以前も質問しましたが、私は妹に対して嫌悪感を抱いています。 前に質問した時に「嫉妬してどうなるか」とアドバイスをいただき、改めて考えてみたし、思っていることを書き出して整理してみましたが、どうやっても嫉妬や怒りなどの負の感情が断ち切れません。 妹が何かを頑張っていても、到底応援なんてできない。 SNSで顔を見るだけで、声を聞くだけで、存在を意識するだけで、妹がどんどん嫌いになっていきます。 こんな姉、最低な姉だと思います。 妹への感情が、私自身も苦しめているのに、どんなに頑張っても妹に負の感情しか持つことができません。 どうしたらこの苦しみから抜け出せるのでしょうか。 助けてください。
家族仲は良い方なのですが、年々姉がちょっとしたことで不機嫌になったり怒り出してしまうので家族も困っています。 姉と私は既に実家を出ており、年に数回帰る程度です。 姉は30代半ばです。 昔から少し気難しいところはありましたが、2人での旅行もとても楽しく過ごせてました。 しかし、最近は全く楽しめず疲労だけが残ってしまっています。 姉の中で旅行のイメージがあるようで全て決めつけられそれに反してると不機嫌になり口をきかなくなります。 更には旅行中の私の服装までも姉に決めつけられます。 服装も自由にできません。 眠いときは不機嫌さが増し前日の夜に2人で話して決めた次の日の行動も寝て起きたら全て拒否。 昔はやんわり訂正してましたがヒートアップし手がつけられなくなるので当たり障りなく姉の顔色を窺いながらの旅行になり、疲労しか残りませんでした。二度と一緒に行きたくないです。 母親への当たも年々強くなり、振り回されて母も疲れ果ててます。 母は仕事・畑作業・家事などで疲れており、また携帯に慣れておらず打つのが遅かったり打ち間違えたりが高頻度であります。 行間を読んでそれでも分からなければ聞けばいいのに「○○でしょ!何でそんなのも分からないの!」と責めるそうです。 実家から居住地へ新幹線で戻るのでいつも母が事前に「もう○○時よ。帰る準備できてる?」と寛いでいる私たちに知らせてくれますが、姉は寛いでいるところを邪魔されたことに腹をたて舌打ちをし「もう準備してるし!!」と怒鳴ります。 結局姉が準備できておらず予定の新幹線に間に合わなくて次ので帰ったのですが、反省しておらず「部屋に時計がないのが悪い!」と開き直りました。 最近姉は「お母さんは私たちが死んでも悲しまない。泣くとしたら娘が死んで可哀想な私!でしょ」と言います。「それはないでしょ」と言うと黙り。 大事に育ててもらったのにそういう人だと思ってるのかと母が不憫でなりません。 道も自分は人を避けず避けない人がいると日傘・雨傘の先端を前に出し強制的に避けさせているそうです。 すごく危険な行為という自覚がないらしく「危ないから止めなよ」と注意するも「避けないのが悪いんでしょ!何で私が避けなきゃいけないの」と言う始末…。 どうしたら姉の自己中心的な考えや怒りっぽさは改善するでしょうか。
主人の両親と完全別の二世帯住宅を建てました。 建てる前、シングルの義理姉、姪と三世帯だけは絶対嫌だと、話し、両親もそれはないと言ったのでたてました。 実際立って一年経ちますが、週末はかならず、きてます。実家だから普通ですが、せっかくのマイホームなのにしょっちゅういて我が物顔でいる二人をみるだけでムカムカ胃が痛くなります。 このまま甘えて住むんじゃないかと思うと辛いです。 メンタルの弱い義理姉は昔から腫れ物扱いだったようで旦那も言い切れず、みんなが甘やかし、わたしから見れば育児も義理両親がしているようにしか見えません。姪っこもかわいくありません。こんな自分も嫌ですし、せっかくのお家なのにすきになれません。。。 どうしたら、いいんでしょう?直接義理姉に言いたいくらいなのですが、、、
私達家族は2年以上前から、マスオさん状態で私の実家に同居させてもらっています。姉は実家で、父の仕事の事務仕事等をしていて、ほぼ毎日実家に来て、夕飯やお風呂も済ませて帰っていました。 つい最近、両親や姉の夫に対する不満が爆発し、大きな揉め事がおこりました。 その内容は ①親のいる前で、私とベタベタするな ②挨拶はもっと大きな声でしなさい ③仕事ばかりで、視野が狭すぎる ④姉やその娘のことも大事にしなさい 他にも、色々いわれました。 夫は、そのように映っていたのなら態度をきちんと改め、気を付けていくと心に決めたようでした。しかし、私と夫から見ると姉の存在が厄介で、せめて夫が休みの時だけでも早めにアパートに帰ってもらえないものかと… そのように伝えると、姉から見ても実家なのだから仕方ない、と親には言われました。姉からは実家に来るなってことかとキレられました。 後日親と話をし、和解できたのですが、姉とは険悪な状態のままです。母は板挟み状態で、早く仲直りするよう言うのですが、姉からは謝りたくないそうです。私は酷いことを言われすぎて、何をどう話せばいいのかも分かりません。今までが距離が近すぎたので、少し離れていたいと思ってしまいます。 夫は態度を改めながら、数週間過ごしていたのですが、親から突然、夫のことが苦手と言われ顔をあまり合わせなくなりました。そのような状態で、同居を続ける意味があるのでしょうか。 確かに娘達は、両親が大好きで良くしてもらっていますし、何より心強い存在ではあります。 ですが、両親の家なのにそこまで気を遣わせてまで暮らすのも申し訳ないです。もちろん、夫も精神的に辛いですし、私もどのように振る舞えばいいのか分かりません。 今リフォーム中で、先のことを楽しそうに話している姿を見ると、すごく複雑な思いです。 私達家族はどうするのが一番なのでしょうか。 説明が分かりにくく、申し訳ありませんがお願いいたします。
私は3人姉妹で、長女、次女、私で、悩んでいるのは30歳の長女の事です。年齢が年齢なだけに、どうしたらいいか分かりません。 今一緒に住んでるのは、母と長女と私で、次女は結婚していて家を出ています。 親が私が小学校6年生の時に離婚して、最初は母と次女と私で越して来て3人で暮らしていて、その時長女は専門学校に通うために県外で一人暮らしをしていました。 そして長女が専門学校を卒業して4人で暮らし初めてから長女の、自己中心的な所に悩み始めました、自分の思う様にいかないと機嫌が悪くなり物にも当ります。 そして最近は自己中の度合いが凄く、 家の中に干してあった姉の洗濯を少し移動させただけで機嫌が悪くなり、雨の日に仕事場が遠い私を母が迎えに来てくれた時は、イラついた声で「そっちには行くのね。」と電話がありました。姉の職場は自宅から徒歩5分、私は普段チャリで30分、交通の便が悪く歩きとバスでたと1時間以上掛かります。それ以外にも仕事帰りに母と落ち合い、日用品などの買い物をし少し帰りが遅くなった時も、機嫌の悪い姉が家にいました。何も言わず遊んで帰ったとかではなく、買い物に寄って帰ると連絡もしてありました。そして姉は自分でご飯も作ることなく、ゲームをしていて私たちが帰ると、自分の食べる分の冷凍食品を温め菓子パンを食べ始めました。姉は自分の事だけしかしません。前に姉にご飯を仕掛けてと頼んだら、手が荒れてるからと言われ、素手で直接触らなくても出来ると言えば機嫌が悪くなり、母がご飯を作ってくれ3人で食べた時は、シンクにある洗い物は自分のしか洗いません。と言うか、自分の分だけ洗えばいい方です。大体は食べたまま放置です。 そして少し前になんか身体がおかしいと言い始めました。最初は心配し、病院行きなよと言っていましたが、お金がないから行ける訳ないと怒り、それからも身体がおかしい、足が痛い、なんか変など言うばかりです。お金がないと言う割にLIVEには行き、インスタントラーメンを食べ、コンビニ食、運動もせず、健康を心配している様には全く見えません。 私も一人暮らしを始めたいのですが、そんな姉と母を2人にするのは正直怖いです。母は姉をああいう性格だからと、言いはするものの結局色々とやってあげちゃいます。でも母も歳をとってきますし、もうどうしたらいいのか分かりません。
今日、生理二日目でした 痛み止めを前日に飲んでいた効果が続いてたお陰か、朝起きたとき「行こうかな、休もうかな」の思考のままボケッとして仕事に行き、難なく終わり帰宅することができました。 仕事先に着いてしまえばあとはどうにでもなれるので良いのですが、そこに辿るまでが休みたい気持ちをはねのけるのが大変です 姉は一年間仕事に中々来てくれません 主な理由は体調不良です 毎朝お腹を壊してるそうなので、過敏性腸症候群の類いなのかもしれません。他は寝過ごしたとか支払いがあるからとかで休んでます 休んでて家で寝てるかゲームしてるかTV見てるか漫画見てるかを見てきたので、私の目からは姉はニートに見えます。 私の方が一時間早く出勤してるので後で姉が来ないのを知るたびに燻ってたところもありました そんな姉なので引きこもり状態になっていき、外との関わりも失いつつです そういう人がどうなるか、ご想像が出来ると思いますが 自己中になって周りのことを考えなくなります 姉は元々そういう人間でしたが、まだ外に出て働いていたら違ってたのかもしれません 姉が私の分の食料を私に聞かず食べたことで喧嘩が起きました 私もこのような状態で疲れて油断して寝てたのもあってか、自分の食料を確保できなかったのも悔やんでますが でも、自分の分を確保しないと取られてしまうってのもおかしいなと思ってます。 一言、聞いてくれればいいのに それすらせず私の分まで食べるとか… 姉は私が外から買ってくるからいいでしょと言うけど それなら姉も仕事してそのお金で買えばいいのではないですか? 家族の食料だから平等にほしいと思うのはいけないのですか? 指摘すると姉は逆ギレして、私の部屋の前で拳をふるって素振りしてました それに気がついて聞くと喚くように感情が処理できないから!と喧嘩腰で言ってきます 私は、姉がちゃんと仕事に行って お給料もらって、姉の借金や支払いをちゃんとしてるなら、なんやかんや思うことはないのですが 仕事にいかない、借金はある、毎月父親に迷惑をかける、なのにゲームしてる引きこもりの姉に腹が立ってしまい 私も姉と同じようにしてどう思うのかしてやろうかと思ってしまいます 仕事先は関係ないし、こんな理由で行く気がなくなるのもなんだかなって思うのですが それでもやっぱり我慢して体起こして行った方がいいですよね
義理の姉が仕事が休まず祖父の一周忌に行けないと連絡がありました。 わたしは普段のことにはお互い様だと許せることなのですが、こういった冠婚葬祭等についてはきっちりしたい人間です。 諸事情により急な日程となった為難しいことは十分承知しておりますが、出席するのは当たり前のことであり、こちらも仕事の都合をつけていきます。 大好きだった祖父を軽んじてみられている、とまで思ってしまいます。 夫の親戚付き合い等はなかなか荷が重いのもわかります。 わたし自身も逃げ癖があり、何でもこいというような人間ではありません。ただ、嫌でも不安でも向き合わなければならないと、空回りしたり後悔したり自己嫌悪をすることもありますが、事を過ごしてきました。 もしかすると姉にとっても荷が重いことなのかもしれませんし、そういったことではなく、ただただ仕事なのだから仕方ないと思っているのかもしれませんが、前者にしろ後者にしろ納得できません。 このような自分の思考をおしつけるのも間違っているとは思うのですが、世間一般ではこのような場合には姉の立場としてはどうあるのが普通なのでしょうか? わたしの考えはやはり間違っているのでしょうか?
母と姉との付き合いにもやもやしてます。結婚して私の人生の見方が変わり、それを理解できない母と姉と話があわず、姉にはLINEをブロックされました。母は電話をすると長電話になりとても私が疲れます。子供が4人いるため忙しいのを理解できないのか、何で連絡してこないのか聞いてきます。1ヶ月連絡しなかったらとても心配されます。なので連絡していたのですが、連絡したらしたで長電話になり、ついに連絡しないといけない。と思うと頭痛がしてきました。今はケンカ別れをして感じで連絡してないし連絡もこなくなりました。母も話を聞いてほしいのはわかりますが、もう私が無理です。そして母に妊娠の度に喜ばれる事はなく、3人目4人目はおろせと言われました。私の体を心配しての事なのですが、言われて傷ついてると伝えると、そんな事言ったかな〜?と本当に忘れてるのです。アルツハイマーなどではありません。真に受けるからと主人は言うのですが、言っていい事と悪い事があると思います。母と姉は同じマンションに住んでいます。私が連絡しない事に姉は怒り、母が死んでも連絡しないから。と言われたので、わかったけど本当にそれでいいんやな?と聞くと、考える、とLINEで連絡がありました。何を考える必要があるのか問いただすとLINEをブロックされました。母も姉も話し合いが嫌いで、深くなんで?と聞くと嫌がります。自分の気持ちを言わなくても家族だからわかって当然、わからない方がおかしいと思っているからだと思うのですが、その考えがおかしいと言うと私の方がおかしいと言われ、変人扱いです。主人の影響で、こんな性格?に私は変わってしまい、母と姉との関係にモヤモヤしています。
結婚して24年の主婦です。 はじめは姑と同居でしたが10年前に亡くなりました。 夫には、すぐ上に姉がいて、夫と姉2歳違いの長男長女。 後は夫の下に3人弟がいます。 問題は、私にとっての義姉です。 義姉は、その頃も今も独身です。 姑が亡くなって、後、義姉は、長女としての権限を発揮し、 普段は離れて暮らしていても、連休に休暇をたっぷり取り、「実家だから」と毎回泊まりに来て、長期(一週間)泊まり、私たち夫夫婦を支配してきました。 そして、姉が支持し盆正月は夫の弟家族も集まり、総勢15名がどんちゃん騒ぎをする連休が10年続きました。 一番つらかったのは、姉と二人きりになった時の、言葉攻めです。 「あなたは長男の嫁なんから」が口癖で、夫兄弟のルーツから親戚付き合いも含め、話しだしたら止まらない人で、何時間でも聞かされ、もちろん、夫に話しても、理解されず、姉に頭が上がらない夫には「黙って姉ちゃんに従ってろ」と。私はうつ病になりました。 私がうつ病になったことで、私の親戚付き合いはなくなり、その後10年あってません。(夫は呼ばれた時だけあってました。) 今は、定年して、隣市で一人暮らしをしてる義姉です。 しかし、最近になつて、義姉が下の子の進路に口をはさんできたんです。夫の甥っ子が、大学に入ったことがきっかけで、義姉が「あんたのところは下の子、進路どうするのか?」と。 私は、過去の事があるので、二度とかかわりたくないのに、 私たち家族の問題、それも、次男の進路に 口出ししてきて、挙句には、夫にお金の援助までしても良いよ。と 私は夫に「誰が言ってきても絶対に受け取らないから!」と断固反対しました。 10年付き合いをしなくてもよかったのに、今になって、我が家の息子の進路に口をはさんでほしくない。私たち家族に二度と関わらないでほしい。 ただそれだけです。 夫は姉に強いことが言えないようです。 こういう義姉に対して、私は、今後どうしたらいいのでしょうか? 今後も何か言ってくるのでは?と怖いです。
こんばんは。また相談させて下さい。 姉が亡くなり今、悲しむ暇もなく事後処理に追われています。 姉と同居していた母親が高齢のためすべての処理は私任せです。それは、かまわないのですが、何かするたびに嫌みや暴言をあびせてきます。まだ離れて住んでるだけ救われるのですが。 お姉ちゃんとは全然ちがう、下品、みんなから嫌がられてるやろうなど姉が亡くなったストレスをすべて私にぶつけている感じです。 仕事もしながら合間に役所にいき書類を集めたり姉の職場やお世話になった病院の挨拶まわりなど休む暇もないくらいですが姉の事を想い、事後処理が済むまでは母親の暴言も許して普段通りしていますが、ありがとう。お疲れさま。 身体こわさない程度にしてね。など全くブラスの言葉は言いません。弟は母親の性格を知っておりますので葬儀以来、母親には一切連絡していません。あそこまで割りきれたら私も楽ですが、いくら嫌いでも育ててもらった恩はありますからほっとけないですし、姉が母のことを1番心配しておりまして、最後に信じているからね。と言われたことが頭から離れず、何を信じているからねと言われたかを考えた時に母を見捨てないでねということに辿り着きます。 しかし、私も人ですから、母に暴言をはかれたりすることでストレスが溜まりまくってます。 この世で徳を積んだら溢れかえって亡くなった人のところに、徳がまわってその人達があの世で幸せになれると本で読み夫、父、姉にまだ私ができることがあったんだと実行しようと思い努力していますが、母の嫌みや私をバカにする言葉が許せなくなっています。しかし、あの性格なので、誰も親身になってくれる人はいないです。どう接するべきか悩みます。また、小さいときから、母とは折り合いが悪く、早い段階で家をでて独立して暮らしていて現在にいたります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
こんにちは、私と姉の違いを教えてください。 姉は子供の頃から病院でワーワー言ったり、泣いたら手の付けられない子でした。 そんな姉を見ていたので私は病院でワーワー言ったりもせず、駄々をこねたこともほとんどありませんでした。 中学生くらいの時は姉は嫌なことは嫌と言って母と取っ組み合いの喧嘩をしたりしていました。 私は嫌な事があってもどのみち思い通りにはいかないので我慢をしていました。 社会人になってからは姉はやりたい事があるといい専門学校に入ったり他県で一人暮らしをしていました。 私は定職につき、家にお金が無いのは分かっていたのでやりたい事が出来るように貯金をしたり、家にお金を入れて浮いたお金で友達と遊んだり、服を買ったりして過ごしていました。家事も自分の分はしていました。 この辺りから母が「あんたばっかり上手く行きやがって!姉は苦労をしているのに、あんたも姉を見習え!!苦労しろ!あんたは親のすねかじりでおんぶにだっこだ!!」と比較しては姉のようにしろ!と言ってきました。私は苦労をしていない訳ではなかったけど、言ったところでどうにもならないから言わないだけでした。 私が仕事を辞めて正社員じゃなくなっても、家を出ても「姉は優しくて、あんたは冷たい」とか「あんたは上手く出来るんからいいじゃない、おねぇちゃんは不器用で可哀想」とか、姉が病気になった際は「私、おねぇちゃんが心配だから他県に引っ越そうかなと思っている」って言っていたのに、私がストレスで難病指定された病気になった時は「あんたのどこにそんなストレスが溜まるの、おねぇちゃんならわかるけど」と言われました。 私と姉の違いが私にはよくわかりません。 なぜ、姉のストレスや苦労は認められて私の苦労やストレスは認められないのでしょうか。 なぜ姉の頑張りは認められて、私の頑張りは認められないのでしょうか。 姉に嫉妬している訳ではありませんが、なぜ私は姉と比べられては悪者にされるのでしょうか。 どうしても考えてしまって…
私には姉が2人おります。先日ご相談させていただいた方の姉は次女で今回は長女の姉の事でご相談させていただきます。姉は独身です。昔から元気な性格ではありましたがここ数年、母にすごく威張るんです…。たまに私達にも威張りますが 笑 母は数年前に病気を発症しており、自分の病気の事の心配で精一杯なのに、最近は姉が威張るたびに、認知症のような症状が酷くなってきているような気がします。姉はそのくせ、周囲にはわたしが一番母の世話をしているような事を話しています。世話なんかしていません…ただ、たまにきて威張るだけなんです…母は仕事のストレスなんだろうか、と言っていますがちょっと酷いんです。更年期だろうかとも思いましたが。姉は本当に怖くて逆らえません。間違っていることを指摘しようなら百倍になって返してきそうな勢いなので…どうしたら威張らなくなるのでしょうか…
今住んでいる部屋で、隣人の夜遅くの話し声などが気になり、帰宅しても落ち着かず、恐怖と怒りを感じています。 引っ越しをしたのですが、以前の隣人は夜中の話し声がうるさかったのに対し、今の隣人には壁を叩かれたり、騒がれたりなど直接的な嫌がらせのようなものを受けています。とても辛いし怖いです。 私は20代の女性で、隣人はおそらく男性です。 昨年深夜に若い男性がゲームをして騒いでいるような声が何度も響くようになり、そのせいで今ではおそらく普通に話している声にも過敏に反応してしまうようになりました。 管理会社に連絡しても、外からわかるような音でないと対応してもらえません。 母や姉は私がどんなに辛いと言っても、一人で生活しているんじゃないんだからなどといって私を諭そうとするようなところがあり、私自身呆れるというか、とても疲れています。 私は好きで過敏になっているわけではないし、その程度のことは住んでいる私の方がよくわかっているのではないでしょうか? ほんとうに毎日怒りと恐怖でストレスを感じていて、疲れてしまいました。 体調も悪くて、本当に助けを求めている時にそのような対応をされたため、少しでも期待した私がおかしかったのだということがよくわかりました。 私もテレビをつけたり、音楽を聞くことはありますが、特に夜などは音を最小限にしていますし、そもそも夜にテレビをつけるのは隣人の話し声ががうるさくてそれをかき消すためです。 あまりにうるさいのでイライラして、壁を叩いたこともありますが、ノック程度です。 眠れず、生活リズムが崩れてしまいます。 怖くて不安です。 引っ越しをしたいのですが、引っ越し先でまた同じ目にあったらと思うとしにたくなります。 何故私がこんなに苦しまなければならないのか、音に鈍感な人は何故そこまで無神経なのかと思ってしまいます。 引っ越しするしかないかとは思っていますが、既に一度引っ越しをしているため、疲れきっています。現在はもう楽になりたいです。 ただ安心できる場所が欲しいです。 ストレスに反応した自己防衛なのか、今、自分がとても攻撃的で不安定な状態なのがわかります。 急に笑ってみたり、興奮して起こったり、涙が出てきたり感情が激しいです。 どのような心持ちで乗り越えたらよいのでしょうか?
こんにちは、いつもお世話になっております。姉のことで相談させてください。 今回出産後の里帰りで姉が帰って来ているのですが、元々姉から苦手に思われている節があり、何かすると嫌な顔をされるため、どう接すれば良いのかわかりませんでした。 姉としては私に対して癇癪持ちな部分があると感じていて、今回育児のこともあるため殊更私を避けている状態だったと言う事でした。 それがわかったのも、その避けられていることで今回諍いがあったためです。 確かに私も気にしすぎる部分と、そのことで辛くなり癇癪を起こしてしまう部分があることは自覚しています。そのためなるべく姉を気にしない、見ない、と言うのを心掛けています。 ただ、探しものなどを何回も同じように探していたりして、それを姉も見ていたのに、ここにいるよ(探しているのはうちのネコです)とも言ってもらえないと、なぜと言う辛い気持ちになってしまい、今回そのことで諍いになってしまいました。 我ながら大人気ないとは感じますし、そのことで姉に辛い思いをさせた部分も申し訳ないとは思います。 今回家族で話し合いを持とうとしたところ、姉としては育児の部分でしんどいため、話し合いたくないし、自分としては諍いを起こさないよう努力はしていくと言うことでした。 育児でしんどいのは理解できます。1人の命を背負う責任は計り知れませんし。 ただ、正直に言うと自分としても仕事の部分や人間関係で極度のストレスを感じている面もありしんどいのが現状です。 それでも姉も何が何でも避けて、完全無視という態度ではないため、私としては自分のしんどさをぶつけてはいけないと感じています。 この自分もしんどい現状で、相手のしんどさ故の態度を受けとめ切る余裕がなく、どうしてもスルーしきれず、言うことも憚られるため、自分のしんどい気持ちのやり場がわかりません。 長くなってしまいましたが、どうとらえて行くのが良いのでしょうか。 宜しくお願い致します。
こんばんは、宜しくお願い致します。 亡くなった姉の日記に私への悪口、恨みつらみの酷い言葉を見付けて以来、悲しさよりも怒りが上回ってしまっています。 日記を読んだのが49日過ぎで良かったです。 49日前に読んでいたら49日の法要もやる気にならなかったかもしれませんので、、 お坊様が母と姉の命日が近いので、来年は母の三回忌と姉の一周忌を一緒にまとめてやりましょうと言ってくださり、助かりました。(経済的にも精神的にも) 姉のそれ以降の法要(三回忌、七回忌等)はやらなくて良いでしょうか? 自分の生活もカツカツなのに、私の事を恨んでいた姉の為にこれ以上のお金をかけたくないのが本音なのです。 (姉が入院中滞納していた家賃や家財の撤去作業代、葬儀代、戒名代、位牌代etc軽く100万超えで限界です>.<)
私には弟がいます。私も弟も20歳後半で実家暮らしをしています。 その弟なんですが、高校生、中学生の頃は反抗期らしい反抗期はなくテンションが常に高い子でした。 社会人になった今も普段は、テンションが高い方なんですが1つ気に入らない事や自分にとって不利な事があると口をきかなかったり、食事中も1人だけスマホの動画をみながら食べたり、私と母に冷たくあたります。思ってる事があるなら言えばいいのにずっと黙ったままです。もう20代も後半なのに、自分の機嫌もとれない弟に嫌気がさします。 また、私自身もこんな弟にふりまわされ家に帰りたくないなと思う日々が続きストレスになっています。こういう人間は、もう一生こんな性格なのでしょうか? また姉としてどーいった対応をしていけば良いのか教えていただきたいです。
統合失調症の姉に対する接し方、私がすべきことが分からなくなってきたのでアドバイスを頂ければと思います。 姉は小学生からずっと高校を卒業するまでいじめに合い(教師と生徒から)、その後に統合失調症になりました。暴力や暴言は日常茶飯事で家の中のモノはたくさん壊し、一番ひどい時には母を包丁で傷つけたこともあります。私も首を締められたりしたこともあります。 病気を発症して10年以上経ちますが、本人は病気のことを認めず病院にも毎回は行きませんし薬も毎日は飲みません。姉が病院に行かない時は両親だけが病院に行き薬をもらって来ます。 姉は高校卒業後は引きこもり状態で友達は1人もいません。引きこもっていて働きもせず、両親に暴力、暴言を吐いています。(父に対しての暴力はあまりありません)毎日だらだらと過ごしてます。かなりの浪費家で、自分のモノを買う事ばかり考えています。 働かなければいけないという考えはなく、両親に対してお前達が家から出て行け、自分のために家政婦と雇え、結婚相手を探せ、両親が死んだら他の兄弟が面倒を見ろと言ってます。 父は姉の病気が理解できず、姉が暴言を発すると暴言で対抗してしまい、姉の状態がひどくなって暴れだすというのが日常です。 父は元々手が早い人で、姉の暴言に耐えられず父が姉に暴力をふるった事は数えきれないほどあります。父は母にも暴力を振るう事があります。 私を含め他の兄妹は家を出ています。(誰も結婚はしていません) 姉は毎日のように私にメールや電話を何回もしてきて、私に迷惑をかけてくるな、傷つけるなと言ってきます。 姉の発言は妄想がかなり入っているので、まともに会話をすることはあまりできませんが、すごく上から目線で自分の言いたいことだけのメールを送ってくるので、最近はメールや着信を見ただけでもストレスが溜まります。 姉が病気を自覚し、病気を治す努力をしながら1人で生活できるようになってくれればそれに超した事はありませんが、私は今の生活を投げ捨てて実家に戻り姉の病気を治す手助けをするべきなんでしょうか? 私が実家に帰ったからといって姉の病気が治るとは思えませんが、両親が歳を取ってきてるし肉体的にも精神的にも疲れきっていて心配です。私がすべきことは何でしょうか。
私は双極性障害、社交不安障害、皮膚むしり症です。対人恐怖症もあります。 今では作業所で働いてるのですが、対人緊張が出てしまい仕事に行く前にストレス性の熱が出たり吐いてしまったり泣いてしまったりし行けない日が多いです。 仕事に行くストレスで首吊り、OD、リスカ、皮膚むしりを繰り返した結果、主治医や作業所の支援員さんには週3や週2~1で行くように、自分のペースで焦らずと言われています。 私は姉と妹に無職だった期間の税金、通院代などのお金を借りています。 妹は優しく自分のペースで返してくれたらいいよと言ってくれているのですが、姉や母はお前は軽度(精神障害者保健福祉手帳3級持ちです)だ、メンタル面で弱ってるのは甘えだろと言ってきます。 母はしんどいときは素直に言ってこいと言っていたのですが、素直に言い甘えれば邪魔、めんどくさい、しっかりしろと言ってきます。 主治医や作業所の優しい人達、仲の良い友達は頑張っている、自分のできるペースで頑張ればいいと言ってくれますが姉と母はそうではありません。 焦らされたりゆっくりでいいと言われたりとぐちゃぐちゃです。 毎日泣いています。このぐちゃぐちゃの感情から逃げたいために死にたいです。 私はどうするのが正解なのでしょうか。 もう毎日が辛くて生きていく気力がありません。助けてください。
私は五人+猫一匹の家族で三人兄弟の真ん中です。弟は数年前に亡くなり、生きている家族は父と母、姉、猫になります。父は脳梗塞のため施設で寝たきりで、あと数年で亡くなると思います。姉とは長年仲が悪くここ数年関わりがありません。私も弟をいじめていました。いわゆる機能不全家族だったと思います。 先日、母と電話した際に、姉が私に怯えていると責められました。過去私をいじめた姉に対し、私が姉に辛かったとメールで伝えたのですが、脅していないのにも関わらず、姉が必要以上に私に恐怖した様で、私は母に過去に姉に傷つけられた内容を母に伝えたのですが、母には話を聞いてもらえず、私に姉を今すぐ無条件に赦すように諭しました。親としても人としてして尊敬もできず、機能不全家族を直さなかった母に、私は親としての責任を全うしていない人に私を諭す資格は無いと言いました。母は激昂し母からは貴方は家族を捨てても良いと言われました。 ここ数ヶ月、母へ連絡しなかったのですが、職場で解雇されそうで不安であること、母と猫に会いたい事から思い切って、ゴールデンウィークに実家で母に会おうと連絡しました。母はここ数ヶ月、私の言ったことに大変悩んでいて怒りもあり、家族関係はおしまいだと電話で喚いていました。産まなければよかったとも言われました。実家から私の荷物を放り出したいということも言っており、大変辛い気持ちです。 母は息子を失ったショックや父の死が近いこと、うつ病で何事も深刻に考える性格であること、父や姉に依存し自分で考えて生きてこなかったからか、心に余裕がないです。コロナ禍のため一時的にストレスが過剰にかかっていているからかもしれませんが、私は母から見放されたようです。 母のことを大切に思っていることを伝えています。物理的に意思疎通が可能な家族は母しかいません。尊敬していないしむしろ軽蔑していますが、それでも私にとって母は大切な存在です。 母との仲を改善するには、今回のようにただ顔を見せるだけで良いのか。時間をかけて母の心が回復するのを待てば良いのか。それとも、家族関係が修復不可能であるのか。私が職場で解雇されそうで精神的にも一杯一杯で、家族のことまで精神的に負担であり、孤独感を強く感じ大変悩んでおります。 どうしたら良い方向に状況が変わるのか、どなたか心温かいアドバイスをいただけると幸いです。
一人暮らしを始めて実家を出たのですが、親が心配で仕方がありません。 歳の離れた姉がおり、私のことは高齢出産でした。 姉は結婚し子供もいるのですが、これがかなりやっかいで、トラブルメーカーと言いますか、かなり母に甘えており迷惑やストレスをかけてるように思います。無理矢理子守りを頼んだり、離婚だと騒いだり、死んでやると言ったりなヒステリックが毎月毎週とあります。 私が実家に住んでいた頃は、姉の対応をどうするか2人で悩んだり愚痴を言ったりなどをしていました。 私としては姉のことなんてもっと突き放して良いと思うのですが、やはり母親だからと突き放せずに優しく手を貸しています。 そんな中、私も自立や将来を考え一人暮らしを始めました。 そうすると、不安なのは母の精神面、健康面です。 父もいるのですが、病気をして障害があります。介護とまではいかないですが、母と助け合いというのは無理な状態です。 同じ家にいるから話していましたが、私が姉を嫌っていることもわかっているので、わざわざ姉の話で連絡してくることもありません。 友達と遊びに行くこともまれなので、話し相手もおらず、もともと気弱な母が元気に暮らしていけるのかがとても不安です。 自分も自立しなければいけない年齢であるとか、親離れや親の死を覚悟できるようにならなければならないだとか、色々考えて始めた一人暮らしですが、これは面倒ごとから逃げただけで、母に酷いことをしてしまっているのでは無いかと怖くなってしまいました。 親の命も限りあることを受け入れなければならないと分かってはいるのですが、心配で不安で仕方がありません。 以前友人に、子が家を出ていくことで親から1人の人間に戻り第二の人生が始まり自由になるんじゃ無いか、と言われたことがあります。 それは本当なのでしょうか。それを私の救いの言葉にしても良いのでしょうか。 姉は何を言っても一生変わらない、姉に関わるのは面倒だと思って生きてきましたが、母になにかあった時に後悔の無いように姉に何かアクションを起こした方がいいのでしょうか。ただそれも、姉妹喧嘩として母を悲しませるでしょうか。 長文になってしまいましたが、何かご意見等いただけたら嬉しいです。