hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 生きる 」
検索結果: 29535件

死に損なったような感覚に戸惑っています。

2012年に、胃がんで余命宣告を受けました。 スキルス胃がんのステージ4aなのですが、手術や抗がん剤を受けて、現在は寛解状態です。 宣告された当初は、死ぬのだろうな…と思って、死ぬための準備を着々と進めていきました。 自分の抱えていたもろもろの荷物を整理し、いわゆる終活の準備を整えていたのです。 抗がん剤治療で心身ともにボロボロになり、もうこれ以上は治療を受けないと担当医に伝えて、抗がん剤治療は1年で終了しました。 抗がん剤治療を中断すれば、間違いなく、がんの転移を制御出来ないと医師からも言われましたが、最期ぐらいは自分らしく死んでいきたいと思っての決断だったのです。 実際、抗がん剤治療中に、何度か死にかけたこともありました。 死ぬことに対しての恐怖心は無く、この世の苦しい修行から、ようやくおさらば出来るのだから、死の時を心待ちにしていた自分が居ました。 ところが、がんは悪化することなく、寛解状態に。 死に損なってしまったような感じで、今の私は生きる事に戸惑いがあります。 生きることを、素直に楽しめない自分が居ます。 寛解状態になったとはいえ、術後の後遺症もあるので、日々の体調は上がったり下がったりで、コントロールしきれません。 酷い不眠に陥って、一時期、かなり強い睡眠薬を処方され服用していました。 何かを生み出すわけでもなく、仕事を出来るわけでもなく、一日家に在宅している日々です。 生きていることに、何の意味があるのだろうか?と思うようになってしまいました。 私は、どうすれば良いのか分かりません。 命拾いをしたのですが、自由にならない体と折り合いをつけることが出来ないままです。 こんな状態の私が生きることを許されている。 同じ時期に同じ病気になった知人の多くは、天に召されて逝きました。 もっともっと生きたい!と願って居た方達が生きられず、死ぬ気満々だった私は生き残りました。 罪悪感のようなものも感じています。 自分の心と体のバランスが取れずに、苦しくて仕方がありません。 死ぬことを許されなかった私は、どうやって生きて行くのか、目的が見えずに彷徨っているような感じです。 何か、アドバイスを頂ければ…と思い、質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

小さな小さな息子の気持ち

私のお腹の中でちゃんと大きく育てられず、あまりにも小さい内に帝王切開で出産せざるをえず、それでもフニャー!と息子は産声を上げて産まれてきてくれました。 保育器の中で、身動きもとれないまま手術にも耐え、43日間頑張り通した小さな息子はパタパタ飛んでいきました。 私は息子と旦那さんや家族とただ一緒に生きたかったです。 私は赤ちゃんをちゃんと出産できるか分からないリスクのある体質でした。それでも産もうとしたこと自体が私のワガママだったのではないか、私の赤ちゃんにあんなに頑張らせてしまった。本当にごめんなさい。という思いと、 私はあなたに会いたかった。あなたは保育器の中でも目を開けて私を見つめてくれた。あなたを撫でたりあなたの力を感じることができた。あなたと一緒に43日間生きることができた。本当にありがとう。という思いもあります。 あの子はどういう気持ちだったのか…ねえ、教えて、と毎日いつもあの子に聞いてしまいます。お母さんはただただあなたが大好きで四十九日を迎える今も現実をまだ認められない自分がもがき、あがいています。自分がただ辛いからだと分かってもいます。なぜか息子は待ってる、帰ってくると信じています。 わけが分からなくなっています。息子は今どんな気持ちでいるのでしょうか。息子と私たちはこれから一緒に幸せになれるのでしょうか。あの子は帰ってきてくれると信じていいでしょうか…

有り難し有り難し 49
回答数回答 3

なぜズルした人ばかりが幸福に暮らすのか

私は小さな頃から大変苦労してきました。                  けれど小学校の担任から「正直すぎる」と虐められるほど、正直に人を傷つけずに生きてきました。                                   けれど世の中を見渡すと結局はズルした人が幸せになっています。                     数日前叔母にも「もっと他人を利用しなさい」と言われました。                     いとこたちもほぼ全てのレポートを親にやらせて大学を卒業して今は良い会社に入りマンションで一人暮らしして海外旅行に行ったり、大学を不正で出てヨーロッパに恋人と住んで楽しそうな様子をLINEで送ってきたり、奨学金を不正取得して親に返済してもらったいとこが結婚して子供もできて幸せに暮らしています。                     親も親戚もソレを「要領が良い」と言って「あの子たちはようやっている」と言います。                     親にや親戚やいとこたちの方が正しいのですか?                     また誠実に正直に生きる人ほど騙されたり、社会に受け入れられず、不幸になるのは何故ですか?                     また、現世でそれを修正するのはどうすれば良いですか?                     よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

善は悪に勝てないのですか?

旦那に不倫され、私名義にて借金まで作られて離婚を迫られています。 不倫相手とは今だに関係を続け、旦那本人は破産を控えており、慰謝料や負債を請求しても払ってもらう事も難しく、私は旦那が作った借金と深い傷だけを背負い生きていかなければならない状態です。 借金までを押し付け、旦那と不倫相手は、まだ離婚確定がしていない今も、のうのうと幸せに生きています。 何故、私ばかりが泣き寝入りをし苦しみながら生きなければならないのでしょうか? 詐欺師の様な旦那がどうしても許せない。 裁判にしても、破産を控えている人からは 何も取れないと弁護士にも言われました。 その現実を知っていて、私に負債や負担を押し付け生きております。 法でも裁かれず、制裁を与える事も出来ない。 何故、悪い事をして、のうのうと生きていけるのでしょう? 復讐心が癒える事もなく、辛く悲しい現実ばかりが私を苦しめ、なかなか前を向く事が出来ません。 何をしていても、私の努力の裏であの2人は笑って過ごしている。。。 どうしても許せない。どうしても納得できない。そんな思いに駆られ、食べたり寝たりする事すらまともに出来ない毎日です。 誰に相談したらいいのか、どうしたらいいのかも分からず、とっさに相談させて頂きました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/08/16

旦那さんと溝が広がってます

いつも温かいアドバイスありがとうございます。 30年連れ添った旦那さんとの関係がキシキシいっていて、自分はどうしたいのか分からなくてご相談させて頂きます。 上手く言葉に出来ないのですが、旦那さんや娘から、色々頼まれると(お布団かけてとかの雑用)仕方ないなぁというスタンスでやっていたのですが、最近まるで召使いのように扱われているように感じてしまいやりたくないって思っていました。 私が今迄嫌嫌でもやっていたので何で今更嫌って言われるのか家族は判らないのかもしれません。 喜んでもらえると思ってやっていたのですが、当たり前のように言われると悲しくなってしまいます。 相手に感謝されようと思ってやってあること事態が間違っている、とおっしゃられるんだろうなと想像します。そんな根性だから上手くいかないんだと! 私は自分に自信がなく、人の顔色を見ながら生きてきました。 結婚してもいつか捨てられるかもしれない、嫌われたら嫌だなと思って家族に接してきたようです。言いたいことも言わずに我慢して生きてきたのですが、最近その我慢が限界にきたのかなぁと思うことが多くなりました。 勿論、嫌われたくはないのですが、旦那さんと離婚したいなぁと思ってしまいます。もう50代後半でパートの私がこれから来る老後を自分の年金だけで生きていくのは容易ではないって思うのですが、離れることがとても魅力的に思ってしまいます。 旦那さんは悪い人では有りません。色んな所に連れていってくれるし、私の作る大したことないご飯も文句も言わずに食べてくれます。 それだけでも幸せだと思えば十分幸せなのですが、きっと私の欲しい幸せとは違うんだろうなと贅沢なことを思っています。 私の考え方が悪いんでしょう。判るんですがどうしても突っかかってしまって、険悪な方にばかりいってしまいます。 コメントもきっと「貴女が悪い」と言われるんだろうなぁ~「もっと不幸な人はいるのに贅沢だ」って。 自分もそう思いますが、誰かにそんな私でも良いんだよって言ってもらいたいだけの甘えた人間なんです。 お盆のお忙しい時に腐った投稿ですみません。 台風で被害に合われたり大変な状況の皆様本当にすみません。皆様の心の平安をお祈りいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自身はどうやって持つのですか

こんにちは 私以外の他の人ってどうやって自信を持って生きてるのか疑問です。 なんのとりえもなくて全く自信の無い私は物心着いた頃から人と比べては不足している自分に嫌悪を抱いて暮らしていました。 そのため幼い頃から消えてしまいたいという気持ちが拭えません。 人ってどうやって毎日前を向いて生きていけるのですか。 なにか自分を好きになる理由が欲しいです。昔からどこに行ってもなぜか頭の良い子が長い付き合いになる友人になってくれるので、私も頭の良い人間になりたい!と思っていました。 今もそうです。 振り返って思うのが、私は完璧主義者で要領が悪い人間だったため、頭の良い人間になることが出来ませんでした。 勉強しても、今日の分のテキストを終えることが毎日出来なかったのです。 一つ一つ細かいところで気になってしまいつまづいていたのです。 少し話が脱線してしまいますが、そもそも勉強できる人って何を目的に勉強しているんでしょうか。 毎日の勉強を苦痛と思わない理由って何なんでしょうか。 私は苦痛に思います。 それも、出来の悪い自分があぶりだされているから、結局は全てから逃げたい甘い人間だから。そう感じざるを得ないので より一層死にたいと思います。 自分を肯定する理由がないです。 嫌なら勉強をしない世界に目を向ければ良いとコメントが来る気がしますが 結局、努力なしに生きることは出来ないと思うので、勉強で努力をする力を育てられなかった自分は何してもできない人間なんだと思います。 何が言いたいかと言うと 消えて欲しいと思う自分という存在は どうやって自信を持つことが出来るようになるのか ってことなんだとおもいます。 まとまりの無い内容ですみません 複数の悩みが絡まってしまってどうしようもないんだと思います。 努力の方法も知りたいし 自信を持つ方法も知りたいし 人と比べるのをやめる方法も知りたいし… 努力する時ってみんな苦痛を我慢してるんですかね? 逃げたくなる気持ちを一生潰せばそれは努力といいますか? それなら、私努力できる気がします。 でも、それじゃ間違ってるんですよね? 私、たくさんの悩みを持ちすぎて文章酷くなってます。すみません。 とりあえず明確にわかることは 死にたいってことだけです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

人間になど生まれてこなければ良かった

私には取り柄がありません。人より際立って得意な物事もなければ、対話力もなく、容姿が整っている(むしろ悪い方)わけでもありません。性格も根暗で、1人の時間がなによりも好きな…いわゆる「社会不適合者」です。そんな私でも、女手一つで育ててくれた母だけには迷惑をかけたくないと思い、楽しくもない学校に行って、やりたくもない勉強をやって、何とか後は卒業論文の研究をやりきれば終わりというところまで来ました。 しかし、悪夢のような学校の日々が終わるかと思えば、今度は地獄の就職活動が待っていました。どこの会社も、求める人材の欄に書かれてあるのは「明るくコミュニケーション力のある方!向上心のある方!チームプレイが好きな方大歓迎!」のようなことばかり。そんなもの、私には何一つありません。あのような募集襴を見るたび、「おまえは用無し」と言われているような気になり、就職サイトを見るのも嫌になりました。 体調や精神も、以前と比べて悪くなっていることは自覚しています。ほぼ毎日腹痛パラダイスですし、熱もないのに身体が怠くて思うように動きません。最近では、いくら寝ても眠気がとれなかったり、涙が止まらなくなる日がでてくるようになりました。私が平均寿命まで生きるとして、あと60年もこの苦しみを抱えて生きるなど考えられませんし、考えたくもありません。 私がこの苦痛から解き放たれ、幸せになるにはやはり「死」しかないのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

苦しくて憂鬱な思考が抑えられません

ありがたいことに私は周囲の人達には恵まれており、給与などは低いですがそれなりに幸せな生活を送っております。 しかし、以前からややメンタルが弱く(自覚したのは東日本大震災のニュースを毎日観て精神的に不安定になった辺りからです) それに加えて某国のミサイル問題、香港の騒動、ISIS、無差別殺人、虐待、そして今回の東欧の戦争など… 世界や国内での悲しい事件を知るたびに「私の大切な人達をはじめその周りの人達が悪意のある者に害され、命を奪われてしまったら…そしてそれは既に世界中のどこの国でも起こっている事なのだ」と考える事が止まらなくなり、ずっと悲しい気持ちで涙が出てきて食欲も睡眠時間も減ってきてしまいました。 私達がいま生きている世界の足元が不安定すぎて怖いのです。 そして毎日ニュースを見て、人間とはなんと醜く愚かであろうかと憂鬱になり、もうこんな世界を見ないためにも早くこの世から去りたいなどと思ってしまいます。 私よりももっと辛い人たちが世の中には多くいて、懸命に今日を生きているのに私はひどく愚かな事を考えてしまっている…という思いも溢れてネガティブ思考の連鎖から逃れることができません。明るい明日を想像したいのに胸が苦しいです。 どうか弱い私の考え方を律していただけないでしょうか。お願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

人生、迷子です。

初めまして。 これからの人生、どう生きていっていいか分かりません。 完全に道に迷っています。 先日、実家が引っ越し、 私は「故郷」と呼べる場所がなくなった結果、 それ以降自分がどうしてここにいるのかが、よく分からなくなってきました。 私の実家は今住んでいる隣の県です。 大学進学のため、移り住みました。 20代前半、私には夢がありました。 「大学時代に始めた芸術関係のことで食べていく」 その夢を追いかけ、大学卒業後はバイト生活。 しかしもちろん、甘い世界ではなく、結局夢は諦め、 今は普通のOLとして今働いています。(OL生活は楽しいです) 夢を諦めたとき、実家へ戻るという選択肢もありましたが、ここに残ったのは友達が多かったから。 しかし年齢を重ねていくと、 一緒に夢を追いかけていた友達は結婚したり、他県へ行ったりしてしまい、 ここに残る理由であったものがなくなってきてしまいました。 じゃあ私もそろそろ、と婚活パーティーなどに行ってみましたが これっぽっちも心が動きません。 今の環境に満足はしていますが、 やりたいこともない、結婚したい人もいない、行きたい場所もない、 でもここにいる理由もない、となった今、 私は「これでいいのか?」「ここでいいのか?」という疑問を抱えたまま年を重ねて、 気がつけばおばあちゃんになり、一人で死んでいく未来しか見えません。 目標がなくなってしまった今、私はどう生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/10/19

自分のしてきた事が全て無意味に思えます。

はじめまして。支離滅裂な内容になるかもしれませんが、読んでもらえると幸いです。 有り触れた話なのですが、自分のやってきた努力が全て無意味に思えます。無意味だから、今後の努力もするだけ無駄と思え、気力が湧きません。 海外の大学に学部留学していましたが、家庭の経済難で日本に帰国せざるを得ませんでした。幸い、と言っていいのか微妙なのですが、日本国内の大学に編入することが決まりました。 私は今まで、海外の大学を卒業して、向こうの大学院に進学するつもりで生きていたので、現在、日本に帰国して編入するまでの間、何も出来ないこの時期がきつくて仕方ないです。 具体的には同い年の子達は就職し、はたらいているのに、私は学部に留まらなければいけない時期が更に伸びること。海外に残れていれば、年齢とかそんなことに囚われることはなかったのに、日本に戻ってきたら、私は未だに学部生で、就職もしていない人間で。恐らく、就活市場とかでも弾かれるんだろうなー、と考えています。 正直、なんで私だけ、こんなに苦しまないといけないのか、と自分の人生を恨んでいます。 思えば、障壁が多い人生だったな、と思っています。見えない何かによって常に進もうとしている道を邪魔されているような気分で生きていました。 私はただ学部を卒業して、大学院に進みたいだけなのに。 今後も、例えば、経済難が悪化して、学部が卒業できなくなった、とかそういう風な事が起こるのではないかな、と思ったりします。 そうしたら、私の今まで頑張って来た努力は無駄だし、今後、どんなに英語を勉強しようが、専門知識を学びたいと思っても無駄ですよね。 私が一生懸命追い求めてきたものは全部無駄だった、結局、チャンスも何もかも金がある人間にしか渡ってこない、と気付かされる日がくるのではないか、と考えるのが辛いです。 それでも生きていけ、と言われたところで、何も得られなかった人生を生きていく意味ってありますか? 今の人生から這い上がるために一生懸命生きてきたのに、神さまに「お前の位置はそこ(底辺)なんだよ。夢を見るな」と上から潰されているようだな、と思う時もあります。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

全てが虚しく憎い 早く死にたい

今年の4月にご相談をさせていただいた者です。 https://hasunoha.jp/questions/52766 その際相談したパートナーが、先月亡くなりました。 余命宣告から二ヶ月も経たないうちでした。 一目ですら、会うことは叶いませんでした。 連絡がつかなくなってから毎日お悔やみ欄を調べ、ある日、彼の名を見つけました。 何も信じられませんでした。しかし、一週間、一ヶ月と時が経ち、本当にもう二度と会えないのだと悟りました。 余命を告げられてから今日まで、涙を流さなかった日はありません。 彼は、いつも誰かのために動いている人でした。まだまだこれからやりたいこともたくさんある人でした。 私よりもずっと、生きる価値のある人でした。 なぜ、そんな彼を連れていってしまったのですか。なぜ彼を苦しめたのですか。お坊様にこう言っては失礼ですが、この世には神も仏もいないのですか。 彼を亡くしたあの日から、全てが虚しくて憎くてたまりません。 彼の病を見つけてくれなかった医師が憎い。ずっと不調を訴えていたのに。コロナのせいで見舞いにも行けなかった。 街で見かける彼より自堕落で不健康そうな人、テレビに映る身勝手な人々…認知症の自分の祖母にすら、なんであなたが生きてるの、とひどい考えを向けてしまう。 生活の中で自分が感情を持つことも、毎日健康に過ごしていることも憎くてたまらない。 日に日に自分が醜く歪んでいくのが分かります。 一度は、彼が願ってくれたように幸せになろうと思っていました。 誰かを恨んでも無意味なだけ。大切な両親や支えてくれる友人を大事にして生きようと思いました。安易な選択をしては、今度はその人たちを苦しめてしまう。 ですが、日ごとに絶望が強くなる。自分の幸せなどもういりません。どうせ彼のように簡単に消えてしまうのですから。 人生の全てが無意味で虚しいのです。早く命を絶てたら、と毎日思います。 彼に会うために死ぬのではありません。彼のいない世を生きるのがあまりにも辛いのです。どの道、醜い私は死んだところで彼には会えないでしょう。 毎日泣くのも苦しいのも、外では平気なふりをするのも、もう疲れました。 いずれ彼の記憶が薄れていくことが何より恐ろしい。彼を愛しているうちに、はっきりと心の中にいるうちに、死にたいのです。 地獄に落ちてもいい。私が死ぬことを許してください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

後悔ばかり、成長出来ない。

いつも他の方への回答を拝見して、そうだな、と納得する事が多くて、ありがとうございます。 今は中々質問をし辛い状況で、私の悩みを言うのがためらわれる状況ですが、人に相談出来ず、 甘えてしまっています。 人間関係をうまく構築できず、つい思ってしまった事を口に出してしまい、いつも後悔します。 人は一人では生きていけないのは重々承知していますが、どうして孤独に生きる事が 出来ないのか、自分のような人間が生かされているのか、絶望のような気持ちがあります。 人に優しく、善い人間でありたいとは思うのですが、現実は真逆の事をしており、 自分にガッカリします。 今、命を絶っても結局後始末で人に迷惑をかけてしまう、と思うので、死のうとかまでは 思いませんが、ひっそりと存在を無かった事にしてしまいたいです。 私のような人間は社会では生き辛いと感じており、かと言ってフリーランスで生きるような 才能はありません。 世の中の人はうまく折り合いをつけてやっているのだ、と思うのですが、何故私が 他の人のようにうまく立ち回ったり、失敗してもリカバリーする事ができないのか、 泣きたい気持ちになります。 勿論努力が足らないのだ、とか考えても、どうして努力が実らないのかと思い更に 絶望感しか持てません。 会話一つですら、何を答えていいのか、自分の気持ちを正直に言うと、角が立つから、 どうすればいいのか?と思い、人と会話するのが苦痛で仕方ありません。 タイミングとか測れないから失敗するのだな、と思いつつ、学習できなくて、 次に活かせないので更に悲しくなります。 人間、気の合う同士、価値観が同じ者だけでは付き合いは出来ないと分かっているので、 うまく折り合いをつけれない不器用な自分が本当に嫌になります。 せめて、他人様から、考えてくれているのだな、と思われるようになるには、 私はどうしたら良いのでしょう?それすらわからない状態です。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2025/04/23

自分本位な生き方

昨年質問させていただいた者です。 おかげさまで、あれから少しずつ考え方が変わって来たのと、周囲の人に恵まれて笑顔で過ごせる日が増えたように感じます。 本当にありがとうございました。 今回は自分本位な生き方について教えていただきたいです。 私は自分のことを後回しにしたり、自分の気持ちを押し殺してしまう面があります。 自分よりも周りの人を優先したり、我慢する事が当然だと思っていたので、無理をしているというより、昔からこのような性格でした。 ただ私のやっていた事は、周りの人のためにというより過剰に人の目や世間体を気にして、ただ自分の気持ちを押し殺してきただけだったのではないか?と最近は思うようになりました。 実際に私の行動で周りの人から感謝してもらえたこともあったので、そういった点は今後も大事にしたいなと考えています。 一方で、 ・本当はもっと仲良くなりたい人から一緒に食事に行きたいと言われたのに「社交辞令だろうから本当に誘ったら迷惑だ」と思って結局疎遠になってしまう ・本当は恋愛や結婚もしたいけど、労働時間が不規則な仕事であることで、どうしても迷惑をかけてしまうのではと躊躇ってしまう ・本当は大好きな趣味があるのに、周りの同級生は結婚して子どももいるし、趣味ばかりなのはよくないかなと考えやめてしまう ・本当はもっと幸せになりたいけど、五体満足でご飯も食べられてる今で十分だと満足するべきでこれ以上望んではいけない というように、自分の本当の気持ちを押し殺してしまっていたかなと心当たりがいくつかがあります。 ただの考えすぎ、自信がないだけ、気持ちの問題だと思ってましたが、最近職場の上司数人からも「もっといい意味で自分本位になっていいんじゃない?」と言われた事で、もう少し自分が生きたいように生きてもいいんじゃないかなと思いました。 もちろん目には見えない苦労もあるかとは思いますが、みんな当たり前のように自分の幸せを大事に生きていてすごいなと思います。 この性格で色々なチャンスを逃してきてしまったと思います。どこかの誰かのための人生を生きているようで、この性格に疲れてしまってる自分もいます。 どのように意識すれば、もっと自分本位に、自分の幸せを大事にできるでしょうか? 長々と駄文失礼しました。 ぜひアドバイスいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3