適当に生きてきました。 20代も折り返してしばらく経ってしまった今更、上京したくなりました。(趣味の楽しさが東京が段違いだから) 今から頑張っても、この頑張りが無駄になったらと思うと怖いです。というか、そんなこと言っても実際はシンプルに頑張りたくないだけです。 転職するにも上京するにもそのために持ってるものがないし。もし上京したとして、その先がいいものじゃなかったら戻ることができないし。 東京に住んでる人が、お金持ってる人が羨ましいけど、そういう人たちはずっと頑張ってるんですよね、すごいな。羨ましいしそっちに行きたいけど、私は頑張れないし、頑張りたくないし、何を頑張ったらいいのかわからないし、頑張った先で悪いことが起こったら後悔しかしないんですよね。 結婚したいし子供欲しいけど、こんな隣の芝生しか見てないような私が子供を産んだらきっと毒親にしかならないし。 仮に今から転職と上京を頑張ったら、年齢的に子供はきっと産めなくなる。今まで目の前のことをふわふわと生きてきたツケが回ってきました。 きっと現状維持でも、転職とか上京しても、結婚しても、子供ができたとしても、選ばなかった道を思って後悔する。じゃあここで全部終わらせて、死んでしまいたい。何をしても、最後には後悔しか残らない。もう何も考えたくないです。 ただの愚痴です。すみません。
体調不良、体重増加、恋愛はクソ、人付き合いが苦痛、ニュースが不快、SNS嫌い、そもそも他人が嫌い、年収低い、何十年も働くのが嫌、切り詰めた生活で貯金、老後、人生が苦行 胸糞悪い、不愉快、不快、惨め、嫉妬、気持ち悪い、ウザい、キモい、吐き気がする そういう毎日のイライラを中和してきた趣味やってても最近はストレスたまる 僕みたいな才能も顔も頭も何も無い無能は他人に金と時間を搾取されるだけ そういう現実というクソゲーを続けるのが嫌 無能が現実をクソゲーじゃなくするには金が必要 でも無能にはそんな金は稼げない じゃあ一生クソゲーなのはわかったからもうさっさと電源オフにしたい 夜勤明けの日は精神が不安定になる 心療内科行くのも考えたけどコミュ障でどうせうまく話せなくて金だけ取られるだけだろうからやめた そもそも薬で解決する話でもない 解決したかったらもう一度人生やり直すしかない、それか金で解決するか でもそんなことは不可能だから何もかも諦めて毎日死んだように過ごすしかないけど、それってただの苦行では?生まれただけで何でそんな罰ゲームをしないといけないの? 人生楽しそうな他人が嫌いだけど他人は消えないので自分が消えるしかない 社会人になってようやくわかった世の中は金が全て、親が莫大な資産持ってたらその資産転がすだけで子孫代々食っていける そもそも親に金や学がなけりゃまともな環境を提供できない、今思えば俺の親はそれなりに金を持ってた今でも持ってる、俺は逆立ちしても俺の親みたいな環境を子供に提供できない 俺達は大昔からずっと農民でクソみたいな生活を強いられてるのになんで皆子孫を残すのか馬鹿なのか? 不幸を背負うのはいつも子供 運良く才能があるやつだけはこの地獄みたいなループから抜け出せる 去年日本で生まれた80万人の子供達も大半は一生底辺として過ごす、生活費と納税で財産の半分以上とられ惨めに生活するんだろう 8月に好きなアニメの劇場版があるからそれまでは生きる そんな感じで今までずっと無駄に消化してきた 頭の上に人参ぶら下げながら走らされる馬みたい 生きる意味がーとかそうじゃなくて、このまま社会の奴隷として何十年もボロ雑巾になるまで良いように使われるのが嫌 早いか遅いかの違い 誹謗中傷だイジメだと理由があって自殺したやつが羨ましいもう社会に搾取されなくて済むから
昨年 40代で結婚しました。 初婚です。 昔から子供が大好きで 自分もいつか 子供を産み、親になるんだ…と当たり前のように思っていました。 しかし、現実は そう上手くもいかず、子供が出来るには難しい年齢になってしまいました。 もちろん、子供に恵まれなくても幸せに暮らしている方達がたくさんいるのも分かっていますし、子供がいるから幸せとは限らないことも分かっています。 でも、どうしても子供のいないこれからの人生を受け入れることができません。 主人の兄夫婦には二人の子供がおり、家族みんなで集まる時などは とても居心地が悪く、落ち込んでしまいます。主人の親には『子供を産まなきゃ、◯◯(主人)と結婚した意味がない』などと言われました。酔ったうえでの発言だし、子供は出来ると思っているみたいなので悪気はないんだと思いますが、その言葉に私はとても傷つき、『私がここにいる意味はないのでは?』と悲観的にもなってしまいます。 主人も子供を望んでいるので、私の年齢のせいで、授かれないことを とても申し訳なく思っています。 養子 里親…などの制度もあるとは思いますが現実的に考えると それは難しいというのがホントのところで… こればかりは仕方のないことなので、自分の人生を受け入れ主人と二人で幸せに暮らしていかなければ…と思っているのですが、 どうやって気持ちの切り替えをしたら良いかわからず、毎日 モヤモヤとし、落ち込み、何もかもが上手くいかないといった感じです。 なにか、前向きになれるきっかけをいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。
お世話になります。 今回のご相談。 以前、仕事の件でご相談させて頂きました。 あれから、体調を大幅に崩してしまい、 ストレスによる過敏性腸症群になり 更には免疫力の低下により感染症を貰い、最近スギ花粉の時期はとっくに終わったはずなのに鼻炎の症状が酷く、薬の飲み合わせの事も考え病院へ行ったら心雑音があるのでエコー検査をします。と言われ。 自分の思っていた以上に自分の身体が ボロボロになっていました。 大半の要因は仕事のストレスによるものだと考え、シフトを減らし、新たに別の仕事を始める準備をしています。 しかしながら、上記のように現在いつくかの病を抱えており、治療に専念しなければなりません。 何をどう間違え、この状況に至ったのか。 最早考えるのも面倒で、一層の事死んでしまいたいとまで考えてしまいます。 私の人生、小中学とイジメにあい ゲーム三昧の生活。 高校で、自分のやりたい事を見つけ打ち込み、職にしたく専門学校に進学。 しかし、2年間の学生生活の大半は、友人関係が上手く行かず引きこもり、 私の目指す職はかなり厳しい世界故に断念。就職してはやめてを繰り返し、また同じことをしようとしている。 友人達はそれぞれ自分の家庭を持って幸せに生活しています。 とても嬉しい反面、少し、かなり羨ましいです。 そんなことをぐるぐる考えて疲れてしまいました。 どうしたらこのぐるぐる、解消されるのでしょうか? お知恵をお借りしたく思います。
自分の人生が惨めで情けないです。 中学高校と不登校で結局高校中退して中卒です。仲いい子はほとんど上京して地元からいなくなります、それが羨ましくて悔しいです。そんなこと言っても自分が今まで1度も努力してこなかったのが悪いし全て自分の責任です。 この状況から打破したいのに地元は田舎すぎて自分のやりたいことが見つからないしここからどうしたらいいのか分かりません。私も上京したいけど18にもなって自立も親離れもまだできてない私に実家を離れて1人で東京にいくのは無理だと思います、それにお金もない。 あの時ちゃんと学校に行っていれば、、と思ってももう遅いです。周りの子は成功しているのに自分は何をしているんだろう努力もできない自分が嫌いですダメな人間です本当に1から人生やりなおしたい
初めて相談させていただきます。 私は初めて就職した職場がかなり過酷で、過労によるストレスで自己免疫疾患になりました。その後職場は退職しましたが、再発の可能性もある病気で、難病との関連性もあると言われています。 幸い、まだその難病にはなっていませんが、去年の12月末から現在の仕事が忙しくなり、再発の兆候が見えてきてとても不安です。 私の実家は色々と問題がある家で、今も無職の兄弟が両親と暮らしています。 そのため、具合が悪くなった時も、気軽に実家を頼ることができません。 兄弟に色々と問題があったため、私だけでもしっかりして両親を安心させたいと思い、昔から良い子でいられるよう努めてきました。 それなのに、こんな病気になってしまい、無理がかかればすぐ体調を崩してしまうのが悔しいです。 周りの友達が結婚していく中、私は恋人もおらず、人との関係を築くのも下手なので、ずっとひとりぼっちです。 誰かに頼りたくても、実家はいづらいし、支えてくれる人もいません。 こんな家庭事情と病気を抱えている私を受け入れて結婚してくれる人もいないかもしれないし、難病になってしまえば出産もできません。 楽しい自分の家庭を作ることを夢に見てきましたが、それも無理なのかと思うと悲しくて涙が出てきます。 今まで辛いことがあっても、いつかは良いことがある、夢が叶う日が来る、と信じてなんとか心が折れずに立ち上がって来ましたが、体調が悪い日が続き、私の人生はなんでこんななんだろうと考えてしまいます。 神社にもお参りに行って、毎日お守りに祈っています。もはや神様しか頼る人がいません。 毎日が苦しくて辛いです。どうすれば良いのでしょうか。
代々続く飲食店の長男として生まれた20代後半の男です。 持病の治療の為会社を退職し、今は実家のお店の手伝いをさせて貰っています。 3年ほど手伝いをさせて貰っていくなかで体調が良くなり、近々家を出ようと考えています。 恥ずかしながら、今までやりたいと思った仕事が無く会社のブランドで選び働いていました。 テレビなどで生き生きと働いている方達をみるととても羨ましく感じてしまいます。 正直自分は料理が好きでも、接客が得意でも無く飲食店をやっていてもヤル気が出ずにいます。 このまま歴史を潰さずに続けていくべきか、それとも他の職種で挑戦していくべきか、、、 好きという感情が無くても飲食店に産まれた運命に従って行きていくべきなのか、、と考えたりもします。 他の仕事をすればもしかしたら好きと思えるものも出来てくるのではないか。とも考えます。 この年齢にもなって子どもみたいな考えで申し訳御座いません。お寺のご住職も代々続かれている方が多いと思うので、アドバイス頂けたら幸いです。
学生の頃から、「人は何故生きるのか、人生とは何か」を考えるようになり、自分なりの答えとして、「世界、社会に何かを遺すこと」という結論に達しました。 自分の行い、作ったものが、他の人の役に立ち、笑顔にできるなら、自分が生きた意味があるだろうと考えるようになりました。 30代後半で、他の人にはできないような大きな仕事を達成して、燃え尽き症候群といいますか、他の人の人生の手伝いをしようと思うようになりました。 40代半ばになり、欲が減衰し、自分のしたいことがなくなり、食事すら面倒に思うようになりました。 未だ独身ですので、女性一人幸せにしていないと考えることもできますが、過ぎたる欲は不幸を招くとも言いますし、特に意中の女性が居るわけでもありません。 平均寿命で考えると、まだ人生の折り返し地点ですが、満足感と無欲で、この先40年どうすればいいのか、悩んでいます。 この手の疑問は、様々な経典・古典に通じていらっしゃるお坊さんが答えを持っているのではないかと思い、相談させて頂きたいと思いました。 お忙しいところ恐れ入りますが、道標、お導きの程お願いいたします。
現在28歳です。 人と同じタイミングで幸せを掴むことができません。 まず新卒の4月1日から就職できませんでした。年度途中で入った職場も上司のパワハラにあい、精神を病んで退職。その後入ったところも契約解除され、バイトをしながら転職活動をしていました。 4月1日から働き始め、生き生きと仕事をする同期が本当に羨ましかったです。 現在は私も正規の職を得て3年目、充実した仕事をしていますが、今度は結婚の壁。 周りはどんどん幸せな結婚をして出産、育児をしている人もいます。おそらく、私が転職活動をしているときに仕事をしながら交際していたのでしょう。 一方の私は交際している彼氏はいるものの、その人との結婚に踏み切れない、両親や周りの人もその人との結婚に心配している状態です。彼は好意や結婚については強い意思はあるものの、そのための行動力がなく、少し頼りない感じです。でも彼と一緒にいると楽しいし、たくさん笑えます。愛情表現も惜しみなくしてくれます。 彼と別れるという選択肢も考えたのですが、彼と別れて新しい人が見つかるという保証もなく、私も前に進めない状態です。 仕事も恋愛も結婚も、人生の全てが人より遅く、とても惨めになります。恥ずかしいです。同じ時期に入ったのに、なんで私だけ…?という気持ちでいっぱいです。 人と同じタイミングで幸せを掴み、みんなと幸せを共有したいです。今の私にできることはありますか?
前に書いた質問への解答ありがとうございました。 今は人生を楽しむためにはどうしたら良いか悩んでおります。僕は今までの人生がどちらかというとマイナスな、充実した時間を過ごせていなかったと思っています。 周りの人を見ていると、顔が生き生きとしているというか、人生を楽しんでいそうだなぁと感じることがあります。 僕は芝居の勉強をしているのですが、稽古中もそんな人は芝居をしていることを楽しむことが出来ていて、尚且つ色んな演技が出来ます。そんな人をいつも羨ましく思っていました。 そして自分を振り返ってみると、充実していた生活とは言えずむなしくなります。そのせいなのか、何をするにもモチベーションが上がらず、芝居のトレーニングも手につきません。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 要約すると、人生を楽しむコツというか、キッカケはどうすれば出来るものなのでしょうか?
私は家庭環境が悪く、親の言いなりでずっと生きてきて、そんな自分や人生を変えたくて自力で都会へ出ました。 しかし出て一年ちょっとで、自己肯定感の低さなどから、自分を大切にしてくれない人に捕まってしまい、体調を悪くしながらも離れられず結婚してしまい子供までできてしまいました。 旦那のことはとても嫌いで、一緒にいるといつも死ぬことを考えてしまいます。子供はかわいいですが自分の時間がなくなってしまったことや、都会へ出たばかりでこれからって時だったのに、と正直後悔している気持ちもあり子供に対して罪悪感があります。 自由に遊んでいる友人などを羨ましく感じます。それに旦那は一通り遊んできて、周りはみんな結婚して自分だけしてないみたいな時に都合のいい私が現れたため、ラッキーといったかんじでモラハラなどやりたい放題です。旦那は親を殴ったりして怪我させり、壮絶な反抗期を過ごしたにも関わらず、親に頼って甘えて高校卒業とともに上京し、転職も親に頼り、それでも親に愛されている旦那を見るとわがままも反抗期も出すことができなかった自分が馬鹿馬鹿しくみじめになります。やりたい放題の末、私を捕まえたというかんじで、羨ましい人生だなと思います。なんというか、旦那はクセの強い性格なので誰も引き取り手がない不良品を私が引き取ったという感覚があります。 私は、せっかく上京したのになんでこんなことに、せめて好きな人と結婚したかった、いっそ死にたいと毎日考え苦しいです。
今、自分の人生どのように進んでいけば良いのかわかりません。 現在45歳で無職、ハローワークに何度通っても年齢でひかかって仕事も見つからないし、父は他界、母は認知症で介護施設に入居してるし、兄がいますが、兄も仕事や将来の悩み事があって、お前の悩み事はどうしたら良いのかわからないと言われました。 外出するとスーツや作業着を着ながら一生懸命仕事しているのをみているととても羨ましく見えてしまいます。まあその人達一人一人絶対私生活や仕事に何か悩み事は必ずあるに決まっていると思うし。 血のつながりのある人達ばかりでなくても他人でも誰かと出会いがあれば以外と相談者として話しに乗ってくれるのではないかと思いますが世の中そう簡単には行かないと思います。 今、八方塞がりでこのまま寂しく人生を歩んでしまうのではないかととても不安で孤独でしかたありません。
結婚して、20ねん。最初の10年は何の不満もなく毎日幸せな10年でした。あと、残りの10年は主人がうつ病になり、必死に治ると信じて支えた10年。 病気になってからは地獄のような10年でした。信じた気持ちを裏切られ、毎日ヘトヘトになるまで働き、子供を必死に守ろうと、走り続けてきました。 ある時、友達との飲み会がありまして、皆、それぞれ人生を頑張り、また、成果を得て大変な中にも、楽しそうにすごしているようにおもいました。 そして、私は、がんばってもがんばっても得られない成果、楽しいなんて思えない自分。治らない主人の病気と付き合うことにつかれ、いつしからか、愛情もなくなり、恨みにさえ主人の事を思ってしまう自分。頑張りがいのない毎日をすごさなくてはいけない毎日にうんざりし。友達と比べて、ミジメに思ってしまいました。 ずっと、みなをうらやましいと思っていましたが、主人が病気になってしまったことは、仕方ないことだし。必ず治ると信じて、羨ましくても、友達とのたまにある飲み会は楽しみでもあったのに、気づくと苦痛になっていました。 私の人生って、何なんだろう。私はなんのために生きているのだろうかと。 主人を支え、子供達を守って、あと、なにがのこるんだろう。と。 誰もいないところで、新しい人生を再びスタートさせたいとすら思ってしまう毎日です。 あれほど大事に、思っていた子供達とも離れてです。 もう、すべてから逃げ出したい。けれども、そんなことは、できないのも自分ではわかっていて、そんなすべての自分が嫌でたまりません。 私の人生は、何なんだろうと悲しくて一人涙してしまいます。
私は時々人生について考えるのですが、好きな人と結ばれない人生は意味がないと思ってしまいます。 私の好きな人は芸能人で既婚者なので、まず結婚は無理です。 諦めて、好きな創作の世界で成功しようと思っても、それもずば抜けて上手いわけではなく、プロになるわけでもなく燻っていますし、 何より、好きな人と結ばれることが幸せという意識が消えないので他の道を模索することも妥協に思えます。 自分で自分を縛り付けているのはわかるのですがなかなか気持ちが変えられません。 その人でないとダメなのです。 今、実家もあり衣食住保証されていて家族もいる身でなんですが、 欲しいもの(好きな人)が手に入らないのがとても悔しいです。 それを持っている人が羨ましいです。 どうしたら苦しくなくなるでしょうか?
自分の顔が本当に嫌です でも、整形するほど自分に愛着?が湧きません (整形してまで自分を好きになりたくない、整形しても心の卑屈は治らないしと ひねくれです) 産んでくれた親にも申し訳ないですが、自分が大嫌いなので、産んで欲しくなかったです。 私はどうすればいいですか? 切実に悩んでいます。 メイクしても、元が良くないので、ダメです。もはや、メイクがこんな私に使われて、可愛そうです。 自分の顔好きになりたいとも思いません。 もう、自分の顔含め、自分の存在がゴミ以下です。 所用で顔が綺麗な人と会いました、とても羨ましいですし、人生も素敵なんだろうと思いました。顔と同じく。
掲題のような思いに囚われ続けています。 28歳です。 こういう想いは一過性のものだと思っていたんです。仕事やプライベートで辛いことがあった時にこう感じてしまうものだと。 ところがどうもそうじゃない。就活を乗り切っても、仕事で成果を出して給料が上がっても、転職をなんとか成功させても……いっときの興奮や充実感はあまりにもろくて。まあ今は転職3ヶ月目の壁とやらにぶつかっていて気持ちが沈んでいるからかもしれないのですが。 この先あと50年程度生きるとして、ずっとこんな思いに囚われ続けながら生きていくというのか? と想像すると、ずいぶん長く苦しい旅だなぁとげんなりしてしまいます。 子ができると変わるんですかね? それとこれとはまた別問題な気もしている。俗に言うクォーターライフクライシスなのかしら? 何より自分の性格上ずっとこんな感じなんだろうとある種の運命感、諦めを感じてしまうのですよね。 うーん、虚しい。この虚しさを抱えながら生きていかざるをえないのはなかなか厳しいものがあります。 この虚しさと人生がワンセットだとしたら辛すぎませんか? 周りが見えなくなるくらい何かに熱中できる人が羨ましい(けど飽き性なのでそれも無理そう) 少しでもやわらげる、あるいは受け入れて人生を全うするヒントを授けてください。どうかお願いいたします。
私は元男性のため、100%子供を授かれない身体です。 私がこの生き方を覚悟した時、そのことも覚悟したつもりでした。 しかし今、こうして苦しんでいます…。 最初の頃は、とにかく女性として生きていくことに必死でした。 そして、何とか、女性として生きる日常が当たり前の人生を手に入れました。 当初の目標はキチンと果たしたのに、ホント、無い物ねだりですね… でも、羨ましいんです。 そして、自身の人生、置かれている状況に恨みを覚えてしまうのです。 職場で、皆が自身のお子さんの話をされる時、最初こそは楽しくお話を聞けていたものの、今はすごく辛いです… 幸せそうだなぁ…大変そうだけど、充実していそうだなあ… なんで私はそんな幸せを手に入れるチャンスすら与えられなかったんだろう… そもそもまず、パートナーも、人生で1度もいたことがありません。 それに対しても悲しみを覚えつつ、その方が諦めがつくのかな…という迷いもあります。 私は子供に何を求めてしまっているのでしょうか。 暖かい家庭を築いて、私もその幸せを享受したいのかな、と、ふと考えました。 人は皆、幸せと不幸、苦しみや悲しみを受ける頻度は同じでしょうか。 どうすれば、抗いようのない苦しみと向き合えるのか。 私は幸せになりたい。 人の幸せも心の底から喜びたい。 今あるものに感謝できるようになりたい。 私は何をすべきでしょうか?
子供のころから漠然と描いていた夢が誰しもあると思いますが、描いていたものよりも遥かに遥かに素晴らしい人生で幸せすぎる環境で、現在の人生を整理してみるとほしいものをすべて手に入れてしまっているような、これ以上のない幸運に恵まれた幸せな人生になってます。 それなのに毎日なぜか不安で心配で眠れないことが多いのです。仕事も小さいころからやりたかった職業に就くことができて、給料も同じ年代の方たちよりも多くもらえてます。美しく理想的な嫁さん、2人の可愛い子供、都内に戸建て、高級車、十分な貯金、健康状態も良好、家族親戚も健康、夫婦共に大企業で安定、等々あっさりあらゆる望むものを手に入れ、今までずっと望み通りの人生で人生のチャレンジも幾度となくやってきたんですが、運が良すぎるのか、周りが助けてくれるのか、失敗したことがないです。3か国語はしゃべれますし、国内外、先輩後輩、同級生、先生たちなど友達もとても多く、遊びにも忙しく、女性にもモテますし、知り合いのだれもが私を羨ましいといいます。正直私は自分よりも幸せな人を見たことがありません。 勿論周りのおかげで自分がいるので感謝の気持ちも忘れません。 なのに、なのになぜかは分かりませんが、毎日毎日気が狂いそうなくらい苦しんでいます。暗いニュースやただの天気予報を見るたびに怖くて、世界がもうどうにかなってしまうんじゃないかと不安で、車に乗っても飛行機に乗っても何か起こるんじゃないかと心配で、精神安定剤を飲んでなんとか落ち着いている状態で、仕事も常に凄く辞めたくて毎朝今日も休もうか悩んでいます。会社での人間関係も全く問題ないのに、です。 あまりに幸せで理想が叶った人生なのに、なぜこうも心が震えてるのか、何かにおびえる毎日で、自分の心理状態を説明できません。なるべく楽観的にこだわるものも持たず、ぼけーっとしようと頭の中からっぽで適当でいいんだって心に話しかけていますが、勝手に頭が回ってしまい、自分を苦しめる結果です。嫁さんも心配しています。これは幸せになった人のよくあるパターンなのでしょうか。この不安の毎日から抜け出す方法を教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
現在、地方の国立大学を休学しています。 理由は再受験でした。教育学部に進学したのですが、教員になりたい気持ちがさっぱり消えてしまい、居場所がないような気持ちになってしまった為、新しい環境に身を起きたいと思いました。 しかし、結果は振るわず何処も受かりませんでした。 それもそのはず、出願する際に「やっぱり元の大学に戻って教員になる人生も素敵じゃないか」と思っており、必ず受かるところに出願しなかったからです。 それなのに、いざ復学することになってからは嫌な気持ちになってしまいました。また、同じことを繰り返しています。 仮にもし復学したとしても、1年間休学していた+教育学部ということで就活が上手くいかないかもしれません。 私は大変ワガママな性格なんだと思います。 そこそこの給与を貰いながら都会で会社員をしたいと思っているのですが、努力が全然足りませんでした。 教員になることを考えると憂鬱になってしまい仕方がありません。 自分で決めたはずのことなのに、どうしてこんなに気持ちがブレてしまうのでしょうか。 都会の大学に行った子や、教育学部以外の学部に進学した子が羨ましく見えてしまいます。
初めて質問します。よろしくお願いします。 私の人生で、上手くいっていないことがあると、必ず身近にその理想の道をゆく人達が現れます。 この現象はどのように捉えるべきなのかがわからず、ご意見をいただきたいです。 例えば、私は過去に両親の敷いたレールに沿って生きており、本当は保育士さんになりたかったけれど、本心を言えずに両親の理想通りの職業に就きました。 すると、今私の周りには、なぜか保育士さんの友人や親族が沢山います。 また、私は3歳の子供が1人おりますが、結婚当初の理想は子供を3人もつことでした。 ですが、育児があまりに大変で、精神的にも病んでしまい、2人目以降の子どもを持つことが考えづらくなっています。 そんな状況で、3人目の子どもをもつ友人や親族がどんどん増えてきました。 これらの状況は、総じて、「自分が弱くて出来なかったこと」と捉えています。だからこそ、私の理想を叶えている人たちがすごく羨ましいし、別世界を生きる人たちのようにも思えます。 自分は自分だから、と考えることもありますが、なぜ私には出来ないのかなと落ち込む気持ちが出てきてしまいます。 どうして、私の人生の定番のように、毎回、わざわざ理想とするものを持っている人が、自分の周りに集まるのでしょうか? 何か私に学びとして必要なことだから、起こる出来事なのでしょうか? 気にせず自分の道をゆけということなのか...それともその人たちのように生きてみなさいということなのか... どのように捉えるべきかわからず、ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。