何度もお言葉をいただいているのに、毎度迷ってしまってここに戻ってくるを繰り返しています。わからず屋ですみません。離婚に進もうと調停を申請しようとすると、謝りたいことがあると夫がうちにきて、「お前を傷つけてやろうと思ってやってはいないが、それで傷つけたなら本当に悪かった」と謝ってくれました。その時私は夫が謝りに来たのに二時間も何も言わず、話し出したと思ったら言い訳が続き 結局本質を謝ろうとしないことに激昂し、今までにないくらいに激しく切れてしまい相手の親にも後日きついことをいってしまいました。それから私の怒りを納めてから調停に進もうと思い全く連絡を取っていなかったのですが、先週の日曜日に久々に夫と連絡を取ったら、なぜかとてもしおらしく素直に話始め。聞いてみると、「別れるのがいいのかわからなくたってきた」と言われました。自分勝手だなと思いました。私が一番怒っていることを覚えていないんだと言って、本当に覚えてないように話すので、どうしたものかと。その上、親が 私とやり直すなら孫は縁を切らないがお前ら夫婦は縁を切る。と怒っているから、俺も謝るからお前も許してもらえるように何度も頭を下げないとと言い出し。なんか、違うなぁ...でも子供のことを思って泣かれると、そして私の悪いところを指摘して自分が努力してきたのにお前が分かってくれなかった、価値観が違いすぎるからすれ違っていたんだ、でもお前も努力してくれていたんだよな等と言われると、離婚だと考えていたのに実行に移せなくなってます。でも、そんな都合のいい部分だけを、そのつい一分前までの記憶はあるのに覚えていないなんてことはあるんでしょうか。本当に頭がお花畑になっていただけ?でも、そんなに易々とは戻れません。なんか、戻りたいのに不信感と言うか、拒否と言うか全く逆の気持ちが心に隣り合っていて、しかも自分も悪いこと(相手の親にきついことを言う)をしてしまった負い目もあるし、どう物事を捉えれば良いのかわからなくなりました。 質問だらけですみません。つまり、こんな分かりにくい人と戻るためにはどうすればいいですか?でも戻るべき人ではやはりないのでしょうか。決めるのは私だとわかっています。話を聞いて、感じたこと教えてください。よろしくお願いいたします。
付き合って約12年、同棲約2年、入籍して約2ヶ月です。夫がいくら指摘しても私が同じことを繰り返してしまう為、また夫の気持ちを理解しようとしない為、離婚の話をされました。今までも何度かこのような状況がありました。 指摘点:笑ってごまかす、曖昧な返事をする、いつも茶化したように話す、真剣に話を聞かない、旅行や食事会など余裕を持って計画・準備ができない、自分の都合ばかり優先する、その場だけの反応ばかり 結婚式も余裕を持って準備が出来ず、当日まで慌ただしくなってしまいました。加えて夫が準備することの方が多く、私は忘れたり詰めが甘く中途半端だったりして、夫にかなり負担をかけてしまいました。そのことについて謝罪しましたが、誠意が感じられず反省する様子もない為、いつまでも許せないと言われました。 指摘された時は反省し対策も立てるのですが、習慣化する前に忘れてまた繰り返してしまいます。それは本気で反省も理解もしていない証拠だと言われます。 私なりに夫の気持ちを理解しようとしているのですが、夫からしたら全く理解していないとのこと。夫から指摘されると、私としては違うと思うことでも「自分を客観視できていないのではないか」とも感じます。夫の言うことは正しいと思うと、口下手なこともあり何も言えなくなります。 自分から謝罪したり話をすべき場面でも、夫の反応を伺い過ぎたり、「これを言ったらこう返ってきて、その次はこれを言うとこう返ってくるだろうから、この言い方ではだめだ…」と永遠に考えがループし時間だけが過ぎて、結局夫からは自分から行動を起こせないと見放されます。子どもではないのだから黙るのはやめて欲しいと言われ、焦って失言するか、その場を立ち去るかになってしまいます。 夫のように特に近い人に対し、私は甘えてしまいます。夫との距離感、家族としての関係性についてもとても難しさを感じています。 今は会話も全くない状況です。 ギクシャクすると焦りもあり自分の言動全てが裏目に出てしまいます。正直、私自身欠点を直せる自信が全くありません。甘い考えなのは分かっていますが、行動が出来ません。 どのようにしたら関係を修復できるでしょうか。もしくは、夫の為に離婚すべきでしょうか。 長文となり、また拙い文章で申し訳ありません。 お智慧をいただけますと幸いです。
はじめまして。 今回、この様な機会を与えられたご縁に感謝いたします。 地方の小さな会社を夫婦で苦労を重ねながら大きな会社に育てあげ、やっと…ゆとりを持ちながら穏やかに老後生活を送ろうかと思っていた矢先に離婚問題が起こりました。(原因は主人です) 30年余、会社や家庭の為に共に苦労をしてきた私に対して、主人は財産分与もあまり払いたくは無い,感謝も無い,謝罪も無い 。 有るのは主人に対して牙を向く(法的措置を取る)私に対して、憎しみ?しか無いという様な言動や対応です。 私は主人や相手の女性に対して恨みつらみはありません。 ただ…自分の30年間の人生は いったい何だったのか、なぜ?私ばかりがこんな目にあうのかと自分を責め苦しむ日々です。 突然 地位も名誉も無くし、自分がこれから何を生き甲斐とし生きていったらよいのか見つける事も出来ず、ただ漠然と日々を過ごす毎日で、こんな時どうしたらいいのか。 父親の毎月の月命日にお線香をあげに行く度に見守って欲しいと すがりつき涙を流しております。 こんな私にお言葉を授けて頂けたら嬉しく思います。
もうお手上げなので、ご相談させていただきます。 結婚して1ヶ月、遠距離恋愛を3ヶ月したのち結婚しました。 彼は、私とは真逆なタイプで、ヤンキーとバカ真面目という感じです。 彼はバツイチで、私は初婚です。 先日、彼がお酒の飲み過ぎで肝臓が悪いと診断され、お酒がドクターストップがかかりました。 結婚する前から再三、お酒や煙草に注意してきましたが、まさかの診断で彼も落ち込んでいました。 一緒に支えると言う方向で、頑張ってはきましたが、私と喧嘩するとすぐお酒や煙草に逃げます。 3月下旬ごろから、喧嘩が増え、彼は私に120%でぶつかってきて欲しい、私に感情的になって欲しいと言いますが、私は冷静に話し、よく考えてから、やんわり言うタイプなので、彼をイラつかせる原因になっているようです。 彼は感情的にものを言うので、お前うざい、等ひどい言葉も多々言います。 私は、お前やうざいなどと言った傷つける言葉は言わず、なぜそう思ったの?なぜそうなったの?と話し合いをしたいのですが、彼は感情的になると話し合いができず、先日ついに、電話中の喧嘩で、携帯を投げて壊しました。 電話中の喧嘩の内容は、私と友達との3人の電話で、友達が私の肩を持ったからです。 彼には借金もあり、返済のために頑張ると言っていた矢先、携帯を壊してまた負債を抱えるような行動…私には理解できません。 しかも彼は、喧嘩したイライラをお酒や煙草に逃げ、注意すると、「誰のせいでこうなった!俺が逃げたくなるのは誰のせい?俺をイラつかせたのは誰?」と言って私のせいであると促してきます。 俺はもう死ぬ!離婚して俺は死ぬ!と言った発言も1ヶ月で何回かあり、話し合いをするたび、「何様?」と罵倒され、心が折れます。 過去に私も、約束を破ったり、言わずに出かけたりとやったこともあるので、私に全く非がないとは言いませんが、ここ最近、お酒や煙草を我慢しているせいか余計にイライラしているようです…ストレスをあたられてるような時もあります。 せっかくご縁があって、結婚に至ったのに、かなり深刻な夫婦生活に、彼も私も疲れてしまい、お互いに信用もできず、ご機嫌取りのような時間を過ごしていて益々イライラしています。 二人とも幸せになりたい、幸せにしたい一心なのに…良い関係性を作るために何かいいほうほうはありますでしょうか? 長文を失礼しました。
長文お許しください。 私は0歳の子と実家で暮らし、夫と別居しています。以下のようなことがあり、離婚するか迷っています。離婚するべきか夫婦としてやり直すべきか、お知恵をお貸しください。 (以下現状です) 結婚してから数ヶ月おきに夫が長時間怒鳴り散らすことがありました。夫の主張は『お前が家のルール(洗濯物の干し方など)を勝手に決めやがった』『前言っていたことと違う』『お前のせいで俺は精神的に病んだので病院に行こうと思う』です。 毎回私は泣いて頭を下げて謝るのですが、その時の夫が望む謝罪の言葉を出さないと終わりません。私はただただ、一刻も早くその怖い空間を終わらせたくて謝り倒していました。私に悪いところがあったのは確かですし、私の性格も良いとは言えないので… 『話はちゃんと聞くから怒鳴らないで』と毎回頼むのですが、『お前はすぐ俺に怖い、怒るなと言うが、俺に感情を殺せというのか』とまた怒鳴られてしまう、その繰り返しでした。 それでも妊娠してからはつわりがひどく、その間ずっと家事をしてくれて感謝していました。子どもができて夫も気持ちに変化があったんだとホッとしていました。 コロナの中で早めの里帰りをしてしばらく離れている間は体調を聞いてくれたりと私も少しずつ落ち着いてきていました。 しかし臨月の頃、電話で本当に小さな事で夫に我慢をお願いしました。すると突然激昂し『コロナで立ち会い不可なのに里帰りしやがって!それも俺が全て我慢してやったのに!腹が立つ!』と怒鳴り出しました。親に聞かれてはいけない、と私は別室に移動し、また泣きながら謝りました。夫への情がなくなっていくのを感じました。 それからずっと、夫と私は暮らしていけるのかと毎日悩まない日はありませんでした。 それでも父親の自覚が芽生えればと里帰りを終え自宅に戻ったのですが、すでに私の夫への態度は冷たくなっていました。 すると夫は『俺はつわりの時あんなに良くしてやったのに!お前の性格は良くないと親戚のあの人も言っていた!』と怒鳴るのです。私はもう優しくできなくなっていました。 怒鳴る夫の前で笑う子がただ可哀想で『それだけ私が嫌ならもう出ていく』と伝えたら突然泣き出し、私がいなくなると俺は変になるなどと言いましたが私の気持ちは変わらず、なんとか説き伏せて別居し今に至ります。
今は0歳の息子を育ててるシングルマザーです。 入籍し、私の実家の近くに引っ越してきてからの元旦那の私の存在を否定するような言葉の暴力、自己中心的な態度に耐えれなくなり、離婚しました。 何をやってもお前はできない、全然できてない、なんでそうしたの?、それくらい考えろ、など言われ続け、元旦那の決めたルールから外れれば怒られ、自分で考えろと言われ考えて行動したら、なんでそうなるの?おかしい。など言われ続け私は何が正しいかなんて判断つきませんでした。私がいないほうがみんなが幸せになると何回か自殺を考え、ロープで自分の首を絞めたこともありました。 産後4日目に元旦那が腸炎で体調を崩し、退院したら実家に帰らずその足で息子と看病をしにきて欲しいといわれたこともあります。そんなことも言われ、言葉の暴力や、自己中心的な態度をとられていたことに気づき別居、離婚することを決意しました。 元旦那は昔から子供がすきで、もちろん息子のことも好きです。別居した時点で、面会させろ、親権よこせなど言ってきました。離婚調停しやっと離婚が成立しましたが、離婚成立するまでの間の面会交流で息子の肌荒れや、乳児湿疹ができていたことに対し、全然子育てできてないなど散々言われてきました。ですが、離婚調停中にもかかわらず、元旦那には彼女のような存在がいました。面会交流中にも彼女と迎えにきたりしていました。彼女がいようがどうでもいいですが、なぜ人を傷つけるようなことしか言えないのか、離婚調停中の面会交流に同席するとはどう言うことか理解できません。そこだけは許せません。 離婚成立し、親権は勝ち取りましたが面会交流はずっと続きます。それはそれでいいです。しかし、予定変更して欲しいなどと言われると、その彼女のために予定変更したんじゃないか?としか思えません。私は彼らの言葉に散々傷ついてきました。もう離婚したので関係ないんでしょうが、彼女が息子に対し『ママだよー』なんてふざけて言っていてもおかしくありません。そんな人たちが予定変更してほしいといわれると腹が立ちます。予定変更自体はいいですが。私に余裕がないこともわかっていますが。 事務的に感情なくやり過ごす方法はないでしょうか。
カトリック男性です。 書物や人との出会いは神の導き、とのヒルティの言葉を信じて当時出会った人と結婚しました。が、本心ではタイプでは無かったので苦しくなり、やむなく別れを申し出て離婚しました。彼女は号泣、私の胸は張り裂けそうでした。 5年になりますが、離婚したことが神に逆らったのかな、とか、彼女は大丈夫だったかな、と自分を責め続けて辛いです。どうしたら良いでしょうか。神を信じられなくなりました。いい加減な事を書いてる偉人、良い事も書いてたから信じたのに、、
不倫した夫から離婚調停を起こされております。 結婚当初からの不倫事実を今年になり知りました。 不倫相手と再婚したいようです。 調停で夫は不倫を認めず、作り話を仕立てて 全て私に原因があると主張しています。 不倫されただけでも辛いことなのに 不誠実な形で離婚を迫られ心が折れそうです。 世界で一番信頼していた夫の不倫、 その夫からの理不尽な離婚要求、 どのように受け入れていったら良いでしょうか。 今は夫に対する怒り、憎しみとともに、 私にも何か因果があったのではないかという 罪悪感のようなものに苛まれています。 現実が受け入れられず、暗闇の中、 光が全く見えません。
離婚調停中です。 先日こちらでアドバイスを貰い弁護士にお願いし離婚協議から調停へ発展、第1回目を終え11月に第2回目があります。 元々は夫の度重なるフキハラ、モラハラ(暴言や物にあたる)、金銭感覚の違い、義母との関係などが積み重なり我慢の限界を超えたのが離婚を決意した理由です。 子どもが生まれたばかりにもかかわらず、結婚当初から独身時代と変わらず趣味のスポーツや遠征観戦を優先、クレカ払いばかりで貯金も思うようにできずでした。 離婚に対して夫は拒否しております。 調停直前にあちらも弁護士をつけ、別居を続けてお互いに再構築するのが希望、自分が納得できる理由があれば離婚を前向きに検討してもいいとの回答でした。 一緒にいる時も何か気に入らないと『俺を納得させてみろ!』と散々言ってたのでここに来てもまたかとも思いました。 悩んでいる理由が、夫の弁護士からの勧めで夫は家族再構築やアンガーマネジメントのトレーニングのためにカウンセリングを受けているとのことで、今までのことを本当に反省しているし家族で暮らすのがモチベーションになっている、謝っても謝りきれないがもう一度チャンスが欲しいと言われたからです。 たしかに嫌なことばかりではなく、楽しい時もあった。 だけど許せない言葉の数々や私に対する仕打ち、それを見て育つ子どもの将来、無関心で他力本願の義母の介護や同居もしたくない。 でもカウンセリングを受けてることを知り動揺し、もう一度信じてもいいのかなとも思ったりで自分から離婚を決めたくせにブレブレで甘すぎる自分が許せませんし情けなくなります。 多分こう考えるのは昔から自分の力で最後までやりきれなかったり、他の人と比べてうまくいかず周りに迷惑をかけたり失望させたりとしてきたので子どもを育てていく自信がないのとこれからの不安なんだとも思っています。 フルタイムの仕事をしてますが、販売職で子どものことを両親に頼っていることもあり転職も考えてますが過去の転職もうまくいかなかった経験から無理かもとも思ってしまい、再構築にすがってるのかなとも思っていました。 もう頭の中がごちゃごちゃです。 モラハラがカウンセリングで絶対治らないのはわかっているのにどうしてこう考えるのか、自分が嫌で本当に辛いです。
お世話になっています。 よろしくおねがいします。 先月に離婚して、子供達に会いたく連絡したところ、3人共に会いたくない。会ってどうするの?と言われました。 子供達にはもう自分は必要ないのが凄くわかって、つらくて… 離婚後鬱病で通院しています。 住宅ローンがあり、家を子供達に残す話しで養育費の支払いはないので、無理に会うことができないのは理解しています。 離婚して子供達の心身が1番心配です。
昨日夫とささいなことで喧嘩になり、 私の返答次第では離婚も考えると言われました。 昨年末に結婚したばかりで、 そのタイミングで妊娠もわかり、 いま妊娠10週目に入って、悪阻はありつつも幸せに過ごしていました。 付き合っていた期間の喧嘩では、 喧嘩のたびに別れ話を出され、 私が謝ったり、改善することを約束することで 別れずに過ごしていました。 結婚を前に、 喧嘩した時に別れたり、出て行くのではなく しっかりお互いの悪かったところを話して、 仲直りしよう、と話し合うこともでき、 もう別れる選択肢はとらずに、 喧嘩はありつつも、仲直りして過ごしていけると思っていました。 しかし、また今回 離婚というワードが出てきてショックが大きく どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 今までであれば、 自分の悪かったところ、感情的だったところを謝って 別れたくないと懇願して、気を遣って生活すればいいと思っていました。 ただ、夫婦生活 そしてこれから生まれる赤ちゃんにとって、 いつ崩れるかわからない、離婚するかもしれないこんな関係が 安心なのかどうか、わからなくなってしまいました。 とはいえ離婚したいわけではありません。 今回の喧嘩で、体調不良を気遣ってくれず ゲームをしている夫にイライラし、 感情的に言葉を投げてしまった私の悪さも理解しています。 私の悪かったところを謝罪して、 関係修復をすることが一番なのでしょうか。 私の気持ちも理解してもらう話し合いが、 できるのかどうかも不安です。 赤ちゃんにとっての一番を考えたいと思っています。 もし、ご助言がありましたら、お言葉をいただけますと幸いです。
30代女性です。夫と息子と3人暮らしです。夫と離婚した方がいいと思っていても行動にうつせず、アドバイス頂けますと幸いです。 夫と些細な口論になると、そこからヒートアップし、最終的に夫は私に、死ね!殺す!ぶん殴りたい!キチガイ、だから友人がいない、俺の人生はお前のせいで狂った!こんな暴言を吐かせるお前が悪い!離婚だ!子どもは勝手に育てろ! などの暴言を吐きます。明らかな肉体的な暴力はありません。 私もかなり気が強い方なので以前は負けじと言い返していましたが、当然無意味なのでそれはやめ、泣いたり、謝ったり、冷静にやめてと言ったり対応を変えてみましたが、いずれもうまく行きませんでした。 頻度としては1年に3回くらい。今のところ子どもの前では言っていません。 翌日には相手はコロッといつも通りです。 私の収入は夫の2倍で(夫はここにコンプレックスがあります。)、育児家事も基本的に私が普段しているので、離婚しても私は生活自体には困りません。 いつか暴言は直ると信じていましたが、今はそれは難しく、もう早めに離婚した方が良いと理解はしています。 それなのに、普段の生活に流されたり、しょうもないプライド(シングルになると好奇の目でみられないかなど)を出してしまったり、言い訳(子どもの前では言っていないし子どもはパパが好きだし、普段は離婚を考える範疇のことはしていないしなど)をしてしまい、離婚に踏み出せません。 どうしたら離婚に踏み出せますか。
実家に1人で行き、離婚することを両親に話しました。 父は私が今までの結婚生活で生活費を夫が支払っていないことや、私のこれからの生活が気になるみたいで、調停で話して決着がつかなかったら弁護士を挟んで話した方が良いと言っています。 父は本当は調停で関係修復してほしいとのことですが、夫からの無視や記入された離婚届が置かれている、離婚したいという書き置きなどの嫌がらせ、威圧的な言葉の数々や生活態度などを振り返り 「いくらやり直しても、気に入らないことがあったらまた夫は同じ行動をする。一緒に生活しなくてはならないのは私だから、私が嫌な思いをする」「50年後、あの人(夫)がもし倒れて介護したいか考えてみたけど、今まで生活面での恩恵をあまり受けていないし、威圧的だし、健康面にも配慮しないので、はっきり言って介護したくない」「子供が出来ないのは夫が原因。(精子の質が悪いと医師の診断あり)」と言ったら、両親は納得した様子でした。 父は夫と電話で話をしてから後日、私の実家で話を聞きたいとのこと言い、かなり父を止めましたが、夫にその場で電話。夫は電話に出ませんでした。父は夫の留守番電話にメッセージを入れていました。 帰宅してから、夫に父から電話が掛かってきたのに気づいたか聞いたら「留守電入っていたね。そっち(私)で適当に言っておいて」と言われました。 夫のこの発言を聞いて「私の父に失礼。面倒なことから逃げている。やはり終わりにした方が良い。」と思いました。 両親にとって、子供の離婚のストレスは大きいと思いますか? このような夫でも、お互い我慢して生活を続けた方が両親は安心すると思いますか?
結婚して15年目。 旦那が自営業して10年目。 旦那は毎年赤字です。 月によって黒字の月もあります。 お金の管理が苦手なのか全く毎月の収益を把握していないです。 私に報告してと言って納得してたのに未だに私に報告もしないです。 毎月売上はあるんですが、出ていく経費が多いんだと思います。 今まで1000万円以上程色々な所から出してきました。 義理両親の遺産300万円、保険解約額300万円、夫婦の貯金200万円、そして銀行に今300万円借りています。 勿論家のローンも1000万円程残ってますが家を担保にかりました。 車のローンも200万円程まだ残ってます。 今まで何回も就職の話ししましたが年齢も45歳ですし、この年齢で雇ってもらえないのと今の仕事をやめようとしません。 離婚の話しでた時も、借りていた事務所10万円を解約し少しでも経費うかしてこれからどうやったら毎月黒字になるか毎月管理する❗と口ではいうけど実行しないで終わる。 銀行で借りている300万円も借金ではない。運転資金だからと、周りの自営業の人は運転資金に2000万円借りてやってる人もいると言うありさま。 結婚した時は25万円給与があり、ボーナスもあり貯金も5万円位毎月できてました。 勿論専業主婦でした。 この仕事始めて私もパートで10万円程ですが全てなくなるし、貯金どころか毎月マイナス。。。 一人息子も来年高校生です。 そして私も来年の三月で契約更新もあるし離婚しようと本気です。 離婚したら勿論私がフルタイムで働いてもお金の面で贅沢できないでしょうが、銀行でお金借りる事はないしもうお金の事考えたくないんです。 以前離婚の話しをした時『俺はお金をいれるだけの道具としかみてないん?』と言われ黙ってましたが実際今はそれしか思ってなく、金の切れ目は縁の見れ目ではないですが、もし旦那が離婚したくないのだったら今の家を売って手取20万円以上貰える所に正社員として働いてくれないと正直やっていきたくないです。 本当にお金だけの問題でそれ以外はいい旦那なんです。 母親にも離婚しても後悔だけはしたらあかんよ‼といわれました。 少しでも情や、離婚しなければよかったと思うようならばもう少し夫婦で頑張っていきなさい‼と言われました。 自営業だから波があるのもわかります。 100万円以上売上る時もあるんです。 どうしたらいいと思いますか?
再婚同士で主人50代,主人の連れ子20代後半と同居生活が始まりました。同居は、期限付きと聞いていたが、いざ結婚するとそうではありませんでした。 これまでアルバイトでしか働いたことがなく、経済的にも、また父子家庭だったので、精神的にも父親に依存しています。このままではいけない、と思い、すぐでなくても自立した方がいいし、元々期限付きだったこと、なぜアルバイトのままで就職活動しないのか?など、話し合いましたが、主人としては責められた、前の離婚で傷ついてる娘を大事に思ってくれない、と思い始めました。 私も私で、娘に対して嫉妬もありました。大人気ないですね。そのうち、主人と娘は、私に嘘をついて二人でデートに出かけたり、こそこそ行動するようになり、私は益々不安や不満が募りました。発覚した時、口論になりましたが、開き直ってました。主人にとっては、嘘をついたりこそこそすることが、三人で波風立てずうまくやる方法だと思っていたのかもしれません。 娘と直接、険悪なムードにはなっていませんが、私はウソをつかれたり影でこそこそしたりしていることに傷つき、主人と娘は心の距離をとって欲しい、親離れ子離れしてほしい言いました。また、ある日主人の変な行動があり、頭が真っ白になり一瞬関係性を勘ぐったことがあり、それも主人は許せないようです。 私は、三人でうまくやる自信がないと言いました。主人は、私に娘が追い出される、と娘を守るため離婚したい、と言い出しています。 主人はこれまで優しく、私は離婚には納得できずやり直したい。と言っていますが、頑なに拒否されています。しかし、やり直すには、三人が変わることや、新しい関係を作っていかないといけない。しかし、主人は受け入れず、今はもう心の交流もなくなり、悲しい、悔しい、自責、怒り、不安で押しつぶされそうです。 毎日がとても辛い。知らない土地に来たので周りに相談できる人も頼る人も帰る家もありません。 どう立ち直ったらいいのでしょうか?離婚回避も難しい状況まできています。
先日「夫から離婚したいと言われました」と質問させて頂いた者です。 その後も夫の無視は続き、こちらが挨拶しても視線が合わず無反応です。 家事は行っておりますが、家事の質に1つ1つ文句言われ、夫から「お前に家のことを任せたくない」と言われています。 1週間に1回、離婚について話していますが、 「こちらは離婚を切り出されたばかりで、気持ちの整理がついていない」と言うと、夫から「そっちは楽だからいいよね(私は体調を崩し扶養範囲内のパート)」と言われます。 さらに夫の行動はエスカレートし、私が不快に思う行為(私が夫の隣に行くとため息を大きくついたり、隣の部屋で家具を大きな音で蹴る、ドアを大きな音で閉める)をされて、私が夫をこうしてしまったのかと思ったり、こちらとしても今後一緒に過ごす自信が無くなってきました。 このような状況をお坊さんから見ると、どう見えますか?また、夫がこうなってしまったのは、私の至らぬ点があったからでしょうか? また、この生活は続けていくのは、いかがだと思いますか? 実親に相談しようか迷いますが、離婚するとなったら悲しむと思うので、誰にも相談できません。 いつも頼りにしてしまい、申し訳ありません。 どうかアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
双極性障害を持つ無職の夫の酒癖が悪くお酒が入ると暴言があります。息子(19歳)に対しては中学生になった頃から暴力もありました。 ここ数年息子との折り合いが特に悪く、私が間に入りだましだまし生活を続けてきたのですが、家庭環境のせいでしょう、息子の素行が悪くなり、そのことでさらに父子関係が悪化という悪循環でした。 とうとう親や親戚を巻き込んでの大騒動となり3ヶ月前から別居しています。 夫は自分の母のアパートでお世話になっています。母は息子より嫁の私に依存気味です。 私の中で離婚は確実ですが、病気の波もありなかなか決定的な事は言い出せず3ヶ月が過ぎてしまいました。 夫は住む場所が変わっただけで生活態度は変わりなく、時々母に暴言を吐いて泣かせています。 何も変わることなく、ただ戻りたい戻りたいと訴える夫に「もう戻れない」と何度も伝え、先日ようやく離婚に向けた別居であることを伝えました。ショックを受けており、すんなり話が進むようには思えません。 本人には内緒で(怒るので)精神科の主治医にアルコールのことは伝えていますが、管轄外という感じのため、別のアルコール専門病院のソーシャルワーカーさんにも相談しています。しかし本人がアルコールの問題と思っていないので治療につなげるのはむずかしい状態です。 別居したことで息子が落ち着くかと思っていたのですが、私に対しても(もっと小さいときにさっさと離婚して自分を助けてくれなかった。何を今さら)という気持ちに苦しんでいるようで、最近は学校も休みがちになり、夕方に遊びに行き夜中に帰ってくる日が続いています。 心に大変深い傷をおわせてしまったと後悔でいっぱいです。 夫の今後の事、息子の事、何からどうすればよいのかわからずにいます。 どうかご助言お願いいたします。
先日、ご相談させて頂きその後、まず理事長の任務期間は無事に終了しました。 理事会は主に主人メインで私も少しは手伝ってきました。その手伝い方が意にそぐわなかったからなのか苛立ちも受けました。理事長の事は済んだことなんで忘れようと思います。 その後の家庭内な様子ですが、『あなたとは考え方が合わないので離れて暮らしては?』を提案してみました。明らかおかしい点もいくつか挙げました。 価値観の押し付けや、自己満足の為に子供の心を蝕むことになってると。 何をどれだけやったら満足するのか? (※やってる姿が見えてないのか?やって満足するものかもはや、私には分かりません。) 明るく笑ってる子供でいる方がよっぽど良いと思う事を伝えました。 主人の性格はきちんとしている人です。 仕事についても何にしても、常に先を読み、事前に計画を立てその為に準備を整える人です。行き当たりばったりやアドリブは無理なタイプです。その結果、理事長の仕事や会合を見ていて感じましたが、事前準備が万端で挑んでも、新たな課題が出ると苛立つその繰り返しでした。 適応障害と神経質な性格がどう影響してるかわかりませんが、何を言って理解を得るには難しいです。 義家族に相談したいところではありますが、遠方なので身近な援護は得られません。この手のタイプをどうしたら良いでしょうか?どこに相談したら良いでしょうか。 離れて暮らすのは金銭面で一蹴されました。又、適応障害だったとはいえ、病気扱いするなと言われました。
私は嫁いできたことをきっかけに、お姑さんの経営するガソリンスタンドで働いています。 その会社の部長(50歳前後の女性)が、指導だと思ってやってることが、どうもパワハラやモラハラの類いのように思えてしかたありません。 この間のバレンタインの日に、私は義理チョコレートを、部長のいる営業所の方々、全員分を直接届けに行きました。 偶々、外に一人で接客してる男性スタッフしかおらず、部長はセールスルームの中にいたので、話しかけてチョコレートを持ってきたと言ったら、『◯◯さん(外にいた男性スタッフ)、外!』と言われました。 なので、外に男性スタッフ一人に接客させていて、部長は中にいて、素っ気なく言われたので急ぎの事務仕事か何かをしてるのかと思って、外でずっと待ってました。 しばらく待っていましたが、また別の来店客が来て、部長が接客しに行ってしまい、私は忙しそうだから出直そうかと思っていたところ。 ちょうど別のスタッフが出先から戻ってきて、私に気づいて『どうしたんですか?』と声をかけてくれました。バレンタインだからチョコを持ってきたと言ったら、その方が『じゃあ俺が代表で預かります』と行ってくださったので、そのスタッフさんにお願いして帰りました。 ところが、一週間以上してから、同じ会社の私とは別の営業所で働いてる主人から、『部長からチョコレートを返品されてきて持ってきた。渡しかたが気に入らなかったので、出直せって言われてきた』と主人がチョコレートを持って帰ってきたのです。 実は去年、部長から頂いたお土産に対して、『お礼がない!』『ごちそうさまがない!』と言われたことがあり、忘れてたなあと思って、偶々電話が来たときにすぐに言えば良かったのですが、また忘れてしまい、慌てて『ごちそうさまですと伝言お願いします』と言ったら、益々部長は逆上してしまい、休みの日に主人と二人で部長の営業所に呼び出されて一時間くらいずっと説教をされました。 主人もその部長には全く反抗せずにいるので、どんなに私が腸が煮えくり返るくらい頭に来るようなことを言われても、ずっとただただ我慢しているしかありませんでした。 部長はずっと私のことを無視するのですが、私は主人やお姑さんが世話になってると思って、他のスタッフの方と同様に挨拶したりチョコを渡したのですが…。 これから自分がどうしたらいいか分かりません
旦那の職場不倫発覚後妊娠が分かり、開き直った為4ヶ月の別居。その間の話合いでは、旦那は全く誠意はなく、職場異動と念書を書いて償ったので私の気持ちを考える必要はなく、離婚するの一点張りで平行線のままでした。 子供の事を考えた末アパートに戻りましたが、今度は暴言、暴力をふるうようになり、家中の壁は穴だらけ、あらゆる物は壊れ、ついには私を殴れば離婚できるのかと言い、体を倒され背中を打ち、病院で注意されるもまた同じ事をされた為、アパートを出ざるを得ず、また実家に戻りました。 彼は暴力も私の責めに耐えられずしたので、口では謝りますが悪いと心の底から思っておらず、離婚の一点張りで私に気持ちはなく、子供に愛情はあるがお金を払うから私は育てるか、自分が子供を育てるの2択しかないと言います。 ここまでされても踏ん切りはつきません。 周囲が言うように旦那と子供、家族3人で暮らす未来などありえない、お金だけで割り切れと言うのは頭では分かるけれど、気持ちがついてこないのです。今でもそうしたいと思う自分がいるのです。 幸せなはずの妊娠は辛いだけで、出産育児が怖い。一人で育てる自身がない私を彼は母親失格と言う。 私を暴力で追い出し自由に過ごす旦那が憎い、不倫相手には制裁をしたので切れてると思いますが、証拠はないけれど他に女がいます。まだ懲りない旦那が憎い。なぜここまでされないといけないか理解できない。 毎日お腹で動く子供と向き合うのが辛い、当初の様に手放しでこの子を喜べない自分がいて辛い。準備をすればするほど心は凍り付いていく。子供に話しかける事もなくなりました。 彼を死ねばいいと思うほど憎み、嫉妬し、それでも自分から連絡してしまうのが悔しい。この先の未来が怖い。何一つ自分の思うようにならず、全て力で彼の言うままになっていく。悔しい。悲しい。頭と気持ちがバラバラでどうしたらいいのか全く分からない。 こんな文章ですみません。どうしたら前を向いて事を進められますか。