年の離れた父親のような存在の兄が亡くなりました。 1週間ほど毎日のように夢に出てくるのですが、何かを伝えたいような気が しております。 以前にも知り合いが亡くなり、49日まで体がだるく、睡魔との闘いのよう な日々を送り、辛かったことがありました。 イタコや口寄せ、拝み屋といったところへ行ってみた いと思うのですが、お坊さんはどう思いますか?
私の父は仕事が休みの日は 朝からお酒を飲んでおり 普段は普通なのに酔いが回ると 専業主婦の母に暴言をはきます。 私はそんな父が大嫌いです。 先日私がトイレに入っており 父も入りたかったみたいで それで機嫌が悪くなり ガチャガチャドアノブを開けようとしたり 入り口でギャーギャー言ったりし 以前彼氏を紹介したのですが こっちこい言われ毎度おなじ質問、 酔ってるときに話たくない と言ったらドアを蹴りはじめ 怒鳴ってきたので 怖くて涙がとまりませんでした。 こんな父と今後どのように接したらいいかわかりません。 アドバイスお願い致します。
父方の祖母と私の母は性格が合わず、長らく別居をしていたのですが、祖母が高齢だったこともあり、祖母の家へ両親が引っ越し、同居していました。 私はそこへ里帰り出産のため帰省し、初めて祖母と生活をしました。そこで受けた祖母からの言動が原因となり、現在、祖母と私たちは再び別居となっています。 祖母から受けた仕打ちは本当に血の繋がった孫へするものとは思えませんでした。 例えば、私が臨月の時には逆子で帝王切開が決まり、自宅安静の指示だと伝えてあったにも関わらず、安静が必要と伝えても、晩御飯は作らされていました。自宅安静でなかったときは毎日15分歩いて、買い物へ行き晩御飯を作っていました。 出産後も帝王切開だったため、傷が痛く、寝ていたら、勝手に部屋まで入ってきて、今日の晩御飯は何か作れるのかを尋ねてきたり、、、殺す気か?って思いました。 また、子供が少し小さめだったため、保育器へ入り、私と退院する日がズレたため、毎日搾乳を病院へ持って行っていたのですが、搾乳をしていると部屋に入ってきて、「保育器へ入ってる子なんか見たことない」と言われ、泣いてしまいました。 他にも、哺乳瓶を洗っている最中に横で仏壇の花の水をわざわざ変え出したりして、やめてほしいと伝えると逆ギレされたりといろいろとありました。 溜まりに溜まり、このままでは私の子供にまで何かやかしそうで怖くなり、両親へ相談すると、まさかの両親がブチ切れで、大ゲンカし別居になりました。 同居も祖母が体力的な不安があるからと両親に泣きついてきたので、仕方なく同居していました。両親もすごく気を使って生活をしていた様です。 祖母は80を超えますが、人に合わせることができず、自分の都合の良いように言い訳するタイプで、同じように一人暮らしの友達と毎日長電話で人の悪口ばかり言っていました。私はそれがとても嫌でした。 本当に可哀想な人です。 私にもおめでとうの一言もありませんでした。 まとまりのない文章になってしまいましたが、これらの祖母の言動が未だにどうしても許せません。特に私の子供へ向けられた言葉は一生忘れないと思います。この先、祖母と会うことはもうないです。心がせまいのでしょうか?どうすれば怒りを鎮められるのでしょうか?
集中するためにはどうしたらよいですか? 脳のつくり、覚えるのは皆さんが覚えるただ、そうき 思い起こす能力が低下してきているのだと聞きました。勉強もしないといけない。仕事も考えないといけない、自分自身やさしくならなければならない。 逃げたい、逃げたい、逃げたい、逃げたい 私を知らないとこにいって逃げたい。天はにぶつあたえないです。がみんなにぶつ以上もたれてます。私の勉強は、へみたいなもんだったんでしょうか。こんがりすぎ。
3人兄弟の末っ子は現在中学3年生で受験生ですが、ゲームにほぼ依存していて、勉強をしません。取り上げるとキレて床を踏み鳴らしたり、罵倒したり。学校も何かに引っかかって遅刻しそうになるとさぼります。 すべて人のせいです。いつも僕だけ、僕ばっかり、おかあさんなんか何も知らないくせに、が口癖です。 ゲームを全否定しているわけではありません。やることさえやれば、ゲームをするのは問題ない、と言っていますが、まずやるべきこと(お弁当箱を出したりとか、勉強をしたりとか)をやってから、ができません。自分の気のすむまでやらないと、でもそれは結局寝るまで、寝る時間を惜しんででもゲームをやらないと、キレます。 毎日朝起こすところから、学校へ送り出し、帰ってから出すものを出させ、塾に行かせ、夜更かしせずに寝かせるまで、すべて喧嘩です。学校をさぼりそうになると、送り出すまで仕事にも行けず、結果仕事を休むこともしばしばです。 優しいところもある子なのですが、とにかくゲームに関しては気違いです。 もう、どう接したらよいか、わかりません。 主人は単身赴任で、遠方にいます。 兄弟(兄、姉)は学校の関係で県外にいます。 ご回答 よろしくお願いします。
今、付き合っている恋人が、ひどく不安定で、 「境界性パーソナリティ障害」という病気を患っています。 病院には行きたくない、の一点張りで、通院はしていません。 恋人は、私が休日の日は、日に3度電話連絡をしないと、不安になってしまい、些細なことがきっかけ(私が電話に出なかった、私からのメールの返信3分以上間が開いた、道行く人が自分より綺麗だ、等)で酷く暴言を吐きます。 夜、眠る事も、 相手が寂しい、悲しいからという理由で、眠らせてもらえず、ひたすら電話、あるいはメールでやり取りをしなければ死を示唆するメールが届きます。 私は、そんな相手からの連絡が怖く、 就寝しても、定期的に目が覚め、携帯をチェックしては安堵する日々を繰り返しています。 死ね、生きる価値がない。 デブ、逃げてばかりの裏切り者。 死んでやる、殺してやるetc 吐かれていない暴言はないのではないか、というレベルの暴言をほぼ毎日繰り返され、 私は何も成果を出せぬ、ダメな人間だと思うようになりました。 疲れ果てては相手との連絡を断っていますが、その都度 助けて 死ぬしかない 今から死ぬ という連絡が入り、結局、見捨てられずによりを戻してしまいます。 今も、毎晩そんなことの繰り返しで、 自分に対する自身も消え失せ、生きる気力もほとほとありません。 日々、自分の死を想像しては、必死に理性でそれを留めています。 なのに、相手からのSOSを無視できず、同じ日々を繰り返してしまいます。 周りの友人は、別れろと助言をくれています… 恋人を助けたいと思うのは、偽善なのでしょうか… 私には、無理なのでしょうか… 切実です、どうかご回答をおねがいします。
わたしは 人と話すときに 自分の考えに共感できる、できないじゃなくて 自分の考えを 正しくわかってほしいと思います。 わたしは身体が痛くて 大学病院に、通っています。 病院行っても、 自分の症状を話すと、 わかってくれてるように 頷く先生も、 話を続けると なんだかちょっと、 そういうことを 言ってるんじゃないんだけどなと 思ってしまいます。 もどかしいです。 そうじゃないと 真剣に自分の症状を話しているのに、 それをいつも。 かなり病んでいて 精神的に神経質なんですね とか言われても わたしは身体の痛み病気で病んでいるじゃなくて(もちろんそれでも悩んでいるけど) 症状をわかってもらえないことに、 悩んでしまいます。 ただわかってほしいだけなのに、 神経質とか、病んでるとか言われるのが すごく嫌です。 意思疎通がうまくできなくて、 拗ねてしまいます。 わたしはバカですか。 こんなにイライラするのでしょう。 なんだかいつも誰かにバカにされている気がして悩んでしまいます。 被害者意識から抜け出したいです。 いつも、説明がうまくできません。説明を頑張ってすると、ものすごく相手にめんどさくおもわれてしまっているような感じがします。
友達とケンカしてそれがいじめになってます。 うちがなんか冷たい態度とってないけどなんかそうらしくその子うちとかの友達(その子の友達でもある子)に相談とかして他の子にも相談したらいろんな人巻き込んでまってそれがうちのせいみたいになってまっていちようlineで感違いやおって教えましたがそのあとの返事が遅くてうちがひとこめでうちと関わりたくないならうちと関わらんくていいうちも君と関わらん! 言いたいことあったら言ってほしいってかいて 多分その子そのひとこめ見て関わらんとこ!めんどいやろ?って言われてそんでうちはその子がそう言うなら関わらんってことにした そこでその子が相談した中の子(うちの友達でもある子)Aが悪口言ってて今日ハッキリと 私「言いたいことあるなら言って!」 A「別になんもないし」 私「じゃあその態度はなに??」 A「〇〇じゃないよ〇〇のことだよ」←冷たく言われた 私「じゃあその顔と態度はなんなん?」 A「。。。」 で終わりました! んでその子(A)は同じクラスの上らへんにいる子にいろいろうちの悪口いって今日その子たちに「クラスで嫌われてる〇〇だよねー」とか言ってたらしいです! これを聞いてないもう学校が疲れたました。 でも、今年受験生で学校休めないしどうすればいいですか??? 本当に困ってます!!!誰か助けてください! ちなみに昨日と今日で学校やすみました。
宅老所で、お年寄りと過ごすのを夢みて一軒家をお借りして始めましたが、火事がおきるたびにしばりがきつくなり、スプリンクラー、天井に防火壁を、利用者様のプライバシーの保護と有料老人ホームかへ。銀行からもお金借りれずに現状のままでやってます。いろんな職種の方々とも話しができれば良いのでしょうが、機会にめぐまれません。潰すべきか。今までの支えが無くなるこわさもあります。囲炉裏を囲むような懐かしい光景はなくなるのですかね。 私の地域は年金も何万か、そんな方々に利用料8万も9万もいただけません。
母が亡くなった切っ掛けですが 日程が合えば法要法話には必ずうかがっています。 両親が居なくなったさみしさからもあると思います 今も私は ご住職とも法要法話でお会いする門徒さんとも良好な関係だとおもいます。 ただ私は正式な門徒になっているわけでは無いのです。 昔高校時代の先輩がある他の仏教系宗教にはまり 夜中でも連絡してきて怖い思いをしました。 今はあきらめてくれたのかほとんど連絡もこなくなりました。 このまま正式な門徒さんになり色々な事を学んでいくうちに 自分もあの先輩みたいになっていくのではないのか でもご住職さん門徒さんに自分の辛さを話していくと 気持ちも 楽になります。 正式な門徒になることを勧められらことは ご住職にも門徒さんにも勧められたことはありません 私からもお話していません 私も亡くなれば両親と同じように 釈の法名はいただくつもりなのですが。 宗教が怖いなどと はっきりとはご住職に申し訳なくて聞きづらいのです。 自分は、今は今のままが一番良いのですが 私が生きているうちに いずれ正式な門徒にならなければいけないものでしょうか?
後悔しても仕方の無い事を後悔する事はやめました。 後悔をやめたのに、急に虚無感と悲しみに襲われてしまいます。 その度、周りに助けを求めてしまい、周りに迷惑をかけてしまいます。 いつも周りの目ばかり気にして、生きてきました。 今までは大きな挫折もなくうまく人生を切り抜けてきたつもりでしたが、 この歳で大きな壁にぶち当たって心がくだけそうです。 できれば、もっと楽に自由に生きたいです。 突然襲ってくる心の重荷はどうやったら、おろせるのでしょうか。 たくさんありがたい言葉を頂いているのに、 なかなか心の闇から抜け出せない自分が情けないです。 どうかご回答宜しくお願い致します。
世の中にはどうして、きつい言い方、強い言い方、人を傷付ける言い方をする人がいるのでしょうか? こちらがそれ相応に悪いことをしているならまだしも。 悲しくなります。 優しさだけでは生きられないのはわかっていますが、優しさだけでみなが生きていけたらどんなにいいか。そう思ってしまいます。 強さを持とうとおもうと、自分も攻撃的になってしまったり、頑固になってしまったり。 優しさだけ持とうと思うと、なぜか気弱になってしまったり。 バランスよく生きるには、どうしたらいいですか?また、攻撃的なものの言い方(わたしに対してでなく、他の人たちに対して。見聞きするのも嫌です)をする人に対しては、どういう気持ちを持っていたらいいですか?
こんにちは お忙しいところ、本当にすみません。 前回はありがとうございました。 頂いた言葉を実行しています。 そうしているうちにもう一つ気付いたことが出来、ご質問させて頂こうと思いました。 わたしは主人に嘘ばかりつかれ疲れ果て、一緒に住む事をやめればいいんだと思い、解消して、今に至ります。 わたしは寂しいんだろうと思います。 頼る人もなく、すべて自分でやっています。 子供達は大きくなり頼れるくらいになった子もいます。 でもそのうち家庭を持ち出て行くでしょう。 そうしてもらわないと困ります。 お金ではなく精神的にです。 このまま誰にも頼る事もなく人生を終えるのかと思うとすごく寂しいです。 どのように毎日を過ごしたら良いでしょうか? こんな質問で本当にすみません。 よろしくお願い致しますm(__)m
モラハラ夫から逃げて、娘と共に実家で暮らしています。 これからの事を考えて悩みます。 自治体の女性相談に相談したところ、「それは確実にモラハラでDVになるかもしれない」 と言われました。 娘の事を考えたり、私が我慢すれば離婚しないほうが良いのか? 身の危険や経済的不安(夫は浪費家です)から逃れるためには、思い切って離婚なのか... 結婚当初は絵に描いたような優しい夫でしたが、なぜ今のような一面を持っている事を見抜けなかったのか、後悔で一杯です。 自分ばかりなぜこんなふうになってしまうんだろう....1人になると涙が出てしまいます。 自分でなんとかするしかないけれど、自分でもどうしていいのか? これで良かったのか? 不安な気持ちでいっぱいです。 せっかく産まれてきてくれた可愛い娘と、厳しい事を言いながらも助けてくれる両親に申し訳なくて仕方がありません。 どうか、踏み出す一歩にお力添えのお言葉をください。
30代半ば女性です。6年付き合ってる10歳年上の彼がいます。数年前、彼から結婚を申し込まれ、その時はとってもうれしくてすぐに、了承し返事しました。しかし、それからなかなか私が結婚に踏み出せないまま今に至ります。 彼は優しく、自分には申し分ない人です。出産のことなどを考えると早くしなければという気持ちもあります。結婚するにあたって、まずは自分の親に紹介しなけれければいけませんが、反対されるのではとの思いがあり怖いです。 私は正社員で働いていますが、結婚したとして、その後も働き続けないといけません。独身の今でも仕事にいくだけで、ぐったりするのに家族を持つことが出来るのか不安に思ってしまいます。 また幼少期、母が子育てをせず、祖母が母親代わりになってくれました。両親と関わりをあまり持たずに幼少期を過ごしたので、自分が母親になれるのかとかきちんと子供に愛情を持てるのか不安です。 頭でいろいろ考えても踏み出せなければ何も変わらないとは、わかっているのになかなか勇気を持てません。彼はなかなか結婚に踏み出せない私に対して、責めたりすることなく待ってくれています。きっと、私の負担にならないようにと考えてか、結婚や子供の話はされなくなりました。そんな彼に対して申し訳ない気持ちになります。 どうすれば踏み出す勇気をもてるようになるのでしょうか?
あれから約10年経つのですが、主人は今でも苦しみから抜け出せないでいて、夢にみて起きてしまうようです。今日も目が覚めて、「長女が自分に似ていないのはあの時作ったんだろう」と責められました。そんな事実は無いので、否定しても、信じて貰えません。家出する前に妊娠していたと説明しても、「お前は平気ウソをつく」と、受け入れて貰えません。「あの時に終わりにしておけば良かった」と、言われてしまいました。 今は3歳の二女と、9ヶ月の三女をみながら家事をしているのですが、育児をしながらの家事には限界もあり、完璧になんてできず、「1日中家でゴロゴロしやがって」とか「これ位の事しか出来ないなら早く出ていけ」「お前は俺を苦しめるために居るのか」等と罵られます。主人は子供たちと遊ぶのと、しつけはしますが、ほとんど何もしません。 今までは子供たちの為に…と、頑張ってきたのですが、もう出て行った方がいいのでしょうか?主人の苦しみを薄める方法は無いのでしょうか?いつか信じてもらえるようになるかも…と、考えている自分はわがままでしょうか? 今まで誰にも相談できず、書きたい事が沢山ありすぎて、ちゃんと伝わる文章が書けたか自信がないのですが、アドバイス頂けたら嬉しいです。
孤独 かんとの戦いかたが。平穏をと思うと気持ちはざわつきますし。本も読めない 気分にならない。テレビをつけてはいますが、集中して見ることもないし、寝たいです。ずっと寝たいです。全てがネガティブ思考なんですが。ポジティブ思考には、来世でなれるくらいに思います。悲しい気分です。
彼からアプローチがあり、体の関係まで持ちました。 しかし私は自信のなさから、もっと若くていい人がすぐ見つかるよ!と彼に言ってました。 そんな彼が、部屋に女性を連れ込んだことに気がついてしまい・・・ 彼女とは職場の飲み会で知り合い、私との関係性に辛くなりついLINEに返信してしまった 私には引っ越しと同時にふられてしまうと思い(勤務地が少し遠くになってしまったので)、かなり凹んでいた 彼女から好きだと言われて悪い気がせず、飲み会の後に家に行きたいと言ったので良いよと言ってしまった 彼女は勝手に合鍵をそのまま持って行ってしまい、家に入り浸り泊っていた 4日目に疲れて寝てしまったところを襲われたが、彼女ではいけずに手で無理矢理されてしまった と言って号泣。 その女性とはすぐに切れましたが、彼は仕事柄周りに女性が多いし、職業で狙ってくる子もいるようです。 それ以降はちゃんとお付き合いしよう!となり、やましい事もないようですが、どうしても思い出してしまい辛くなってしまいます。 彼からは結婚したいと言われていますが、迷ってしまっています。 少しでも助言していただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
こんにちは。何度か相談させて頂いています。 いつもお忙しいなか、ご回答いただき、ありがとうございます。自分の中での指標とさせていただいております。 子どもの病気について、私には生まれながらに病気を持った子どもがいます。 一万人に一人の確率で生まれてくる難病で、原因は不明だそうです。 何故生まれながらに病気を持った子が生まれてくるのでしょうか? ある程度人生経験を積んだ大人になってから病気になるのと、子どもの時から否応なしに病気であるのとでは、本人の病気の捉え方が違ってくるのではないでしょうか? 今はまだ病気を持っている自覚はありませんが、将来、自分の病気のことを知ったとき、何故自分だけ他の子どもと違って生まれたのかと聞かれそうで、今から怖いですし…逆にちゃんと病気のことを教えてあげないといけないとも思いますし…本当に何て説明してあげたらいいのか分からなくて… 勿論、病気を持っているものの毎日元気に過ごしているので、ありがたいことだとは思っています。 数十年前であれば病名がわかった時点で、一歳くらいまでの命で諦めてくださいと言われていた病気なので、今、医療の進歩で生かされていることに対して感謝しています。 しかし病院で、自分の子も含めて、病気や障害を持った子を見ていると、何故、この子達は病気を持って生まれてきたのだろう? 他の子が健康に普通の暮らしをしている中、なぜこの子達は痛い思いをしたり、家族と離ればなれで一人で入院していなければならないのだろう?と思ってしまいます。 前世で何か悪いことでも?と思った時期はありますが、どの子も穏やかで頑張り屋のいい子達なので、悪いことをしたようにも思えません。 文章がまとまりがなくてすみませんが、よろしくお願いいたします。