hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 わからない」
検索結果: 32303件
2024/07/26

他人との比較で自分が嫌いになります

こんにちは。 現在大学3年生の女子です。実家暮らしをしていて生活に困ることもなく、素敵な人に囲まれ、大きな病気や怪我もないです。多分自分はすごく恵まれていて、それは自分でも痛いほどわかっています。 ですが、毎日自分と周りの人を比べ、自分のダメな所ばかりに目が行ってしまいます。例えば、インスタグラムで友達が遊びに行っているのを見て「家で何もしていない自分は人望もなく自堕落な人間だ」と悲しくなったりします。 すべてで一番になるなんて無理とわかっていても自分は不幸だ、自分の人生は面白みがない、と思ってしまうんです。 人生でしたいこととか熱中できる趣味とかそういうものもなくて、ときどきすべてが嫌になってしまいます。 せめて少し得意な勉強ぐらいは頑張ろうと自分を追い込むのですが、それをさぼってしまった日は何もなくなったように感じてしまって。 きっと他の人はもっと悩んだりつらい気持ちをされているのに自分がこんなことでうじうじしているのも嫌です。もっと明るくて前向きな人間になりたいと毎日思っています。 人と自分を比べないようになるには、自分なりの幸せを見つけるには、どうしたらいいのでしょうか。 他人任せな質問で申し訳ないですが、ご回答いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2
2023/06/25

生きる喜びとは

生きる喜びって何でしょうか。 どうしたら前向きに生きることができるのかわかりません。 平和な日本で暮らせているだけで幸せで、感謝する、ありがたいと思わなきゃと考えると何故か涙が出て止まりません。 最低限でも衣食住に困ってはいないし、ブラック寄りですが仕事もあります。 それでも今まで生きていてよかったと思ったことはありません。 いつかいい事がくるという言葉をよく見かけますが、私の人生では今より辛いことはないと言い聞かせて耐えていたら、さらに辛いことに遭遇して落ち込む一方で、その度に体調を崩しての繰り返しです。もうこれからの人生に希望を持てません。 もっと生きたいと願う方に生命を差し上げることができればよいのにと思います。 私がいなくなっても困る人はいないでしょう。 早く死んでしまいたいと思うばかりです。 好きだったことができなくなって、他に熱中できるものいうか趣味といえるものを見つけられません。 自己肯定感も低いみたいです。人と比べているつもりはないですが、自分に自身が持てません。 できないことばかり数えているなということは自分でもわかっています。あるものに感謝して幸せを感じるべきだと。 幸せだ、幸せだと言い聞かせるように思うたびに余計に哀しい気分になってしまいます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

身の上に起こることには全て意味がある

こんにちは。 よく「自分の身の上に起こることは全て意味がある」と言います。「あの時の経験があったから今がある」といったような、主に辛い経験をした時に言われるようなことが多いと思いますが、私には納得いかないというか、それを経験する必要がどこにあるのかわからないところがあります。 一つは10代のときに父をある日突然亡くしたこと、 もう一つは兄に暴力を振るわれていたこと、 あと一つは、母が大病を患っていること。 特に上2つは多感な時期に経験したこともあってか、どうしても「経験してよかったんだ」と思えません。できれば経験したくなかったです。「辛い経験をした人は人に優しくできる」とか「同じ経験をした人に寄り添うことができる」とよく聞きますが、この2つを経験しなくても、人に優しくできるし、寄り添うこともできると思います。 今まで他にも色々と辛いことはありましたが、特にこれらの経験はどうしても「経験しなければいけない理由」がわかりません。私は家族の縁が薄いのかなとは思いますが、それも経験しなくてはいけないことなのでしょうか。そこから何を学べばいいのでしょうか。そこから「しか」学べないことってあるのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

深い付き合いができません

私は、恋人と仲良くなれません。 具体的に言うと、深い仲になれないのです。 昔から、 「あなたはあまり自分のことを話ししないよね」 「何考えてるかわかんない」 と言われます。 私自身は自分の話をしてないつもりはないし、なぜそういわれるかもわかりません。 愛情表現も頑張ってしているつもりです。 もっとも、相手が信頼できる人ならたくさん話できます。親友もたくさんいますし。 今まで付き合った人は、ふとした態度が怖くて信頼できず、安心して話することができませんでした。気配りはできるけど、優しくはありませんでした。 私の反応を見たいがためにコンドーム無しでセックスしようといわれたこともありました。そんな人を信用しようとも思わないし、安心して話できるわけないじゃないですか。 最近、私の友達で結婚した人がいます。2人とも仲良く、信頼関係ができていてとても羨ましかったです。 一方で、なぜ私には信頼できる人、自分が安心して話できる人が現れないのだろうと思います。 私の何が悪いんでしょうか。 私からすれば、私だけじゃなく相手にも問題があるように思います。 どうすれば、安心して話ができる相手に出会えますか。 どうすれば、恋人と深い仲になれますか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

息子の供養について

少し前に一度ご相談させていただきました。お忙しい中お返事をありがとうございました。お返事をいただき気づきもありました。 今回は息子の供養について相談させてください。 息子は施設に入所しておりコロナ禍でもあったので、亡くなった時はその地域の火葬場で葬儀などはせずに見送りました。懇意にしているお寺もなかったですし、急な事で気持ちに余裕もありませんでしたので、それが精一杯でした。 ただ100日も過ぎもうすぐお盆。私の気持ちも落ち着いてきて、今はきちんと供養をしてあげたいと思っています。 夫の実家は学会員ですが義父母共亡くなり今は付き合いはありません。私の実家は浄土宗でした。家の近くにお寺はありますが(浄土宗ではないです)、1年前に引っ越してきたばかりなので、なにもお付き合いはありません。 近くでお寺を探すのがいいのか、離れたお寺でもいいのか。また息子を家族だけで供養したいという気持ちなので、そのような供養はしていただけるのか。 お墓のこともまだ息子を納骨する気持ちになれず考えていません。 宗派などもよくわかりませんし、どのように供養していただけるお寺を探せばいいのか。 わからない事ばかりなので、ご相談させていただきました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2