ログインしてください。
私は、アルバイトをしている二十代です。 姉と共に暮らしています。 二人暮らしはかれこれ、4年目です。 お互いパートタイマーで、 少しの給料で過ごしてきました この間私は、難病にかかってしまいました。 今のところは、自分のお金で払うことが出来ますが この先、何年もかかってしまったり、手術などになると とてもと言っていいほど払うことは出来ないと思います。 姉の力を借りてしまうかと思います。 私は、自分でもわかるほど姉に依存していると思います。 学生の頃、姉と離れたくなくて修学旅行を欠席したのを覚えています。 姉離れをないと、卒業しないとと思っても なかなか1歩が踏み出せません。 しかし、この先私が姉にとってお荷物になるのも本当に申し訳ないです。 今でさえも、お荷物何ではないかと思ってしまう日もあります。 怖いです 寂しいです 辛いです 自分がバカバカしくて、嫌いです 存在する理由が、わからないです。 私はこのままどうしたらいいんでしょうか。 一人暮らしをしたほうがいいのでしょうか。 お金が無い 働きすぎるのはドクターストップ 色んな事が頭から離れないです。
いつもお世話になっております。 一難去ってまた一難… ちょうど1ヶ月前の出来事です。 私は 公営住宅の3階に住んでいますが ある日 買い物へ行こうと玄関を出て 階段を降りていたら 下から上がってくる人がいて 合流したところで いきなり抱きつかれ 『やらせて!やろうよ!30分だけ!今嫁がいないから今のうち!』って 何回も言ってきて 私が押しのけ 逃げようとしたら2階の階段の踊り場から1階の 人の目につかないところに引きずりおろされてキスをしようとしてきたりで とても恐怖な経験をしました! 相手は 隣に住む旦那でした! 目つきがヤバくて 何をしでかすかわからない状態だったので その場で110番はしませんでした。 隣の旦那に何回も無理って拒否し続けたので 何とかその場を去れました。 すぐに警察署へ行き 事情を話しました。 しかし 警察からしたら現行犯という証拠がないからと言われるし 私だけの供述では 迷惑防止条例違反の罪に問えないと言われ 警察からの厳重注意で終わりました… 私はその日から 恐怖と怒りで 仕事に行けず 相談出来る窓口を全て頼りました! しかし まわりは隣の旦那をどうすることも出来ないみたいです! 数日後 となりの奥さんに 謝罪を求めました。 そしたら 『うちはまったく悪くないので謝罪するつもりはありません』と言われ 反省してないことにまた腹がたち 恐怖も出てきました… 今後 また何かやってきそうなので 私が引っ越そうと思いますが 急なことですので 引っ越し資金が全くなく どうしようか悩んでます。 銀行でローンを組んで引っ越そうと思ってますが お金が貯まるまで もう少し我慢してここにいるか どうしましょって感じです… この事件を知ってる人たちは みんな口を揃えて 早く引っ越したがいいよって言われました。 警察の方もです。 それって お金のことよりも 私と子供を その隣の旦那から今後 何もされないように そう言ってくれてるのかなって受け止めましたけど… ここは 何かある前に 退散した方がいいでしょうか? アドバイスをお願いいたします!
初めまして。 やっと質問させて頂けるチャンスが巡ってきました。ありがとうございます。 さて、私は幼少期から恋愛体質で、常に恋をしていないといられないようです。そのくせ恋愛下手。 恋人が出来ると、好きで好きで苦しくて辛くて それを相手に押し付けてしまい結果破局… なんてことの繰り返しです。 嫉妬心、独占欲、執着心が強く、己の気持ちと相手の気持ちが同等でないとすぐに思い悩み苦しんでしまいます。 他に趣味をつくる 友人との時間を大切にする 等々、恋人にだけ執着しないよう様々な方法は試してみましたが、やはり優先順位が恋人がトップになってしまいいろんなことが上手くいきません。 自分で自分が分からない どうしたらいいか分からない 常にこんな思いが堂々巡りで息苦しくなります。 恋愛においてもですが、根本的に"人に嫌われたくない"思いが強いです。どうしたらもっと視野を広げられるでしょうか。もっと堂々と生きたい。 沢山のお悩みの中で陳腐なものかもしれませんが、アドバイス頂戴できたら幸いです。よろしくお願いします。
人間関係のもつれがある時、必ず自分が悪かったのではないかと思ってしまいます。 具体的に理由が分かっているわけではないのですが、自分が何かしてしまったのではないかと思ってしまうんです。 自分の考え方や自分の行動に自信が持てません。 今までは少しは自信が持てていたのですが、小学校、高校、社会人で人間関係でもつれ、イジメにあい、わたしの考え方や行動がいけないのかなと思い始めています。 そして前の職場でイジメにあって以来、ほんの少しでも何かある度にその恐ろしさを思い出してしまい気にしてしまいます。 先日は仲良かった職場の人に急に無視されてしまい、そんな事で落ち込んでいる自分もどうかと思いますがどうしても気にせずにはいられません。 どうしても臆病になってしまうのです。 精神的に人間関係に疲れてしまっています。 正しい生き方をするにはどうしたら良いのでしょうか? この苦しみは、どうしたら救われますか?
中学三年生、15歳です。 僕は今付き合ってる人がいます。けどなんとなく他に気になる人がいます。今付き合っている人は、一度フラれてでも諦められなくてもう一度告白して付き合うことになりました。 絶対、大切にしようって思っていたのに最近小学校から仲の良かった友達だった女の子が気になっています。 付き合っているのに、他の人が気になるっていう経験は今までも何度かありました。 これは、ダメなことなんでしょうか? ダメなことだとしたら、どうすればいんでしょうか?
私は高校3年生で今年受験なのですが指定校推薦を担任の先生に断られ塾に通って勉強するつもりなのですがとてもお金がかかること親の負担になること指定校推薦を断られてしまったことも親は悲しんでいました。そんな状況がつらいです 誰しも通る道だとはわかっていますが自分だけが苦しんでいる気がして苦しいです、どう前向きに考えたらいいのでしょうか。まとまりのない文章ですみません。
私は精神疾患を持っており、現在障害者枠で仕事をしております。 今お付き合いしている彼も精神疾患がありますが、働いています。 お互い好きなので将来一緒になりたいとは話しをしていますが、私の中で子どもが欲しい気持ちが抑えられません。 今の彼だと子どもは経済的、精神的、肉体的にも厳しいのです。まず、稼ぎが少ない同士、アダルトチルドレンを持っていること、また自然妊娠は厳しいことが挙げられます。 では私が違う人を探せばいいのかということになりますが、私自身も薬を飲んだり、持病があることを理解してくれる方を婚活で探すのは難しいです。普通健康な方を希望するので。 お互いを理解できる、今の彼と一緒にいるのは楽しく、安らぎますが、一方で子どもが諦めきれません。 それを彼に求めるのは酷です。 欲張りすぎなのでしょうか。
「身体」と「精神」に障害を持つ者です。 昨日の相模原市の障害者施設での殺人事件で動揺しています。 健常者はやはり本音の部分で「障害者なんて死んでしまえばいい」と 思っているのでしょうか。 子供のころから実際に言われているので、「やはりそうなのか。」 と思ってしまいます。 負けずに戦えばいいのでしょうか。聞き流せばいいのでしょうか。
私は寺院の長女として生まれ、育てられてきました。今は社会人として実家から離れたところで一人暮らしをしております。 少し離れた弟と妹がおり、弟が生まれてからは弟が寺院の跡取りとして育てられています。しかし、その弟が反抗期で、寺院を継ぎたくないと言っています。 私自身、寺院で育ったからと言って特別いい思いをしたこともなく、むしろマイナスにしか感じてこなかったので弟の気持ちはよく分かります。 そのことについて住職である父は、「弟が継がないのであればこの家を出ていかなければならない」「もう俺の代で終わりか」と悲観的な事も言えば、弟に対して強く当たったりもしているようです。 そして、この前父と二人で話し合った際、「兄弟三人、平等に継ぐ可能性がある」「お前だけが先に結婚して跡継ぎ問題から一抜けするのはずるい」というような事を言われました。 しかし、男兄弟がいるにも関わらずどう言う形であれ女が寺院を継ぐというのはあまり受け入れられない気がします。 また、生まれた頃から跡取りだからと父に優遇されてきた弟を見て、苦しい思いをしてきたこの何年間は何だったのかという気持ちにもなります。 何より、歳の離れた兄弟が進路を決めるまで待っていたら、自分の人生がめちゃくちゃになってしまうと思います。 父の代まで続いてきた寺院を、弟に継いで欲しい気持ちは分かります。私と妹にも継ぐ可能性はあると言いつつも、弟に継いで欲しい気持ちが一番だと思います。 ただ、父の弟に対する当たりが強く、それでは嫌われても当然だと思う事も多々あります。弟の気持ちも痛い位に分かります。 このまま穏便に、誰も嫌な思いをする事なく解決できる方法はないのでしょうか。
数か月前、TVで池田小児童殺傷事件の被害児童(女児)の母上にインタビューする報道番組を視ました。事件から15年が経過し、加害者の刑も執行された現在でも、事件当時の状況を知ると改めて「赦せねぇ」と腹の底からムラムラこみあげる怒りを覚えます。 僧侶の皆様にも、まだ小さいお子様のおられる方がいらっしゃると思います。上記のお母さまの立場にたたれて考えてなお、死刑は廃止されるべきと、言える方はいらしゃいますか? 私が、被害者遺族の立場で考えた時、とても「生きて、償ってほしい」とは考えられないと思います。 一番望ましいのは、加害者が犯した罪を心から悔い改め、被害者とその遺族に心からの懺悔と謝罪を示したうえで、潔く刑に服してくれることではないかと思います。また、それが加害者自身も唯一救われる道ではないかと考えます。 さらに、死刑について論じる時、「どんな理由があっても人が人を殺めるのはいけない」と言われる方がいらっしゃいますが、法治国家において執行される死刑は、人でなく法が行っているといえるのではないでしょうか? 僧侶の皆様のご意見をお聞かせください。
私は猫かぶりです。 友人、先生、親戚、学校のクラスメイトの前では本当の自分を出せません。 普段はおしゃべりでうるさいんです。 でも外に出ると大人しく無口で暗い人になります。 どんなに長く一緒にいる子でも本当の自分を出せないので今までで深い仲になれた事がありません。時々周りの人たちをみて友達が沢山いて羨ましいと思い、寂しくなります。 こんな自分から変わりたいと思っています。 どーしたら本当の自分を出せるのか教えていただきたいです。
学校を卒業してから今年の5月まで私はいくつかの飲食店でアルバイトをしてきました。去年辺りから年齢的にも就職するなら20代のうちかな?と思い、残業が少なく、お休みもある事務職へ転職し、今月から働ける職場が決まり、働き始めました。 人間関係もとてもよく、先輩も分かるまで教えてくださいます。 しかし、今まで聞いたことのなかった言葉や、慣れないPC業務、飲食店では考えられない量の仕事内容に毎朝晩お腹を壊したり、常に頭痛を感じ頭がパンクしそうになったり、寝る前や勤務時間中でも泣きそうになることが多々あります。 電話対応が多いのですが電話口での早口のお客様や、商品に関しての問い合わせ、電話だからなのかすごい強気な人もいてとても悲しい気持ちになります。 未経験でまだ1ヶ月も経っていないので完璧にできるとは思いませんが、自分が1人で勤務をこなしている想像すらできず…その上何年も続けている方ばかりなので、1人で外国に来たような取り残されたような気持ちで毎日不安と緊張で、何か吐き出しそうな変な感じがしたり、土日の休みが来てももそわそわと落ち着かず、月曜がまたすぐ来ちゃう…という事が気になりすぎて楽しめず、息抜きするどころか緊張が高まってしまいます。資料を大量にもらっているのでノートにまとめたり、見返したりしますが、それだけでも胃のあたりがもやもやしてきたり恐怖が襲います。 お昼ご飯も電話のあるデスクからは離れる事はないので毎日9時間くらいその不安と戦います。おかげでお昼ご飯はあまり喉を通りません。電話音も怖いです。 周りの人には、慣れだからね、とか 両親にも若いうちなら覚えられるよと、言われるのですが、本当にそうなのか不安になってきました。 あきらかな拒否反応を出してしまい、涙止まらず今日、ついにお休みしてしまいました。 今は薬が効いているのか頭痛は落ち着いていますが、胃のあたりがもやもや、そわそわしてしまい…また夜には頭痛がしてくるんじゃないかという不安もあります。 不安感や緊張感とうまく付き合い勤務していく事はやはり難しいのでしょうか?慣れるまでの辛抱なのでしょうか? 飲食店での勤務の時はこんな事はなかったので向き不向きがあるのではないかと思い、早い段階で辞めた方が会社の為かな?とも思います。心に体がついていきません。どうする事が良いのでしょうか。
こんばんは、2回目の相談になります。 高校三年の娘が2月末から学校に行かなくなり、私達家族とも顔を会わせ無くなって、私達が家にいるときは自室から出てきません。 用意した夕飯は私達が休んでから、降りて来て食べてはいるようです。 手紙を書いたり、部屋の前で話しかけたりしてみても、何の返事もありません。 何度か学校に行ったりしましたが、またすぐ、行かなくなりました。 このままでは卒業は出来そうもありません。 それならそうで、色々方法はあるんだよって言ってみたりもしましたが…。 どうしたら、部屋から出れるようになるのでしょうか?いつまで待てばいいのか分からなくなりました。
私は寺院の長女として生まれ、育てられてきました。 学生時代にご縁があり、男性とお付き合いする事になりました。当時、お付き合いしている男性がいる事は母には伝えており、一度会ってもらいました。母はとても良い人だねと言ってくれ、その後父にも話したようです。 その後、何か月かお付き合いする内に、当時お互い学生ではありましたが結婚を意識するようになりました。私が一年早くに就職し、彼が内定を頂いた時点で、配属先が決まったら着いてきて欲しいというようなことを言ってもらえました。 入社したてで精神的にも辛く辞めたいと思っていた時期だったので、とても嬉しく、その言葉が心の支えでした。私と彼の間では結婚する事前提での将来設計なども話しておりました。 しかし、母から聞いた話によると、父は親戚関係を広げる為に近所の大きいお寺の男性と私を結婚させたいらしく、だいぶ前に相手方のご両親とそのような話もしていたそうです。 また、父と話した際、「結婚したら男は変わる」「(彼が)自分の家の宗教も分からないなんて」と、とても酷く非難されました。 両親は大学時代に知り合い、母は在家から寺院へお嫁に来た人で、「私は何も言えない」「ただお父さんは寺院の方と結婚してないのに子どもに強いるのはおかしい」と言ってくれています。 父は、以前私が今の職場を転職する意味で3年働いたら辞めると伝えた事を、結婚する為に3年で辞めると解釈して怒っているらしく、そこにも苛立ちを覚えています。 また、お付き合いしている彼は、「(私)以外に結婚したい人なんかいない」「けど仕事を辞めて地元へ着いていけるかと言ったらそれはできないかもしれない」と言っています。 両親には、今お付き合いしている方と結婚したいという事は伝えています。また、母には彼以外に結婚しようと思えない事、もし認めてもらえないのであれば一生結婚はしないという事を伝えました。 正直なところ、両親は恋愛結婚をしていて、自分はそれが許されないというのが納得いきません。また、私の結婚を寺院の為に利用しようとしているようにしか思えないのです。 父に彼との結婚を認めてもらい、寺院の方との結婚を諦めてもらうには、彼と直接会ってもらうしか方法はないのでしょうか。また、どのように話したら父を説得できるでしょうか。
失恋して、元カノのことが忘れられずにいます。 自分から振ったくせに、未練やら悪口やら言ってしまい、完全に人間関係を一つ潰しました。 付き合ってる時も自分のエゴで無理をさせて、一方的な愛の暴力を振りかざしてしまった気がします。これでは彼女も楽しいわけありませんよね。私のために一生懸命になってくれていたのに、無茶苦茶な事を言って苦しめてしまいました。 吹っ切れようと思い数ヶ月が経ちまして、もう彼女のことを諦めて恋愛対象としてみることは無くなりました。 しかし、楽しかった思い出は消えず、やってしまったことに対して自分がすごく情けなく思えてしまいます。 今、彼女には自分がみても立派な彼氏がいます。自分よりよっぽど幸せそうで、よかったと思いますが、様々な気持ちが交錯して苦しいです。 先日ひょんなことからまた連絡をとることがあり、今までのことを反省し、謝ることが出来たのですが、いい加減吹っ切れて、私はもう吹っ切れてると言われ、楽しかったと思うこともダメなのかなと思い、相談しました。喝を入れていただきたいです。
初めて質問させていただきます。 私には付き合って3年になる15歳上の彼がいます。 私は若くに未婚シングルマザーになり、子供もいます。 3人で暮らして2年経ちます。 元々、彼は女性問題が多い方で 度々女性問題で喧嘩はしていました。 だけど、直接女性に会ってたりする訳ではなく 連絡を取ってる程度でしたので許してきました。 今日、会社の飲み会があると言って 出掛けて行きました。 私は何の疑いもなく送り出しました。 帰りが早く、 会社の人間と喧嘩になった などと言ってる割には相当お酒を飲んできたみたいでした。 普段の彼なら携帯を弄る時は私に見えないように弄りますが 今日は酔っ払っていたためか丸見えでした。 そこには、女性からのメッセージで ご馳走様でした。 とあり、勘が働き彼がいつも入れておく 領収書ケースを見たら、勘が当たっていました。 会社の飲み会の場所とは全く別の場所。 カラオケ店の領収書には 男性1名 女性1名と書かれていました。 いつもの私ならガーッと問い詰めますが 今回は涙が止まりませんでした。 今までも気付いてないだけでしていたかと思うと悔しさでおかしくなりそうです。 浮気をする人だと分かっていて 信用しないと決めていたのに 信用しちゃっていた自分が惨めでした。 どうして 彼は何度も同じ過ちを繰り返し 証拠まであるのに言い訳をするのか。 私には理解ができず だけど問い詰める気力もなく 別れを決断しました。 別れても憎しみは残ります。 復讐とか一切考えていません。 浮気くらい許せない私が悪いのでしょうか。 彼と別れてから、彼を気にすることなく 穏やかに子供と過ごすには このままの気持ちだと無理です。 どうしたらいいでしょうか?
死にたいのに また朝が来てしまった。消えてなくなりたい。それなのに 自分で死ぬ勇気がありません。 なら、一生懸命 生きるしかないのに、それからも逃げています。私は人として 最低です。
無分別智をわかりやすく教えて頂けませんでしょうか? 特に蹴落とし社会における無分別智の実践をお坊様はどのようにお考えなのでしょうか? お忙しい中、恐れ入りますが、ご回答を宜しくお願い申し上げます。
初めて相談します。 次女が、今の彼氏30歳と真剣にお付き合いしているみたいですが バツ1の子持ちです。 最初は子供は一緒に住んでいないと言ってましたが、 今はわかりません。 次女にはバツⅠ子持ちとは主人には話してないと言っています。 次女は今一人暮らしをして、職場で知り合ったようです。 一度、彼氏を連れてきた時があり、見た感じ落ち着きがなく 話し方も仕事は出来そうだけど、軽い所がありそうで印象がよくありませんでした。 主人も私の意見と同じでしたが、ご飯を食べる時に手が震えていたと言ってました。 会った時でも安心する所があれば感じが違ってたかもしれないですが 幸せな生活ができるか心配です。 次女とはそれ以来、時間が取れず詳しい話しは出来ていません。 主人は、基本娘をを大切にしてくれるのだったら受け入れる と言っていますが、心配しています。 親として子供が幸せに結婚してほしいと思っているのにどうして困難な道を選ぶのか 、たまたま好きになった人がバツⅠ子持ちだっただけなのにかわいそうです。 今後、、どうしていけばいいかアドバイスをお願いします。
ネチネチした性格を直したいです。 さっぱりとした性格になりたいです。 こうしたらいいよ、 といわれ、 そうだね。 と素直に行動できたらいいのですが、 え?前もこういうことやったけどうまくいかなかったけど、 とかひねくれたり もっとそういうのを早く言ってよ とかひねくれたり、 うまくいったら、 なんであの時はうまくいかなかったのだろうと ネチネチネチネチ考えてしまいます。 仕方ないよね〜とか思えるくらい さっぱりした性格になりたいのですが、 ですが、 どうしても、 なぜ?、なぜ? どうして??と いろいろネチネチ 気になってどうしても 考えてしまうのです。 どうしたらいいでしょうか