私は4人家族の末っ子です。一年後に大学受験を控えていてとても大切な時期にいます。しかし私が生まれる前からですが母親と父親の仲がとても悪いです。今は別居をしていてお父さんだけほかの家にいますが時々3人の住むマンションに来てお母さんに対して文句を言って喧嘩になります。家の家具を投げ飛ばして家をめちゃくちゃにしたり、警察をよぶ直前になったりとかなりひどいです。お母さんは仕事をしているからか、家事はあまりしてくれません。また、十年ほど前から職場の上司といわゆる不倫というものをしています。それをお父さんは知っています。お父さんがわざわざ文句を言いに来るという理由もわかります。少し前までは私は2人を仲直りさせてあげたくて必死でした。友達の家族は家族で食事をしているのに私の家は4人で食卓を囲んだことも1度もありません。なので喧嘩を止めたり罵声を浴びせられたお母さんへの心のケアをしていました。しかしもうそれにも疲れてしまいました。部屋にこもって勉強していても罵声や泣き叫ぶ声が聞こえてきます。受験のストレス家庭内でのストレスいろんなことが積み重なって昔していて1度やめたリストカットのODをしてしまうことも増えました。早く離婚すれば解決するのではないかと思い離婚の方向に話を持っていきましたがお互いお金のことで揉めていて離婚をしません。もう疲れてしまいました。母親と父親に何をしてあげればいいでしょうか。 長文で申し訳ございません。
わたしが18年生きていて最も大切な人を裏切ってしまいました。 彼とは中学からの付き合いで、彼とは違う高校に進学したものの、一ヶ月に1、2回会うほどでした。彼とは高校の3年間、受験のために勉強していて、苦しみを分かち合い、互いに信頼を築きました。「お前は俺にとって唯一無二だ」と言ってくれるほどです。しかし、塾で中学の別の同級生の話を聞いたところ、彼はわたしの模試を晒して馬鹿にしたのだと言うことがわかりました。それを彼に問い詰めたところ、それが嘘であることがわかりました。彼は「逆に裏切られた気がする」といって、lineやスタサプをブロックされました。 兄からの暴行暴言や、小学校でのいじめや、それらに対する親の対応の傷が癒えず、(おそらく、アダルトチルドレンというものかも)家族ですら信頼できない状態で唯一信頼がおける人でした。 受験おわったら行こうと約束していた卒業旅行が頓挫して楽しみもなくなり、信頼がおける人をなくしたショックで勉強にも手がつけられません。もう明後日にも試験があるというのに。 どうすれば復縁できるのでしょうか? それとも新しく信頼のできる人を一からつくらなければなりませんか? これから状況が好転するのでしょうか? 死ぬことも考えてしまうほど辛いです。
自分の根源にはいつも『面倒くさい』があり、何をするにもこの言葉が最後に付いてしまいまともに物事に向かい合えません。 よく意識の仕方を変えればやる気も出てくるよと言われるのですが、それも全く出てこなく何事に対しても適当にやってしまいます。 高校受験のときも『面倒くさい』が出てきてしまい、親が折角塾にいかせてもらったにも関わらず勉強は塾だけで後は遊んでいて、案の定公立は落ちてしまいお金のかかる私立に通わせてもらいました。 会社に入社する前に指定された資格を取得しとくよう指示されたのにも関わらず、全く勉強せずに受験しただお金を溝に捨てる行為と化してしまいました。 この事は誰にも言えず自業自得とはいえ、こんな結果になってしまい気持ちが落ち込んでしまい自分に嫌気がさします。 何かある度に自己嫌悪をするのに、少しすれば 「まぁいいか、どうせ何とかなるでしょ」と流している自分がいます。 こんな適当な人間の自分が心の底から嫌になってしまいます。 こんな自分は生きててもただ金を食い潰すろくでなしなのでは?生きてる意味があるのか?と考えてしまいます。 どうすればこんな自分を克服できますか、どうつきあっていけますか、物事に積極的になれますか、すきになれますか。
私には2歳上の姉がいて、今年姉は受験生です。 そんな中でも新幹線に乗って行くようなライブに行ったり、学校用のタブレットにゲームをいっぱい入れて、最近電気代が高いと話しても「ゲームのログインがおわってないから」と、悪びれもせず夜遅くまでゲームをします。 ほかにも、受験勉強もせずに就職する友達と川で遊んだり、自転車で隣の県に行く、など言い出したり、ほんとに受験生なのか?それ以前にほんとに高校生なのか?という疑問がわくほど変なことをします。テレビに自分は世界を知っていると言わんばかりの独り言を言ったり、自分のことが第1優先で馬鹿な厨二病みたいな発言もキモイです。そのくせして、外面は良い奴になってるのが更にキモイです。 私はそんな姉のために弁当やご飯をつくってあげてるのにも関わらず、手伝いもせず、料理もつくれないくせに、やれ不味いだの、他のが食べたいなど、人にストレスをかけてきます。感謝なんてされたことがありません。まるで人を奴隷だと思っているような発言をします。 もう辛いです。いつか、姉を殺してしまうのではないか、と思うことがあります。でも、そんなことしたらいけないことも知っています。今まで積んできた努力が水の泡になってしまうことも知っています。私はまだ子供だし、家をでることも出来ません。私も姉も大学に進学する予定なので、少なくともあと4年、一緒に居ないといけません。どうしたら辛くなるなりますかね?いっそ交通事故とかで死んでくれたらどれほどいいことか。
嫉妬と後悔と不安に潰されてしまいそうです。 私は幼稚園生の頃からずっと看護師になることが夢でした。 大学受験のとき、経済的に国公立の大学か専門学校しか学費が払えないと言われ、私立大学は受験すらできませんでした。 しかし、どうしても大学に行きたかったので実家から通える国公立の看護学部を目指し必死に勉強しましたが、センター試験で失敗してしまい、大学に合格することできませんでした。 現在私は学費の安い公立の看護学校に通っています。 ものすごく悔しい気持ちでいっぱいなのに、高校の時から付き合ってる彼氏はこの春から、私がずっと目指していた国公立大学の看護学部に通っています。 大学生活を楽しんでいる彼を見ると嫉妬と後悔で胸が苦しくなります。 彼がその大学を受けた理由は『私と同じ大学に行きたいから』です。 看護師になりたかったわけでもなんでもありません。 もちろん、彼の気持ちはとても嬉しいです。 彼のことが大好きで、これからもずっと一緒にいたいと思っています。 彼も私のことをとても大切にしてくれています。 しかし、一緒にいると時々悲しくなったり、苦しくなったりします。 自分に自信がないです。 彼と離れるのも一緒にいるのも辛いです。 看護師になるための勉強ができて、いつも優しい彼がいて、それだけで幸せなはずなのに、彼に嫉妬してしまう自分が大嫌いです。 どうしたら心が楽になりますか? 助けてください。
こんばんは! 去年現役生としてがむしゃらに勉強しましたが、結果は不合格でした。しかし憧れてた大学が諦めきれず、今は浪人生をしています。 半年間来年の大学受験に向けて頑張っていましたが、8月の終わり頃、心が不安定(どうしようもない不安に襲われる、眠れない)になり始め、9月の頭に思い立って自ら心療内科を受診しました。うつ病心理テストみたいなのをやって、点数的にはっきりとうつではないが、不安障害、不安神経症に近いとのことでした。 病院の先生は大丈夫だよとおっしゃってましたが、今のまま受験すると、本当にうつ病になったり、おかしくなっちゃうのではないかと思います。 去年現役生の頃はここに通ってない私は想像できない!絶対この大学!みたいな考えでしたが、今はやりたいこと、興味の勉強をしに大学に行きたい気持ちが大きいです。 でも、気持ちと体の足並みが揃ってないのが現状です。 おばあちゃん家が、田舎にあるのですが、コロナや高校が忙しくて4年ほど帰ってなくて、向こうで勉強を頑張り、1年過ごしてみるのも良いのかなと思い始めています。 そうすると大学進学が2年遅れちゃうけど、それは良くないのでしょうか? プロフィールも見ていただけたら嬉しいのですが、いろんなことに疲れちゃいました。 死にたいとは思わないけど、消えちゃいたいとふと思います。わけもなく急に悲しくなって泣き出すのが最近の私です。 文を作るのが苦手で、内容把握しにくい文章ですがお許しください。 最終的には自分のことですから、自分で決めるけど、何か力になるようなお言葉をいただけたら幸いです。
両親の喧嘩が辛いです。 両親は週に2、3回は夜に大声で言い争っていて、とてもストレスです。父親が酔っ払った時はたまに母親に暴力も振るっています。私は受験生で今はとても大事な時期なので、なるべく静かにしてほしいと以前両親に行ったのですが、何も改善されていません。 私が小さい頃からよく喧嘩していて、両親が言い争っていたり、物を投げる音などを聞くといつも吐き気がしたりします。またそのせいで音に敏感になり、両親の部屋から何か大きい音がするだけで動悸がしたり吐きそうになったりします。 受験期で自分自身ストレスが溜まっているので、以前喧嘩している両親に手をあげそうになりました。その後冷静になった時、自分も両親と同じだと自己嫌悪に陥ってしまいました。 一体どうすれば吐き気や動悸がしなくなるのでしょうか。大学に合格すれば来年には家を出るのですが、受験期でこんな思いをするのはとても辛いです。 この先我慢できなくなって、もしも両親を傷つけてしまったらと考えると怖いです。自分は時々衝動的になってしまうので、本当にそうなりそうで怖いです。あと少しだと思ってひたすら耐えるしかないのでしょうか...
突然の相談、失礼します。 私は20代前半で夜の仕事をしている女です。 私は名門女子高校が集まるエリアで1番下の高校を卒業し、名門大学が集まるエリアで1番下の大学を卒業しました。 お客さんに出身の話や学校の話をすると名門側と誤解されることが多いので、時折、コンプレックスを感じる日々を過ごしています。(お客さんには夢を持って欲しいので誤魔化しています。) 中学受験も、大学受験も、就活もすべて失敗しました。 恐らく原因は、自分の努力不足にあるのだと思います。私は努力のしかたが分かりません。夜の仕事は、おしゃべりが好きなので頑張れています。でもそれ以外が出来ません。他の人にアドバイスをされても、つい聞き耳を持たずに自分の独断で行動をしてしまいます。 注記:夜の仕事はアドバイスがわかりやすいので取り入れることが出来ます。 あと、先の目標を立てて、逆算して努力するように言われたのですがそれもできません。目標を忘れてしまったり、のちのち後でもいいかなと後回しにする癖があったりして、いつまでも達成することができなくなってしまいます。 もともと、1年ほど前に発達障害(ADHD)の兆候があると判明し、「わたしADHDだから出来ないのかも……」と物事を諦めてしまいがちです。 それも、目標が達成できない理由にあるかもしれません。 ここまで書きましたが、本当はわたしも勉強して資格を取ったり、いい大学や企業に頑張って入社したりすることに憧れがあります。 でも、どうしていいのか分からないです。 そもそも人の話を聞くのが苦手なので、文章だと読み返せるかなと思い相談しました。 なにかアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。
はじめて相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 私は現在、大学受験に失敗したために、地元の専門学校に通っているのですが、美術系の大学に編入をしたいと思っています。 そのためにはやっていかなくてはならないことが当然沢山あります。でも、自分でもどうしてだか、全然頑張ることができません。かといってすごく遊んでいるわけでもありません。気付けばボーッとしていてすごく時間が経っていたりします。頑張りたい、頑張らなきゃと思うほどに何をしていいんだかわからなくなります。こんなのはただ自分に甘えているだけなのかもしれません。母には「じゃあもう何も頑張らなきゃいいじゃない」と半分呆れたように言われました。もちろん、私を鼓舞するような意味合いもその言葉にはあったと思います。でも、その言葉を言われた時に私の頭の中は「どうすればいいんだ」と言う気持ちが駆け巡りました。 こんな自分がすごく嫌です。 頑張ることで得られることがあるのもわかっています。高校受験の時に、すごく頑張った結果、志望校に合格できて、それだけではなく、その頑張った期間が自分に経験値として蓄えられていてプラスに働いでいるとも思います。 なのに今はその頃の自分のように湧き出るようなやる気みたいなものが全然ないし、自分でも自分がどう言う気持ちなのかよくわかりません。 もし、母の言葉を間に受けて頑張るのをやめたら、私は生きていけますか?頑張らなくても生きている価値はあるんでしょうか。 今、自分が粉々になって、風に吹かれて、跡形もなく消え去って、誰の記憶からも私が残らない。そんな風になればいいなと妄想してしまいます。私のどこが間違っていますか?生まれてきてよかったんでしょうか。
現在高校3年生です 受験を一通り終え人生の節目に立ったことと、時間がとても余っていて暇なこともあってか、ここ数日死について考えてしまいます。受験とコロナという状況も相まって自室という閉塞的な場所に長期間いて家族以外とあまり会えず精神状態が不安定なのかもしれません。 僕は今までとても幸せな生活を送ってきてこれまでの人生に後悔はありません。 だからこそ、いつか来る終わりが怖くて仕方ありません。 死については科学や宗教など色んな立場の人が色んな意見を出し合っていると思います。 今この世に生きている以上結局死後のことは何も分からないことも分かっています。 けれどあれこれ考えてしまいます。 もう大学生ですし結婚願望もあるので親と一緒に過ごせる時間やそして必ず来る親の死、自分の寿命が尽きた時の自我の消滅などを考えると怖くて仕方ありません。 僕としては自分が死んだら、親や兄弟、ペットとまた幸せに暮らしながら、自分の子孫などを見守り、時が来たらその子とも暮らしたりという、あの世での永遠を望んでいます。 これはとても都合のいい考えだと分かっていますが、こうでも考えないとおかしくなってしまいそうです。 もちろん死ぬまでは精一杯生きるつもりですが皆さんの考えを是非お聞かせ頂きたいです。
高3の息子がいます。 受験の年となり、息子は私立なので、指定校推薦で、決まっていく時期にはなっています。 息子も指定校推薦で大学は、決まったのですが、他の決まった子の大学を聞くといいなぁと思ってしまいます。 飛び抜けて成績がいい子は、足元にも及ばないので、凄いねって思いだけなのですが。 評定平均で言えば、もう少し上の指定校希望をしたらいいのに、息子は争うのが嫌なのと一般受験は避けたいため、かなり確実の自分の成績より下の大学の希望をだし、そこで決まりました。 その大学でもサッカーを続けたく、入部テストがない、そこそこまぁ強い…指定校にもなっている…というのも決めた理由ですが。 ちょっと前まで、私が、いわゆる大企業で働いていた為、まわりの、これまた出世していると言われるような人達は、それなりの大学です。 出世に関係なくとも男性は、よく言われるGMARCHが最低レベルで、それ以下の大学の人は地方じゃないといないかもしれないです。 そういう会社に入って欲しいとは思いませんが、そんな大学名に慣れてしまっていることや、なぜかまわりの知り合いの子も、難関とも言われる学校で、どうもこれは妬んでしまう心になっています。 同じように難関大学に行ってとは全く思わず、せめて自分の成績に見あった大学にと。 親の見栄も認めます。 息子が成績ギリギリで、なんとかその大学でも、推薦貰えたという状態なら、逆に、なにも思わないかもしれないのですが。 こんな思いを払拭するには、どうしたらいいんでしょうか。
大学受験の勉強が辛いです。 わたしにはどうしても入りたい大学があるのですが、わたしの成績ではとても入れそうにないです。 それならば人一倍努力をすればいいと分かっているのですが、なかなか成績の向上には結びつかず、なんのためにこんなに辛い思いをして勉強しているのかと思ってしまいます。 そしてこの生活があと何日続くのかと思うと、もう逃げ出したくなってしまいます。 この意思の弱い自分を変えたいです。 どうすれば頑張り続けられるでしょうか?
私は大学受験に失敗し、学歴も高卒です。暴力を振るってくる親から逃げてきて、今はアルバイトで1人暮らししています。 ネット上で私が中心となって文芸サークルをしていて、その活動が忙しく、また学歴もないので正社員はあきらめています。 このままフリーターでいいんでしょうか。周りの人からは今のうちに就職しとかないと正社員になれなくなるよ、などと言われます。 確かに将来は不安ですが、私は今の暮らしで十分満足しています。正社員になって文芸活動を辞めたくないし、残業もしたくありません。しかし、これをいつまで続けるんだろうと思うと不安になります。こんな私はワガママでしょうか。
小6の子供には薬剤師になりたいという夢あります。 先日中学受験をしたいと言われました。 親としては、塾に行かせてやりたいと思いますが、食費、住宅ローンや習い事など出費が大きく、貯金もなく塾代を出してやれません。 末っ子がまだ小さいため、フルタイムパートしていますが、お金のために夜勤をしたほうがいいかなと思ったりします。 しかし、末っ子を含め子供だけでの時間を過ごすことが心配です。 周りに頼める人もいません。 どうしたらいいでしょうか⁇
こういう結果になったのは、運命だからだ。 そう思うのは、逃げなのでしょうか。 見えないものに 責任?を押し付けていることになるのでしょうか。 自分は努力してきたと思えても、よくない結果がかえってきたとき。 例えば、受験の合否だとか、就職の採用とか、人との関係、家庭内のいざこざとか。そういうのも縁がなかったとか、その道は自分の進むべき道じゃなかったからとか。 そういうのって、逃げになりますか。 運命とか、縁とか、見えないものに責任転嫁しているようになりますか。 そう考えるのは怒られ、バカにされますか。 もっと努力すればよかっただろって言われても、自分は努力したと思ってても、言い返す資格はないのでしょうか。
私は半年以上片想いしていた人がいました。その人に告白して付き合えたのですが、受験勉強を理由に3週間ほどで振られてしまいました。 嫌われたくなくて笑ってお別れしましたが、今でも時折思い出して泣いてしまいます。 相手があまり話さない人なので他の女の子と話しているのを見るのも辛いです。 このまま想っていてもいいのでしょうか、忘れる努力をするべきなのでしょうか。 また、気持ちが落ち込んだ際に周りの友人に気を遣わせてしまっていることも辞めたいです。
私はFAX指導と電話フォローの塾をしています。今年は卒業ということでその塾をやめなければなりません。 担当の先生とは毎週木曜日の電話で10分程度話しています。先生と話すのはとても楽しいのですがあと3回で終わりとなるといつも涙が出てしまいます。 受験があってこんなことを考えるのではないのですが、気づいたらいつもこのことを考えてしまいます。 どうしたらよいのでしょうか。 また、なぜ出会いには必ず別れがあるのですか。 わかりにくい文章ですみません。
資格取得のために、専門学校で勉強している身です。仕事を辞め、実家に戻らせてもらっています。 良い成績を取りたいがため、実力のない自分を直視することができず、模試の答えを受験前にインターネット上で見て覚えて受けてしまいました。 結果、難しい模試にもかかわらず、実力に見合わない良い結果が出ました。先生に「難しいのに良い結果でしたね」と問われた時にも、告白する勇気がありませんでした。 相談することも甘えだとわかっているのですが、苦しくて何も手につきません。いい年をして自分が情けないです。
相談というか、意見がほしいです。本当にまだ早いのですが、卒業式が嫌で出たくないです。今年で高3になったのですが、受験のことを考えると同時にこの考えが浮かびます。なぜ出たくないかというと、絆という言葉や自分のクラス=良いものという綺麗事があるからです。所詮クラス、たかが卒業式。どうしてここまでのものを求めるのでしょうか。私には目標達成のための道具や人にしか見えません。要するに、綺麗事に巻き込まれたくないんです。
資格試験を受験しようと考えています。 しかし、小さい子供がいるために勉強をする時間が限られ、 短時間でいろんな事を覚えていく勉強になると思います。 効率よく勉強をするにはいかに集中するかにかかってくるでしょう。。。 お寺→座禅で精神統一→集中と安易に連想した私は、簡単に集中力を高める方法があったら教えてほしいなと思いました。 よろしくお願い致します。