常にイライラしてしんどいです。辛いので、こどもがいなければ人生をやめたいくらいです。理由がわかりません。 こどもにも当たってしまいしんどいです。こどももイライラしています。 全く心が落ち着きません。どうすれば良いですか?マインドフルネスや音楽も効果ありません。 精神科に受診し、内服はなくカウンセリングを進められ受けましたが、一回一万円近く続けられません。カウンセリングをうけてもすっきりしません。何かよい方法はありませんか?
夫、3才、1才の子どもがいます。 数ヶ月前からの気持ちの落ち込みや食欲不振で心療内科にかかっています。元々料理も得意ではないところに、子どもの偏食、自分も台所に立ちたくなくて、ここのところ毎日手抜きの料理です。 下の子の夜泣きが数日続き、主人は別の部屋で寝るようになりました。主人からちょっとしたことを注意されるだけですごく気持ちが落ち込み、いてもたってもいられなくなります。何もする気になれないのに、過去の失敗ばかり思い出しては後悔してしまいます。自分がどうありたいのか、何がしたいのか、わからなくなります。どう心を保てばよいのでしょうか。
浪人生というプレッシャーから、うつ病になってしまいました。 勉強に集中出来ず、涙が止まらず… 毎日、頭痛と吐き気に悩まされています。 少し、休んだほうが良いという事はわかっているのですが… あと残り半年くらいなので何とか来年には希望の大学に入学して大学生たなりたいです。 あと半年どのようにすれば良いでしょうか。
夫がうつになって1年。朝起きて、ご飯食べて動画観て寝る。通院以外は外に出ない。何もしないのに、口出しだけは一人前。うつ病で辛いのは夫自身なのはわかってはいますが、夫の生活スタイルがどうしてもお気楽に見えてイライラしてしまいます。どうしたらいいのか、もう疲れました……。
生まれも育ちも関西です。 法事でお供えをした物は 「おさがり」として皆さんに配るのが普通だと思っていたのですが、 そうではない地域もあると知って驚きました。 宗派の違いではなさそうですし、地域の違いなのでしょうか? おさがりとして配らないのなら、お供え物はどうなるのでしょうか? すごく気になります。
夫の親戚は、自分の実家のサラリーマン家庭とは違い、農業、自営業、住職さんなどが多く、 度々違いを感じることがあります。 お会いする機会があっても、言葉がスッと出てこない、 どう立ち振る舞ったら良いかわからない、 その度に萎縮します。 萎縮しても謙虚ではありません。 萎縮するとその後ずっと立ち直れません。 家に帰ってからも、夫に無理に笑顔を作ってしまいますが、 怒りも湧いてきますし、 一人になると悲しい気分が広がってきます。 気力もあまりありません。 萎縮し続けるとどうなってしまうのでしょうか。 また、どうして萎縮してしまうのでしょうか。 お考えをいただけましたら幸いです。
本当にうじうじした自分が嫌です。 どうしたら、堂々とした人間になれますか。
2回目の相談です。前回の件は主人が気をつけるようになり解決しましたが、未だ毎晩のように帰りが遅くいつになれば落ち着き、年相応の生活を送るのか不安になります。結婚して25年幾度となる裏切り、それでも家庭は捨てないと信じて一緒にいますがこの年になっても、まだ落ち着くことなく、毎晩何をしているのかわかりません。聞けば大声出して逆ギレされ、とにかく自由にしておかないと大喧嘩になります。どうしたら、遊び癖は治るのでしょうか?さすがに疲れました
20歳後半女です 人生どこで失敗したのか 何を失敗したのかは分かります なんで周りから人がいなくなったかも。 コロナが流行り もともとのうつ病がさらにひどくなり 一人暮らしから実家に帰りました。 実家の近くの会社で働き始めました。 わたしは母親のお荷物です 25歳でやりたいこともない お金もない これからどう生きればいいかわからないです 唯一大好きだった父は昔死にました 家族にも居場所がない 職場にも、田舎にも居場所がない 中途半端な年齢で実家に逃げてきた これからどう生きていけばいいかわからないです 友達も彼氏もいないです 母親とは正反対の性格です 例えばわたしが泣いたとしたら、泣いてることに対してキレてきます 自殺のニュースが流れても 死んだら迷惑しかかからないのにね なんていってきます 人生もう変わらない どう生きていけばいいかわからない こんななら、前いたアパートで のたれ死ねばよかった こんなに死にたい死にたいいっても 極度の不安症だから死ぬことすら出来ない わたしはこれから どう生きればいいんでしょうか
1日1回できる善行はどんなものがありますか?最近辛いニュースや人の愚痴を聞くことが多く気が滅入っています。鬱々とした感情が溜まる一方です。ネガティブな行動で発散してもしょうがないので、自己満足でもなんでもいいので善行を意識して前向きに生きたいと思い質問しました。日々の中で何気なくできることで、できれば具体的なものを教えて頂けると幸いです。
子ども会の役員をやっています。 自分は少し抜けてるところがあり、初めて経験することはたびたび失敗をしてしまいます。 なので細心の注意を払っていたつもりですが、この間ついにミスをしてしまい役員の方に迷惑をかけてしまいました。 初めてのこと&キャパオーバーからなのか、確認を何回もしたつもりだったのに抜けがありました。 周りの方が優しくフォローしてくださったのでなんとか気持ちを持ち直して次はちゃんとやるぞ!と思ってますが、夜寝る時に思い出して眠れなくなってしまいます。 元々出来るやつとは思われてはいないと思いますが、申し訳なさや恥ずかしさでいっぱいです。 仕事も育児もあるので落ち込んでる暇なんてないのですが、いつまでも引きずってしまう気持ちを切り替えるにはどうしたらいいでしょうか。
まず、1週間微熱が出続けています。こんな時期ですし、不安で不安で仕方ないです。自分も怖いですが、もしコロナで子供に移ったらと思うと…目の前が真っ暗になります そんな時なのに、だんなに喧嘩を売られました。気に入らないことがあった様なのですが、だったら大きな声で怒らず普通に伝えればいい。 元々うまくいっていないので、離婚すべきか悩み続けています。 うまくいかなくなったきっかけは、10年前のだんなの風俗です そこから仲違いが増え、大喧嘩、別居、鬱、とカオスな数年を過ごしました。 なんとかやってきましたが、 どうしても気に入らないことが、だんながすぐに大声を出すこと、話し合いがしにくいこと、それからわたしの体調が悪い時の労りが足りないことです。 何十回もいやだと告げ、直すと言ってるのに直りません。具合が悪い時に大声を出してくるなんて、とても愛のある行動に思えません しかし離婚にふみきるきっかけ、タイミングを逃し続け、もういつすべきなのかもわからなくなってきてしまいました コロナかもしれないという不安の中、だんなは寄り添ってくれるどころか約束をやぶり大声をだし、大喧嘩 離婚したい。でもこんな時だし、息子は発達障害、不登校、経済力、もうどうしたらいいのか、、 先行き真っ暗です。 コロナかもしれないと思うと怖いのに 生きていても仕方ないとも思う こんなだんなとは離婚したいのに 離婚するのも怖い もう心はぐちゃぐちゃです
今回の質問のため、プロフィール書き換えてます。 プロフィールをご参照ください。 というわけで、昨日の夜から緊張が、今までに経験したことのないような緊張が、時間とともに度合いを増しています。 緊張すること自体は悪いことだとは思ってません。 緊張しない人間はいないような気がします。 ただ、「ポジティブな緊張」と「ネガティブな緊張」があると思います。 いつも、舞台の出番前は緊張するのですが、結構その緊張感は好きです。(ポジ緊張) 頭が真っ白になるような緊張とは違うので、それさえも楽しめる感じです。 ですが、今回の緊張はヤバイやつです。(ネガ緊張) この緊張の最大の要因は、「準備期間がなかった」こと。(これは言い訳?) それなのに、「評価されたい」、「認められたい」、という気持ちがある。(これは欲?) 下手だなぁ…とか思われたくないのです。(これはプライド?) で、結局「失敗したらどうしよう」というネガ緊張が起こってしまう。 まだ起きていないモノゴトをあれこれ考えるから不安になる、という考えかたもある。 でも、起こりうるリスクを洗い出し、対処法をあらかじめ考えておく、というリスクマネジメント的な考えかたもある。 そんなことをグルグルと考えていたら、何も解決しないまま、ネガ緊張を保ったまま、ただの寝不足の状態で... ここに書き込んだら、少しは落ち着くかな、なんて思ったのですが、無理っぽいです。 でも、「今できる精一杯」でやるしかない! 緊張って何なのでしょうね?
こんばんは、閲覧ありがとうございます。 現在中学3年生、受験生の者です。 受験勉強に疲れてしまいました。 志望校は第一志望はギリ安全圏、第二志望は確実に大丈夫と言われていますが、 “とにかく勉強しなきゃ”という気持ちが頭から離れません。 家に帰ってから、1日5時間は勉強するようにしているのですが、時間を浪費してしまったり、上手く集中できない時もあります。 ここ2週間、疲労感がとれずに、夜はいつも憂鬱な気持ちになってしまいます。 それ以前にも勉強は持続的にしていたし、睡眠時間もずっと同じくらいなのですが、ここにきて急に体が重く感じます。 最近はプレッシャーや不安から、精神的にも気分が下がっていて、些細なことで泣いてしまいそうになります。 学校では明るく振る舞えますが、家に帰ると(身体的にも精神的にも)気持ち悪くなります。 自分でもかなり不安定な状態にあることは自覚していて、このまま入試(やその前のテスト)になんて臨めないんじゃないか、とそれも不安で仕方がないです。 よければご助言いただけませんでしょうか……?
こんばんは。いつもお世話になっております。ありがとうございます。 仕事を辞めまして、その後、今は少しゆっくりさせてもらっています。先月は京都・奈良にも行く事が出来ました。 以前、前職を始める際は、周りからも急かされたところがあったのですが、今回は、年内位に次が決まれば良いよといった感じで、若干の余裕があります。 僕自身も、前職でボロボロになる前に辞めることが出来たのが救いだったなと思っています。 せっかく時間が与えられましたので、この機に自分を見つめ直し、今後の進むべき道をゆっくり考えたいと思っています。 その上で、今はこういった事を考えた方が良いよとか、せっかくなのでこういった経験をした方が良いなどありましたら、ご助言頂けますと、幸いです。 もちろん、自分が良い方向に進める事が出来れば幸いですが、年齢も重ねてきましたので、世の中に少しは役に立ちたいといった事も考えております。 そんなに焦っていませんので、お時間が許されましたら、ご回答頂けたらなと思います。よろしくお願いいたします。
心が弱いので 嫌な事があったりすると すぐに誰かに話したくなったりするのですが もう年齢も20代後半なので たとえ吐き出したくなっても心の奥に 閉じ込めておく努力をしてます 話すと重い人間だと思われてしまうからです。 彼女ができたりすると、尚更精神面 で依存してしまうのではないかと思い 思い寂しくても辛くても独身で 生きていくんだという気持ちで過ごしてます 正直、彼女作りたいし結婚もしたいです できないのは弱い自分の宿命だと思ってます 。 部屋に、弱音禁止自分に甘えるな! 辛くても表に出さない心の奧に封じ込めと 紙に書いて壁に貼ってます
やらなければならないこと、やりたいこと、沢山あるのに何一つ行動に移せません。 ハスノハでも相談してみたいことがあったのですが、気持ちがぐちゃぐちゃするばかりで文章にできないまま、何日も過ぎてしまいました。 ということでひとまず、 ・スモールステップを踏みたい ・いつもと違う行動を起こしてみたい ・人の目があることを認識してシャキッとしたい ・困ったら聞いてもらえる場所があることを実感したい という意図で、本命の相談前のウォーミングアップ?的な、簡単に心情を吐露する投稿をさせていただくことにしました。 「なにもできないなぁ、まいったなぁ」と途方にくれる気持ちに、なにかお言葉をいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
私はちょっとした否定ですぐ自分を見失ってしまいます。 優しく指摘してくれる人とか、相手にそういうつもりがなくても、自分はダメだと烙印を押された気持ちになってしまいます。打たれ弱いです。 このままだと辛いなと、変わりたいと思っています。 ハスノハで色々ヒントを頂けて、楽になった部分もありますが、体験談なども聞いてみたいです。 もう少し甘えさせてください。
この夏に3年働いたパートの仕事を突然辞めました。原因は私の部署にほかの部署の社員が 「ここの部署は上司の管理が出来てない。俺がなんとかする」と、勝手に来ては、わかりもしない部署の問題点を指摘しまくって、ああしろ、こうしろと注文をつけて、全員振り回されてひっちゃかめっちゃかにしました。 店長も同様、わかりもしないのに、その社員の言う事だけを信じ、私のいる部署をダメダメだと 思い込み、あれもやれ、これもやれ、あーじゃだめだ、こーじゃだめだとやり方を色々数日も立たない内に変えて、もっと振り回しされました。 ずっとずっと我慢してきましたが、パートリーダーという立場もあり、とうとう あるキッカケがあり、私がプツンとキレてしまい 店長に意見を言いました。「こんなコトでは 普段の仕事も皆まともに出来ない。ほかの部署の社員も度を越しています。こんな事なら辞めたいです。」辞めたいと口に出しましたが半分は店長に期待をしました。そこまで言うには原因があるのか?と考えて、 話をきちんと聞いてくれて少しでも改善に向かうかと思いました。少しでもわかってほしかった。そして、 今一方的に言ってくる原因を聞きたかった。 逆でした。話を聞いてくれるどころか、 なんて生意気なんだと言わんばかりに、顔を真っ赤にして「俺は店長だ!辞めるなら今すぐ辞めろ!今すぐ辞表かけっ!!!」と半ば強引に話を切り上げられ、辞表を書かされました。3年間必至にやってきたからこそ、一度も褒められもせず、あまりに酷い仕打ちに憎しみがひどく、やっても仕方ないと思いつつやり返したいです。 私が急に抜けたので当然今、店はぐちゃぐちゃになっています。私が辞めた後5人も立て続けに辞めてしまいました。私は仕事自体は楽しくて 仕方ない仕事だったので残念ですし、無念という気持ちが強いです。いまは抜け殻のように うちに引きこもり、寝てばかりで、新しく仕事を探す気も起こりませんし、仕事して生き生きしている人がうらやましいです。どうしたら、行き場のなくなった怒りや憎しみを発散できますか。
先日、祖母が亡くなりました。 米寿の時に撮った記念写真が、祖母の遺影になりました。 両親も弟も、叔父達も叔父嫁も、従妹たちも、皆で祖母と写っているのですが、私だけが写っていません。 その頃、私は県外におり、皆で集まって、記念写真を撮っていた事も知りませんでした。 家族や親族が皆で着飾った祖母の周りで、幸せそうに写っているのに、そこに私だけがいません。 忙殺されて、自分で気づけなかった私が一番悪いのですが、声を掛けてくれれば、都合をつけて帰省したのに、と両親と親族を責めてしまう気持ちも消えません。 両親や叔父達にも、泣きながら怒ってしまいました。 せめて、これから出来る限りの事をしようと、祖母が亡くなった時は、看護師さんと一緒に身体を洗ったり、火葬まで遺体安置所に泊まり込み、火葬のスイッチを押して、火葬が終わるまで、待合室には行かずに、その場で待たせてもらい、祖母のための仏壇も選びに行ったのですが、あの頃には戻れません。 着飾った祖母に、おめでとう、と言って、一緒に写真を撮ることもできません。 遺体安置所で、お棺に入った物言わぬ祖母と、写真を撮る事しかできませんでした。 せっかく祖母が綺麗に写っている、お祝いの写真なのに、喜んで見る事が出来ません。 そんな自分も嫌です。 祖母の側にいなかった薄情な私は、弟や従妹たちの様に、祖母の孫ではないのでしょうか。 祖母は晩年は認知症になって、私も体調を崩しがちになり、側にいる期間も少なかったから、亡くなってしまっても、孫だと思われていないかもしれません。 後悔してもしきれず、自分を責める気持ちも、親族を責める気持ちも消えません。 どうやって、この気持ちに折り合いをつければ良いのでしょうか。 どうすれば、祖母の死を受け入れられるのでしょうか。 寂しくて、悔しいです。