなどで、とてもじゃないけどそこまで手が及ばないのが現実でした。 もし「何が何でもなりたい」という昔のような意欲があれば他を犠牲にして勉強ているでしょうが、前にも言いましたが、調律師になれば個人的にどうしても肌が合わない住んでいる土地の人々と密接に関わらなければならなくなることを考えると、やはり苦痛で仕方ありません。 今でも、「いやいやそんなことよりも技術を持っていれば他県に引っ越してそこで食べていける可能性があるんだから、もう二度とないこのチャンスに頑張れよ自分!」とも思います。 たぶん身の回りの誰かに相談してもそう言われると思うし、合理的な答えだと思います。 でもいくら理に叶っているとしても、今現在を犠牲にしてとことん勉強する、という意欲は数ヶ月経っても沸かないまま。 自分は根っから無気力人間になってしまったのでしょうか…。 この土地をとにかく離れて新しい生活を始めたい。 という願望だけはハッキリしていても、じゃあどうやってこれから生きていくのか?自分は何がしたいのか?この年齢になって先がどんどん見えなくなっています。 周囲の人は音楽関係の職場で、担当楽器の先生になるという夢に向かって輝いている人ばかり。 私はそんな人々を見ながら、大手楽器メーカー公認の先生でないと腕を認められない窮屈な世界に違和感を感じたり、どこに行っても知り合いだらけで外部の新しいものを寄せ付けず多様性を認めない古い人々に、ひたすら嫌気が差しているだけの毎日。 以前仏教で「ただ目の前のことを淡々と一生懸命にやりなさい」という教えを読んだことがあり、今はなるべくその言葉を思い出しながらなんとか毎日をしのいでいます。 でも一体いつまでこれを続ければいいのか、いつまで身動き取れない状態が続くのか…もう何年もこの状態が続いているので気が遠くなりそうです。 目の前のことを一生懸命やっていれば、本当にいつか回答は出せるのでしょうか? これが自分の人生だ!ってもう一度思える何かと出会えるのでしょうか。
こんにちは。 みんなの投稿、自分の投稿を読んでいました。仕事のことや何かと私、辛いんですけど何かが今までと違うんです。誰かの幸せ報告の投稿はスルーして絶対に読まなかった。妊娠報告の投稿、今までは間違いなくスルー。絶対に読まなかった。でも今日は読んじゃった。 よかったねー🐥 元気な子、産んでねー🐣 って心底、思いました。どこの誰か全然、知らないけど何かハッピーです。 私、とうとう壊れたか…と思わなくもないけど…。でも、やっぱり嬉しい。私がよく使う「でも」。プラスに考える→「でも」マイナス(諦め)。これ、よくないな…と思っていました。今日の「でも」は、自分否定→「でも」。いい「でも」な気がします。 うまく、まとめられないけど…。 ひとが、ひとを変えるというか気づかせるんだな、と思いました。名前も知らない、会った事がなくても。それで、同じことでも、見方を変えると180度かわる。「どう見えるか」は「どう見たいか」を心がけるか人生という修業の中で違ってくるのかもしれません。 ………。 うまく文章にできませんでした…。
5年前父とトラブルがあり、通院治療を受けています。 病院からは「虐待。関わるな」「家を出ろ」と言われ、一人暮らしするつもりだった事もあり家を出ました。 きっかけは、父に勝手に離婚させられた事です。 相手に金銭的な問題がありましたが、私は直させるつもりで離婚の意思はありませんでした。 家庭を持った責任があるので。 下着一枚買わせてくれない・病院に行かせてくれない・父にお金をたかる等がありました。 マンションを購入しようとしていた時、父に頭金を出させる上「お父さんに援助してもらって10年で完済するから」と言われました。 直させないと生活が出来ないため、父の前で一度話をしました。 相手は嘘ばかりで父は「なんだあれは!家に帰っていい!」と一時実家に戻ることになりました。 その後、相手はお金をたかっていた事を隠すため作り話をし、父は相手の言ったことを鵜呑みにし私の話は聞かず「泣くな!結論を言え!」と怒鳴られました。 父が相手に離婚届を送るように言い、私は2人から早く出せと怒られ、そのまま離婚になりました。 年齢的に出産も諦めなければならず、恋愛する気にもなれません。 思えば、子供の頃は殴られていました。 父は、祖母(父の母)の言うことは聞きます。 祖母が「暴力はやめて」と泣いた日から、殴られてはいません。 長時間の閉じ込めなどは小3まで続きました。 頭ごなしに怒鳴りつけ話を聞いてくれない・やつあたり等は日常茶飯事。 友人のお父さんの事を「お父さんなのに笑って話すんだな」と、自分の家が普通だと思っていました。 でも、父が苦手で避けていたしどこかでおかしいと思っていました。 最後に父と会った時は睨みつけられ「この目が大嫌いだった」と思い、つかみ合いの喧嘩になりました。 私が父に逆らったのはそれが初めてです。 兄を働かせるように言っても何もせず放置。 私の祖母・叔父(母の母、弟)にも怒鳴りつけたり悪口を言う。 会社の部下から「社員がうつ病になったから休ませてあげて欲しい」と言われても「だまれ!あいつは辞めさせろ!」と怒鳴る。 今も、毎日何度も思い出し辛いです。 私の頭の中から消えてくれればいいのにと思います。 元夫の嘘、父の暴言、自分の事だけ考える人の方が生きていて楽なんだと思うようになりました。 この気持ちをどう整理したら良いのでしょうか。
はじめまして。 親の離婚で悩んでいます 両親共に54歳、私含め姉弟が3人です。 とても仲の良い夫婦でした。 昔から父は亭主関白、自分が言ったことは絶対。 家の事は人並み程度にしていたほうだと思います。母はそんな父に黙ってついていくような人でした。 先週母が父に離婚してください。 私は産まれ育った環境に戻ります。と告げたそうです。 母は年老いて自由が効かなくなる前に自分で第2の人生を歩みたいと言っていました。それについては親の人生なのでもう成人を越えた私たち姉弟が口を出すことではないのはわかっています。 母の離婚理由がそれだけではなく、自分の産まれ故郷に好きな人がいるみたいなのです。 最近一度会うことになり更に好きになってしまったようなのです。 もちろん父はそのことは何も知りません。 父から私に母が出ていった。と連絡があり、あの父が、母さんちゃんとご飯食べてれるかな、俺は食欲がなくて食べたくないんだ。 母さんこれからお金に苦労したり、大変な思いしたらかわいそうだ。 など母の心配ばかりしています。 自分が全て悪かった。 感謝の気持ちを口に出して言わなかった。と反省もしています。 父が今まで母に横柄な態度で過ごしていたのは私たちもずっと見ています。 ただ、こんなに急に離婚、そして離婚に応じてくれたらすぐにこの地を離れます。 と言い放つ母の行動を後押ししているものが恋愛だということに私たち姉弟が納得いっていません。 何も知らずに傷ついて、母の心配をしている父を見ているのが全て知っている私たちからして、罪悪感と悲しみで耐えられません。 私たち姉弟は父に離婚のもう一つの理由を知らせたくてどうしようか悩んでいます。 母にその事を父に正直に話してほしい。 悲しみより怒りのほうが時間の解決が早い。 とお願いしたのですが母は言わない。傷つけたくない。と言います。 私たち姉弟は母にも父にも別の道を歩んだとしても幸せになってもらいたいです。 父に本当の離婚の理由を教えてもいいのでしょうか?それとも私たち姉弟の胸にしまっておいた方がいいのでしょうか? 父が真実を知ったとしても手をあげたりするタイプではありません。 父の悲しむ姿を見ていられません ご意見よろしくお願いします。
最近自分の人生観(恋愛観)に悩むことが多いです。 今付き合って半年ほどの彼がいるのですが、私よりは数歳年下です。 今まで付き合ってきた方々の中でも結婚願望はある彼ですが、 理系院卒で今社会人1年目の彼は 自分の得意領域やこれから学びたいことを仕事を通じて伸ばしたかったのに 今会社ではやりたかった仕事ができない環境で、 転職や、また社会人をしながら大学院に通おうかなどを迷っているようです。 私は学部卒なので、社会人歴は長く新卒から紆余曲折ありながら現在まで同じ会社で働いており、 同じ年代の女性よりは多く稼いでいてバリバリ働いている方だと思います。 今度転職も視野に入れているため、転職活動をして運よくいくつかの会社から内定をもらっている状態です。 彼と出会う前に婚活をしていて出会った男性の中では 「別にやりたい仕事じゃなかったけど潰しきくからこの仕事してる」 「普通に食べれるくらい稼いで生きていきたい」という男性にあまり魅力を感じなかったのですが、 彼を目の当たりにした時に、 向上心があるのはかっこいいけど、勉強にのめり込み、多忙になり それを機に私から離れていってしまうのではないか、や 今婚が遅れるのでは、、など自分のことしか考えていないと言われたらそれまでですが、 子供も産みたいので最近このことばかりグルグル考えてしまいます。 彼にもそのことは伝えており、やりたいことは私が原因でできなくなるのは良くないけど、 私も自分の人生で子供を持つ夢があるから なんとなく付き合っている期間が続くのはしたくない。と伝えており、 相手もなるべくその方向で考えたいとは言っていますが漠然とした不安に苛まれます。 まだ付き合って日も浅いけど、今まで付き合った方々の中では一番信頼できる彼です。 お互いの信頼度を育むことがまず最初だと思いますが、 少し心が軽くなるアドバイスがあれば頂きたいです。 なんでも構いません。よろしくお願いいたします。
私(22歳)と彼氏(24歳)はSNSで知り合い、5年間の遠距離恋愛をしてきました。彼氏には何回も私の家に足を運んでもらい会っていました。互いに両親へ顔も合わせており、同棲と言う形になったのですが、私は長い付き合いの中でマンネリを感じていました。 そんな同棲直前になって、私の事を好いてくれる人が現れました。それが友達(20歳)です。彼との出会いもSNSです。優しく、考えが似ており、段々と仲良くなりました。そんな彼から好きだと告白され、1度は彼氏がいるからと断りを入れたのですが、友達としてでも良いから離れたくないと言われました。 私と彼氏と友達の3人は共通の趣味があり、話したいと言うことになり、先月、私の同棲の引越し直後、会うことになりました。 実際に会った友達は、やはり本当に優しい人で、私の素が出せる人でした。そんな中で、私の好きという気持ちは友達の方にあると自覚し、彼氏が仕事でいない時に体を許してしまいました。 一方で、彼氏に対しての罪悪感が拭えません。5年も付き合ってくれたのに。あんなに愛してくれたのにと、後悔ばかりです。 彼氏とスキンシップをしなくなり、友達とよく話すようになって、先日、彼氏に別れようと言われてしまいました。理由は私が笑顔で話しているのは友達と話している時だから。お金が貯まるまではうちにいていい。でも、俺も心から愛している。本当は行かないでほしいと言われました。 同棲直後で様々なことがあり、頭の中が爆発しそうです。実家には今更帰れません。こちらでお金を貯めて此処を出るにしても時間はかかるし、そんな悠長な事を言っていられないのも事実です。 友達はもし家を出るなら一緒に住もうと言ってくれています。 同棲直前で好きな人が出来てしまった事。好きな人が出来ても彼氏と同棲を始めてしまったことなど全て私の間違いだと理解しています。 5年という付き合いの長さで彼を選ぶのか。 また、今好きだという理由で友達を選ぶのか。 私はどう決断したらよいのでしょうか。
私は生まれつき多発性骸骨種という病気を患っています。 先日、病院で診察を受けた際、担当医から「再来週の25日に手術枠が空いているので、今一番症状がひどい右足の手術をしないか」と提案されました。来週の月曜日の午前中までに、手術を受けるかどうかを伝える必要があります。しかし、どうすればいいのかわからず、誰かに話を聞いてほしくて相談しました。 私は今、高校2年生で受験生です。今までだったら受験とか考慮せずに手術をできるならしていましたが、今回はそういうわけには行きません。入院期間はおそらく2週間ほどで、さらに退院後も3週間くらいは右足が不自由になります。受験勉強のことを考えると、ますます決められなくなってしまいます。 それに、手術自体は怖くないのですが、術後の痛みがとてもつらいです。麻酔が切れた瞬間、言葉が出ないほどの激痛に襲われ、その痛みから逃げられず、ずっと苦しむことになります。また、術後に両親がつらそうな顔をするのを見ると、余計に悲しくなります。 でも、今ここで手術をしなければ、来年までこの痛みを我慢し続けなければなりません。 考えなければいけないのはわかっているのに、何も考えられません。どうするのが一番いいのか、自分では決められず悩んでいます。何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
1歳半の息子がいます。とにかく可愛くて可愛いくて、仕方がないです。 自分もかつてはその対象だったんだな、と思うと変な感覚です。 お坊さん方の幼少期の頃の、母親との幸せな記憶が知りたいです。 ちなみに私は今、幸せです。 しかし、たまに疲れる事があります。 回答を読んで、心落ち着く時間があればいいなと思って質問させていただきました。 最後に、私の幼少期の幸せな記憶は、台所に立っている母親にくっついて一緒にお料理した事です。 ふざけて私がお鍋に落としたお団子のようなまるんまるのひっつみは、中まで火が通ってませんでした。 母の包む餃子は早くて形も綺麗だったけどあんなに手間がかかる料理と知ったのは大人になってからだし。 ドーナツは油で揚げるなんて知らなかったし、 ケーキのイチゴもくれたし、テレビも好きなチャンネルをつけてくれた。 母に対して不信感や嫌悪感の多い人生なのですが、幼少期の頃の幸せな記憶も圧倒的に多く、嫌いになりきれません。 思い出が邪魔しているというよりは、思い出が繋ぎ止めてくれているのかな。
1年前に中絶しました。 パートナーの冷たい態度で、自分で中絶を決意しました。 しかし、中絶後想像を絶する後悔の念が毎日押し寄せてきます。 年齢を考えても、最後のチャンスだったと思います。なぜ出産しなかったのか、1人で育てればよかったと思います。 当時のパートナーや中絶を進めてきた知人にも、八つ当たりに近いのですが怒りを感じてしまう様になりました。 最近はこんな自分にも疲れてきました、仕事も辞めようと思い上司にも報告しました。 毎日がうまく行かないと感じて、何をするにも悲しみが勝ちやる気が起きません。このままではダメだと分かっているのですが、毎日後悔でくよくよしたり、怒りの感情を抑えるのに必死です。 あの日から、人生と自分が大きく変わってしまった様に感じます。 死にたいとは思いません。しかしこの様な感情を抱きながらこれから 人生を毎日生きていくのは地獄の様だなと思います。 こんな私に何かお言葉を何でも良いので頂けないでしょうか。
私が好きなものを言えば、私の方が好き、詳しいと遠回しに言ってくる。 (自分が知らないものは、後で調べて前から知ってる風にアピール) 私が自分のことで良いところ、と思っていることに関しても同じで、それも私の方ができるとアピールしてくる。 共通の友人に関しても、自分の方が仲が良いとアピール。 他の友人にはしないのに、とにかく私と比較して行動言動してきます。 私は私で、オリジナルな存在なのに。 そんなに私を何にもない人間にしたいのか、とつらくなりました。 全て目に見えないものなので、私の人生は全て私の勘違いで、本当は何もなかったのかもとまで思いました。 人生を奪われたような感覚です。 文字で書きおこすと、他人に置き変えたら何故こんなことで悩むのか…。 でも、数年経った今でも思い出しては恨んでいます。 乗り切り方を教えて下さい…
人生で一番仲良くしていた友達から絶縁されました。 友達が自分と話す時間が少なくなったことで嫉妬してしまい、その不満をネチネチとぶつけてしまい、依存するなと叱られ迷惑をかけてしまいました。 その後、また話すようになったのですが、また私の自分本位な考えで、依存しない=相手に何か与えることと思い込み友達に負荷を掛け、絶縁状態です。 なぜ私はあの時相手をそっとしておいたり、友達の喜びを素直に喜んであげられなかったのかと後悔しています。 なのに、まだその友達と仲直りしたいという願望が出ており、何をして何をしてはいけないのかわかりません。 相手のことを考えれば、その友達のことを忘れるのが一番なのですが物凄く苦しいです。それと、その友達以上の友達を作れる気がしないなど、これまた自分勝手な考えばかり浮かんでしまいます。 この先の人生をこのまま苦しみながら過ごしたくありません。成長してまた友達とやり直したいです。でも、その為には友達と縁を切らなければいけないと思っています。 依存しないって何ですか?依存しないようにしようと思えば思うほど依存してしまいます
1年お付き合いしている不倫相手の子どもを妊娠しました。 もともと授かった命はどんな形であれ産むと決めていたので、出産するという方向で動いています。 彼からは以前から、離婚し私と結婚すると言ってくれており動き出してもくれています。 しかし、彼の家庭にも子供がいることから私は経済的なサポートを含め一切の関わりを断ち切ろうと考えています。 産まれてきた子供は絶対に幸せにする、私のすべてをもって不自由なく育てていく覚悟です。 しかしながら両親が出産に乗り気でないこと、産まれてくる子供の出自のこと、あくまで私の都合で産むということから、子供のことを考えると自分の覚悟だけで子供が幸せになるのか自信がなくなってきます。 彼も私も犯した罪を一生背負って生き、それぞれの人生を別々に歩んでいくことも考えました。それでも私にはお腹の子を自らで亡き者にする決心がつきません。 結局は自分の人生、自分で決めなければいけないのは重々承知しています。 決断でき切らない私にかつをいれてください。
「お金」のことで、生きづらさを感じています。 お金は安定して得ることはできているのに 貯金が減るのが怖いです。 何より、どんなときも 「効率よく仕えているか?」 「コスパがいいか?」 を考えてしまいます。 先日は、知り合いが誘ってくれた旅行へ行きましたが、「私だったら、もっと安い旅館を見つけられるのに…」「お酒を飲まないのに、なんで皆と同じ額を払うの?」と思ってしまい、何で来たんだろう…と後悔して、「そんなに高額ではない!」と頭では分かっているのに、なぜか心がザワザワして、心から旅行を楽しむことができませんでした。 通販サイトで何か物を買っても、後から数十円安く販売されているのを見ると、「なんで最初に、こっちを見つけられなかったんだ!」と激しく後悔してしまいます。 将来に対しての不安があるのか、 なんなのか自分でも分かりませんが… お金に対しての執着を手放して、 もっと楽しくお金を使えるようになって、 ストレスなく生きられるようになりたいです。 どうしたら、いいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
今まで実家で一緒に暮らしていた妹が転職に伴い県外へ一人暮らしをする事になりました。場所や業種などはまだ決めていないのですが、県外で一人暮らしをすることは確定のようです。 妹は今まで家のことをやったこともなく、一人暮らしなんてできるのかと私はきっと妹を下に見ており、そしてその決断ができることを嫉妬しているのだと思います。 そして今は私も妹も恋人はいません。私もいつかは結婚したいと思いながらも行動できないでおり、1人暮らしを妹が始めたら先を越されてしまうだろうなと思っています。 自分が行動していないだけなのに、勝手に嫉妬してしまっています。 普通は一人暮らしをする方が寂しくなると思うのですが、他に両親はいますが残された私の方がどうしたらいいかわからず寂しい気持ちになっています。 業種を決めていないなら実家から通えるところで決めればいいのに、一人暮らしなんてしないで欲しいとも思ってしまいます。 私の心が変化に耐えられないだけで、わたしがわがままなだけだとわかっています。 とても醜いのですが、応援したい気持ち2、一人暮らしなんてしないでほしい、すぐ帰ってくればいいという思い8くらいの独りよがりの気持ちです。 全然気持ちがまとまらず申し訳ありません。 どのように心をおだやかにすればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。
こんにちは。相談内容を読んでいただいてありがとうございます。私は婚活をしている26歳女性です。 今どき結婚しないでも生きていけることは知っていますが、私は人生のパートナーが欲しいです。友達ではダメなんです。とにかく私はずっと助けて欲しいんです。中学時代に仲間外れにされていたのがきっかけで、それからずっと誰かに助けて欲しいと思うことが止まりませんでした。それが将来の旦那さんだと思うんです。 あとは、20代を過ぎれば結婚するのは難しくなってしまうということを知ったから、今交際相手もいない自分は凄く焦っています。 私はいわゆる典型的な長女の性格で、人に頼れませんし、甘え方も分かりません。でも、頼れるし甘えさせてくれる人と結婚したいです。道は険しいと思います。なので、無理な気がして怖いです。 正直、すでに婚活をしているので、この不安は不要です。でも考えてしまいます。どうしたらこの不安をなくせますか? 今まで不安で、見極めず変な人と付き合ってきてしまいました。 何か助言をいただけたら嬉しいです。
不倫関係にあった彼が離婚し、6年ほど同居しています。 私の両親は6年前に彼と別れたと思っています。当時私は逃げるように家出してしまったので、縁を切ると言われていましたが、甥の存在のおかげでなんとか話が出来ている状態です。 私は年齢的にそろそろ子どもが欲しい、結婚したいと考えています。 彼は結婚は考えていなかったようで、前の奥様との間に子どももいるので今も養育費を払っているのが気にかかるようですが、結婚してもいいよと言ってくれました。 しかし、両親に許しを得ることは難しく、彼と別れるのも離婚までしたのに(元々破綻していたようで、私と一緒になるために別れたのではありませんが)裏切るようで辛いです。年の離れた彼なので、将来一人の人生は辛く、子どもが欲しいですが、こんなことをしている自分が他の人と出会って幸せになれる自信もありません。 既婚者と知りながら付き合った自分に罪があるとは承知しておりますが、どれを選んでも辛く悩んでおります。 相談に乗っていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
よろしくお願い致します 子供の頃は軽いネグレクトで、ここにいるのに誰も私を見てないような生活をしていました。姉は友達の家に行き家にいないことが多く、一緒になにかを遊んだ・楽しんだような記憶はありません。今思えば、私は物心つく前から堪らなく家族の愛情に飢えていました そんな状態のまま、大人になった姉は引き続き奔放で、早い段階で家出をした挙げ句、お金にも性にもだらしなく自業自得としか言えない借金を背負いました しかし家出に対する悪態をつきながらも、親は何かと姉の面倒を見ていました。自分達の老後のために貯めたお金を切り崩してまで補填したり。姉の離婚時に姉の生活保護の手続きを代行したり、日用品や食糧の買い物の金銭的な手伝いや面倒な送り迎えをかって出たり 勝手に家出した姉にショックを受けたと言っていたにも関わらず、随分と必死に手厚いサポートをしていました 一方同時期、私は姉の件で相当な苦労と無理をした親を見ていたので親を心配させないように金銭的余裕を持つとか、なるべく親の側にいるとか、異性との交際に慎重になるとか、こまめに近況を伝える等私なりに親に気を遣い、仕事も頑張ってきました。が、人付き合いの下手さと仕事の出来なさが災いし、私は精神の病にかかり連鎖的に体の持病が悪化し、社会からドロップアウトしました 子供の頃から人見知りで人付き合いがとても苦手だったので、相談者や友達は勿論いません… 何度も自殺を考えて、その度に思いとどまりましたが10年経った今でも希死念慮は消えません 父も姉も、私が精神的にも肉体的にも病気になっても、私が苛まれてる病気が一体どんなものなのか、知識として調べようとすらしてくれません まるで私なんか最初からいなかったかのよう 私にはもう、生きていくのが辛すぎます。ベッドから起き上がるのも困難なくらいです。楽に死ねるのなら、明日死んでも良いと思っています 恐らく私が死んだりいなくなったとしても、姉や父はなんとも思わないのでしょうが… 親に助けてもらっているのに、「人生なんとかなる!」「理由をつけてやりたいことをやらない人生は勿体ない!」が口癖の姉が憎いです 親の愛情が欲しかった嫉妬なのかもしれません。疲れてしまいました 私はこの家庭に生まれて、今までここに生きている意味があったのでしょうか とりとめがなくすみません。長々と失礼しました