私はシングルマザーで約10年過ごしてきました。働きながら子どもを育ててきましたが4年前に幼馴染みの叔母さんが亡くなり、お通夜に出席し無くなった姿を見ました。 帰宅してから自分も、あ~死んでしまうのかと寝られず落ち着かず不安だけがずとずっと、ありました。 それが数日間、続きメンタルクリニックで診察をして頂いた所、うつ病との診断。 いまだ完治はなく薬を飲み続けています。 私には、お付き合いさせて頂いてる方がいます。 遠距離で会えない寂しさ、こちらに結婚して永住してくれてる先の見えない約束、子どもの子育て、仕事、実母もメンタルの病院に通い仕事をしておりませんので私だけが頼りなのでしょう。 毎日の愚痴聞きで疲れ暴飲暴食になってしまった結果、体重が激増。 痩せたい気持ちは、あるのですがどれも結果に繋がりません。 痩せて普通サイズの服を着てお洒落を楽しみたい。 でも、どうしても我慢出来ずに食べてしまう自分。 これは、自分自身との戦いだと思いますが、それよりも多いストレスに負けてしまいます。 自分自身が嫌になり鏡も化粧以外にまったく見なくなりました。
長文にて失礼します。宜しくお願いします。実家の空き家に仏壇をそのままにしています。今は夫の両親とは別所帯の為、亡き両親の写真など飾り、手を合わせている状態です。檀家は浄土宗になり、お墓はお別にあり、お寺の位牌堂には、我が家の位牌もあります。問題は、これから空き家を処分するとなると、実家の位牌は魂抜きのみで良いのでしょうか?それともお寺の位牌と1つにして、位牌永代供養?となりお金が掛かるのでしょうか?気持ちとしては、同居となっても自分が生きているうちは、位牌を持って行きたいのですが、亡き両親が何だか肩身が狭い気持ちにならないか気になります。それに夫の反対されると思います。それならいっそうの事、お墓参りと納骨堂で供養した方が良いのでないかと考えてます。そのお寺に聞くのが良いのでしょうが地方の田舎で聞きづらい所があり悩み、こちらにご意見していただくと嬉しいです。
結婚して8年目になります。結婚して二人でこうなろうって思っていた生活に全く近づきません。 一つは、お金のこと。 主人は年上で営業の仕事をしており成績が悪ければ給料はありません。 結婚してから成績が悪い時が続き、生活費が足りません。 もちろん私も正社員で仕事をしており、そこそこの固定給をもらってますが足りないので私が借金しています。 結婚してすぐに車を買い、実母が利子がもったいないからと途中でローンを立て替えてくれ、そのお金を母に返すことにしてくれました。それもほとんど返せずです。 実母は私の名義で保険に入っており、それが満期になりその保険金も私にくれましたが生活費でもうなくなりました。 また、私自身が貯金の保険に入っていてコツコツ 貯めていますが、その貯めているお金も貸付できるということでそれも全て生活費に使いました。 主人が仕事をさぼっているわけではないのですが、もう少し死に物狂いで働いて少しでも借金も返せるように努力する姿を見せてほしいと思ってます。その話も何度も主人に言いましたがあまり変わりません。 二つ目は、子供のことです。 結婚してから子宝に恵まれず病院に行きました。原因もほとんどが主人にあることがわかりました。 治療をすれば授かるかもしれませんが、可能性は限りなく低くお金もありませんので、子供は諦めるしかないと自分の中で言い聞かせてます。 本当は、親にも孫の顔を見せたかったし、自分も母親になりたかったというのが本心です。 主人は再婚で前妻との間に子供がいます。離婚してからは会っていないようですが、私だけが取り残されたような気持ちになる時もあります。 以前は、二人でも楽しい生活を送れるから子供はもう諦めよう、と思えました。 しかし、前記ようにお金のことで、趣味も今は満足にできません。 このままどうなるのか不安しかなく、主人は頑張るとしか言いません。性生活もありません。そんな主人に私が魅力を感じなくなってきたからです。 主人は私のことを大切にしてくれます。私の両親にもよくしてくれます。お金のことさえクリアになれば、とても楽しく過ごせます。 離婚したら周りは驚くと思いますがそれも覚悟して一旦それぞれの人生を生きていくべきなのでしょうか。 多分こんなに愛してくれる人にはもう会わないだろうと思います。それを信じて開花するまで支えていくべきなのでしょうか。
現在私は治療法は無いがどれ程の症状か本人にしか分からないため障害手帳も生活保護も頂けない身でございます 収入は少しの部屋と最低限の食事がギリギリ出来るレベルでしか働けない状態でございます まだ若いからやり直せると言われても若い内からこの様な生活しか出来ないのであればやり直せる気がしません ですので人生を全て最初からやり直す方法を知っていらっしゃれば是非教えて頂けないかと質問させて頂きました 私が考えた結果はこの人生の人としての生涯を終わらせまた人に記憶を持って生まれる他ないと考えました この考えはどうなのかと言う答えも頂きたく思います 長い質問で申し訳ありません
私の祖母の家には古い三面鏡があります。 そしてその三面鏡には女の子が住んでいます。 おかっぱのような、なんというのでしょうか、明治や江戸、それより昔の子供のような髪型に古ぼけた引きずるほど長い赤い着物、そして目には執拗なほどベタベタとお札のようなものを貼っていました。 物心ついた時からいたその女の子を、私は姉だと認識してずっと仲良く過ごしていました。 その子が鏡の向こうから息を吹きかけそこに字を書いて会話をしていたのです。 恐怖などなく、むしろ守ってくれているような感じすらしていたのですが、三年前からその子の雰囲気が変わっていったのです 憂鬱そうにため息をついて足のあたりを撫でたり目のお札を撫でたりしていました。 心配して問いかけても答えてくれなくてやきもきしていたのですが 去年の夏のことです。 その子から久しぶりに筆談を持ちかけてくれたのです。 しばらくくだらない話をしていたんですがその子が急に言い出したのです 目がないから道が見えない 足がないから歩いて行けない 目をおくれ、足をおくれ 泣きながら何度も訴えてくるその子につい 目は片目なら、足は返してくれるなら と返してしまいました。 そして、その日私は事故にあって片目を失明、一週間ほどどこも悪くなかったのですが足が動きませんでした 一週間たち、足が突然動くようになり病院を退院してから家の三面鏡を見ました。 あの子の肌は真っ黒になっていました これはあの子が悪霊になってしまったということでしょうか? それともあの子になにか悪い影響を与えるなにかがいるのでしょうか? そしてあげたことに後悔はしていませんが私の目は元に戻ることはあるんでしょうか? どれか一つでいいので回答お待ちしております
私は自分から人に話しかけるのが苦手で、自分に自信がありません。 何故人に話しかけるのが苦手かという理由は、長くなりますが、一番の理由は中学生の時イジメにあっていました。 その時、とても辛くて。でも誰かに助けてもらおうと担任兼部活顧問の先生に相談したのですが、先生が放送で呼ばれ離席したきり帰ってこず、夜の学校遅くまで取り残された過去があるからです。 他にも、話したことのない人に何故か話が伝わっていたりとか、陰口を見てきたりと、誰かとお話するのが怖いです。見捨てられるんじゃないか、裏切られるんじゃないか と。 社会人となり、初めてで分からないことばかりの時に頼った人も、渋々と色々と相談したのですが、そのことを遠回しで嫌味を言われ、それが原因で私は鬱病になりました。 それから転職しましたが、やはり誰かと話すのが苦手で億劫です。 ただ、誰かと何かを話すのが嫌という訳ではなく、誰かとお話したいという気持ち、構ってほしいという気持ちは凄くあるのですが、私から声をかけれません。 親、兄弟、友人、恩師、悩みや相談、雑談もなかなか切り出せません。 また、常日頃自分は駄目な人間だと感じてしまいます。自分に自信がありません。そしてそう思う自分が嫌いで仕方ありません。 私はこれからどうすればいいでしょうか? 回答、よろしくお願いします。
昨年10月に、私達の宝、息子 康晴 (こうせい)1 1歳が、2年8ヶ月白血病で入院し、旅立ちました。 まだ、意識があるときに、いつまでも4人家族だからねって手をつないで話しました。また、焼肉に行こうとか、ぼた餅も、食べようって 話しました。最後まで、ほんとに良く頑張りました。 康晴のお棺の中に、お友達からもらった千羽鶴を入れました。 お葬式にも、たくさんのお友達が来てくれて私達もすくわれました。 収骨をするときに、鶴が4羽、炭になってちゃんとした形で残っていました。 そのうち1羽には、康晴のお骨が付いていました。 家族4人だよっていうことと、お友達やお世話になった方に感謝の気持ちなのかなぁって思っています。 鶴があったから、旦那も、娘も、 私も、同じ気持ちで、康晴を感じながらいられるし、笑う事も出来る事に感謝しています。 まだまだ、悲しくて泣くこともあります。 泣いて、スッキリしての繰り返しです。 鶴は、康晴からの贈り物、メッセージなのかなぁって思っています。 このように、思っていてもいいですか?
今日、准看護師の試験を受けます。 今までの模擬試験では徐々に成績が伸びていき、合格圏内には入っています。 ですが、試験当日を迎えた今、とてつもない不安感に襲われています。 答えられない問題ばかりが出るのではないか? もしかしたら落ちてしまうかもしれない… 落ちるかもと考えている裏では、合格した後のことを考えて不安になっている自分もいます。 合格した後のことはその時に考えればいいんだよ、大丈夫!と先輩にも言われました。 この不安感を落ち着かせるにはどうしたらいいでしょうか? こんな私ですが、エールをいただきたいと思い相談させていただきました。
こんばんは、初めて相談させて頂きます。 人間関係でとても疲れてしまいました。 学校、バイト先が同じ友人とバイトの事などで誤解が生じ、喧嘩のような状態になっていました。 話し合いをしまいましたが、周囲から聞いたと言う訳のわからない嘘、噂を聞かされ悪く言われ、誤解を解くのも嫌になってしまいました。更に、私は大人の考えだからという一言で何を言っても無駄だと諦めました。 ストレスで体調も優れません。一時期、病院から緊張、不安を抑える薬を処方して頂きましたがやはり学校やその人の事を考えると吐き気を催し、胃液を吐いてしまったりと身体症状として出てしまいます。一人暮らしをしているのですが、実家から戻ったその日の夜に胃液を吐いてしまいました。 冬の短い休みが明けてからはほとんど学校へも行けていません。最近は夢にも出てくるようになり、精神的にもかなり辛いです。 両親にも事情を話し、通信大学への編入を考えています。 嫌な事から逃げてしまった私は駄目なのでしょうか? また、考えたくもないのに嫌な事ばかり考えてしまう自分も嫌になります。 ご指導よろしくお願いいたします。
夜分にすみません。 今日、主人に仕事を辞めたいと言われました。 主人は今の会社に10年勤め、何度か会社の方針と主人の価値観が合わず、辞めたいと言われた事があります。 しかし、子供もいるし、家のローンもあるからと、頑張って働いてくれていました。 でも、私としては、仕事=お金 だけではなく、その中にやり甲斐や、楽しさも持ってほしいなと。。なので今回の転職には反対ではありません。 主人はマジメな性格なので、頑張りすぎてしまう所があります。私も不安一杯ですが、主人には「プラスに考えよう!今までに経験した事がない事を、転職を期に経験できるかもしれない^ ^長い人生なんだから、方向転換も良いんじゃないかな」と、明るく接しています。 でも、本当にそれで良いのかわかりません。 私はどう支えになれば良いのか、悩んでいます。
いつもお世話になってます。 私の家は代々仏教を信仰しており、浄土宗だったと記憶しています(法事などで呼ぶお坊さんがそういうお寺だったはずで…)。 そして、私の父方の祖父が、お寺、という形でしっかりとした場所を持っている訳では無いのですが、僧侶の資格を持っており、資格をとる際には天台宗で学んでいます。 私を含め同居する家族などが、命ある人間ですから、いずれは亡くなることもあるかと思うのですが、こういった時って、浄土宗と天台宗と、どちらの宗派に則って葬儀などは行うべきなのでしょうか? また、そもそも宗派によって葬儀などの際のお経などや葬儀の方法など何か違いがあるものなのでしょうか? ふと疑問に思ったので質問させていただきました。 よろしければご回答よろしくお願いします。
初めて質問させて頂きます。 私は小学生の頃から暇な時やストレスがあった時などに、髪の毛を抜いてしまうクセがあり、 今までも 直そうと頑張りましたが、なかなか直りません。 悪いクセや、自分が変えたいと思っているのに変えられないことを直すにはどうすればいいでしょうか。 簡単に実践できて、継続も出来る方法がありましたら、ぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
私は今、相談する相手が居ない事に寂しさを感じております。 今までは悩んだり苦しくても、誰かに相談したり話したところで、結局は自分と同じ状況の人は居らず 解決するよりは余計に苦しくなるだけだと、 自分の中で消化する努力をしてきました。 布団の中で何時間も寝れず、ただ無性に涙が流れる事も多々ありましたが 朝になれば 悩んだところでどうにもならず、苦しんでも変わらず、すーっと息を吐き 何処かへ流すかの様に消す。 その繰り返しだった気がします。 自身が母子家庭に育ち、年の離れた妹を面倒みる生活から 自分の家庭を持つ事に憧れ、早く自分の子供が欲しいと望みました。 結果、子供を授けて頂きましたが愛する人との生活は許されませんでした。 子の父が他界し、それでも出産した私は子供を守るも、愛するも、時には叱り、支えるも、全て自分がしなくては!と、幼い母だから身に付いて居ないんだ。と子供が思われるのも避けたかった。 子供達が親になった時に 親から教わらなかった事は我が子にも教える事が難しいであろう。と、精一杯 私なりに努力して接して来たつもりです。 あくまで自己満足の満足にもならない「つもり」です。 長男が思春期を迎えている事を感じる日々、今までとの違いを感じ、色々な事柄にどう接したら良いか考えると 私1人では答えが出ず、悲しくなる事が増えました… 初めて、この子について共感できる父親が居たら 相談できるこの子の父親が居たらどんなにか。と感じる様になりました。 子供達から小さい頃にどうして家には父親が居ないの?と聞かれる事が有りましたが 私は「家にはおばあちゃんが居るよね?だけど、おばあちゃんが居る家もあれば、居ない家もある。おじいちゃんが居る家もあれば、居ない家もある。お母ちゃんが居ない家もあるし、お父さんが居ない家もあるんだよ?だけど、どれが普通で、絶対にどの人も居る家。なんて無いんだよ。たまたま家にはお父さんが居なかっただけ。そうゆう家もあるんだよ」と話し、子供達はそれについては受け入れてくれて居る様子です。 ただ、長男の事について共感してくれる父親が居ない。 そこは子供では無くて私の悩み。 絶対にもう叶わない、どうにもならない悩みなのです。 今まで消化してきた悩みとは違い、どうにも消化できずに居ます。 これまで素直に相談できなかった私ですが、どうか助けて頂けたら…
最近色々考えることが増えて来ました。 考えるのはいいことかなのかもしれませんがここ最近 考えすぎて心が不安定になってます。 生きてていいのだろうかとまで思ってしまう日々もあります。 この悩みを自分の周りの人に話せないと言うか 話せる人が居なくてどうしたらいいのかわかりません。 なのでこの場を借りて少し話させてください。 私は今恋人と同棲しています。 お互い働いているのですが、彼の収入が低く 毎月の支払いなどをまかなっています。 特に欲しい物があるわけでもないので 支払いのお手伝いはしているのですが 支払額がそれなりに多く悩まされています。 好きな彼だからこそ将来を共にしたくて毎月の支払いも 話し合いの上でまかなっています。 彼も申しわけないと思っているのか謝ってくれるんですが いざ一人になってしまうと心が不安定になって もっと稼がなきゃと焦ってしまいます。 だんだん考えると彼がもっと収入のある仕事に 就いてくれればこんなに考えずに済むのにと毎回い思ってしまいます。 そう思うたび苦しくなり彼に対して 罪悪感も感じてしまい自己嫌悪にもなります。 彼には今の仕事を楽しくやっているので 続けさせたいとは思ってます。 私はこれからどうしたらいいんですかね。
こんにちは はじめて質問させて頂きます。 私は珍しい耳の癌のため、今は自宅療養中です。 そして2年くらい前から聴力を失いました。 いろいろ、辛い気持ちから逃げるために"諦める"ということを続けた結果人生無気力に… 前はなんとしても病を治したい、聴力を戻したかったが、それすらも思えなくなってしまい、今は生き方がわからず、目標もなく、ハリがない生活です。 周りが順風満帆に仕事や結婚出産ピークで幸せなるのを見てると嬉しい反面切なく感じます。 そして先日、近所の子に「最近楽しいことはなんですか?」と言われました。 「楽しいことなんかしょっちゅうよ!」と笑いながら嘘しか言えなかった自分が情けない… しかしそんな弱みやネガティブな部分を親や友人にはみせないので今から相談もしにくく、一人でいろいろ抱える日々に息がつまりそうになります。 だからといって一人の自由な時間はなかなかとれず、つねに家族がいる状態で羽も伸ばせず発狂してしまいそうです。 最近、自殺は考えないのですが早く天寿を全うできないかな?としか考えられなくなりました。 もはや余生の気分です 笑 耳も聞こえない、今が楽しくない、楽しむ余裕も体力もない… これ以上障害が増え、やれることがなくなるのなら早く消えたほうがもっと楽なのに…と思ってしまいます。 この先どうしたらよいのでしょうか? 長文かつ読みにくい文章でごめんなさい。
私は現在受験真っ只中です。 その受験についての悩みなのですが、もう直ぐ第一志望の試験があるにもかかわらず全く勉強が手につきません。 実は私は中学・高校の計6年間、ほとんど勉強した経験がありません。小学生の頃は人の数倍勉強していたのですが、親の期待がプレッシャーになり、中学頃から勉強できなくなりました。 家での勉強時間はほぼ0で、長期休暇は部活に明け暮れ、授業中に課題をやるといった感じです。それでも学校では上位の成績で、全国模試でもそこそこの偏差値です。 しかし、親は私のことを「やればできる子」「本気出せばもっと上を目指せる」などと言ってきます。 期待されるほど、もし本気を出して頑張っても思うようにいかなかったらどうしよう、もしとてもいい成績を残してもそれがキープできるのだろうか、など考えてしまい、いっそ勉強しなければいいのではないかと考えてしまいます。 親の期待を口実に逃げているという自覚はあるのですが、6年間もそのように考えてきたため、受験直後の今全く勉強できていません…。しなければならないと頭ではわかっていますし、自習室に行くなど机に向かってみてはいるのですが、どうしても集中できません。 どうすればいいでしょうか? 自己中心的な悩みではあると思うのですが、助けてください。お願いします。 長文になってしまってすみません。
20年以来の友人がおります。 私が落ち込んでいる時、元気付けてくれた事もある有難い存在です。 しかし、一方でずっと私を下に見ている気がして仕方がありませんでした。 具体的なエピソードを出すのは難しいのですが、恋愛にせよ、結婚にせよ、就職にせよ、自分が私よりリードしている状態でいたいという様な言動がありました。 私が結婚した際には「あなたにあの人は勿体ないわ」と言われました。 冗談っぽくです。 ですが20年付き合っているから全部冗談の気持ちで言っているのではないのだろうという事は分かります。 彼女は私に嫉妬しているのかと卑屈な思いを抱いてしまいます。 昨年、私は出産したのですが、彼女は見に来てくれません。 理由は子供が二人いるから家から離れられないというものです。 私は彼女の家に10回は足を運んでいます。 2人の子供の出産の時も病院まで見舞いに行きました。 私はその時、子供がいなかったから動きやすかった。 それはそうだと思います。 ですが、こちらもそれだけ労力を払ったのであれば、向こうも一度ぐらい努力して家まで来て欲しいという思いがあります 彼女の実家は彼女の家の近くですし、よく子供を預けていると言っています。 私の家は彼女の家から1時間程度で、訪問と言っても半日程度です。 この様に考える私は浅ましいのでしょうか? こんな浅ましい考えを抱いてしまう存在ならばいっそ疎遠になった方がいいのかと考えてしまいます。
付き合って今年5年目になります。私は×1の子持ちで相手は11歳年下です。 出会いは、ネットです。 相手は九州地方、私は関東で遠距離しております。 会えるのは年に3回位で子どもも、なついています。 ずっと結婚の話は出ていますが相手の親が大反対で長男という立場で、側に居てほしいみたいなのです。 他の兄弟は他県で仕事をしています。 去年の年末に籍を入れるはずが、こちらへの永住そして籍を入れる決断が出来ず今に至ります。 何度も、その繰り返しで私も再婚したら赤ちゃんが欲しいですし年齢的に先がないのです。 占い師の方に私と相手の相性を見て頂いた所、お二人とも結婚はせず今のままが良いと言われました。 地元で新しい男性を見つけるべきなのか、子どもがなついてる今の相手を待ち続けるのか迷い悩んでいます。
不愉快なことがあり、どうしても許せないと思うともう腹が立ってどうしようもなくなります。 酷いと最終的には『もうこんな想いするなら自分なんか消えてしまえばいいのに…』と思ってしまいます。 なるべくなら穏やかに過ごしたいのですが、我慢ならないときどうやって自分の気持ちを抑えたらよいのでしょうか?
初めまして。 自分の周りには相談出来そうな人が居ない為、こちらのサイトさんを頼らせて頂きました。 本題ですが、現在大叔母が生きる事への必要性を感じておらず、毎日早く自分と寝たきりで障害のある夫を(あの世へ)連れて行ってくれ、と毎日仏壇へ拝んでいます。 元より勘の強い私に親戚数名から相談を受けました。 大叔母はもう六十代半ばであり、二十歳そこそこの私などでは生きてきた経験も価値観も違います。そんな私がどう言葉をかければ良いのか悩んでいます。 話は逸れてしまいますが、私は高校生の頃に実父を亡くしており、その原因が母の言動にあった事もあって、それ以来母と言うものが信用出来なくなりました。その時弟達の最低限の面倒を見てから私も後を追おうと決意した事がありました。 その気持ちのまま生き続け、弟達が進学や就職を成功させた際にそろそろか、と行動に出ようとした頃大叔母が後追いをする私の夢を見たらしく連絡をくれました。(その時には言われませんでしたが後日夢見の事を言われました。) その時、説教をするでもなく、後追いを止める訳でもなく、只話を聞いてくれただけでしたが、予定していた決行の日を考え直すに至りました。 実の祖母より私を可愛がってくれた大叔母が過去の自分と似たような気持ちになっていると思うと心苦しい毎日が続いております。 結果、私は大叔母の連絡があった翌日に人生の恩師に出会う事が出来、後追いを辞める道を選ぶ事が出来ました。間接的にではありますが、一番初めに私の後追いを止めてくれていたのは大叔母に違いありません。あの時大叔母からの連絡が無ければ私は心に余裕が無いまま、恩師との出会いにもまともに向き合わず後を追う道を選んでいた事と思います。 歳の離れた私が大叔母に出来ることはあるのでしょうか。 元より世間体を異常に気にする人なので、私からの言葉や行動を受け入れてくれるのかも怪しい所です。 取るに足らぬ悩みかもしれませんが、一言アドバイスを頂けたら助かります。 最後に初めての質問の為、お見苦しい点がありましたら申し訳ありません。 長々と失礼致しました。