私にはとても大切な友達がいます。 私が精神的にどん底にいた時に、彼女のおかげで救われて人生が変わりました。(以前伝えたので彼女もその事を知っています。)今でも感謝してもしきれません。 ですが、最近彼女に対してモヤモヤしてしまう自分がいます。 理由は、時々彼女がSNSで自分のことを卑下するような投稿(◯んじゃおうかな、自分なんて〜等)をすることです。 私は彼女のことが大切なので、そんなこと言わないで、私は◯◯ちゃんのこと大好きだよ、大切だよ、等思ったことを伝えていますがそれでも無くなりません。 自分の気持ちを伝えることが一方的な自己満足かもしれない事は自覚しています。SNSなので自由に投稿してもいいことも理解しています。そうする事で彼女の気持ちが楽になるのならしょうがない気もします。 ですが、自分のことを大切に思っている人が見られる場所でそのような投稿をする事に対して理解が出来ません。 そのような投稿を見るたびに、私の気持ちは伝わってないんだな、相談相手として私は不足なんだな、大切なのに何の役にも立たないんだな、とだんだん悲しくなってきました。最近ではこちらからは何も言っていません。SNSも極力見ないようにしています。 今でもとても大切な存在な事に変わりはありませんが、だんだん心が疲れてしまいました。 私はどうすれば良いでしょうか。
母と、母の信じる宗教についてです。 私は特定の宗教を信仰していません。何を信じるか信じないかは個人の自由だと思っています。 母は幼少時、今にしてみれば虐待のような扱いで育ったようです。今でもやや卑屈な一面もあります。 ただ、若い頃に出会った宗教に、よく「救われた」と言いますし、実際そうなんだろうな、と感じます。 カルト的だったり過激だったり、高額なお金を取られる団体ではないようだし、母がそれで穏やかに過ごせるなら何も言うことはありません。 ただ、違和感があります。小さい頃大きなスタジアムでの集会?に連れて行かれました。スタジアムでは幼くて中に入れなかった弟と2人、ホール外で母を待ちました。 お母さんは私と弟よりそっちが大事なのかなぁ、大勢の人間が一心に何かひとつを信じる姿って怖いな、というのが当時の感想です。 私にも入信して欲しそうです。母は心から私の為に言っていますが、私は必要としていないので断っています。 欲しくないものを押し売りしないでと言っても、母は自分の力不足で娘が話を聞かないと捉えているようです。 だからそうじゃなくて!というやり取りが毎度です。 結果私はその宗教に良い印象がありません。そのきっかけは、幼い頃の寂しさかもしれません。 が、どうしてこんなに母の大切なものが嫌いなんだろうと思います。母が救われたと感じ、生きがいを持って過ごせるのはありがたいのです。 でも、母がその宗教の話をしだすと嫌悪感ばかりです。そうかよかったね、私のことは放っておいてねーとイライラしながら言うことになります。 この気持ちの正体は何でしょう? また、お坊様方もいわゆる勧誘はされるのですか?
初めて相談させていただきます。 私には、5歳の娘と3歳の息子がおります。主人は子供が好きで、家事も積極的に行ってくれます。私は出産後時間短縮勤務で働いております。 相談したい悩みというのは、家で笑うことができないということです。 職場や、友人と会っているときは笑うことができるのです。 自宅に帰って子供と接すると、笑えないのです。 主人が帰宅するまでの間に家事を終わらそうと躍起になり、ちょっとまって、あれをして、これをしないで、触らないで、食べて、あっちへいって、静かにして、、、幼い子供に細かに要求して、怒りをぶちまけるだけで、何か子供に言われても笑顔で返すことができないのです。 怒るよりはましかと、最近は二人で遊ばせて別室に投げ込むことも珍しくありません。 離れて過ごすと、会いたい、一緒に来れたらいいな、などと感じるのですが、実際に触れ合うとうまくいきません。 私はなぜ笑うことができないのでしょうか。 子供が不憫でなりません。私もこんな私が嫌でたまりません。 上の子が私の顔色をうかがっているのを感じます。下の子は、こんな私には、あまり興味がないようです。 ちゃんと笑顔の優しいお母さんには、どうやったらなれるのでしょうか。 お見苦しい質問で申し訳ありません。 何かいい方法があれば、ご教示下さい。よろしくお願いします。
あることが原因で私はとてもショックを受け、自傷行為をしてしまいました。家族や周囲の人がとても冷たく、承認欲求が強まりすぎたあまり私はツイッターのアカウント(フォロワーは知り合いのみ)に自傷の画像を間違えたふりをしてあげました。 そのツイートはすぐ消したのですが、私のことを嫌っていた先輩数人は見ていたらしく、裏垢で私のことを散々に罵っていました。 その内容は、「努力しなかったのが悪いくせに被害者ぶるな」「アカウントを間違えたのは嘘、慰めて欲しいだけだろ、気持ちが悪い」「メンヘラ死ね」「後輩のくせに先輩の私をいちいち不快にさせるな」「自傷行為とか理解ができない」などでした。いずれも正論ではあるのですがとても衝撃を受けました。 その人たちは、私が悪口を言われていることに気づいていないと思っています。 また、その人たちは私のツイッターを監視しています。 そこで、ブロックをすると角が立つし、アカウントを消すと仲のいい友達と連絡が取れなくなるし、そのままにしておいてもその人のツイートが流れてきて気分が悪くなるため、どうしようか迷っています。 また、自傷行為のツイートをほかの人が見ていたらどうしようとか考えるとどうしてもお腹が痛くなってしまいます。 ツイッターをどうすべきか、気持ちが落ち着くような考え方などを教えていただいたらありがたいです。
お忙しい中恐縮ですが、質問をさせていただきたく思います。 タイトル通りです。 もう生きていることが、ただただ苦しいです。 幼少期より周囲に嫌われ、十数年間いじめられてきました。助けを求めても、誰も救ってくれませんでした。周りにいる人全員が、私を攻撃するか、見て見ぬふりをしていました。今もそのときのことをよく思い出してしまいます。 友達と呼べる人は、今も1人もおりません。何年も、誰とも話をしていません。私を気にかける人は誰もおりません。 今は不眠や疲労感が酷く、薬を飲んでも改善されず、お医者さんもお手上げ状態です。 丸一日とても疲れていて、身体中に痛みがあるため、今は働くことすら出来ておりません。とても、とても情けないです。 早く働かねば、と思っても、思考力も体力もないため、焦りが募るばかりです。 いろいろな病院や、行政の様々な相談窓口に行きましたが、どこへ行ってもあまり真剣に話を聞いてくれず、どこからも見放されているような気すらしてしまいます。 兄弟は昔から私を嫌い、十年ほど前より私の存在を見えないふりをしています。 両親は、こんな私に手を焼き、疲弊しています。みるみるやつれてきており、本当に申し訳ないです。 こんな私なんて、最初からいなければよかったです。誰からも必要とされない私なんて、居ても居なくても何も変わりません。むしろ居ないほうがみんな幸せです。 存在を消したいです。早く死んでしまいたいです。もう苦しいです。まとまりがなく、申し訳ありません。
こんにちは。心の汚い部分を誰にも話せずこちらに辿り着きました。私には弟妹の幸せを妬んでしまう心があります。彼らに幸せが訪れると「良かったね」という気持ちと同時に「それに比べてお前の人生はしょうもないな」という声が聞こえるのです。私は幸せな環境にいます。にも関わらずそういった声が聞こえてしまうのです。幼少期に両親が離婚し、私だけ、どちらが引き取るか揉めているのを見てしまってから、どうにも自分の存在を肯定する事ができません。そのせいか、いじめによる不登校になったり鬱病になったりしましたが、その都度乗り越えて参りました。しかし成人後、母に「妹はすごいね。あんたはだめよ、何にもできない」と妹が外国の方とお付き合いをしている事と私の現状を比べられた後にそう言われ、本当に悲しい思いをし、また自分が嫌になってしまいました。(外国人と付き合っているからといって何がすごいのかも分かりませんが。)前述の通り、私は幸せなのです。肯定力の弱い私を理解しそばにいてくれる夫にも子供にも恵まれました。こんなに幸せなのに、自分と比べてしまい、羨ましくなり、心から弟妹を祝福してやれない事が辛くてたまりません。また、その心を隠そうと見栄を張る自分にも嫌気がさします。もし、この様な私を説いて下さるお話があればお伺いできないでしょうか。よろしくお願い致します。
私たちは結婚して2年で子どもが1歳になった今年9月に結婚式をあげる予定になっていました。 しかし、ここにきて同居している旦那の両親が離婚するかもと言い出しました。 理由は色々ありますが再構築は難しい状態です。 正直、結婚式が終わるまで不仲な状態を隠してもらっていたり離婚の意思を内緒にしていてくれたのならまだ、楽でしたが離婚の意思を聞いてしまい、お義母さんの親族はお義父さんに結婚式で顔を合わせづらいと言う理由で式への出席を渋っている様な感じだと言うこともお義母さんから聞きました。 義理の両親は私たちの式の9月までは関係をあやふやにして式が終わるまでは離婚しないと言っていますが、結婚式で祝福ムードでは到底ありません。 旦那とも話し、このまま式の話を進めても多額のお金を使って私たちも義理の両親も親戚達も辛い思いをするだけになるのでは?という意見が出てほぼ式は中止になるそうな状態です。 しかし、ドレスの衣装合わせも終わりウキウキしていた私にとっては納得できないけれど納得せざる得ない感じです。 希望としては式をあげたい。 でも、こんな状況で式をあげたいなんて言って良いのかとて悩んでいます。 私の両親、旦那、旦那の両親、その親戚達はさほど結婚式を挙げたい感じではなく、私だけ挙げたい感じで、正直、私が辞めると言えば丸く収まる感じです。 とにかく、どうしたら良いのか。 何かアドバイスなどもらえたら助かります。 よろしくお願いしす。
いつもお世話になっております。先日は、私の男友達と距離を置く方法について質問いたしました。私と彼は、入学当初は仲良くしていましたが、彼は段々と女性蔑視発言、差別発言を嬉々と話し始めました。嫌気が差し、どう関係をフェードアウトさせようか悩んでいるところに、お坊さんからは第三者を通して相談し、彼の気付きを促すといった貴重なご意見をいただきました。 けれども、お坊さんのアドバイス通りにしようと思っても、怖くて結局連絡を無視しています。 いざ外部に相談するなりしても、第三者を挟んで話し合ったとしても、彼は私の言いたい事が全くわからないと思うのです。彼は自分の言動を省みていませんし、それが悪いとも思っていません。 私はそんな彼ときちんと向き合うことが怖くて、逃げました。 彼はまだメッセージを私に送ります。昨日の誕生日には、アプリの都合上文面は見えないけれど、いくつもメッセージを送ってきました。今ならまだ返事ができます。 私はここで返事をするべきでしょうか、それともこのまま無視を続けるべきでしょうか。 私は彼の人生にもう関わりたくありません。それでも良心を持って、きちんと向き合うべきなのでしょうか。 お坊さんのご意見をお聞かせください。
何度もすみません。 話をしたくて来ました。すみません………… 6月22日水曜日この日は、いつも通り作業所に行く準備をしようとしましたが、母から話があり家族と関係を修復する気があるのかないのか話してました。 母自身に悪気はないです。今までの自分の行動と行為を直さなかった私が悪いので爆発をしてもしょうがないと思いました。 人の気持ちを踏みにじる、人の皮を被った妖怪とまだとうとう言われてしまいました。 今すぐ死んでとか死ねばいいなど何回も言われ続けました。それから自分の部屋へ行って落ち着かなくなって訪問看護さんや作業所の職員に電話をしてしまいました。 私は、心がタフだと13歳になって障害者の療育センターの先生にそう言われました。 私には心はないのか自分ってなんだろうって思うときがあります。これを今の県立精神病院の先生になんと伝えればわかってもらえるのですか…………… 私がいるから母は、苦しくなるんでしょうか?いることで実の父とも関係は失くなり、友達関係も家族関係も失くなり、今は一人です。 誰も私を好きにならないと思う。毎日私はこう思います。私がいなかったら家族は幸せだった。自分に愛してる生まれてきてくれてありがとうと心のなかで言えません。 人の革を被った妖怪とまで言われてる人が優しいなんて言われるのってどうなんでしょうか?
私の両親は私が五歳の時に離婚しました。 理由は教えてもらえず、わかりませんが、療育費や慰謝料等は一切なく、母はとても苦労していたと思います。 小学三年生の時に再婚しましたが、義理父は酒乱で、毎日のようにお酒を飲んでは暴力をふるう人でした。毎日毎日暴力の恐怖に怯えていました。中学一年生の夏に暴力がひどくなり、このままでは命が危ないと近所の方達の力もかりて、家を出ました。新しい家が見つかるまでカプセルホテル等を転々としました。 高校一年生の時に、母と実の父親が再開し、もう一度一緒になったのですが、高校三年生の時に父が蒸発し、進学を予定していた学校も諦めざるをえませんでした。 今、兄がギャンブル依存性になり、母からも私からもお金を奪っていきます。離婚して姪と甥を引き取ったものの、面倒は母と私に押し付け、自分はギャンブルばかり。 このままでは経済的にもどうにもならなくなります。姪と甥の将来のことも不安しかありません。 なぜ、子供の頃からずっと、こんなに大変な思いばかりしないといけないのか。 もうすぐ40歳になります。私の人生ずっとこんななら、と考えてしまいます。精神的にも疲れました。 こんな状態になるのは私に原因があるのでしょうか、私の考え方が悪いのでしょうか。 どうすれば良いのでしょうか。
初めまして、白狐と申します とても長い文章になると思いますがどうか読んで頂ければ幸いです 私は自分の事が嫌いです、認められません 友人からは、頑張ってる、無理しないでなど言われるのですが私からすれば何故褒められるのか分かりません 何もしていない、みんなの方が頑張ってる、私は何もできていない と思っています 何もできない、無力で無気力な、白いベールでドス黒い何かを必死に隠している人間だと私は思っています 周囲に良くも悪くもすぐ影響されてしまい、一時期鬱病になりました 普段から学校の部活に力を入れているので、迷惑をあまりかけたくないと顧問に勇気を振り絞って相談をしたところ、顧問は私の事を「アクセルしかない車」だと言いました 突っ走れば止まれない、そんな車 丁度去年、この時期辺りに鬱病になり再発を恐れ、どうにかしようとしています そしてまた、最近色々なことが起こり精神的にも大分きつい状態です ネットで調べた結果、自分を認めてあげる事が効果的という結果に至りました しかし、自分の良いところを見つけようにも何も見つかりません 何かやれば何か失敗するし、行動をすれば裏目にでるし、毎日後悔ばかりです もしかしたら友人などから見れば私は羨ましいところが沢山ある人間なのかもしれませんが、私からすれば愚かで汚い人間です どうすればこんな自分を認めてあげられるでしょう いつか何事にも打ち勝てるような精神力を得られればと思っております 大変長くなりましたが、どうか助言をお願い致します
こんばんは。 25になる独身女です。 最近学生時代の友人達との関わりが辛くなってきました。 学生時代よく遊んでいたグループで、私以外全員が結婚を前提とした交際を始めたことが原因です。 私は結婚はおろか、男性と交際をしたこともありません。 その状態で「今の彼氏は財力があるから、ブランド物を買って貰える」だとか、 「彼氏以外にも言い寄ってくれる男性が複数いる」だとか、 友人たちの彼氏自慢やモテる自慢を聞くことが辛くて仕方ありません。 さらに最悪なことに私も「そうなんだ、よかったね。」と言っていればよかったのですが、負けた気持ちになってしまって、つい、架空の彼氏をでっち上げ彼氏自慢マウンティング大会に参加してしまいました。 すると、今の年齢で交際相手がいないと結婚は絶望的だとか、男性経験がないままアラサーになるのは痛いだとか、私達は大丈夫だけどそうじゃない人は大変よねといった、全くもって大丈夫じゃない今の私には耳の痛い話が出るようになり、楽しいはずの友人関係が苦痛になってしまいました。 苦痛な友人関係なら、皆と対等に彼氏ができるまで一度距離を置けばよいとは思うのですが、 彼女達に悪いところはなにもなく、ただ一方的に私が劣等感を感じ嫉妬しているだけですし、 今までも恋愛に失敗し続け半諦めモードになっている私にこの先いい出会いがあるとも思えず、その踏ん切りもつきません。 長々と申し訳ないのですが、 何かしら助言いただけますと幸いです。
私は夫と子供の3人家族で、某府の地方都市に暮らしてます。この度、実家で一人暮らしをしていた母が私達家族の住む市へ越して来る事になりました。悩んでいるのは母の引越し先の事です。 今まで母が住んでた私の実家は、同じ府内の県庁所在地であり、観光都市とも言われる、かなり環境の良い所でした。しかし色々事情があったり、また娘である私達家族の近くに暮らしたいとの思いから、引越しする事になりました。 私達の住む市は大まかに分けて、比較的環境が良く、便利なA地域と、どちらかと言うと工業地域的で少し不便なB地域に分かれ、私達家族が住んでるのはA地域、母の引越し先はB地域になります。母も当初はA地域を希望してたのですが、手頃な物件が見つからず、そんな中、B地域に母が気に入った物件が見つかり、ここに住みたいと言い始めました。母の気に入った物件自体は私も反対要素はなかったのですが、折角同じ市内に越して来ても、私達の住む所とはかなり離れ、バスで行き来する距離になる事、元々母の希望してた地域でないこと等から両手を上げて賛成は出来ませんでしたが、母がそれだけ気に入った物件であれば仕方ないと思いました。 いよいよそこを契約する際、母には、私達家族は通勤や子供の学区の事等から今住んでるA地域からはどうしても離れたくなく、B地域には暮らせない事や、同じ市内に越して来ても少し距離が出来てしまう事はしっかり伝えて、母も納得してくれました。そして最近引越しが済んだのですが、今になって時々母が「やっぱりこの辺りは工業地域で不便」とか「散歩したい様な環境じゃない」等々、周辺の環境の不満を時々もらす様になりました。他人や情のない相手なら、「自分が納得して決めたんでしょ」と思うだけで済みますが、母親となるとなかなか私自身やるせなく、同じ市内でもうちの家からは隔たりを感じるB地域に暮らす母を気の毒にさえ思ってしまいます。勿論母も私が最初伝えた事は納得してくれてますし、自分の近く(B地域)に私達に来て欲しいなんていう無理も言いません。でも私自身が自分の事でないのに何だかモヤモヤしてしまい、毎日憂鬱です。母と会った時に環境の不満を聞かされるのが今とても辛いです。 くだらない悩みを長々とすみませんが、私の気持ちの持ち方のアドバイス等があればどうかよろしくお願いします。
40歳のシングルマザーです。 最近、高2の息子が反抗期に悩んでいます。 今まで、反抗期がなかったので心配でしたが いざ始まってみると 息子の一言一言が胸に刺さり 今まで経験したことがない、苦しい気持ちになります。 私は、1年半前に離婚をし、子供と一緒に、元夫と住んでいた場所から離れて 新しい生活を始めました。経済的に苦しく、子供に不自由な思いをさせてしまっているのは申し訳ないと思っています。 それでも、協力してやっていこうと決め、笑って暮らそうとやってきました。 今、思うことですが、離婚を決めてから今まで、「何とかなるだろう」と考えがあり、自分自身が甘かったな部分もあると感じました。 今度こそ、生活を立てなおそうと思った矢先の息子の反抗期、暴言で 心が折れそうです。 息子の話を聞いていると、自分の意見を言うというよりも、 私の全てを否定しているように思え、息子が私に何を伝えたいのかが分かりません。そして、今までの私のように甘えているとしか思えません。 まとまらない文章で申し訳ありません。 今後、息子にどう接すれば良いのか、頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
大好きな人の誕生日をもう一緒に祝えない事が辛いです。彼が幸せならそれだけで私も幸せです。彼の幸せが私の幸せなんだと思います。私はこれからも1人です。
私が通っているのは、少し背伸びして頑張って入った高校なので頑張って勉強してもテストの平均点にもなかなか届きづらいです。 もちろん自分の努力が大切なのはわかっています。しかし、お金持ちの子が集まるような所ではないはずなのですが、クラスの半分以上の子にピアノの経験があったり、いい得点を取っている子たちの親御さんはかなり高学歴だったりするため、なかなか自分の努力が足りないと認められません。 我が家はお金持ちではないし、親は高学歴でもないし、賢くもないし、私への風当たりは強い。だから家は私が何を言おうといつもうるさい。だからできないんだと思ってしまいます。その子たちができるのは地頭の良さと家庭環境のおかげなのではないか、と思ってしまいます。 実際そういう面もあるとは思いますが、もっと前向きに物事に取り組みたいです。どうすればいいのでしょうか。
私は、メンタルを崩して二週間会社を休んでいました。明日から復帰なのですが、メンタルを崩したのが、嫉妬からくる人間関係なんです。 年明けから異動してきた一つ上の女性に嫉妬していました。彼女は私と同じ部署で接する機会も多かったのです。 ところが、彼女は産休育休明けで復帰して、ご主人もいらっしゃる。 ところが、私は未婚子なしかつ実家暮らし。結婚の経験もありません。 故に、敗北感を味わってしまいました。 更には、比較的穏やかな彼女と気性の激しい私。太らない体質の彼女と太りやすい私。ナチュラルな雰囲気の彼女とぶりっ子っぽい私。 何もかも彼女に嫉妬していました。 以前、私には1回り年上の既婚男性と不倫していた時期もあり、後ろめたさを感じる時もあります。 また、優劣はないかと思いますが、妊娠出産授乳で産婦人科行ってる彼女なのに、同世代の私は生理痛と生理不順で産婦人科に行ったことがあるのですが、そこで敗北感を感じそうになりました。 ただ、最近は私は私のままでいい、と思えるようになってきました。 女性特有のねちっこい嫉妬、女性の情念だったと思います。私は私でいいですよね?
まず長子がクラスのいじめっこから暴力を受けていますが、先生は怒ってくださっても当人はうちの子を付け狙って、いじめを辞めません。 次子は学童の年上のいじめっこから何年も言葉いじめられつづけており、さらに指導員も全員がうちの子が孤立するような配置にしたり、うちの子ばかりキツく注意したり、軽い暴力など、さらに以前した私たちとの約束を破ります。上へ何度も改善要求してますが、ハイハイといわれて倍返しされます。学童を辞めると近所で孤立し、学校でも孤立している次子は放課後誰とも遊べずますます一人ぼっちになります。 近所のある家からは徹底的に嫌がらせを受けており、外にも出れません。子供達もその近所の存在におびえており不憫です。詳細は特定されるので書けません。 さらに役員で仲間外れをされています。 エスカレートしています。 私達夫婦が気が弱そうなので、足元をみられ喧嘩を売られ続ける人生に絶望しています。 頼れる親や親族はいません。 また借金があり、これ以上は引っ越せません。 誰も助けてくれず、誰も優しくない。 周りは敵ばかり。
医療福祉の仕事をしています 仕事柄お看取りの場も幾度となく経験してきました。 また お看取りの場には立ち会わなくても「また明日」が通用しない方々と多数接してきました。 通夜葬儀に参列する機会も同年代異職種の友人達よりは遥かに多い現状です。 いつからとも無く、どれ程深く関わっていた方であっても「死」という状態に接した時悲しい、寂しいという感情を失ったような気がします。 同僚等は通夜葬儀で涙を流して遺族の方と話をしています。 私にはそれが全く出来ないのです。 仕事で関わった方に対してだけなのかとも思っていましたが、親族のその場でも全く悲しい寂しいという感覚が沸かなくなっていた自分がいました。 居なくなること、いなくなったことに対して虚無感喪失感はそれとなく覚えるのですが、何故だか感情が何一つ湧いてこないのです。 感情が無くなったのか、それとも「死」というものに慣れすぎたのか。 通夜葬儀の場に行くたび、泣くことの出来ない自分に嫌気がさします。 こんな私でも仏前に手を合わせる資格はあるのでしょうか
相手を信用できるようになりたいです。 大人しそうな外見やわがままな性格のせいか、昔から人に好かれませんでした。そのためか、相手を信用できるか疑ってしまい、その人の性格を値踏みしてしまいます。 信用していない相手には、思いやりを持つことができません。(優しくしても返ってこないとわかっているため。相手が私のことをなんとも思っていないと知っているから。)優しさはしてあげるではなく、したいからするものだと分かってはいます。 でも、自己防衛でしょという気持ちが強いです。 兄弟が多く、中間子で長女でも長男でもない自分は甘やかされなかったという意識も強いです。親から思いやりを持てと言われてきました。 二十歳を超えて、親が何を考えて言ってきたのかもわかるようになってきました。でも私の気持ちはどこにあるんだろうと。 人に合わせるために自分の性格を変えようとしてきました。相手のことを考えて、考えてきました。自分の気持ちも考えました。 でも、結局元の性格がいい人にはかないません。 人と関わりたいのに、信用できません。自分も出せません。どうやって生きていったらいいですか。