hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 171件
2022/10/27

夫の転職

私の主人は今、転職を考えています。上司の当たりが厳しく、精神的にも辛いようです。 それだけが問題ではなく、夫の父方の祖父(100歳)の家の考えが古く、長男が家や土地や墓を守っていかないといけないし、おじいちゃんの面倒をみないといけないという考え方があり、いずれは夫もその役目を担うようになるからと、親戚からのプレッシャーを与えられています。 旦那のお父さんが長男なのですが、パーキンソン病を煩い、なかなか実家に帰れず、旦那のお母さんもお父さんの病気を理由に帰らないため親戚からの当たりもひどいようです。 それを見かねて夫は、転職するのに自分が祖父の家に行き、職探しも山口でしようと考えているようです。 単身で転職するのと、扶養者がいるのに転職するのは状況が違うし、今後を考えると簡単な話ではありません。夫は転職と祖父と親戚と自分の両親の問題を一緒に解決しようとしています。私たち家族よりも、自分の両親を優先に考えているようにしか思えません。 私は転職には反対はしていませんが、転職する理由と家族の問題は別だと思います。どうしたらよいでしょうか? ちなみに旦那は自分の考えが否定されるとはぶてて話になりません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

仏壇を閉じたい

はじめまして。お世話になります。よろしくお願い致します。 両親を亡くし10年経ちました。 空き家となった実家に仏壇があり、法事の折や 掃除に行く時には お参りしていました。 仏壇は、祖父母が購入したものと思います。 私はふたり姉妹で、(私は姉、妹が1人います。) ふたりとも 氏を継ぐことなく 結婚しました。 父は、次男でしたが 父の兄は 家を継ぐことを嫌がり 家を出ました。 父が亡くなり、住職さんから  『⚪⚪(実家の氏)さんは、もう誰も見えないのですか?』と聞かれ、 伯父が『僕だけです』と言うと、 『嫁に出ていかれた姪の方が、あなたの親の法事までして、あなたは何も思わないのか』と法事の折々に 伯父に話していても 伯父は 全くわかっていないようでした。 その後 法事は 私たち姉妹でやってきましたが、 私は、うつ病を患い、ひと様と会うことも 大変辛くなってしまい、自分の体調管理で 精一杯となりました。 妹も 手術を必要とする病気になり、 実家のおまいりも なかなか難しくなり、 回忌法要も 出来ない状態でした。 いつかは、氏を継いでいる伯父が 手をさしのべてくれるのでは…と頑張ってきましたが、 先日 伯父の長男(私のいとこ)より電話がありました。 『1ヶ月前に 父(伯父)は亡くなった。家族葬を執り行った。 仏壇もお墓も 作るなと言われている』と 言われてしまいました。 氏を継ぐ、最後のひとりの いとこも協力制はありません。 遠く離れて住んでいるので、尚更 仏壇、お墓のお世話もしたくないとのこと。 私は、主人が長男で、やはり 後継者問題の最中です。 私の実家も古くなり 解体を考えています。 仏壇を閉める供養をしたいと思っています。 しかし、菩提寺の住職さんは 気難しい方で 相談しづらく感じています。 私達姉妹の体調がすぐれず、回忌法要も出来なかったのに 『仏壇を閉じたい』『いずれ 墓じまいも』と 相談しても 立腹されないかと 心配で また、私は、心落ち着かない日が続き 辛くなってきました。 今後 住職さんに 上手く相談するには どうしたら良いか… アドバイスいただけないでしょうか… よろしくお願いいたします。 乱文 大変失礼しました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自殺した兄の供養、私の後悔

先日5人兄弟の三番目の兄が自殺しました。 生前兄弟と長年の借金トラブルの末の自殺でした。 私は5人兄弟の末で女一人、現在は結婚し家をでております。現在田舎の実家には四男が残り家の墓守りをしてますが、墓は長男が建てました。 亡くなった兄には前妻との間に男女二人の子供がいる為、私たち兄弟は子供たちに全てを委任する事にした結果、子供たちは、遠方の為葬儀に来ない!無縁仏にすると言う選択をしました。 それにはいろんな背景があります。 当初子供たちは田舎の墓に入れて欲しいでしたが、兄たちが難色を示し、特に田舎の兄(四男)子供たちで引き取るべき!と言い、その交渉と段取りは全て私を通じての話でした。 その際に私も子供へいろんな背景のあった事や、長男の墓である事、兄が拒否してる事等言ってしまい、それで来ないでお願いしますは都合がよすぎる!と取られても仕方ない!というような事まで言いました。 極めつけは葬儀屋さんとの交渉で、いい死に方をしてない、皆から疎まれる負の遺骨ですよ!こういうのは後々、障りがあったり良いことはないから、ここできっぱりと切った方がいいのでは?と言われたそうです。 私は値段の交渉も全て子供たちにさせましたので、私たちに遠慮したのと、何よりお墓にいれた事で親族に何かあると思うと耐えられないと思ったようです。 子供は私に感謝してるといいますが、葬儀にくるだけでもさせてあげれば良かったと後悔してます。兄達もなんだかんだ言いながら、最終的には遺骨を田舎にお供するのがいいだろう!と考えてました。あんなに反対していた四男も今では後悔しているようです。 でも長男は子供たちの意思を尊重し、自分は納得した!といいます。本当は皆ちゃんと弔いたかったと思いますが、結果は受け入れて先に進むとの事。しかし私は全てのやり取りをした経緯で自責の念にとらわれております。無縁仏とはなりましたが、長男と私は葬儀屋さんにお願いして、火葬に立ち会い、お骨拾いまでさせて頂きました。そして私はその前に近くのお寺で事情を話し、追悼のお経をあげてもらいました。今後お骨は葬儀屋さんで四十九日まで預り、散骨となるそうです。今ならまだ間に合いますが、長男と子供たちの決意は変わりません。私の家には旦那側の仏壇があり、実家のみならず、子供のいないおじおばの位牌もまとめて見てます。今後兄の供養はどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2022/05/24

父の納骨について

昨年、父が80歳で他界しました。 残された母の住む実家から、車で2時間半のところに父の故郷があります。父は長男で2人の姉も嫁いでおり、田舎の家は人手に渡り親族は住んでいません。その田舎に先祖代々のお墓があります。すぐ近くの小さな墓地で町内の方が管理されているようです。 すでに遠方に嫁いでいる私の負担を考えてか、父は生前田舎の墓じまいを考えていましたが、自分のお墓はどうするのか決めかねていたようで、本人の意思は聞けないままでした。結局、母の意向で母方の親族が供養されている都心の大きなお寺の納骨堂へ納骨しました。 月命日に母とそのお寺にお参りに行っていますが、今になって田舎のお墓にも分骨してあげればよかったと後悔しています。物忘れが激しくなり急に頼りなくなってしまった母も、「前にも言ったと思うけど…」と定期的に父のお墓のことで後悔を口にします。 今、私の家には手元供養にと片手の掌に乗るほどの小さな骨壺の中に少しだけ父の遺骨があります。その遺骨を父の田舎のお墓に納めて、墓石に名前を彫ることができないかと今頃になって真剣に悩むようになりました。すでに納骨堂へ納めていること、お骨が少量であることから、納骨式は行わずに石材店に依頼して納骨と彫刻だけお願いできればと考えています。その地域の石材店に電話で問い合わせたところ、最近はお寺さんにお経をお願いしない方もいますよとのことでした。 そのお墓は近くに住む父のいとこが墓守りをして下さっており、私達も毎年お盆にはお参りしています。 自己満足のための非常識な行為にも思えますし、親戚に相談したらどう思われるだろうか…と考える一方で、ほんの少しのお骨でも祖父母の元に帰してあげたら、父も祖父母も喜んでくれるのではないか、と勝手な想像をしてしまいます。 もう納骨を済ませたのだから、このような行為は控えるべきでしょうか? 長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

納骨について

色々な質問にご回答頂き、ありがとうございます。 以前から供養、お盆、お寺さま、お墓のことと質問させていただきました。 今回も納骨についてですが、このお盆が母の初盆でした。お骨もまだ納骨できず(先祖代々のお墓が香川県にあり、私の体調も悪いため)、 弟の私が仏壇とお骨を供養しています。お盆のお経を頂くためお坊様に来ていただくことにしたのですが、その前日の昼に酔った兄から電話があり、いつ行けば良いか確認してきました。元々いつ行けるか分からないと言っていたため、お坊様が来られる日なら、早めにきておいてほしい、次の日ならいつでもいいからと伝えました。そして、生前に母が知らない土地の先祖の墓には入りたくない旨も伝えたところ、兄は憤慨し、父とバラバラにするのか?先祖はどうするのか?と。兄はいつまでも墓があり、自分たちも入り、娘に面倒を見させるつもりでした。 以前からご回答頂いているように、三十三回忌で撤去されたり、管理費等一銭も納めず、今までもお墓があるから、これからもそうだと言うのです。それにもし撤去されても死んだら終わりだと。 私には死んで終わりだと到底思えないし、合祀されることに抵抗があります。母と父がバラバラになるのがいやなら、父のお骨も引き取る旨を言うとそれも気にくわないようで、とうとうお盆に手も合わせに来ませんでした。来られたらお坊様にもお話しましたが、これがダメと言うことはないので、ご本人が一番良いというご供養をと。兄には墓をこちらに移す意向も財力もありません。父の分骨も話しましたが、何も分かっていないようで、考えたことも調べようともしません。それどころか、お前みたいに暇じゃないとまで。 その上、兄家族だけで、母の納骨に行くとまで言い、仏壇も引き取ると。私としては病の母と十数年間暮らし、亡くなったら 葬儀もすべて私がしました。亡くなったら急に引き取ると言い出す兄に怒りがこみ上げます。 このまま、母を別の墓に納骨し、私が供養していって良いものか、それとももういっそのこと兄に全て任せ、私は私で供養していく(新たに位牌を設け)ことも考えています。釈然としない、解決しないまま電話を切りました。やはり長男に任せるべきでしょうか?

有り難し有り難し 63
回答数回答 6

供養について

昨年、実母が他界しました。12年前から私と二人暮しです。14年前に父が他界、その後、色々あり、兄とは絶縁状態。兄も母の子、死ぬ前に会わせました、もう意識はありませんでしたが。 葬儀は私が行いました、家族葬。兄家族はお客様気取り。墓参りも(父の)、仏壇に線香1本すらあげに来ません(母にも)。ずっと兵庫県に居住、家の墓は香川県のお寺にあり、父も納骨しました。1年に1度私が掃除に行きます。母は生前、知らない土地の墓に入るのは嫌と言っていました。葬儀から7ヶ月、まだ納骨もせず、仏壇も次男の私の家にあり、毎日供養している状態です。家は真言宗ですが、お寺の檀家にはなっていません。 ここから質問なんですが、 ①私も病になったため、お茶の入れ替えやお経(般若心経、光明真言と大日如来様、観音様、お大師様の真言)も午後になったり(お経もこれでいいのか)、本当は午前中にしないといけない? ②ご飯を炊かないので、ご仏飯もたまにしかお供えしていません(当然、ろうそく、線香、お茶お水、お菓子、果物、お花は欠かしてません) ③経済的にも家の墓(香川県)に納骨するしかなく、私が独身、兄も子供は女の子で、いずれ無縁になると思うので、私が永代供養のお墓を兵庫県内に買ったら、両親もそちらに納骨し直したりしてもいいのでしょうか? ④次男の家で仏壇を祀っていていいのでしょうか? ⑤死後、40年近い祖父母の位牌も祀っていますが、お墓のあるお寺に引き取って頂いてもいいのですか?ただ、うちに過去帳はありません。 ⑥父の葬儀時、葬儀社の紹介のお坊様に来ていただき、四十九日以後、お坊様にお経をあげていただいてないのですが、成仏できないですか? ご回答、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

実家との付き合い方

わたしは実家がとても苦手です。3人兄弟の真ん中の娘で育ち、幼いころは長男から頭をぼこぼこに殴られたり髪の毛を引っ張って振り回され、土を混ぜたガムをかまされたり、ひどい虐待を受けてきました。兄からの暴力がひどかったので、大好きだったピアノも中学の途中で断念しました。「ピアノをひいていて殺される人もいるからやめろ」と母に言われたのです。話を聞けば末っ子の弟もやられていたそうです。両親は自営で働きずめで、ほぼほったらかしでした。 その後、父は早死にし、それから母も精神病とアルツハイマーにかかりました。 母は今、長男と暮らしていますが、なぜか長男は母には暴力は振るいません。 長男は社会性にかけ、職を転々としています。母は介護が必要ですが、わたしも次男も、この長男がいるせいで実家になかなか寄り付けません。 母は、妄想で、弟が金庫を盗んでいったとか、わたしが泥棒をしているという内容を長男に話します。本気にした兄はわたしたちに殴りかかってきます。 しかし、実際は、そのような事実はありません。 母は、生活保護を受けている爺さんにおごりまくっていたため、お金をせびられるようになり、お金をわたさないと殺すぞと言われるようになり、警察沙汰になりました。また、銀行員がお金をおろして使っているだの土地の名義が書き換えられるという妄想で警察に保護されたこともあります。 わたしも弟も、育ててくれた母に恩返しをしてあげたいと思い、母のところに安全に通いたいと思っています。しかし、長男は変わりません。社会性がなく自分本位のため、職を転々としています。兄を変えることなんてできないですよね。 実家がどんどんダメになっていくのは、これは因果応報なのでしょうか? 父が商売で少しだけ成功したため、もともと檀家だった寺が、寺を建て直してほしいと言ってきたため、県外の別の寺に変えたときに、先祖代々の墓がなぜか墓じまいされてしまっているんです。それが原因でしょうか? 墓じまいの話はつい最近知りました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

じいちゃん、ばあちゃん笑ってますか

私は、厳しくもあり、優しさもある祖父母のお陰で、寂しさもなく育ちました。 結婚して初孫を抱いてもらうことができましたが、数年後に祖父が他界…。 その数年後に施設にいた祖母も亡くなりました。 祖母は、身内がいるにも関わらず、母の兄の嫁の希望で施設での葬儀になりました。 担当の施設の職員さんも、初めての経験で私らも動揺していますとおっしゃっていました。 葬儀が始まり長男の嫁の真っ赤な口紅には驚きでした。 祖父母は、墓をたてるつもりでいたのでお金はあったはずです。先に亡くなった祖父の納骨に行くとなったときに教えられました…。。共同墓地にと言うことですが、納骨してしまうと、祖母の時や長男さんが墓を建てるとなった時も出せないですよと…。 祖母が亡くなった時も、自死した末の叔父の時も同じことを住職は母と私に内緒話のように耳元でおっしゃいました。 でも、あの長男夫婦(母の兄夫婦つまり、おじ夫婦)は、母にも私たちにも相談もなし、口出しするなら仏壇の面倒を見ろと。 母には嫁に出たものが口出しするなと、はっきり言ったのです。 嫁に出た母が、祖父母や自死した叔父の世話をしてたのに、共同墓地に入れられ、財産は仏壇を見ていくんやから当たり前やと長男のおっさん夫婦が取りました。 共同墓地には、おじいちゃんたちの名前が無いため、私は子供らにお墓の団地と教えて育てたので、成長した私の子供らは、墓参りに行くと未だに祖父母の名前を呼びます。共同墓地に祖父母を入れたおっさんは、祖父と再会したらおこられるでしょうか。 法事も当日に連絡がきたり、数日前に会ったと思えば、無理して来んで良いで何度も言われ、お供え物も値段の良いのを送ればお礼の連絡があり、祖父母の好物で値段が安くなれば連絡がない、そんなんが色々あり、母の兄とは、私らの中では、他人になっています。 もう二度と逢いたくないからです。 良くしてくれた祖父母を共同墓地に入れたけど、自分たちは、やはり、はかを建てました。 そんな姿を祖父母は見てますよね。こんな人いますか!?

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

複雑な身内

私の旦那の身内がとても複雑です。 義母が自死しました。私の旦那は長男で仏壇のことなどの世話は私がしています。しかし、私達夫婦は20代。義母は、半年前に再婚して、苗字が私達夫婦とは別。高校生の義妹を見るために義母が住んでいた家に引っ越してきました。そこには、義母の祭壇とは別に義母の母方の先祖の仏壇が(私の旦那からすると曽祖父母)しかし、その仏壇もまた苗字が違うのです。(例 義母 山田 旦那 木村 旦那の祖父母 木村 義母の母方の曽祖父母、先祖 佐藤)と苗字がバラバラ。義母には兄がいて、その義母の母方の祖父母の苗字をついでいます。(旦那から見たら叔父)がとてもだらしなく50代で旦那の祖父母に生活させてもらっているほどでとても旦那の祖父母の死後仏壇、お墓を見れるとは思えません。また、義母の兄は独身で子供もいないので、死後仏壇や、お墓を受け継ぐことができません。義曽祖父母達の仏壇も今は世話ができるけど、これから先義妹が卒業したら私達夫婦は自分達で家を建ててこの義母の家から出て行こうと話をしています。出て行ったあと、義母の、母方の曽祖父母と先祖の仏壇、お墓をどうするのかを旦那の祖父母に問いかけたところ、そのままおいとけばいいでしょ。とのこと。人の住んでいないところに仏壇を置きっぱなしにするよりは、仏壇、お墓を見る人がいないのであれば、仏壇、お墓を閉まってしまうようにしてもいいのでしょうか??私が見れば良いのでしょうが義母の仏壇、義母の母方の曽祖父母、先祖の仏壇、旦那の祖父母が亡くなった時の仏壇を全て世話が出来るとは思えません。その上、苗字が違う仏壇を同じ部屋に置いてはいけないなどもあるし……子供の世話と自分の仕事だけで手一杯なのに、3つも、とてもじゃないけど見れません。仏壇や、お墓をしまうことはいけないことなのでしょうか?義母の再婚相手は、義母の仏壇もお墓も見る気はないときっぱり言われてしまいました。 わかりにくくてすいません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

墓守はいるけど…いない?

主人の実家のお墓ですが81歳の母親が一人でみております  実家は少し遠く車で2時間近くかかります お彼岸お盆には主人と私も墓掃除を必ずしております他に兄弟がいますが…主人はちなみに四男です 長男は失踪して居場所もわかりません 私達夫婦がたまにお墓を見てる見ないにかかわらず他の兄弟達は ほったらかしになっています  お墓が山の上にあり母親もなかなかお墓に行けなくなってきました  母親は亡くなったあとお義父さんの遺骨をお墓から掘り出して一緒に海に撒いてお墓を返還してくれと言っております  お墓には先代様が何人入っているのか不明ですが…(母親も知らないみたいで) 自分が亡くなったら墓守する人もいなくなるだろうし お墓はほんとは残したいけど 管理も大変だし返還してもよいと言っています  その事を住職さんに母親がお伝えしたら 1体10万円で返還できますとの事 何体お墓にはいっているか分からないので掘りおこさないと分からないみたいです 連絡がつく兄弟に聞いたら私も含め 全員それぞれの生活もあるし借金もある為これ以上借金できないと言った感じです 兄弟みんなで割ったとしても きびしくて払えないと答えます 母親も年金で2ヶ月に1回八万円をもらい暮らしてる感じで財産はありません 実家は本家らしいのですが主人も主人の兄弟も本家に住みたくないみたいで 会社から遠くて通えないため) お彼岸とお盆に必ず 住職さんが本家に拝みにきてくれてますが 母親が亡くなったあと住む人がいなくなると 無人になるので 住職さんが拝みに来る窓口もなくなりますし… 母親は本家だけど 自分が亡くなったあと取り壊してくれても良いと言っていますが ごみ屋敷で…ぶっちゃけ家を壊し更地にするとなると200万くらい逆にお金がかかります お金お金と連打して言っていますがホントにどこからも湧いてこないのでほとほと困っています 母親が亡くなったあと お金がないから お墓を返還する事も 本家を壊すことも出来ず ご先祖様はお怒りになられるかどうかもわかりませんが… 兄弟ともうまく連絡もとれず集まろうと言っても集まってもらえず まだ母親が生きてるうちに今後どうするかを決めたいのに決まらずほとほと困っています どうしたら良いのでしょうか?   

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

『本家』『分家』とは?

私の実家はあるお寺の檀家です。 私の父は三人兄弟の末っ子ですが家を継ぎ同時に本家の墓も継ぎました。 長男(私にとって伯父。仮Aさん)、次兄(こちらも伯父。仮にBさん。Bさんは自分の墓をすでに購入済み)は家を出てそれぞれ家庭を持ちました。 私は女の一人っ子ですが嫁に行き、本家を継ぐことはなくなりました。 そうこうしているうちに父の長兄夫妻が突然亡くなり、続けて父も亡くなりました。 A伯父夫妻はあまりに突然亡くなったのでお墓の用意がなく、『お墓が決まるまで』というA伯父さんの息子(私の従兄)との約束で本家の墓に遺骨を仮安置しました。 この約束はお寺さんもB伯父さんも了承済です。 この時、父はすでに病床にあり、この直後父も亡くなりました。 今回お尋ねしたいのは『本家』『分家』とは?というものです。 この話し合いの時、A伯父さんの息子から『〇〇家の名前をこれからも引き継いでいけるのは自分』と言われました。 この時、本家の墓を管理しているのは父で、父が亡くなったら母、そのあとは私が墓を引き継ぐつもりでいましたので、従兄の発言は一蹴していました。 あれから数年経ちますが、従兄は伯父夫妻のお骨を本家の墓から出す気配はありません。 先日、お寺へ行った時、お坊さんから『お母さんから娘へ早く管理者継承の手続きをしなさい。そうしないとA従兄に墓を取られちゃうよ』と言われました。この『取られちゃう』が心に引っかかっていて、知り合いの年配の方に相談したところ、 お墓は「〇〇家の墓」という男系のもの。 父が亡くなった時点でうちが『分家』、 A伯父の息子が『本家』となるといわれました。 お寺から母→私へ管理者の継承を勧められて管理者が私に移っても私の一家(私や私の夫や子ども)がその墓に入れるわけではない。それが菩提寺と檀家というもの、と言われました。 父が亡くなった時点でうちが『分家』になるのですか?あの時、お坊さんに『取られる』と言われたのはこういうことなんでしょうか? 母娘とも以前から菩提寺に少々不信感があり、従兄との揉め事ももうたくさん。もしうちが『分家』になるのでしたらお墓の権利をA従兄に譲り、父のお骨を出したいと思っています。 B伯父さんに間に入ってもらいたいですが・・・少し認知症気味で、ちょっと難しいかも、です。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

義父、義母の菩提寺へのご供養依頼

義父が亡くなって7年、義母も10年前に亡くなっています。昨年子供である私の配偶者も亡くなりました。義父母の菩提寺(真言宗)、墓は遠方にあり、婚家の長男が墓や菩提寺とのお付き合いを受け継いでいます。だた、関心が薄く、面倒がり、一周忌の法要も特に集まったりはしませんでした。義父の葬儀の際から、配偶者が連絡役を行っていたり、直近では菩提寺への支払いを代わって行ったり(恐らく、七回忌に関連するもの)といった状況です。                                            今回配偶者の遺品整理等を行う中で上記のような状況を知り、お世話になった義父母に対して申し訳なく、感謝の気持ちを伝えたいこともあり、機会をとらえて、菩提寺にご供養をお願いしたいと思います。 義父が心を寄せていた土地であることから、依頼はその菩提寺にしたいと思います。                                       質問ですが、決まった年忌法要ではなく、私が個人的に法要等をお願いすることは可能でしょうか?また、どのようなご供養をお願いすることができるのでしょうか。 菩提寺さんにももちろんお尋ねしますが、電話、手紙でのやりとりとなり、あまり詳しくは聞けないこと、宗派による違い等があったらと思い、こちらで質問させていただきました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2023/12/17

祖父のために出来ること

祖父が亡くなって辛いです。 私のプロフィールに書いた状況をお読みいただけましたら幸いです。 プロフィールにある現在の状況下で 私は自分を見失いかけています。 しっかりしなきゃいけないと分かっていても このままではダメだと思います。 大往生だよと周りの方に言われてもプロフィールのような経緯からか 心から受け入れる事ができずにいます。 いずれお別れが来るのも理解はしていましたが 祖父が生きた証を強く残したいその思いばかりで何もできておりません。 大往生の言葉が受け入れられないのも 祖父が苦労ばかりの人生だったのではないかと申し訳なく思うからです。 父の代わり、母の代わりとなり 愛を注いでくれた祖父でした。 あの頃の小さな私に人間として接して愛してくれたのは祖父だけでした。 祖父は親族皆に分け隔てなく いつも自分を犠牲にして守ってきてくれました。 祖母が亡くなってからの46年間弱音も吐かず 皆を引っ張ってきてくれました。 それなのにそんな祖父の最期を看取ったのは私なんかでそれも申し訳なく思います。 葬儀も私と私の夫、子供たち、納骨もそうです。 親族があまりにも冷たいとか酷いとも思うけどそれは私に変えられる事でもないですが恨んでいます。 激しい憎悪に近い感情から抜け出せません。 長男嫁は長男亡き後、祖父に祖母のお仏壇を返さずに祖父に祖母のお位牌だけ渡しゴミのような扱いをしていたり、祖父が生前、長男嫁に 私はあんな墓には入りませんと言われたと 悲しそうに言っていました。 その後長男嫁は夫(長男)をそのお墓に納骨しましたが私はそんな事を言っておきながらそのお墓に手を合わせに来る長男嫁の行動が許せません。 私は祖父に 何もしてあげられなかったという自責の念を 一生背負っていこうと誓っていますが それでも実際何をしたらいいのか見出せずにいます。 苦労ばかりで旅立った祖父へ私にできる最大の恩返しをしたいです。 お墓の名義は私に変更しました。 これから墓守りを精一杯していきます。 納骨を終えたら祖母とやっとゆっくり休んでいるよねとそうあってほしいと心から思います。 祖父は私に何を望むか私にできる供養は何かを アドバイスいただきたいです。 お仏壇は魂抜きもしていただいていませんが 長男嫁が保管しております。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ