学生時代に仲が良くなり、付き合ってはいませんが一般的にセフレと言われる関係の男性がいます。 社会人となった今でも関係は続いており、地方と関東住まいになってしまいましたが連絡を取り合い、月に1度程度会っています。 私としては自分の将来のこと(正式なお付き合い、結婚等)を見据えるなら縁を切る、またはセフレという関係を止めたいのですが、どうしても切り出すことができません。 周りの友人を見ていると、恋人との付き合い方に対し、将来を見据える考え方がすごく羨ましく、いいなと思うのです。 この現状を招いているのは、長年はっきりしないまま続けてきた関係であり、彼といると居心地が良く、かつこの環境に居座ってしまっている自分のせいでもあります。 正直、変えたい気持ちと変えたくない気持ちに押しつぶされそうな毎日です。 どういうふうに考えていけばいいか、また行動していけばいいかお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
こんにちは わたしは幼い頃から人と比べて、「私は劣っているなぁ」「あの子みたいになりたいけど自分には無理だなぁ」と他人と比べて、自分を評価している気がします。 比べる必要はないと分かっていても、自分から逃げているのかこの癖が治りません。なぜ人と比べてしまうのでしょうか?この癖は直りますでしょうか?
逆流性食道炎になってから食べたい物(甘い物やしょっぱい物など)が食べれなくなり、消化の良いもの(お粥やうどんなど)ばかり食べています。 そのせいで、体重は8キロほど落ちて40キロ台まで落ちてしまいました。 家族が美味しいそうな食べ物を食べていると、自分だけ食べれないのでイライラしたり自己嫌悪に陥ります。 食べるものや量が多いと具合が悪くなるし、食べるものは少なく味の薄いものしか食べられない。 食べたい気持ちを抑えるのがこんなに辛いと思いませんでした。 どのような気持ちでいれば辛くないでしょうか。
夫が家にいる時に『家事や育児を手伝って』と言うと、『命令するな。めんどくさい』と言います。 家事や育児が面倒=私や子供達の事が面倒 のように捉えてしまい、なんとも悲しい気持ちになりました。そしてだんだん、許せない気持ちでいっぱいに。 このまま夫とは生活を共にしていくのは難しいように思います。 夫は、普段家事や育児をしている私に感謝の気持ちも無いようですし、 また、私も、夫が稼いできてくれる事にも感謝していません。 このような状況でも、上の娘は、 ままとぱぱへ なかよくしてね。 〇〇より と、心の叫びを書いた手紙をくれます。 娘のために夫と仲直りしなくてはとは思うのですが、私は夫といると笑顔になれず、許すことも出来ず、どうしたらいいものか、わからないでいます。
私は母、姉、自分の3人家族で暮らしていました。母は仕事をしてなくて、母子家庭の補助だけで生活してきました。 私が小学4年生の11月の時、自宅のちょうど裏のお宅から放火され火が自宅に移り家を失いました。放火の原因は、自宅裏のお宅の夫婦喧嘩で火を放ったそうです。 しばらくして私も成人になり24歳頃の時また家が火事になりました。 その時の出火元は私の新しい自宅だそうです。このときは母が再婚していたので、再婚相手の夫の家になります。 母もなぜ火が出たのか分からないらしく、どこからか?隣の家から?と思っていたそうです。 人生で2回も火事にあう事があるのでしょうか? 私は1回目も2回目も感じた野次馬の人々の目が全員敵に感じてしょうがありませんでした。なにか恨みや念があるのでしょうか? 私は幼い頃からとても貧しく育ちました。お金がなく食べ物が買えなかった時期があり、夜中に母と畑に行って大根を泥棒して食べた事があります。必要以上にお金にはコンプレックスも感じています。当然お金持ちになりたいと今も思っています。 私が父親がいない状態で育った事に意味はあるのでしょうか? 私自信勉強の方もだめでしたので中学卒業後、昼は働いて夜は定時制の高校に行きました。しっかり卒業はしました。大学には行っておりません。 現在、私も結婚し大切な奥さんには新しい命が宿し始めています。これからの人生ではこれから生まれてくる子のために、恨みや念というものを断ち切りたいのです。 私は、ろくな人生でなかったと思っていますが、いろいろな方のお力添えで今がある事も承知しており感謝しております。 へんな質問で申し訳ないのですが、私の今までの人生の事。これからの人生の事でなんでも良いので助言ください。人生の相談がだれにもできないので、思い切って質問してみました。 よろしくお願いします。
できちゃった結婚をしました。 息子は可愛いのですが、夫に愛想がつきました。会社の同僚2人と関係を持ち、浮気と不倫をしていました。 許してもらえるように頑張る、と言ったのは初めだけ、今では、開き直っています。 育児も手伝うと言いながら、 家計が苦しいのも分かっていながら、 パチンコやマッサージに通い、 これが俺の精一杯だから、これ以上頑張れないそうです。 なんでこんな人間と関わってしまったのか、 自分もこの人間と同じレベルだからなのか…と思うと自分が情けなくてなりません。 どう考え、どう行動することで私の気持ちは前向きになることができるでしょうか。
何を言っても心に言葉が届かない。 LINEも無視。 でも会うと優しくて、夢をかたる彼のことがどうしても諦められません。 彼が居るのにどうしても忘れられません。 どうしたらこの呪縛から逃れられますか?
私の姉がある会にはいっており、ツタップといわれる棒状のものを使ってことあ る事に魂と話をしています。体調が悪くなる。物事がうまくいかなくなる。けがを するなど、困ったことがおきるととツタップでメッセージをとるのです。 ただそのことで間違ったことをしているわけでも私に何かを強要してくるわけでもないのですが、何かにつけて私にお告げを告げてくるのです。 たとえば、私の魂が運転したいといっている。私は専業主婦なのですが、魂は働きたいといっている。私がそれらをしないせいで、長女のぜんそくがなおらないとか。このままだともっと大変な事故につながるととか。 その度に聞き流すのですが、子どものことを出されるとても不安になってしまい、今では姉と話すのがストレスなのです。(姉のことは大好きなんです) 夫が単身赴任のために、姉が家に滞在しており、できるだけ姉が仕事から帰る前に寝ています。
悩みごと相談アプリに「生きてるのが辛いです」「死にたい」と投稿したら、利用が制限されてしまいました( ; ; ) 悩みごと相談なのに、辛さがわかってもらえなくて悲しいです。 私はそんなに悪いことをしたのでしょうか? 一人寂しく生きろってことなんでしょうか? どうやって、心の整理をしたらいいのか、わからなくなりました( ; ; )
彼氏は喧嘩するのが嫌だからと言って、未然に防ぐために定期的に真剣な話し合いの場を設けます。 その際、彼氏に、思ったことを言って欲しい。どうしてそんなに閉塞的なの?と言われます。 本当に思ったこと、考えてることを、隠す/言わないなら、付き合ってる意味あるの?とも言われて、彼のいう通りだと感じました。 でも、私はえげつないこと考えること多くて、言って嫌われるのも怖いし、もともと家庭の環境のこともあって人に本当に思ってることを言うのがとても苦手です。 思ったことがあっても、一瞬で状況を考えていろんなルートに変換してしまい、もともと思ってたことがわからなくなることも多いです。 そうなると、なにを言われても、なんというか息が詰まったみたいな感じになって、言おうと試みても言葉を発することができません。 そうやって黙ってると、どんどん勘違いされて話が進んで、でも私は結局なにも言えないままで、今すごくモヤっとした関係になってしまいました。 どうやったら、人と正面から向き合えるようになりますか?
10代学生、女性です。 私は人見知りで同級生と話したりするのが得意ではないので仲がいいと言える同級生があまりいません。同級生と話すと怖くて緊張してしまいます。 周りの子は楽しく友達と遊んだりしてるのを見て勉強しかすることのない自分が嫌になってきます。 でも年上の人とは話せるので仲いい年上の人はいます。それでも接する事が多いのは同級生なので同級生とも上手く話せるようになっていきなり友達が欲しいなんておこがましいのでまずはある程度の人間関係を築きたいです。 どうすれば同級生とも上手く話せるようになれるでしょうか? アドバイス頂けたら嬉しいです。
こんにちは。 私は大学生です。付き合って4年目になる年上の彼氏がいます。2年目から彼が転勤になり、遠距離恋愛です。 彼は私のことをとても大切にしてくれて、私も彼のことが大好きです。新幹線で5時間かかるような距離ですが、月に一回は会えるように努力してくれます。 彼は結婚願望が強く、このままゆくゆくは結婚するのかなと考えたりします。 私は大学生活の中で今の彼しか知りません。しかも遠距離恋愛の期間が長く、近場での恋愛をほとんどしていないので、彼氏と楽しく過ごす他の子が羨ましくてたまらなくなります。 さらに、私は今年就職ですがこの県でするので、彼と遠距離恋愛が続き、一緒の県に住める見込みはありません。 最近そんなことを考えてると不安になり、だんだん気持ちが萎えてきました。 彼のことを本当に好きなのか分からなくなり、別れた方がいいのではと考えています。 別れた方が彼のためでも、私のためでもあるのでしょうか。それとも、これは私の一時の気の迷いで、そのうち元に戻るのでしょうか。 これは彼と話した方がいいのかなと思いますが、自分の気持ちが分からず混乱しているので、何かご助言をいただけると嬉しいです。
以前、母親が病気になったと質問した者です。 母は入院中ですが、日に日に弱っていっています。 退院はもう、出来ないかもしれません。 仕事の後に毎日お見舞いに行くようにはしていますが、面会時間は限りがあり30分もありません。 元気になったら、食事にいったり温泉にいったりしようねって伝えてます。 でももしかしたら、母にはもうそのような時間は取れないかもしれない。 そう思うと焦ります。 後悔したくないんです。 私は入院中の母に、何をしたらいいのでしょうか。。
初めて相談させていただきます。 昨年11月末に実母を乳がんで亡くしました。発症から3年、再発から1年、仕事を辞めてから1ヶ月という短期間での出来事でした。 わたしにとって母はすごく怖い存在で、怒らせたくないという感情が先に立つ存在でした。たくさん迷惑をかけ、たくさん頭を下げさせてしまったという申し訳なさもあります。 わたしは2人出産し、孫を見せることはできましたが、元々あまり喜ばれなかった結婚であったので、2人目の妊娠の時は自分の口から報告できませんでした。 そして母が亡くなる7ヶ月前に双子を妊娠し、1人は成長せずもう1人は中絶という形で、わたしのせいで産んであげる事ができませんでした。 そんなことも母には言えず、容態が悪くなってからも、なかなかわたしからの距離を縮められず、挙げ句の果てに妹から『母は姉の事が嫌い』と言われ、どうしていいかわからず。亡くなったときも強がりから母の前でも家族の前でも泣くことを抑えてしまいました。 怒られても冷たい目で見られてももっと母に正直にいろんなことを話せばよかったかな。 最期はもっと母の子供になって、いなくなる寂しさや何もわたしからしてあげられなかった後悔を、行動に移したらよかったのかな。 と今になっていろんな後悔が押し寄せています。 わたしのせいで母の寿命が短くなってしまったのかもしれない、わたしのせいでいろんなストレスを抱えてしまっていたのかもしれない。 考えれば考えるほどわからなくなります。 せめてもの償いで、命日のお墓詣りと命日に息子とお花を供えることを欠かさずすることにしています。 こんな事で私の気持ちはおさまるわけではありませんが、母には伝えることはできているでしょうか? しっかり見ていてくれていますでしょうか?
昨年の4月に夫をすい臓がんで亡くしました。闘病3か月、55歳でした。 発見時にはすでに末期で、本人も家族もあまりにも急なことで戸惑いの中あっという間に亡くなりました。最期は激痛を緩和させるために麻酔で眠らせた中逝ったのですが、その瞬間は仮眠をとってて気づかず、ちゃんとした会話もできず。 1周忌を迎えるのにその後も後悔することだらけで、引っ越しのどさくさで大事な形見の腕時計を無くしてしまったり、情けない限りです。 未だに夢にも現れず(鈍感で気づかないのかはわかりませんが)、夫は本当に安らかにいるのかどうか、まだ病院や前の住まいに迷っていないでほしいとか、仏壇に手を合わせて祈りますが、法事でお願いしているお坊様は自分の願いを言ってはいけないとおっしゃいます。こういう気持ちはどうしたらよいのでしょう。 正直実家の曹洞宗といろいろ違いすぎることも影響しているかもしれません。どうかアドバイスお願いいたします。
私は、少なくとも幼少期には同性愛者としての自覚は全くなく、むしろ同性愛というものは奇異なものであるとの認識を持っていました。そのような認識が変わったのは、私がある特殊性癖に目覚めてからです。 特殊性癖の名称は伏せますが、その性癖を持つ人々の多くは同性愛ないしは両性愛者で、異性愛者が少数派となっている特殊なコミュニティでした。その性癖に長く触れている内に私自身も同性愛者になっていました。現在までに男性と体を重ねた回数も10はくだらないと思います。 「同性愛である自分」ということに嫌悪感はありませんし、「同性愛」であることと社会とのつきあい方についても強い不満を感じてはいません。ですが、一つコンプレックスがあります。それは、「自分が同性愛者であるのは、女性と付き合うことに自信がないからではないか?」ということです。 私には彼女を作って付き合ったという経験は全くありません。もちろん性交の経験もありません。しかし女性に性的魅力を感じないわけではありません。 つまり私は、「両性に性的魅力を覚える」のに「男性ばかりと行為をしている」ことになります。この性別間の不均衡について、現在の私は次のように考えています。 1.男性の方が行為までのステップが少ないし、ハードルも低い 2.一方で女性はステップもハードルも高く、女性という生き物自体気難しいもののように思える 3.「だったらどっちもイケるんだし男でいいじゃん」 4.…と自分は考えている(無意識にせよ意識的にせよ) そこでお訊ねしたいのですが、 ・以上なような考えはそもそも自分の内面をきちんと観察できているのか。単に卑屈になっているだけではないか ・以上の考えが自己を捉えられていたとして、そのような姿勢は不誠実でないか。性欲を解消してくれるものとして男性を捉えるのは非倫理的ではないか。改めるべきではないか ・改めるべきだとして、それを理由として女性と付き合うのは余計不誠実ではないか。女性を、自分のコンプレックスである「女性経験のなさ」の解消のために利用するのは非道ではないか 以上のような悩みに対してみなさまのご意見を聞かせて頂きたく思います。 赤裸々な質問になりますが、どうかよろしくお願いします。
はじめて質問させていただきます。 先日、14年も一緒に生きてきた愛犬が亡くなりました。死の3、4日前までは、変わらずに元気でした。食欲は少し落ちていたものの、いつもどおりの様子だったんです。 でも亡くなった日の朝は、息遣いが荒く「危ない」と感じ、病院に連れていきました。病院の先生曰く、心臓病などがあると言っており、いつ亡くなってもおかしくない状況との診断でした。 その言葉どおり、自宅に帰ってきてすぐに息を引き取ったのです。別れがこんなに早くくるなど、思ってもいませんでした。心の準備すらできていなかったのです。 もともと首の病気を持っていた愛犬は、全身麻酔をしての手術が一切できない身体でした。なので、できるだけ自然に、寿命をまっとうしてほしいとの願いが私たち家族にはありました。 そうした理由から、病院にあまり連れて行かなかったのです。はたから見れば、「病気を見て見ぬふりした」と思われても仕方がないかもしれません。 ただ飼い主として、もう少し早く病院に行って治療を受けさせていればよかったのだろうか…と後悔の思いもあるのです。そうすれば、もう少し長く生きられたかもしれない…と。今となっては、どうにもできないのですが。 私たち家族の選択は、正しかったのでしょうか。
相談させていただきます。愛犬が先日、私の誕生日に亡くなりました。 私たち夫婦には永く子宝に授かれず。子供は諦めようと決めて、飼うことに なった家族です。 しかしほどなく奇跡的に子宝と新しい家族にはもったいないくらいの家まで 購入し、家族仲良く夢のような時間でした。親族も私たち夫婦も彼(愛犬)がこの福をもたらしてくれたのだと信じてやまないほどでした。 愛犬はわが一族の中でも、(犬)というよりその愛嬌からも初孫のように可愛いがってもらいました。私たち家族も(犬)ではなく、(長男)だとしか思えない そんな存在でした。 ここ数年、私の人生でも最大の転機というか不運が重なる出来事が次々あり正直、やっと乗り越えられるかと希望が持てるような状況になったのですが、それと前後して愛犬が急に体調を崩し、あっという間に亡くなりました。私の誕生日に。 今思えば苦しい時期もお互い慈愛の眼差しを絶やさず共に生き、これからというタイミングでなぜ(その日)を選んで逝ってしまったのか? これからたくさん恩返しをしたかったのに。 彼(愛犬)が何を言いたかったのかと。日々悩み答えが見つかりません。
はじめまして。 昨年の4月に残念ながら流産をし、手術を受けました。 その後、5月に近くのお寺で水子供養をしていただき、小さなお守りをもらいました。 その際、1年後に返納するように言われたのですが、返納時期が近づいてきて、寂しさを感じています。 初めて授かった我が子の、確かに私のおなかに宿ったという証はこの小さなお守りだけです。このお守りが手元からなくなってしまうことが、この子が私のそばからいなくなってしまうようで、悲しさや申し訳なさを感じています。 しかし、きちんと返納したほうがちゃんと供養されるのかな、お友達もできるのかな、とも思っています。 やはり、返納したほうが良いのでしょうか。 よろしくお願いします。
こんにちは。 30代の子供達が誰も結婚していないし、予定もないので悩んでいます。 夫は、結婚当初から些細な事で激怒したり、けなしてくる人なので 穏やかな気持ちでの子育てはできませんでした。 離婚を何度も何度も考えて来ましたが、今だに実行しないでいます。 こんな家庭で育てたので、子供達は結婚をいいものだと思っていないかも知れません。 その事に関して聞いた事がないので、事実は分かないのですが。 私自身、居場所がない家庭で育ったので、子供を育てる事がどういう事か 分からないで親になってしまいました。 結婚は「縁」という考え方でいいのでしょうか? それなら気が楽になるのですが、私の育て方が、子供の結婚に 大きな影響を与えていると思うと、子供達に申し訳ない気持ちで 一杯になります。 アドバイスを頂きたく、宜しくお願いします。