はじめまして、こんにちは。今質問が集中しているようで、お忙しい時は後に回してください。 去年亡くなった父のお墓が決まり、近々一周忌を迎え納骨予定でございます。 そして、仏壇は実家の和室の床の間に南向きに置かれております。仏壇は和室のほうが合いますが、実は父が最後の数か月を家族と共に過ごしたのは皆がいつも集まる広い洋室の居間でした。父が脳の病気で記憶や意識が混乱していた頃、夜中に私が居間で書き物をしているとふらふら来て「ここへ来ればみんながいると思った」と言っていたのが印象に残っております。父は寂しがっておりました。 和室の床の間はお線香をあげに行く時しか行かないお部屋で、例えば食事を作って父の分をお供えしても私達は洋室の居間で食べるといった具合になり、父だけ別室で寂しいような気がします。特に冬は父の仏壇の部屋だけ寒くて、寒がりだったのに一人向こうの部屋で静かにしていて、居間ではみながにぎやかに温かい鍋物を食べたりしておりました。 そこで、洋室に仏壇を移動するとおかしな感じになってしまうので、みながご飯を食べたりおしゃべりしたりしている所に父も呼べたらと思い、お葬式の時に使った大きな写真を居間に置いて、食事の時はその前にちょこんと父の分をお供えして同時に食べております。一方仏壇にはお水やお花お菓子をお供えし、あちらとこちらで二つ供養の場があってよいのかと迷い、今回ご相談いたしました。このような供養の仕方でもよいのでしょうか。 状況を説明しようとして長くなってしまい、すみません。
以前も相談させて頂いてます。ありがとうございます。 元彼との記憶が今でも心を苦しめます。彼の結婚しようという言葉、暴力されても許した自分、1度子どもが出来た時点で、信頼関係がまだ、、やら、元カノと別れてるけど理由があってすぐにはきれないから会ってたなど言われても相手の本性に気づかず、又、近いうちに結婚しようという言葉を信じ2度もお腹に命を宿してしまった自分、私には既に子どもがいるのですが、会いたいと言われ彼を優先し遅くまでほぼ毎日会ってしまっていた自分、後悔ばかりです。 2度目子どもができた時には彼の態度は豹変し、さらに暴力、暴言がひどくなり、新たな女の影までありました。 自分で結婚したい、子どもが欲しい、でき婚ならきっかけになるなど言ってたのに、一人で育てる覚悟がないとだめやら、人生めちゃめちゃにするなや、お腹の子を俺がころすしかないまで言われ、暴力もうけました。2度目の中絶処置の日彼が病院へ中止して下さいと電話し、私の親が散々振り回して、暴力してるのも知ってるし警察にいうと言うと、病院へ電話した時点でもう結婚すると決めてたと当日に挨拶きましたが、両親はもちろん反対、でも最後に両親に私はどうしたいか聞かれ、今までの事が信用できなく、お腹の子をころすなど人間とも思えない言葉を言った彼を許せず結局親を巻き込んで関係は終わりました。2年以上たちますが、心は苦しいままです。パニック障害になり体調も崩し一昨年は水子供養もいけなかったのですが、今回は行けてよかったです。自分の心の辛さより、お腹の子や子どものほうがどれだけ寂しく辛かっただろうと思います。でものうのうと生活してるであろう彼を思うと許せない気持ちがでてくるのです。裁判でもして復讐したいとも思ってしまいます。弁護士に相談にいったとこ、そういう人は復讐してくる可能性があるとも聞きました。子どもや家族に何かされたら困るから思いとどまってますが、自分のエゴなのは分かりますがやっぱゆるせないです。結局自分がバカだったのはわかるんです。母親なのに、恋に盲目になって。子どもには本当に寂しく辛い思いさせました。彼と出会う前はシンママなので育児と仕事に夢中で男なんかいらないとまで思ってたのに、彼と付き合い結局バカを見て。こんな母親で申し訳ない 母親失格だなと思います。安定剤飲み、仕事をし生活してます。どうしたら許せるのでしょうか?
最近、彼氏からプロポーズされ、それをお受けしました。 そのことを母や姉妹は喜んでくれています。 ただ、祖母と叔父はよく思っていません。 というのも、「彼氏がいた事も聞かされていない。家族ならそういうことを伝えるはず。あなた達は冷たい人間」と大激怒され、結婚は認めないし、あなた達家族とも縁を切る!と言われたからです。 元々祖母は厳しい人で、思ったことをズケズケ言ってしまう。「〇〇家の人間ならこう!」という考えの人間です。 母も「世間知らずだから教えてあげている」という体で、厳しくされてきました。 今回大激怒された際に言われたこととしては… ・家族のはずなのに、いつまでも溝があった。あなた達は冷たい。 ・相手の親は片親。私はあなた達が大切だから、両親揃った方に嫁いでほしかった。 ・仕事にこだわりはないが、給料で苦労するのでは?お相手が年下なら、きっとあなたは捨てられる。 ・もう今回のことであなた達に愛想が尽きた。あなたの彼氏に会いたくない。 ・あなた達とは縁を切る。 と言われました。 私もプロポーズを受けて浮かれていたのかもしれません。 しかし、彼氏が出来たことを伝えなかったから家族じゃない?そんなに私が悪いことをしてしまったの? と疑問に思ってしまいます。 祖母も祖母なりに色々溜まっていて、今回のことを機に「縁を切る!」となったのかもしれませんが。。 そして、上記のことに加えて、我が家に父はいません。色々複雑な事情がありますが… 父と母は離婚していますが、母は父方の祖母の世話になっています。 父は別で再婚しており、私とあまり年の変わらない子供もいます。(同時進行で別家庭を持っていたようです。) その父と縁を切る、あなた達を守るから…と言っていた祖母も、結局は隠れて父と連絡をとり。 最近では向こうの子供にも会ったようで、「あっちの孫は優しかった。仕事もしっかりしている」と母に比較して話してきたそうです。 色々まとまりのない内容で申し訳ありません。 祖母には大事にしてもらい、恩も感じているので、出来れば結婚を認めてほしい。関係修復もしたいです。 私が悪いなら、許しを乞うてでも謝罪し続けるのですが…何が悪くて、どうすれば良いのか分からなくなっていて。。 こうしてここで相談させてもらいました。 アドバイス頂きたいです。
今年6月から父が肺癌で闘病中ですが、脳梗塞を併発し治療が難しく、9月から緩和ケアに移行しました。余命半年もないと言われています。脳梗塞の後遺症で失語となり意思疎通が叶いませんが食欲もあり元気にしています。でもコロナ禍で、窓越しの面会すら叶いません。本当なら家族が寝泊まりできる施設ですが、母すら付き添えず部屋に1人きりで居ると思うと、言葉がわからないから不安だろうし、寂しいだろうなと思い悲しくなります。父の同僚の話では、責任感が強く体調が悪くても休みたいと言わなかった様子で、本当は1年前くらいから具合が悪そうだったとのことです。市販の咳止め薬を何個も服用しており、父自身おかしいと感じていた様子でしたが、怖かったのか母が勧めても受診しなかったそうです。治療が始まってからは、そのことを後悔してため息ばかり吐いていたそうで、その話を聞いて胸が苦しくなりました。今1人で後悔して泣いたりしていないかな、と考えてまた悲しくなって泣いてしまいます。転院の時に救急車に乗り込む瞬間に顔を見れたのが、私が父に会える最後のチャンスでした。笑顔で会いたかったけど、怖くて泣いてしまいました。マスクもしていたし、もしかしたら父は気が付かなかったかもしれません。私はあとはもう父が死ぬまで何もできないのがとても悲しいです。まだもう少し時間があるのに、なんで一緒にいれないのかと悔しくなります。泣いてばかりじゃなくて、できれば残りの時間をきちんと大事に過ごしたいと思うけど、どうしたらいいかわからないし何も浮かんできません。何かアドバイスを頂ければと思います。
生まれてからずっと住んでいた土地を離れ引っ越しをしました。 引っ越してきてから約1ヶ月ほど経ちましたが、寂しさと後悔の気持ちが消えません。 住んでいた頃は気づきませんでしたが、自分は自分の住む町が大好きでした。通ってきた学校も、行きつけの店も思い出深い場所も全てそこにあります。 今生活していても、どうしても以前住んでいた場所と新しく住み始めた場所を比較し虚しい気持ちになります。もうあの場所から遠く離れたところにいるんだと思うと、自分はどうしてこんなところに来てしまったのかとどうしようも無い気持ちになります。 しかし、引っ越しをしたのは家族の事情もあり、やむを得ないことでもありました。それを自分に言い聞かせても、他に良いやり方があったのではないか?引っ越す時もっと深く考えていれば…と堂々巡りになってしまいます。 新しく引っ越してきた場所は自治体のルールも違うため中々慣れることが出来ず、同居する母も毎日のように元の町は良かった、と溢すのも私の気持ちに拍車をかけている感じがします。(あと偶然ではありますが、引っ越してから個人的に良いことが無く、体力も気もだいぶ滅入ってると感じます…) 長くなってしまいましたが、何かお言葉頂けると嬉しいです。
祖父(94)が認知症になりました。祖父は祖母(88)と叔母(57)家族と同居していますが、日中おじ(55)、叔母は仕事。息子(28)は精神病を患っており祖母が1人で介護している状態です。 そんな中、祖母が心臓の病気で入院する事になり、祖父は近くの介護施設に一時的に入る事になりましたが、会いに行くと痴呆の状態がとても悪化していました。 祖父の施設での預かり期間が終わったのでとりあえず自宅に帰って来ましたが、祖母はまだ入院中なので、母(63)と、もう1人の叔母(61)が泊まりで介護する事になりました。 自宅に帰ってきたのが良かった様で、歩くのもままならなかった祖父が、階段を上り下りしたり、洗濯物を畳んだり、顔に表情が出る様になりました。 祖母も病状が落ち着いたので、自宅療養になり、母と叔母は仕事もあるのでこちらに帰ってきました。 しかし、やはり祖母が1人で介護するのはしんどいので祖父はまた別の自宅から遠く離れた施設に入る事になりました。 施設に入る前日、痴呆でどこに行くかわかって ないだろうと言われていた祖父が、行きたくない。と言い、施設に入る時も 早く迎えに来て。と懇願したそうです。 祖母、母、叔母家族、みんな 出来ることなら自宅で介護したいけれど、実際にするのは仕事や家庭があり難しく、でもやっぱり嫌といっているのに預けてしまっている罪悪感でいっぱいです。 孫の私は母の話を聞いてみんなのつらい気持ちを思うと涙することしかできず、自分に出来ることはなんなのか、何をするべきなのか。祖父の幸せと祖母たちの幸せとみんなにとっていい選択はなんなのか…毎日考える日々ですが全く答えがでません。どうか、考える道標を頂ければと思います。
お世話になっております。 先日家族が1人亡くなりまして、今後は私が親を支えなくてはいけなくなりました。 親は介護はまだ始まりそうにはない年齢なのですが、今後を考えるととにかく自信がありません。 私は今精神科に通っており、家事をほぼ一通りしていますが、仕事はしていません。 求人などを調べ始めると涙が出てきて手が震え始め自信が無くなっていく…というのを繰り返して調べることが怖くなっているせいです。 将来への何の見通しも無いそんな私が支えられるはずがないと自己嫌悪だったり死にたいと思う毎日です。 信頼できる人も相談できる人もおらず、タイトルにある通り人生の荷が私には重すぎます。 早く楽になりたいです。何かお言葉を頂けたら幸いです。
10年余り介護に関わってきた祖父が昨年の12月に亡くなりました。 最後の3年間は介護病棟に。100歳を超えてたので後悔のないようにと昼と夕方毎日食事介助に通っていました。 大往生だしこれ以上はないと思うのですが喪失感がすごいです。 母子家庭で父親のようだったので余計にしんどいのだと思います。 以前よりは大分ましにはなったと思っていましたがまた最近寂しくてザワザワして苦しいのです。 亡くなる1週間前からの事を時系列で思い出してしまい寂しくてたまらなくなってしまいます。 仕事も始めないとと思いながらこれ以上ストレスになってもと、心の整理がつくまでゆっくりしようと思っていました。 でも1年経ってもこんな状態で大丈夫なのかととても不安です。 この寂しさや喪失感は時間と共に形を変えていくとは思うのですが、うまく付き合っていくしかないのでしょうか? 無理にでも新しいことを始めるべきなのでしょうか? 未だにこんな状態で情けなくて、自分が嫌になります。 これから前向きに生きていけるように助言いただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
お相手はバツありの三つ年上の男性です。 子供達を含め趣味を共有しながら現在お付き合いしています。 何時迄も両親に秘密でというのも心苦しく… ただ、以前の元旦那様や元彼さんの事もあってか、母は仕事も自立してて男なんて必要ない!と言われた事もあり言い出せません。 父や兄はずっと1人っていうのも可哀想だよと言いますが、母が強く… 母には子供への愛情が足りない。愛情欲しい時に恋愛したんだからと言われてしまいます。 看護師という仕事も不規則なため理解してくれてると思ってましたが、不規則で子供達が可哀想、家族皆んなが休みの時位休めないのかなども言われます。 確かに恋愛をしたのは私です。でも、放置してた事なんてありません。一緒に寝たり子供達とだけで買い物したり出掛けたり、旅行行ったり色んな話したりイベント事は絶対欠かす事なく参加してました。 看護師で不規則だけど、その分家を購入したり子供達と休みはでかけたり金銭的に余裕がある生活が出来てます。 現在でも子供達は色々な事を話してくれるし、素敵な人と出会えたねって言ってくれます。まぁ子供達なりの気遣いもあるのでしょうが… 心配してくれてるのはわかりますが、何でそこまで言われなくちゃいけないのかなとも思います。 そんな母を含めた両親に現在の彼の話をしていいものか悩んでしまいます。 何言われるかと恐怖心に対し、コソコソ子供達と彼と出掛けたり旅行するのも…と色々考えてしまいます。 母や家族に対してどうしたらいいのでしょうか
主人と離婚するべきか、我慢するべきか悩んでいます。 主人の母親は所謂毒親で、結婚当初から私たちのプライベート全てに首を突っ込み私たちをコントロールしようとしてきました。 結婚式から始まり(式の場所、日にち、呼ぶ人数、内容など全て姑の思い通りにしないと結婚を許さないと言われました。結局姑の地元で、姑の誕生日に、95%姑の知り合いを呼んだ式をしました。)、私たちの土日や連休の使い方も、子どものことも全てに口を出し、周囲にはいかに私が悪い嫁で、自分が優れた姑だという話を散々話していると、義姉から聞きました。 主人はこの姑から生まれたとは思えないほど、優しい人です。最初はヒステリックに自分の要求を私にぶつける姑を見ながらも黙って下を向いているだけでしたが、徐々に体を震わせながら、意見を言ったりしてくれるようになっていました。 主人は、「こんな母親ですまない。自分も子どもの頃からヒステリックに自分の要求を押し付ける母親が嫌いだった。でも、母親が叫びだすと、体が震えて何も考えなくなるし、産んでくれた恩もあって鬼になって絶縁することはできない。」とよく言っていました。 最近はコロナの影響で姑の干渉が増してきました。月に2回は九州から東京に上京し、私家族で過ごそうとします。そんな中、主人の祖父が亡くなりました。(私も数回だけあったことがあります。) 私は家族の健康が大事なので、家でお爺さんに手を合わせたいと主人に話したのですが、主人は子どもも含めた私たち家族で九州までいき、大規模なお葬式をやるつもりです。姑は周りのことなど一切考えないので、予定では100人は呼ぶのではないかと言われています。祖父が存命中、主人を含めた主人の家族が祖父を労ったり、気遣う場面は私の知る限り全くありませんでした。一人暮らしで寂しがる祖父の電話を残りの家族でストーカー呼ばわりしていました。 私は主人の考えが少しずつ姑の方に傾いているのが、とても怖いです。お葬式のことで文句を言ったら、黙れと近くにあったドアを蹴飛ばし、ドアが壊れました。 ずっと、私が逃げたらこの家に主人を置き去りにすることになってしまう、主人が永遠に逃げられなくなってしまうと思って我慢してきましたが、もう無理かもしれません。 考え方や、行動でも、どうか私にアドバイスをいただけないでしょうか。助けてください。
現在お付き合いしている人のことで、悩んでおり相談させてください。 婚活で出会い、結婚前提にお付き合いし、結婚の話もちらほら出てはいるのですが、「本当にこの人でいいのか」という気持ちがあります。 一緒にいて楽ではあるのですが、積極的に彼と一緒にいたい、というよりは、年齢的にも今別れたら次がないかも。。。という気持ちです。 結婚にあたっての貯金とか家族とか、色々話していると、自分がしたい結婚とは随分違う気がしてとてもネガティブになります。 だからといって、一人になる勇気もありません。はっきりしたほうがいいのですが、彼ができる前の孤独や寂しくてどうしようもない気持ちが、彼といることで減ったことを思うと、踏ん切りがつきません。 何かアドバイスをいただけるとうれしいです、よろしくお願いします。
私が生まれてから25年間ずっと祖父と同居していました。健康そのものの祖父でしたが、先日心臓の病気が見つかりました。お見舞いに行っくと、点滴が複数ぶら下がり、尿管が入り、私の事はわかりますが、はっきり話せない、そんな状態でした。 今後は、最悪の場合大出血となり死に至りますが、それがいつになるかは分かりません。医者いわく、その時はかなり痛いですが一瞬であると...。看護師をしておりますが、同居の家族の死は経験がありません。後悔のないようできるだけお見舞いにも行こうと思っています。 ただ、どうしても過去に祖父にもっと優しくしてあげていたら...もっと色々連れていってあげていたら...しっかりしたうちにもっとこうしてあげていたら...ばかり考えてしまいます。 苦しくて寂しくて、明日からの仕事が手につきません。身の置き場がありません。
不謹慎な質問をお許し下さい。 私は子どもには恵まれませんでしたが夫、家族と仲良く過ごしております。 このまま年をとれば親を看取り、夫を看取り、一人になるでしょう。 その場合、寂しさに耐えられないと思います。 なので何十年後かの日本では死ぬタイミングを自分で選択できればいいのにと思います。 いつ死ぬかわかっておけば、例えば自分の遺品の始末をする時間を持てますし、孤独でもその日までのがまんと思えば耐えられると思います。 周りに誰もいなくなった時。とても恐ろしいです。 こんな考え、自分でもずいぶんネガティブだなと思いますがおかしいでしょうか。 ※現時点で自殺願望があるわけではありません。 将来の孤独がこわくて思いついた上記のような死ぬシステムについてどうお考えになりますか。
先日はお世話になりました。 遠方の神社に子宝守りを頂戴し、その月に妊娠がわかりましたがエコーで確認できる前に初期流産となりました。 会えない寂しさはありましたが、夫婦ともに今いる息子の存在が奇跡であること、お互いの優しさを再確認し結婚して良かったねまた会えるといいねと家族の絆を深めることが出来ました。お腹に来てくれたことに感謝しています。 お伺いしたいことですが、2つあります。 ①頂いたお守りは1年間有効と言われましたがお返ししたほうがいいですか? ②確認出来る前なので水子供養となると大袈裟かと思いしていないのですが、しないとお空に帰れないでしょうか?その際はどちらの神社へ行くべきでしょうか。 よろしくお願いします。
初めて質問させて頂きます。 今月末で60歳です。家族構成は 主人(56歳)と2人です。私には子供がなく 兄弟もおりません。 主人は前妻との間に 子供が2人おり 連絡を取り 会いにも行っているようですが 私は 会った事がありません。 現在 借家住まいで 貯金という程の蓄えもなく 主人の安月給で 何とか暮らしていますが ここ数年 主人が体調が悪いなどと言うようになり 万が一病気や 最悪 死亡した場合(死亡保険等ありません) 天涯孤独になってしまいますので とても寂しく不安です。 どのような心構えが良いのでしょうか?
私は幼い頃から親しくなる友人とは離ればなれになります。 私自身の引っ越しや、友人のご両親の転勤、友人の家族の介護の為の引っ越しなどなど。 そして今日また、親子で親しくしていた友人を旦那さんの海外赴任で見送りました。やっぱりまたか…と寂しく思い、私のせいで子供もお友達と離ればなれにさせてしまったかなと、泣きながら手を振る我が子に申し訳なくて。 親しくなると別れが来るのではと恐くなり、あまり人付き合いをしない時期もありました。 この運勢には何か意味があるのではと、考えてみましたが答えは出ません。 気が合わなくて離れるのではなく、良好な関係で引っ越してしまうのです。 離ればなれになった数だけ、良い出会いが有る様にも思えません。 考え過ぎかな?とも思いますが、この幼い頃からのモヤモヤをお坊様はどう思われますか。
よろしくお願いします。 今日、会社の方のお通夜に行ってきました。その方は60代で生前は会社でよく話したり楽しい時を過ごさせてもらいました。豪快で内気な私にも話しかけてくれたり気さくなおじちゃんでした。訃報を聞いてショックでお通夜に行き、寂しく、悲しく、涙しました。病気だとは聞いていましたが癌とは知らず。ですが、帰ってきて少しおじゃんのことを考えながらもご飯を食べて明日の予定を考えている自分がいました。正直、家族以外のお通夜に出るのも初めてで悲しみの大きさが違うのか混乱しました。悲しいのにすぐに普通の生活に戻れる。確かに二年と短い間の付き合いでしたが良くしてもらった方なのに。薄情なのでしょうか。
いつもお世話になります。 普通に仕事をしてお金を稼いで。 何となく楽しめる趣味もあって。 よく電話できる友人もいて。 自由に使えるお金は少ないけど、それほど不自由な暮らしをしていないけど、他人と比較してしまいます。 他人と比較しても仕方がないのはわかっていますが、どうしても比較してしまいます。 あの人はお金をたくさん持っていて羨ましいとか。 家族がいて幸せそうに見えるとか。 他の人と仲良くできて楽しそうだとか。 でも自分はそれがない、できない、惨めだ。。。 いつも劣等感でいっぱいです。 そんなこともあってか他人に心が開けないのか、日々孤独を感じます。 生まれてくる時も一人で死ぬ時も一人なのですが、今とても寂しく虚しさを感じます。 日々楽しむためには、幸せを感じるにはどのように生きていくのがいいでしょうか?
私は結婚1年目で夫以外の男性と関係を持ってしまいました。 他県から引っ越してきて新しく務めた会社で受けたパワハラによる鬱病、結婚して直ぐのセックスレス、夫の帰りが遅い…どれも不倫の正当な理由になりません。しかし、当時はとても寂しく、視野が狭く誰からも相手にされていない事への恐怖と孤独に押しつぶされそうでした。 今は夫から離婚宣言、関係修復は不可能と言われています。まだ夫のことを愛しております。 問題と向き合う覚悟があります。家族の為に変わる努力をします。罪と向き合いたいです。心から罪を償いたいです。 どうすれば罪を償えますか? どう償えば良いか教えていただければ幸いです。
私は、2年7ヵ月前に夫が肺癌で亡くなりました。 とても愛されていました。 夫が、亡くなってポッカリ心に穴が空いてしまって‥‥…寂しくて仕方ないここ最近 出会い系サイトで、知り合った20代の男の子 私の長男の2才歳上です。 その若い彼と禁断の関係になっています。 花見の約束や旅行の計画もたてています。 彼は、どう思っているのか解りませんが、 私は、若い彼にどっぷりハマってしまっています。 このまま続けていたら‥‥…地獄に落ちるとしか考えられません。友達や家族には、とても話せる内容じゃなくて、このサイトの事知ってアドバイス欲しです。 宜しくお願いします。