こんにちは。私は、二十代後半に入ったのですが親から全然自立できません。 親にまだ赤ちゃん言葉を使ったりしていて自分でも恥ずかしいのに、止めることができないのです。 洗濯、料理、掃除等家事は手伝っていて、頑張れば1人でも生きていけるんじゃないかと思います。 でも、ついこの間仕事を辞めてしまい、就活中です。就職が決まっても、1人暮らしするには月収ギリギリの生活になるだろうなと思います。 お金がないと心まで貧しくなるということが、これまで生きてきた私の人生の教訓です。親もそう言っています。 でも、親は私の部屋の物を勝手にいじったり、スカートは可愛すぎるから履くなとか、夜遅く帰るような予定があると異常なほどに心配します。 そのせいで、私は少し外が暗くなったりすると心臓がバクバクして早く帰らないとやばい、友達には適当に嘘ついて帰ろうかなと思ったりします。 それに、私は小さい頃から父親の悪口をさんざん刷り込まれてきたので、私は恋愛感情に小さい頃に蓋をしました。これまで一度も人を好きになったことはないし、好きになったら絶対にバチが当たると思って生きてきました。結婚してもろくなことがないと刷り込まれてきたのです。 なのに、今さらになって最近は毎日早く結婚しろというのです。 今までの私の人生って誰のものだったんだろう。と思います。 自立したいのにできなくて、結婚しろと突然言い出すめちゃくちゃな親です。 私はこれからどうやって、自分の人生を生きていけるのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。 私は、週1回だけアルバイトに行っています。 先日、そのアルバイトが週2回になり、アルバイト先の人たちと少しだけお酒を飲んで帰りました。 翌日、娘のキャンプのお迎えにいったのですが、私が仕事の疲れでしんどそうにしていたら、急に夫は怒りだし、「そんなんやったら、仕事やめろ、もう好きにしろ、離婚や‼」 と言ってきたので、 私も負けずに言い返し、喧嘩になりました。それから2週間ほど、夫は実家にいます。 今まで、夫の借金、姑、舅にはさんざん言われ、いつも私が悪者になり、仕事してもいいと言っていたのに、少ししんどそうにしていたら、怒りだし、もう私は限界です。 私の母に相談すると経済的に苦しくなるから離婚はやめなさいと言われるのですが、 もう一度人生やり直したいという気持ちがあります。 人生、そんなに甘くないと言われるんです。 母が離婚して苦労しているので、わかっているのですが、 もう、夫に自分の人生を邪魔されたくないんです。 今、自分の気持ちは、我慢して夫と暮らして、子供と一緒にいるか、離婚して今は仕事が楽しいので仕事に専念するか迷っています。 どうぞ、よいアドバイスをお願いいたします。
人生が停滞しています。高校をやめてから四年近くたちましたが就職するのか進学するか、あるいはもう人生を終わらせるかという思考の輪の中にいます。突き詰めるとこの人生に何の意味があるのかということになります。 辛いと感じることや、苦しいという感覚はここ数年なくなったのですが、上記のような疑問が何をするにしても付きまといます この暗闇から抜けるために、前に一歩踏み出すとして何を参考にすればいいのでしょうか?回りに頼りになる人は誰もいないのです。 意見などあればよろしくお願いします ~ここからは自己分析です~ 曖昧な”生まれてきた意味”というものを、絶対手に入れようと追い求めていて、それが苦しみの原因かなと思っています。 人間関係を何も信じられず、父母兄姉、友人、皆距離をとってもう何年も何十年も連絡を取っていない人ばかりです。(連絡先を消去した人も多数)何だか、ある日突然信じられなくなってしまうからです。 絶対をもとめて体を動かしても怪我をきっかけに信じられなくなり、疑問に思うようになってしまいました。 私はこの変化していく世の中で、個人的でかつ普遍的で絶対的な感覚を求める姿勢が悪いのだと思っています。それでも、私はこの生き方しか知らないので結局かたくなな、この姿勢、態度は変わらないのでしょう。 しかし、この固い自分の殻を壊すしかないと自分でも分かっているが それでいて何もできなくて、一人では行き詰っているということが現状です ~自己分析終わり~
去年の9月にパパを亡くしました。 パパが死んでから時間はたっているんですが外を歩いていたり買い物に行ったりして男の人がいるとパパかもと思う。パパが乗っていた車と同じ車とすれ違う時パパかもと思う。夜仕事が終わって家に帰った時パパがいるような気がする。など、自分が変です。パパがもういないのはわかってはいるんですがどこか期待してる自分がいます。 パパが亡くなる前に具合悪いと言っていたのにただの風邪だろうと病院にも連れて行かずパパが亡くなった日にも病院から電話が来る前に私は遊びに行こうとしてた。 パパが死んだのは私のせいです。 何があってもいつも私の味方をしてくれていたパパ。なのに私はなにもしてあげられなかった。 後悔しかありません。 パパに会いたいです。会いに行きたいです。 パパが今どんな想いなのか誰にもわかりません。 ただごめんなさいを伝えたいです。
こんにちは。いつも大きな岐路に立つと相談させて頂いてます。今回もご相談させてください。 私は、チャレンジしたい医療関係の職業の国家資格を取るのに実務経験を積まないといけないので、地方の病院に引っ越して、転職しようと思っています。 今現在、私は大手企業で正社員として10年以上勤めています、 先日、上席に勇気を出して辞める旨を伝えたところ、君は来年昇格が決まっているから、辞めないでほしいと言われています。 昇格すると、もちろんお給料もボーナスも上がり、責任ある仕事が任されます。 辞めたらパートになって、お給料も比べられないぐらい下がるでしょう。 やりたい事のために今まで勉強して、今回受かって実務経験を積めるとなったのに、昇格して待遇が良くなると聞かされると、正直辞めるか悩んでる自分がいます。意地汚くて正直自分が嫌になります。 人生の岐路に立った時、何を大事にするべきか、どうかヒントを頂けたら幸いです。
母は、昼間一人で、家でTVを見たり家事をしたりして過ごしています。 よくないことばかり考えてうつうつしてしまうと毎日言っています。 自分のことはできるくらい体は元気ですし、料理も掃除も洗濯もできるのですが、外に出たり人と会ったりすることがあまりありません。 私が仕事から帰ってくると、余計な心配事や取り越し苦労のような話をします。そういう自分が嫌だと言って、直す方法を知りたいと言いますが、私もどうしようもありません。 普通に生活できていることに感謝して、楽々としていればいいのにと言いますができないと言います。 もう何年も同じ感じです。 どうすればいいのか私もわかりません。 前向きになるお言葉をお願いします。
初めて投稿させていただきます。現在大学4年生なのですが、最近自分は完璧主義者であるということに気づきました。具体的には書く内容に納得がいかないため、レポートが書き出せずに単位を落としたり、ゼミで発言をする際にタイミングと言う内容を頭の中で考えすぎた結果、発言の機会を逃したりしてしまっていることです。また周囲と比較する癖もあるため、劣等感が強くなかなか自分のことが好きになれません。就職活動をする際もスポーツや勉強、課外活動に本気で打ち込んだ経験がないことや周囲の人のエピソードと比較してしまい、落ち込んでしまいます。完璧主義も劣等感も自分の人生にとってプラスになるものではないとわかっているのですが、なかなか手放すことができないでいます。どうすればこの2つの癖を治すことができるでしょうか。ご回答頂けますと幸いです。
いつもこちらのサイトの質問への回答を見て色々な気付きなどをいただき、とてもためになっています。 ありがとうございます。 私は今、婚活をしていますが、本当は結婚はしたくない、生涯独身で生きていきたいのです。 婚活は最近の周りからの色々な声で、「なんだこのやろう!じゃあ結婚してやるわ!」と言う勢いだけで始めました。 …が、物凄く苦痛です! もともと人間嫌いで(もちろん友人などは好きですし無闇に嫌悪を抱いたりはしないですが) それ故に独身で生きて行こうと決めていたのです。 少し前なら何を言われたって独身で生きて死にます!って胸を張れたのに…… 今はどうにも周りに流されてしまうのです…… 「ひとりで生きていく!」と胸を張れた以前の気力が沸かないんです…… 前のように自分の意志をグッと貫ける強さをどう甦らせたらよいでしょうか? 他人の意見だけに流されるのではなく、自分の気持ちを大事にしてあげられる人になりたいのです。 愚痴交りのとりとめのない質問になってしまいました。申し訳ありません。 どうかお知恵を頂けますと幸いです。
生きることには痛みが伴います。しかし、その痛みを受け入れられないでいます。正論を自分の糧に出来ずに傷ついてしまいます。そんな精神虚弱者を受け入れる余裕は現代社会には無いので、悪いのは傷つく私です。 私の家族は私以外まともです。私を正論で傷付けて「甘えるな」と言います。生きているのが辛いのは、私がまともでないからです。自業自得なのに助けを求めています。 心を殺して生きていくことが求められる世界です。傷ついてはいけないのに傷ついてしまいます。正しさの前に弱者は簡単に押し流されてしまいます。 傷ついてもいいと自分を許そうとしました。しかし結局、他人が傷付かないことで傷付く、まともでない人間であるという事実は変わらず、それは死刑宣告のようでした。 新卒に失敗すると人生終了なのだそうです。全てを生かす余裕は現代には無いので、失敗したまともでない人間は、まともな人間を生かすための道具にされます。 人の言葉を聞き入れず、自分の言葉に従って生きることももう無理です。石を投げられることに耐えられません。 一切の生命活動をやめたいです。もう存在していたくありません。生まれて来たことが間違いでした。なのに許して欲しいと願ってしまいます。
ちょっとしたストレスを感じ、焦ったり虚しくなると衝動的に買い物をしたくなります。 元々自傷癖や過食嘔吐等を繰り返していて、現在もうつを治療中です。 きっと根幹に「自分には何もない」や「自分というものがない」という考えが染み付いているからだとは思うのですが、どうやったら衝動的な行動を抑えることが出来るでしょうか。 家庭環境も複雑で、愛されていたという感覚も薄くそういった経験から、自分には何もないという気持ちになるのかもしれません。 衝動買いを抑えられたら今度はまた別のなにかにハマってしまいそうで、そのうち自分は今以上にどうしようもない人生になってしまうのではないかと怖いです。 答えていただけると幸いです。
私は社会人になって1年経ちます。転職しようと考えています。今の仕事で職場や人間関係に大きな悩みはありません。この一年、早朝から夜まで働きプライベートの時間がなく、この先もこの生活をしたくないと考えてしまったからです。 この業界に入る前にこの生活になることは分かっていました。一年で辞めてしまうのは職場に迷惑もかけてしますし、覚悟が足りてなかったです。夢があれば続けられたと思います。ですが私には具体的な目標がありません。なんのために働けばいいのか分かりません。 学生の時、努力することに意味を考えませんでした。その努力を認めてくれる人がいたからだと思います。今は、楽しく生きたいと思ってしまいます。子供っぽいのですが、この仕事でこの生活で頑張ったとしても、誰も褒めてくれません。評価を得てもその先の目標がないのです(職業的には自分の店を持つとか)。女なので、結婚したら時間的にこの仕事はできないと思うと、今、なんのために頑張っているのでしょう。と思う反面、辞めてしまってもその頑張りが無駄になるとは思っていません。専門学校に通っていましたが、そのときの経験も無駄だとは思いません。 でももっと楽しく生きたいのです。この一年楽しいことがありませんでした。最近、離れて暮らしている身近な家族やペットが亡くなり、友達とも疎遠になりつつあります。そのようなことがきっかけでプライベートを充実させたいと思うのです。でもそれを後ろめたく感じてもいます。自分の中でも矛盾していてよく分かりません。 きっとわたしの中で楽しく生きることは楽をすることとイコールになっていて、その努力をしないせいで自分に返ってくるのが怖いのだと思います。でも自分のやりたいこと、欲を優先したいです。そしてそれを誰かに肯定してもらって安心したいのだと思います。私って甘ったれですね〜笑 長文すみませんでした。文章も下手ですね笑 お忙しいと思いますが、どなたかどんなことでもお叱りでも答えて頂ければとっても嬉しいです。宜しくお願いします!!
私は現在高校3年です。 私は今、父方の祖母について悩んでいます。昨年祖父が亡くなり現在祖母が1人で他県に住んでいます。祖母が病気で最近寝込んでいます。また、祖母が寂しいと言い出しました。父は『お前が介護しろ』と言い、今年高校卒業して進学する私(行きたいところがある)に対して『祖母のいるところで探せ』と言ってきました。寂しいのは分かります。ですが祖母と父は普段僕に対して僕の悪口を言ってきます。そんな人の世話や命令には従いたくないです。 また断ってOKが出た場合、ここに祖母が来て母の負担を更にかけることになるでしょう。母にはいつも面倒を見てもらっていてこれ以上負担をかけたくないです。 ではどうしたらよろしいのでしょうか?もう自分では分からなくなってしまったので意見をお聞かせください。
何度も相談してしまってすみません。 これまでのお坊様方のお返事で大分気持ちが落ち着いてきました。 あれから、今年の春からまた大学に通うことになりました。 3年ほど通うことになりそうです。 就職に繋がる勉強をしたいとおもい、入学を決意したのですが、今から就職が心配です。 既に大学の中退歴が有りますし、採用してもらえるか分かりません。 それに入社できても、そこでやっていけるのか怖いです。 今から精神を病んでいてはいけないと思うのですが、社会というのは本当に厳しいなと思います。 幸せになりたいと思うのですが、 未来は不安だらけです。 これ以上失敗したらとおもうと、怖いです。 心配せずに、安心して勉強をしたいです。 どうか御助言頂けましたら幸いです。
私はとてもお金がかかる子供で、現在もそうです。現在は専門学生で一人暮らしをしていますが、携帯代から家賃、光熱費、学校など全て親の仕送りです。 これだけでも申し訳ないのに、私は芸能活動を行なっていてライブ代やレッスン代、事務所への雑費等で年間100万ほどかかります。学校の学費もバカになりません。 私は実家が太めなのをいいことに、親の脛を齧りまくっていました。しかし人生初のアルバイトを通して親のありがたみがとてもわかり変わろうと思いました。 昔に比べて浪費癖は抜けましたが、今も変わらずお金がなくなり親にお金を振り込んでもらうことが多々あります。 今はもうやめましたが、一時期所謂パパ活でご飯を食べていました。それも親には言えません。 芸能活動もコロナで大打撃を受け、志半ばですが専門卒業と同時に事務所をやめて個人でやっていこうと考えています。 親と喧嘩の末決まりましたが、親に「お前にはガッカリだよ」と言われてしまったショックが大きいです。私が100悪いのは承知の上での決断でしたが、それと同時に自分への自己嫌悪が止まりません。 私は親にもらってばかりで、まだ何も返せていません。 来年度から新卒なので、そこでいっぱい稼いで初任給で親に少しずつ返していこうと思っています。これからの人生を親への返済期間だと思って生きていくつもりです。 しかし親にとってはお金も返して欲しいけど、娘がステージで頑張っている姿を見ていたかったのでしょう。親としても裏切られた気持ちだったと思います。 もう私は生きていていいのかわからなくなっています。 学校でも結局最後までうまく馴染めないまま卒業を迎えようとしていますが、親には学校で友達ができた!と入学当初から笑顔で喋っています。本当はいじめられています。 手厚いサポートをもらっているだけに、親の期待に沿えないのがとても辛いです。 私はとてもクズだと思います。本当に甘ったれていてどうしようもないと自分でも思います。もう学校にも不登校気味で、(単位が取れる程度には行っています)内定先のアルバイトだけ今は頑張っています。 これじゃ足りないでしょうか。やはり学校へは体を引きずってでも毎日通うべきでしょうか?
僕が24年間生きている中で日本が一番ではありません。みんなは日本が一番だと言ってますが。日本つまらないし毎日刺激もないし変化が全くありません。サッカーの試合も見ましたがあまりつまらなかったです。なんかサッカーにはスター選手いないので面白くありませんでした。Jリーグの試合見ましたがつまらなかったです。ラグビーの試合見ましたが一方的な展開すぎて全くつまらなかったです。しょうもなさすぎました。日本脱出したいです。お金がないので今年全く関西から出たことがありません。出てみていろいろ体感してみたいです。何も楽しくありません。学生生活も全く楽しくなかったです。 日本生きてますが個性が全くありません。日本人も何となく生きてる人が多いような気がします。日本も少子高齢化が年寄りやおっさんが多いような気がします。僕にとっては楽しくもありません。ランダムチャットも利用しましたが喋ってみても全くくだらなかったです。ランダムチャットしましたがしょうもない人多かったです。考えも偏っているようにも思えます。日本には閉塞感がありすぎてつまらないです。日本楽しくもありません。日本は真面目な人多いので過ちや誰にも迷惑かけてない人が多すぎて万引きやカンニングなどの過ち犯したり人に迷惑かけたり(それは当たり前ですが…)失敗したら許されない国なので自殺者も多いのではないかとも思います。日本自殺大国になると思います。 日本人も世界情勢や世界のことに興味がない人が多いようにも感じます。 日本の気候も暑さ寒さの寒暖差が激しすぎて日本の四季に耐えれず嫌になります。 東京も行きましたがサラリーマンが多く殺伐とした風景や混雑が激しすぎて嫌になります。 今までも教習所で高圧的にされたことや偉そうにされたことやバイト先でも上司があまりにも態度悪い人もいて日本が一番とも思いません。たまたま人の答案が見えてしまったりしました。やっぱり日本悪い国だなと思います。みんな日本いい国やいい国やと言ってますが僕はそう思いません。 僕が思う日本のいいところは治安がいいところと料理が美味しいところと生活水準が高いところぐらいです。どこの国もいいところは最低1、2個はあると思います。 やっぱり僕にとっては日本が一番ではありません。
少し前から私に一般的に普通といわれる生活は難しいと思うようになりました。 私は昔から自信が無くてメンタルが弱く、体調にも影響が出やすいタイプです。 そういう雰囲気が人に伝わるのか、周囲からはやることなすこと馬鹿にされ、家族からは他人やきょうだいと比べられてきました。 中学時代はいじめで人間不信になり、それを引きずりながらも高校と大学もなんとかギリギリ卒業しました。 大学卒業後は実家を出て就職しましたがすぐに不当解雇にあいました。 突然の解雇だったため、就活よりまず生活費を稼がなければと思いアルバイトを始めました。 アルバイトを始めてからは、以前通っていた心療内科への通院も必要がなくなり、心身の安定を感じるようになりました。 今も一人暮らしをしながらアルバイトで生計を立てています。 また実家にいた頃は、自分を抑えて家族のために家事をしたりきょうだいの世話をしたり、いい子でいなければならなかったのですが今はとても気が楽です。 子供の頃やらせてもらえなかった習い事も今更ながら始めました。 フリーターになりたての頃は恥ずかしいと思っていましたが、これが自分の人生だと思えるようになりました。 以前より心身は安定していて家族を気にする必要はなく、無理なく働いて好きなことをしている今自分の人生を生きている実感があります。 今まで無理をして普通になろうとしていたのだと思います。 しかし、色々と自由になり楽しいはずなのになんだか虚しさが消えません。 何も辛くないはずなのに辛いです。 休んでいる時も休みたい気持ちがあります。 おそらく将来が不安なのだと思いますが、正社員として働ける自信がありません。 でも非正規のまま生きていく覚悟もありません。 雇われて働く以外に自分に合う収入を得る方法を色々と模索していますが 疲れました。 悲劇のヒロインぶるなと言われそうですが、いじめもきょうだい差別も不当解雇もよく耐えたと思います。 だから「よくここまで来た、もう充分頑張った」ともう人生を終えたい気持ちが湧いてきます。 ですがそう簡単に人生終われないのでなんとかしたいです。 今後何をしていけば良いのか助言をいただきたいです。
仏門で日々、心身を鍛錬なさっておられる皆様へぜひお力添え頂きたくご質問致します。 私は20代前半男性の勤め人です。 父母が入信していた神道系新興宗派へ物心つく前から入り、12歳まで信徒をしておりました。 その間、私が10歳の時に父は病で鬼籍に入りました。 それから母と暮らしていましたが、専業主婦をしていた母に子を養う事は難しく、段々困窮していく中で余裕が消え、それまで信仰していた宗教とは全く異なる神道系新興宗教へ母子共に改宗しました。 しかしそんな生活が続くはずもなく、私が14歳の時に家賃滞納を苦に母は蒸発してしまい、その後数年間行方は分からずじまいでした。 そして私は児童相談所を介して、これまた上記2つとは全く異なる神道系宗教が運営している中学校へ単身転校し教理の専門教育を受けました。 卒業後は環境の変化を重ねがらも細々と暮らしています。 これまでの人生で失ったもの、得たものへの無念、執着はありません。 難しい環境の中で悩む友人に寄り添い、共に支え合える関係を築けるようになりましたし、母と改めて対面した際には申し開きを冷静に聴き、母なりの苦しみを受け入れ許す事が出来ました。 これらは今までの積み重ね無くしてできない事だと思っており、成長として実感しています。 しかし根底にはやはり私欲の幸せを求める心があり、長く寄り添い互いに与え合える関係のパートナーを探すべく、6年ほど励んで参りましたが一度も叶う事はありませんでした。 悩む中で、私の今世は失いながらも人へ与え続ける事が使命なのだと結論付け、現在は良縁を求める友人達の仲人役が生きがいになっています。 長い時間の中で今世の使命をやっと理解できたというのに、俗気を消しきれず時たま空虚な気分になります。 私心を完全に消し、利他の精神を貫徹するにはどうすれば良いでしょうか? 宗派が違う3つの神道を経て尚も利他へ徹しきれない私に、仏教の観点からご教授をお願い申し上げます。
よろしくお願いします。 プロフィールに書いたように、辛いことの多い人生です。 母との関係はこの歳になって落ち着くこともあるけど、今の離婚危機など私が辛いと言うとやめて!と一切話を聞いてくれません。関係が悪化してしまいます。離婚したら出戻ってもいいとは言ってくれて、感情なしの話は聞いてくれることもあるのに、私が甘え過ぎだとも思うんですが、辛い時1人で耐えることができないです。 友達との関係は、周りがみんな子供ができていて、本当は子供がすごく欲しかったのをみせないように、友達におめでとうといい続けるのも辛くなってきたり、学生のときにちゃんと心から信頼関係を気づけていなかったので、遊ぶことはあっても、こんな時に相談できる相手がいません。 恋人、夫との関係は昔から依存してしまい、重くなってしまいました。 仕事も、うまくいきません。 今回、何より辛く、今の死にたい気持ちになったのが離婚問題です。 結婚して2年半くらいです。 夫は一緒にいるととても楽しいけど、こんな私とは正反対で、男らしいさっぱりした、自由が大事、仕事で成長していくことが一番な人です。モラハラ気味なときもあります。 束縛は会社をもつ夫が忙しくまた家にいても自由にしてほしい気持ちが強く、私なりに我慢していたのですが、彼を縛りつけてしまいました。 また私がもともと荷物が多く、同棲したときに仕事も忙しくて部屋はだいぶ荒れていて、ずっと汚いと言われています。 今はわたしが専業主婦で引っ越しもし、じっかに荷物を預かってもらえて、かなり綺麗になったのですが、それでも細かいところまで整然としてないと、それも離婚の原因です。 私が仕事がうまくいかなく、周りの愚痴を夫に言ってしまうこともあり、私はどうしたらこの問題がなくなるかアドバイスがほしいのもあったんですが、愚痴っぽくなってしまい、それも原因です。 半年前にもこの原因で離婚の危機でしたが、2ヶ月謝り様子をみてくれることになったんですが、最近また束縛してしまい、部屋も汚いと、私がそこまで汚いと思えないと言っても、価値観が違うから別れたいと。もっと夫の気持ちになって直すと言って何回か話し合いをしてますが、無理です。 諦めるしかないですよね。 ここまで全てうまくいかず、病気もなにかあると思うし、わたしがこれからどう生きていけばいいのかわかりません。。
私は派遣で働いており、かつて一人暮らしを3年していましたが、孤独に耐えられず一昨年実家にもどりました。 今の仕事で正社員になろうと一時期頑張りましたが、どこの派遣先もそれが叶わず、燃え尽きてしまいました。 今は働かないわけにいかないから、とりあえず働いてる状況です。 将来はできれば結婚したいし、できなくても実家を出て一人の力で生きていきたいです。 今後は派遣をしつつ、前から興味があったヨガインストラクターの資格をとって副業を始め、ゆくゆくはまた家を出たいと考えています。 ただ、今の仕事では給料が少なくて毎月の貯金が少ないので夢を叶えるにも時間がかかりすぎています。 はずかしいはなしですが、私は100万まで貯めたことがなく、今は150万目標にしていますが、今の毎月の貯金額だと後2年はかかります。 実家に戻り、生活費を払い、家事手伝いをしていても、アラフォーになっても実家暮らしはやはり世間的に恥ずかしい。 かといって夢を叶えるにも程遠い状況。変わらない生活の質。 もう私は自分の人生を生きられず、幸せになれないのでしょうか。
私は現在20歳の学生です。 私の一番の悩みは、人生で一度も彼氏ができたことがない、ということです。 この年になると、周りの友人たちには彼氏がいて、幸せなお話を聞くことも多く、私は暗く悲しい気持ちになると同時に、彼氏が一度もいないことを恥ずかしく思ってしまいます。 所属している部活などの関係から男友達は多いのですが、それ以外に出会いなどはありません。 今までは、恋愛=大人というイメージがあり、子どもの私には関係のないことだと思っていましたが、そろそろそうもいっていられない年齢です。 このまま一生一人だと思うと、寂しく、将来に明るい希望を持つこともできません。 また、少し気になる人ができても、自分に全く自信がない、経験がないために何も行動を起こすことができません。 私は今とても彼氏が欲しいです。どうしたら彼氏ができますか。気になる人ができたときはどのように行動したら良いですか。 何かアドバイスなどありましたらお聞かせください。長文、乱文失礼しました。よろしくお願いします。