私には8つ上の姉と、3つ上の兄が居ます。 2人とも困った時に力になってくれたり、話を聞いてくれたりして、姉妹兄弟想いの優しい性格だと思います。 ある時、私の貯金額を知られる機会があったのですが、それを機に『お金を貸してほしい』と度々言われるようになりました。 私はいつもお世話になっているし、姉妹兄弟が生活を立て直す為の一度や二度なら…という気持ちで兄と姉にお金を貸しました。 ですが、一度や二度じゃ終わらず、頻繁に『貸して欲しいんだけど…』と、なってしまったのです。 今では、一度でも貸してしまった私がいけなかったんだと悔いています。 今度またそうなった時はキッパリ断わろうと思っているのですが、その反面、困っている姉妹兄弟を助けるべきなのかも…とも思います。 姉妹兄弟のお金の使い道は『今月、生活費が足りないから』だそうです。 ちなみに兄は翌月には返済してくれるのですが、姉は返済日を延期したいと度々言ってきます。 私は今後もお金を貸すべきなのか、それとも断るべきなのか、この迷いに対する解決のヒントとなる御言葉を頂ければ幸いです。
何度もお世話になってしまい恐縮ですが、どうかよろしくお願い致します。 ・・・・・・・・・ この先のために今を耐える方法として、何が一番いいのでしょうか? ・・・・・・・・・ 地元を脱出する予定ではあるのですが、まだ住む土地も部屋も決まっていない、なので脱出できる日も未定の状態です。 車がないと出かけられない土地にいるのですが、過去の虐待の件があるせいで、オヤの顔を見るどころか、声が聞こえただけで勝手にフラッシュバックが始まる状態です。 車を借りられない日は出かけられず、外に出たくても嫌がらせやいじめに遭っていた記憶が勝手に蘇ってしまうので、外を散歩するのが難しいんですが、自宅にいるだけでフラッシュバックを起こしてしまっています。 その上、ハハは自分よりも私が幸せになるのが気に入らない様子で、具合が悪いと言ってもまだ余計な口出しをして来るので、もう耐えられそうにありません。 いつか事件を起こしそうで、怖くて不安です。 上記の理由があるため、主治医の先生が「公的扶助を使ってでも、地元を離れないと治らない」と言ってくれたのだと思いますが、それまでを乗り切るための方法を、お教えいただけないでしょうか。 今は毎日、朝から疲れ切って具合が悪く、ネット・ストレッチ・テレビを観る・音楽を聴くのがやっとの状態です。 どうかよろしくお願い申し上げます。
先日、檀家ではないのですが、近所の弘法大師さま系のお寺に御朱印をいただきにいきました。 すでに他の神社仏閣で30箇所くらい御朱印をいただいている御朱印帳なのですが、何冊ももっておまいりするのは大変ですから、表?順打ち側を神社、裏?逆からお寺にしていただいていたのですが…“どこのお寺からもらい始めたかわかりませんが、逆打ちですよ!死者のもらい方ですよ!断られるお寺もありますから!”と感じの悪い言い方をされました。結局は書いてはくださいました。 …ですが、まず、一番最初にいただいたお寺は近所のお寺の大本山にあたるお寺でした。 また、お坊さんは結婚指輪をされていましたし、ラフなポロシャツで、お昼頃だったからか、受け付け時間内にも関わらず、時間ばかり気にしていて、尚且つ前に並んでいたおじさまのお願いを、またまた感じ悪くしぶしぶ受けていました。 最近、小さなことにイライラしてしまう自分が嫌で、浄化したいと思い伺ったお寺で、結果、更に大きくイライラしてしまいました。 御朱印の意味や修業ってなんなんでしょう! と思ってしまいました。 我慢してかえりましたが、耐えきれず質問させていただきました。 ご教示お願いいたします。
専門学校を卒業して3年が経ちます。専門学校のクラスは3年間同じメンバーでした。そのグループラインで、クラスの同窓会のお知らせがありました。 学校では、ラインを送ったその幹事とは、普通に話はするけど、あまり仲がいい方の友達ではありませんでした。 私は人付き合いがあまりうまいわけではありません。卒業してからクラスメンバーに会ったのは、食事に誘われた数名です。その数名の中に、今回の同窓会の幹事をするAさんとの共通の友達のBさんがいます。Bさんは、最近出産をしたのでお祝いに行きました。その時に私も妊娠中なので予定日が、7/30だと話をしました。Bさんの生まれた子どもは男の子で、私も男の子の予定です。なので、Bさんは、「Aさんの子どもも男の子だから、まことさんの子どもが生まれたら3人で子ども連れてママ会しよう。Aさんに言っておくね。」との話をしました。 Bさんからその話を聞いているはずの幹事のAさんは、私が妊娠中で予定日が 7/30で、出産後は、1か月出かけることができないことも知っているはずなのに、同窓会日を 8/11と知らせたのです。しかも、「必ず全員参加してもらいたいから早めにラインを送りました。」のコメントと共に。 この時点で私をのけ者にする計画なのかも。と思い、そのことばかり考えてしまいます。私が参加できない日を選んで日程を決めたのかもしれません。そうではなかったら、「来れない人もいるかもしれないけど、~~~が理由で8/11にかってに決めました。ごめんね。」などのコメントを入れるのが普通ではないかと思います。この言葉は無く、「必ず全員参加ね。」との言葉があったことに、イラ立ちなのかムカつきなのか、ショックなのかの気持ちがわいています。 この気持ちはずっと付きまとうような気がします。8/11になったら、今頃私をのけ者にして楽しんでいるんだろうななどを考えてしまうと思います。 どう気持ちを切り替えたらいいのでしょうか。教えてください。 今思い出したのですが、専門学校時代に、Aさんが幹事の飲み会に私だけ誘われなかったことがあります。そのこともあり、今回も私だけのけ者だとの気持ちがわいたのだと思います。 よろしくお願いします。
はじめてご質問させていただきます どうぞよろしくお願いいたします わたしは幼少の頃から某宗教にはいっており 寺院内や神社など教えに背くのではいることが禁止されておりました しかし近年 仏様の教えなどにしりたいとゆう気持ちが芽生え 在の修行をしてみたいとかんがえるようになりましたが 今まで寺など伺ったことがない上に いろんな宗派があるとおもうのですが 仏様のおしえは宗派にかかわらず同じなのでしょうか? またそういった修行をさせていただく寺院さんもありのでしょうか? よろしく
中1の息子の事で相談です。 最近元気がないなと思っていたら、部活をやめたいと言ってきました。テニス部に入っているのですが、理由を聞くと顧問の先生がこわいと…何かにつけて怒鳴られるのが嫌で、部活が楽しくないと言うのです。 私としては中学時代には体を動かしてほしいから運動部続けてほしいと思うし、何よりそういう理不尽な事も乗り越えていってほしいと思うんです。 あれほどよく考えてから部活を決めるように言ったにも関わらず、テニスを習っていたからという理由でテニス部しか体験せずに4月早々に入部して、結果やっぱり厳しいからやめたいって納得できないんです。 テニス部をやめて、科学部に入りたいと言ってますが、また同じ事の繰り返しにはならないかと思ってしまいます。 それかテニス部をやめたい理由は別にあるのかなと思ったり…試合に出られなくて球拾いばかりだし、試合にでられる友達からCチームって言われたとボソッと言った事もあって。部活がつまらない理由はここにあるのかなとも思います。 ただ、嫌な部活を続けさせて、学校にも行きたくないって言われてしまったらと思うと、本人の希望を聞いてあげるのがよいのかなとも思います。 因みに息子はおとなしくて控えめな性格です。 考えれば考えるほど、どうアドバイスしていいか分からなくなってしまいます。 将来、社会にでたら嫌な事とか理不尽な事は沢山ある。今はその訓練だよって伝えてもやめたいの一点張りです。 部活は3年間続けるものだと思っていたので、ショックです。 なにかアドバイスよろしくお願いします。
はじめまして。 30代で舞台芸術をしております。 私は10代の頃から、夢のために、家族と離れて海外で生活しています。2年程前に、おそらく些細な事からですが父親に激怒され、理由も分からないまま縁を切られてしましました。以来お互い連絡をとっていません。母親は父親の言う事が絶対なので、兄妹の居ない私は家族の中でも見方になってくれる人がおらず、仲裁してくれる存在がない状態です。 今回の一件をきっかけに今までの関係性を専門のセラピストの方と見直した際に、所々で言葉の虐待を受けていた事を指摘されました。私が謝罪を入れないと関係性が修復出来ない事は分かっていながら、今まで連絡を取らなかった理由は、関係を修復しても言葉の暴力が続くだけなら、と自分の精神安定を優先した結果です。 この2年、親の理不尽な態度・対応に腹立たしい想いと、こう簡単にも見放される存在なんだという寂しい想い、とそんな気持ちもある中、やはり高齢になる親の健康など心配な想いも強くありました。そんな中、ご近所だった友人から、親が最近引越したという事を聞きました。このまま、連絡もないまま、住所や電話番号も分からず、知っているのはメールアドレスのみ、という状態にどう対応したらいいのか、もしくは対応した方がいいのか、と悩んでいます。 最近では回復しつつあるのですが、丁度同時期に、仕事での関係性もこじれていて、以来、自分は無意味で誰からも必要とされない存在なのでは、という気持ちに、たまに押しつぶされそうになります。自分は愛される価値のない存在だとどうしても思えてしまいます。 人を愛し愛される事への希望と勇気、そして人を信頼する事への恐怖を克服して、自分に自信を持ち、強く優しく生きていくにはどうすればいいのか、模索中です。 何か負の感情から抜け出せるきっかけになるお言葉頂けましたら、有り難いです。 どうぞよろしくお願い致します。
初めて質問させていただきます。 内容は私の両親のことです。私の両親は私が小さい時から手負いにかけて大事に育ててくれました。大人になってからも心配して食べ物を持ってきてくれたりご飯につれてってくれたりしてくれました。凄く仲の良い家族です。 ある日私が仕事で悩んで自分に余裕がなくなり世の中が怖くなり自分の意見を言わなくなってしまいました。(もともと我が強くない方だったので)凄く辛い日々でした。親にも壁を作ってしまいました。親は自分の為に力になりたいっという気持ちは伝わってくるんですが、その気持ちに応える力もありませんでした。 親に悩みを話せないまま1、2年が過ぎて気づいたら親とギクシャクした関係になってしまいました。元の仲の良い家族に戻りたいのですが、戻り方がわかりません。結婚してから日々の感謝の気持ちを手紙に書いて伝えたりしました。両親の様子は手紙貰って嬉しそうだったのですが、以前ギクシャクしています。 原因は私が壁を作ってしまうからとわかっています。絆を大切にしていないからです。頑張って壁を取り去りたいのですが、自分の弱さゆえやり方がわかりません。自分に自信がもてなくてどうしたらいいのかわからないのです。
彼女(40才)とは風俗で出会い6年以上付き合って参りました。最近まで彼女に生活費を渡して風俗をやめてもらいましたが、私の稼ぎが激減したためそれができなくなりました。彼女とは結婚を約束させてもらいずっときましたが、せんしゅうから彼女が風俗の仕事に戻りました。(生活費のため)それ以来ほとんど食べることもできなくなり。とても苦しい毎日です、この先どうして行けば良いのでしょうか?ぜひとも道をお教えください。よろしくお願いいたします。
霊感や幽霊といった系の質問です。 事の発端は、私が昔の掛け軸や、刀などを蔵から探したいと言ったことです。 私の家は武家の派生から来ているそうなので、歴史的価値のあるものがあるのではないかと蔵や仏間の部屋を両親と一緒に捜索してました。 探してる途中、仏壇の引き出しから過去帳が出てきたんです。本来は過去帳は寺にあるはずなのに、なぜあったのかは誰もわかりませんでした。多分、死んだ祖父や曾祖母は知ってると思います。 そして、母は、家から過去帳が出てきてから先祖の誰がいつ死んだのか、正しく調べていきました。 その頃から、母が仏壇の前でお経を読むようになりました。 私の家族は無宗教ですが、母だけは法華教系列の宗教に属しています。そこで使われている経典を読んでいるんです。 母がお経を読み始めてもう四、五ヶ月になりました。 つい先日、ふと母のお経をあげる声が聞こえたので見に行ったんです。 覗いてみると、母が泣きながらお経をよんでいたんです。 怖かったです。 母が、お経を読んでいると、斜め隣に平安貴族みたいな着物を着た男が立っていたり、物音、人の声などが聞こえてくると言っていたので、 もしかして、取り憑かれてしまったのでは、と思ってしまいます。普段は普通なんです。 (母に霊感はあります。) 母が泣きながらお経を読む理由がわかりません。なにかしてあげたいんですが、もっと供養とかすれば良いのですか? アドバイスお願いします。
私は現在付き合っている彼女がいます。結婚も視野に入って進めている段階です。 性格もいい、家庭的で相性がよくて伴侶としては問題ありませんが、 ただひとつ不満があります。それは胸が小さいことです。 その一点だけがどうしても気になってしまいます。これさえなければ本当に言うことないのですが。 自分の好みは垂れ下がるような大きな胸の人です。 この年ですからこれを逃したら後がないですし、自分もたいした収入や地位はないので選べる身分ではないのは分かっています。 グラビアアイドルで見るような大きな胸の人なんて人口のうちですごく少ない高級品で、それに見合った人しかあたらないのは分かります。 分かっているからこそ、自分の身の丈にあったのはこの人しか仕方ないのか、自分は胸のおおきな人と付き合えるようなもっと高位な人間で生まれたかった、どうせならもっといい人胸が大きい人がいいとも思ってしまいます。 とはいえ、いまさら彼女と分かれたとしてもそんな大きな胸の人と付き合えるかといえば手遅れでこのチャンスを逃したら一生独身になってしまいますし。 どうすればよいのでしょうか?
いつもありがたいお言葉を拝見させていただき、心の支えになっています。 アドバイスをいただきたいです。 僕は今まで生きてきた中で、様々な場面で大きな選択を迫られることがありました。 でも、毎回、傷つくのが怖くて、安直な選択ばかり取ってしまい、その時の選択から発生した今を後悔し、恨んでいます。 もっと良好な場所がある、あったと思ってしまいます。 いつもあの時あっちを選んでいたほうが良かった。 引き返したい、でも怖い。 そう思ってしまいます。 今がしっくりきません。 環境を変えようとして、結果を覆したい。 そう思いますが、その選択はそれは誰かを傷つけ、自分自身を立ち直れなくなるほど傷つけることになるかもしれません。 さらにその選択が間違っているかもしれない、 その選択をした自分は今よりも不幸になるかもしれない。 そうなったらこれこそすべてを失うことになるかもしれない。 そう思います。 怖いです。 とてもモヤモヤします。 そんな自分が嫌いで嫌気がさします。 アドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。
中学2年の息子のことで悩んでいます。 中学2年になって成績がすごく下がって、学年最下位まで落ちてしまいました。 家でもなかなか宿題をやりません。 「やりなさい」と言ってもやらないし、逆ギレするし、ダラダラと過ごしていて、まったくやる気がない感じです。 学校生活でも、友達からイヤなことを言われる、イヤなことをされる、と言って休むことも増えてきました。 息子を見ていると、イヤなことからは逃げて楽なほうにしか考えてないようで…。 もっと自信をもって、やる気を出して欲しいのですが、どのように接していけばいいのかわかりません。 良い方法ありませんか?お願いします。
どんなことにも動じない 泰然自若とした自分になりたいです。 お坊様、どうかご助言ください。 私は神経質なことろがあり 自分の行動に後悔したり慌ててしまったりします。 なんとか改めようと こちらのサイトや本を参考にして・・ 〇自分のことを考えるのは程々にして 家族のことを考えるようにする。 〇運転などで慌ててしまったことを後悔しすぎてしまったら 「南無阿弥陀仏」と唱える。 〇「悔いているのだから、きっと許される。」 ・・お釈迦さまは許してくださる、と考えています。 ということを実践しています。 以前よりはマシになりましたが、 たまに不安な気持ちになります。 ほかになにか 慌てない・・というか ココロを穏やかに保つ方法があれば 教えてください。
他のお坊様のアドバイスも聞きたいので、申し訳ありませんが同じ質問をもう一度させていただきます。 夫が3月末から不安神経症を発症し、クリニックに通っています。 最初は体の不調を訴えるだけだったのですが、だんだん狂った感じになってきてしまいました。体に異常が無いか大学病院にて検査をしてもらいましたが、体には異常はなく『メンタル的なものでしょう』と言われました。 私も子供二人の面倒を見つつ、主人の対応をしていました。凄く狂った感じになりそうな時は義母に連絡を取り、一時間かけて来て貰っていました。 しかし、私もストレスが溜まり主人の狂った感じに恐怖を感じてしまいました。『このまま私もおかしくなってしまったら、子供たちはどうなってしまうのか…逃げたい。』と思い、義母に必死に訴え何とか実家に子供を連れて行ける事になりました。自宅を出て3週間位になります。まだ、主人と向き合えるか不安ですが、そろそろ自宅に戻ろうかと思っています。娘には『パパは病気なんだよ』と言ってはいるものの、まだ5才です。主人の狂った感じを見ていたり、倒れて救急車騒ぎになった事が2回ほどあり、自分から口にはしませんがかなりショックを受けたように思います。少し聞くと「パパ怖い。会いたくない。」と言っています。無理に帰って子供の心に傷を残してしまっても…っと思います。義母には『まずはママが自信を見せないとダメでしょう』と言われましたが、私もまだ不安です。しかし、主人は家族でやり直したいと頑張っているみたいです。なので思いきって帰宅を…っと思いますが、どうしたら私と娘から不安、恐怖心を取り除くにはどうしたらいいのでしょうか? 追記:義母の話によると、本人は病気のせいか私達が出ていった事が何故出て行ったのか理解できてないようです。そのような人の面倒を見ながら子育て…ますます不安です。
タイトルを読んで「ん?」となった方もいるかと思われます、伝わりづらくて申し訳ないです。 今、私は実家暮らしをしています。両親との関係も概ね良好ですし、友人関係でのトラブルもこれといってありません。 しかし、ここ二年間くらい朝は起きづらく夜は眠れず、理由のない倦怠感と虚しさに襲われる事が増えてきました。 ですが、その苦しさを母親には理解されず、朝いざ大学へ行く為に起きようとしますが頭ではきちんと行かなければと分かっていても身体が動かず、それが辛いと言っても怒鳴られて「そんなの可笑しい、甘えだ。」と言われてしまいました。確かに甘えと言われればそれまでなのかもしれません。 父親にも相談してみましたが、同じく一蹴にされてしまいました。 友人を頼るという手立てもあったかもしれません、けれどせめて人前ではその様な弱い部分はどうしても見せたくはなく未だに相談出来ず仕舞いです。 自分自身のだらしなさや、甘えは重に承知です。 ですが、これ以上両親は勿論、自分自身の心にも負担をかけない様、どうかアドバイス等頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。
先日初めての、凍結胚移植をしました。 胚盤胞までは育たず、その前に凍結しておいた初期胚にての移植でした。 移植したことを気にしないように、基礎体温もやめ、いつも通りの生活をしているのですが、夢で“赤ちゃんが死んだ”と言われ金縛り?みたいな状態になり、子宮がキューっとしたり、子どもが関わる夢を毎日みます。(子どもが危険な状態になる夢) 卵がお腹の中でダメだったという暗示なのか不安です。 ストレスがお腹に悪いのはわかるのですが、夢で見てしまうと自分ではどうにもできません。穏やかに眠れるお言葉を頂戴したいです。 拙い文章ですが、よろしくお願いします。
初めまして 私は旦那と娘2人の4人家族です。 下の娘は予定日より2か月早く1500gの未熟児で産まれてきました。 私も妊娠の経過が悪く4か月ほど入院していましたが出血が止まらず緊急帝王切開でした。 そんな中やっと退院したら旦那が浮気していました。 仲の良い方の家族で妊娠も喜んでいたのに、4か月の間に激やせし中身も外見も人が変わったようにその子と一緒になるから別れてくれと言われ続けました。 私は両親が早くに他界していて頼れる所もなく未熟児の呼吸も出来なかった小さい子を抱え別れないというと社宅だったのに仕事も辞め家も追い出されたので親戚を転々としています。 最近は少し落ち着いたのかあの時は仕事のストレスでおかしくなっていて家族もバラバラで寂しく浮気相手に依存していた 今はまた家族で暮らしたいから頑張るから離婚待ってくれと言われてます。 あまりの、状況の変化についていけません。 離婚して1人で子育てする自信がありません。 どおしたらいいでしょう。
同居を始めて1年過ぎました。 当初からずっとやはり別居がいいと思っていましたが、自分から同居しようと言った事、また、まだ半年未満ぐらいだとまだ何もわかっていない、ワガママだ。とか言われても仕方ないと思い、今日までずっと耐えてきました。 ですが、別居したい、毎日つらい、全然楽しくない、という気持ちは一度も変わりないです。 別居したい何か決定的な大きな理由があるわけではないです。 なのでこれまで、耐えるしかないのかな… 私があまいだけなのかな…と思い、別居したい気持ちとは裏腹にずるずると今日まで同居してきました。 でもやはり、ひとつ屋根の下で一緒に暮らしてるという現実がつらいです… 結果、無愛想な態度しかとらず、何もしていませんが、何をするにも気を遣うんです。両親に対して。 おそらく私以外の家族(旦那、両親)も毎日の生活を楽しいとは思っていないです。 別居したいと両親に伝えたいです。 が、とてつもなく勇気のいる事です。 まずは旦那に私の想いを伝えなければならないのですが、どんな風に伝えればちゃんと旦那にわかってもらえて、両親に伝えられるのか… こんな私に何か助言を頂けますでしょうか。
小さい頃から、自分自身に辛いことや嫌なことをたくさん経験しました。経験したいと思ったことなどありません。いじめにあったとかではありません。ですが、なぜ私なの?と思う出来事が多過ぎて、未来に希望も意欲もありません。 人生には必要なことしか起こらないといいますが、ストーカーやセクハラは私にとって必要なことだったのでしょうか?女性というだけでそういう対象に見られることに嫌悪感を抱いたこともあります。 それでも何人も付き合ったことはあります。これらのことに向き合うためにですが、色々考えたり思い出すとダメな気持ちになります。 だからこそ、結婚に対しても子供は欲しいが誰の子が?というのがありません。 子供が大好きです。いずれ自分の子供に会いたいと思っています。ですが、幸せになってくれ。もう自分の幸せを探しても良いんじゃない?と周りから言われると、何が幸せでどんな人と一緒になれば良いのか?などを考えてしまいます。 恋愛と結婚は別に考えているからでしょうか。今の時間を大切にすることもできずに、大切に思っている人を想う日々。 会えない辛さを、他の誰かでまぎらわそうと思ったこともありました。大人になればなるほど、独りなんだなと実感します。 周りの結婚生活を聞いていて、ギャンブルやDVや浮気や夜遊びをする男女に、さらに夢が持てないです。そもそも、好きな人と一緒にさえいられたら幸せなんですが・・・。 人を信用しないので、生きていて悲しいなと思います。どうしたら周りの人と向き合えますか?どうしたら両親を喜ばせられるでしょうか?よろしくお願いします。