以前、こちらで好きな人がいることと、男性にトラウマがあることを相談いたしましたが、それを踏まえて今回の悩みを聞いて頂けると嬉しいです。 わたしは職場の人を好きになり3年くらいたちます。 彼がわたしを信用してくれていること、わたしのトラウマも受け入れアドバイスをくれたこと、恋愛として「好き」という気持ちもあるのですが、わたしにとって本当に大切な人なのです。 彼に気持ちも伝えましたが、わたしはトラウマがあるため性的な部分で彼を満たすことができないと思うと、はっきり「付き合ってください」ということが出来ませんでした。 彼も「付き合ってくださいじゃないんだね。笑」と少し苦笑いし、結果振られてしまいましたが、わたしの好きという気持ちを汲み取ってくれました。 告白してから気まずくなったりすることもなく、仕事終わりに2人で呑みに行ったり、ドライブをすることもあります。これは以前もしていたことですが… 彼にとって、わたしが居心地がいいのはなんとなくわかります。それは束縛を嫌う彼が、彼女というカテゴリーにくくられることなく、なんでも話せる異性がわたしだからと思うからです。 ですが、たまにその関係が寂しく思う時があります。 振った相手にここまで優しくするのは何でだろうと。 彼の人間性かもしれませんが、本当に優しいんです。 振られた際に 「俺も○○さん(私)も人だから考えが変わる。俺が○○さんを好きになるかもしれないし、○○さんに他に好きな人が出来るかもしれない。気持ちが変わらなければまた気持ちを伝えてくれてもいい」 と言われたことがひっかかります。 今の関係でも充分楽しいのですが、友人に相談をすると「それで付き合ってないのおかしくない?」とも言われます。 しかし、彼が他の女の子にわたしと同じようなことをしていたとしても、全然嫉妬心などがわかないのです。 彼がとても大切な人なのは確かですが、わたしにとってどんな存在なのかがわからなくなってきているのもあります。 わたしがとるべき行動、今は何をするべきなのか、教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。
私は先日、地方で勤めていた会社を辞めて、上京転職をしました。今20代後半です。大学在学中から趣味の関係、近年では自分が同性愛者だと気付き出会いの場を求めたことからの転職です。 以前住んでいた地方は地元とも離れた場所で友達もおらず会社と家の往復、土日もただ一人で家で過ごすだけで孤独でした。上京してからは毎週友達と遊んだり、体の関係がある同性の友人も複数いてプライベートは充実しました。相手からの好意も感じられ、いつか誰かと一緒になれたらなとも思います。 しかし、前の職場のことや地元の家族のことが頭から離れず本当にこんな生き方でいいのかと毎日自己嫌悪に陥ってしまいます。転職前も自己嫌悪はありました。失敗するのではないか、結局上京しても孤独になるのではないか、仕事をうまくやっていけるのかなど。 自ら行動しなければ何も変わらないし幸せは掴めないと思って一念発起しましたがやはり前の仕事の方が安定性があること、ありがたいことに人間関係がよかったことから自分の幸せを考えなければ孤独だったとしても老後までずっと安泰だったのになとか、仲のいい人たちが多かった職場を裏切ってまで何をしているのかとか(もちろん円満退職ですが)、同性愛者のため結婚や孫を見せることができず親への申し訳なさや、実家で飼っている大好きな猫が死ぬまでに会える回数を数えては毎日毎日不安や恐怖に押し潰されそうになります。 また、親元を離れているし金銭的援助なども受けていないのにも関わらず親離れをしなければという強い思いが残り続けています。 どうしたら自分の行動したことを許せるのでしょうか。友達も体の関係も前の職場のことも家族や猫のことも何もかも切り離せず強欲だなとおもっています。
現在専業主婦で3人の子育て中です。 1人目を妊娠した時から体調が優れない、育休、2人目と3人目の妊娠と続いていたことから、働いていた期間が短く、退職して今に至ります。(職種はプロフィールに記載しています) 以前働いていた職場はかなりストレスがあり、退職して精神的に落ち着いて過ごしていました。 子育てに専念して、大変なことも多くありましたが、ある人(目上の方)の「これからたくさん楽しいことが待ってるから、頑張ってね」という言葉を信じ乗り越えてきました。 ですが最近になり、これからの楽しいことが分からなくなってしまいました。 子供や結婚していない友人を見ると、大人になって好きなことをして、幸せを感じて、結婚すれば妊娠や出産、可愛い赤ちゃんの育児等、たくさんの幸せが待ってるよと私が通ってきた道を思い出して話すことができます。 (結婚や出産が人生の全てだとは思っていません) ですが、同級生で結婚し妊娠している人を見かけ「これからあの幸せが待っているんだ、いいなぁ、戻りたいな、また味わいたいな」と思ってしまいます。 私は周りより少し早く結婚して、妊娠や出産3回をしたのでそう思ってしまうのだと思います。 子供たちは本当にいい子で、可愛く、家族で一緒に居る時間は私にとって最大の幸せです。 ですが、その同級生を見かけてから、心がモヤモヤし、何となく落ち込んでいます。 子供たちの成長等、楽しいことはあるのだろうなとは思えます。 ですが具体的にどういったことか、イメージがつかず不安になります。 また今年中に働く予定なのですが、ブランクがあり、私が働いていない期間、働いていた同期は経験を積み突き放されたような気がして不安もあります。 以前働いていた職場でのストレスがトラウマのような形になっていて、次に働くところの人間関係も大丈夫かなと不安あり、経験もないし、これからやっていけるのかと心配になっています。 このような状態であり、数日心がスッキリしません。 不安や周りをいいなぁと思う気持ちが苦しいです。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。 読みづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
長文です。結婚を考えていた彼女に振られました。 バイトの女性と職場恋愛をしてました。彼女は社交的でやりたいことが沢山ある人でした。 私は社員で仕事人間で趣味もなく、たまの休みは読書くらいしかしないヤツでした。 彼女ができて、休みは彼女に会うことが楽しみでした。ですが、彼女は色々やりたいので、なかなか会えず。それでも合わせてくれて、月2、3回会ってました。 就活の時期になり会えず、終わってからも卒論、自動車免許、バイト3つ掛け持ちで会えず、イライラしてました。 私の職場での勤務態度が悪く(半分金髪、遅刻30~1時間)やんわり注意しても直らず、つい強く怒ってしまいました。 それから、ぎこちなく関係を続けても、あまり直らず毎月なにかしら怒っていました。 彼女への憤りと、彼女を強く怒ってしまった事への自己嫌悪で葛藤していて、これからもずっと一緒にいたいから、気持ちの整理をしたいから、少し距離を置きたいと伝えたら、ショックを受けたようで、次の日から気が合わないとだけ言われて、口も利いてくれなくなりました。 就職してからも、連絡は取り合っていました。食事をした時に彼女から将来の話をしてくれてたり、酔っていたからか、「これから二人で楽しい事を増やしていこう」とも言われました。彼女の言葉に救われた気持ちでした。プロポーズを彼女の研修が終わって、戻ってきたらしようと決意しましたが、戻ってきたら振られました。 好きでもない人と結婚は出来ないと 私の職場を退職した際に、「気が合わないと言ったのは、今までの積み重ねだと、アナタは色々な言葉で私を怒るけど、私は言いたい事もなかなか上手く言えない。言いたい事が伝えられない関係を付き合っていると言えるのでしょうか」と。ラインが着た時からラストチャンスだと思って頑張っていました。 結局新しい環境で素敵な出会いがあったんだと思います。 ですが、想わせぶる話をなぜ出来るのか、就職してからも男女の関係でいられたのか信じられません。 あの時の彼女の話がなければ、別れても再スタートを切れたのに、今も苦しんでいます。 人はこんなにも利己的になれるのでしょうか。 仕事柄、人あっての自分だと、考えて、常々彼女に話していました。彼女は私の事を何も見てきてなかったのだと、そう思うと悲しくて仕方ありません。心の、気持ちの整理の仕方があればご教授お願い致します。
支離滅裂な文章と思いますが、モヤモヤした気持を吐き出させてください。 生きるのがしんどいです。でも死ぬのが怖いので生きています。 私は薬剤師ですが仕事にやる気が出ないです。薬剤師という職業自体は人の役に立てる素晴らしい仕事だと思っています。実際に、患者様や他の医療従事者に「ありがとう」と言われて嬉しい気持ちになる時もあります。 しかし、仕事に対して向上心もやりがいもありません。 薬剤師として数年働いてきたためか…職場の規模が小さくて他に振る人がいないためか…そんな私の思いとは裏腹に、最近は日常業務以外の様々な業務を任されるようになってきました(職場の中でも重要なところ)。 志の高い方であればそこにやりがいを感じることもあると思いますが、私にとっては煩わしいだけです。もちろんそんな気持ちで取り組んでいるので、その振られた仕事のどれもが中途半端な状況です。こんな気持ちで医療に関わることはあってはならないことです。 でも仕事は辞められないです。生きるためにお金が必要だから。あと、好きなことを仕事にしたいとも思いません。仕事にした途端、好きなことではなくしんどいことになるから。 それに今の職場の人間関係、給料、休日(土日祝)、労働時間(残業ほぼ0)も恵まれています。 自分が恵まれた環境にいるという自覚はあってもしんどいと感じます。何も考えたくないです。 父を早くに亡くしましたが、 五体満足で特に不自由なく育ててくれた母をはじめ…、金銭的な問題のほとんどを援助してくれた今は亡き祖母、その他面倒を見てくれた方々には感謝の気持ちでいっぱいです。 それに嬉しいこと、楽しいこと、満たされること…色々なポジティブな経験もしてきました。 自分は平均よりも恵まれた環境にあると自信を持って言えますが、それでも産んでくれたことに対しては感謝の気持ちはありません。 だって、生きることによって与えられる幸福よりも、生きることで感じる苦しみの方が大きいから。 おそらく世界一恵まれた環境でも私は同じことを思うでしょう。 要するに生きるのに向いていないゴミクズ性格です。 初めから自分なぞ存在しなければいいのにと心底思います。 存在しなければ幸福を感じることはできませんが、それを悲しいと思うこともありません。それにその他の苦しみも感じることはありません。 この世から魂ごと消え失せたい。でも死ぬの怖い。
前回も人間関係で質問しましたが今回もです、もう何でもいいんで 利用者との人間関係は今の所何とかなっています。構えてしまう時も有りますが 1番しんどいのは職員の方。一緒にいた職員が席を外せばすぐ愚痴。自分の好みで好きな人には分かりやすいように囲いをし。嫌いな人に対しては所構わず。 最近気がついたのはある1人の職員が居る時に酷い愚痴大会になっていること。 私のことも言われています。確実に。ミスをした時、自分なりに反省し、改善させようと動いているんですがダメみたいです。この前は私が事務室に居たので隣の部屋に別の職員を引き込んで愚痴を言いに行きました。ストレートに指摘してくれればいいのに。それもなく愚痴です。何故わかるって部屋が違うのに聞こえてくるんです。私の名前とともに。いい加減しんどいです 一緒に愚痴言ってると思われたくないし聞こえることでしんどくなるから部屋を変えるのに、部屋を変えても聞こえてくる 私の凝り固まった思考回路の問題なのでしょうか、考えすぎでしょうか 関わらなくても仕事が出来るならそうしたいですがまだ社会人も1年目、仕事はやっと1ヶ月が経つ程度なのでまだまだご指導を頂かなければ使い物にならない人間です。その方は直属の上司ですし関わらない日は有りません。 どこの職場もこんなものですか どうしたらいいですか 言った分だけ自分に返ってくると思います。聞くだけでもしんどい事を他の人にしたくないです。私は愚痴は言いたくないです。 なにか方法は有りますか 皆様はどうされているのでしょうか 人間関係の問題は利用者との問題だけでもう充分です、もうしんどいです
初めて質問させて頂きます。 私は就職活動を終えた学生なのですが、その事について悩んでいます。 ありがたい事に内定を頂き、その会社に入社しようと考えていますが、周りがそこはあまり続かない所だよ。でしたり、女の子だから仕事を長く続けなくても結婚したら良いよ。などと言ってきます。 友達の内定も決まり、先生からも早く就職決めなよと煽られて、元々やりたい事やしたい事も無かったため内定を頂いた所に入社しようと考えていましたが、決まったら決まったらで周りが色々言ってきて悩んでいます。 元々の家庭環境もあり、いくら会社や仕事が良くても人間関係一つで辞めたり、安定というものが不確かな事を経験しており、会社名よりも入ってからの職場環境でしたり自分がどのように行動していくかが大切だと思っているのですが、周りからの声にもっと良い所に就職した方が良いのではないかと考えてしまいます。 仮に友達と同じ会社に入社した所で私とは違う人間なのですから、その職場が合う合わないが出てくる事も分かっているのですが、会社名を言うとみんながまぁ、頑張ってや転職も考えて行動したら良いよと言ってくるのが辛いです。 人の人生を生きるのではなく、自分の人生を自分らしく生きる心を作っていきたいです。
いつもお世話になっております。 何だが理解が出来ず相談したくて投稿しました。 先週の水曜日に職場の方2名と私の3人で飲み会をしました。 勿論全て女性です。 その飲み会の席でA子さんが自分の働いてる職場の業者からラブレターを貰ってデートしてHもしたと言いました。 相手は既婚者です。 そのA子さんには既婚者の彼氏がいます。 確かにA子さんは52歳でバツイチですから恋愛は自由です。 でも既婚者と知りながら肉体関係を持ったり、離婚するから結婚してくれと言われたと自慢してます。 私は人様の旦那様を奪って幸せに慣れないのにと思いながら黙っていましたが・・・ 52歳になっても恥じらいも感じず自慢する気持ちが理解出来ません。 その彼氏はお店に来るお客様です。 同じく働いてる人間として尻軽女と思われる事が嫌です。 この事を会社の偉い方に話をしたいと思いながら悩んでいます。 会社の信用問題、同じく働いてる人間がそのA子さんと同じ部類だと思われる事が凄く凄く嫌です。 文章が纏まらす申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
心配をとりのぞくには?要領よく仕事を片付けるには。どうしたらよいか?職場の人間関係も気になる。自分に要領がない。
私の職場で評価される仕事しかしない人がいます。正直はらがたってしかたありません。 人間だから疲れていたり、気持ちにムラがあるからたまにはしょうがないと思うのですが....。 いつもケータイを見てボーッとしていたり、電話がなってもとろうとしなかったり。 お店が忙しいのに、休憩は1時間まるまるとる為、お客様が待っていようとも出てこない事がほとんどです。 それだけならまだしも、休憩の後半は疲れたと言い仮眠をとるありさまで...。仕事中に寝るってありえない!と思っています。 ただリョウリョウのいい人で上の人からは評価されるように、雑用は周りの人にやらせて自分は評価される仕事をしているので 上の人からの評価は高いんです。 私にはどうしてもそれが許せなくて、何かしらの罰じゃないけど。上の人に言ったり、その人に自分の気持ちをぶつけて 最悪ケンカになってもいいと思っています。 ただ、職場の雰囲気が悪くなると思うと、今一歩踏ん切りが出来ません。何かいい方法などありましたら、アドバイス頂ければと思います。 宜しくお願い致します。
職場で孤立しています。 6人チームの職場で、自分だけが30代、ほかの5人は全員50代です。 そのうち3人が上司で、2人は社歴20年以上の先輩です。 みな保守的で、挑戦や変化、新しいやり方を嫌い、仕事も受け身な人ばかりです。 私の提案や意見はいつも一方的に否定され、昭和的な考え方で責められたり、理不尽な指示を出されたりしてきました。 それに対して私は、不当だと思う点を指摘し、指示にも反発してきました。 その結果、5人全員から嫌われました。 正直、私も5人のことが好きではありません。 それでも、仕事自体には大きなやりがいを感じており、辞めたくはありません。 ここまで我慢してきたのに今辞めてしまったら、これまでの努力が無駄になる気がしますし、職歴にも傷がつくと思います。 しかし、上司たちは私に辞めてほしいようで、退職勧奨をしてきました。 私が拒否すると、今度は健康なのに診断書の提出を求められ、提出すると産業医面談を命じられました。 どうやら休職に追い込み、自然退職させたいようです。 退職勧奨の理由は「コミュニケーションに問題がある」とのことでした。 けれども、コミュニケーションは一方通行ではなく、双方の努力で成り立つものです。 仮に私に50%の責任があるとしても、残りの5人にも50%の責任があるはずです。 なぜ私だけがこのような目に遭わなければならないのでしょうか。 本当に精神的に苦しいです。 私は、どうすればいいのでしょうか (法律的なことではなく、心の持ち方や生き方の面からアドバイスをお願いします。)
27歳にもなってこんなくだらない話をして申し訳ございません。 友達がいません。恋愛関係になったことがある人もいません。仕事以外の予定がありません。 職場は同期が多く、よく飲み会や旅行が開かれているのですが、一度も誘われたことがないし、誘い方もわかりません。そもそも、他人とと旅行とか行ったことがありません。 1人の趣味もあるし、まあまあ話す人もいます。特に不自由はないのですが、ふとした瞬間に寂しくなります。 今日は誕生日です。もちろん誰からも気づかれず、1人で冷凍食品を食べています。
仕事のことで相談してください。私は4月から新しい職場に働き始め二ヶ月目にはいりました。前に働いてた職種と同じ介護なのでなんとか慣れつつなのですが職員とはまだ慣れるのは難しいです。利用者さんの名前は覚えて仕事はできますが今日は自分は何をするのかいまいちわからず。毎日同じ場所で見守り。昨日も見守り。精神的に病んできています。前にもそんなことがあり少し話しかけたくれる人がいててその人に今日はどーやったと聞かれて1日見守りでしたって言うたらえー?!!!!私半日でもキツイって言われました。主任に言うというちゃーっと言うてくれつぎの日にその見守りから外されホッとしたのですが違う職員からここで見守り嫌なんやろ?私変わるから向こう手伝ってあげてとか言われ嫌な気持ちになり今回もまた同じことなので言いにくく。今日は少し話しやすい人に思い切ってまた聞いてみました。基本ここは誰がいてるんですかと聞いたら早出さんなんやけど早出さんおらんからって言われました。昨日も1日ここだったんでってポロって言うてしまいその人が主任に言うとこかって言うてくれたのですがまた違う人に嫌味みたいに言われるのがイヤで別にいいですと言うたのですが。やっぱり精神的にダメで仕事途中でできず帰らせてもらいました。これからどうしたらいいのかと悩んだりもぅ仕事辞めれないのでどぅここで長く働いたらいいのかと思い。気持ちをどうやって切り替えたらいいのかわかりません。
初めてご相談させていただきます。私は学童の指導員をしています。 私は人から批判や注意されると 自分の存在価値を認められていない、私が全否定されたと言う気持ちになり惨めな思いでずっと落ち込みます。 仕事では 批判されないように 否定されないように 全力で努力を怠りません。 誰よりも頑張ったと自負しているので そこで 批判されると 自分が1番底辺にいるような劣等感がでてきます。 他人からの評価が低い=ダメな人間 使えない人間と私自身が思っているので それが自分であることが許せないし 批判した人間を許せない気持ちがあります。 価値観が違うんだ…と言い聞かせて 平常心を保とうと思うのですが 悔しくて 最終的には 私の存在価値を理解できない人と一緒に仕事するのが辛く感じます。 今の職場は今年度で終わり、4月からは別の学童の学校に異動願を出しています。 場所が変わっても 他の指導員との人間関係で また同じような思いになるかもしれません。 それでは 自分自身とても しんどい毎日を過ごさなければなりません。 もうストレスを溜めて毎日仕事するのは嫌です。 どうすれば 今まで感じてきた悔しい気持ち 情けない気持ち 辛い思いなく 働けるでしょうか。 よろしくお願いします。
こんにちは。 今までの質問から成長していない自分が嫌になります。それでもやっぱり相談できる人がいないので、ここで相談させて下さい。 これから、働く上でどのような心構えでいればいいのでしょうか。 わたしは今の経理事務の仕事に転職してなんとか二年半がたちました。 社長からのパワハラ対応にもなんとか耐えてきました。 でも、事務の女性たちとの人間関係はいつまでたっても変わりません。 直接指摘すればいいものを、わたしがいないところで他の女性同士で陰口を言い合って楽しんでいるようです。 わたし以外の女性が、陰口を言われているのもよく耳にするので、それもとても気分が悪いです。 最近は、聞こえるように嫌味を言ってくるようにもなりました。 聞こえると、手が震えたり、こそこそ女性同士が話しているのを見るだけで、また私の悪口を言って面白がっているのでは、、とすごく惨めな思いをしています。 それで、上司たちとの面談で相談しましたが、「そんなこと言う人たちじゃないし、あなたが気にしすぎなだけ。もっと強くないと生きていけないよ。」という風に言われしまいました。 もっともな回答ですよね。 でも、これからも毎日不快な気分を我慢して働くと思うと気が遠くなるし、人間みんな、こんなに嫌な思いをしながら働いてるかなぁ、、と憂鬱になります。 私はこれからどう働いていけばいいのかなぁ、と思います。 どうかアドバイスを頂けますと幸いです。
15年前、念願の一人暮らしを始めました。 数年後、職場の人間関係で失職、自暴自棄になって家賃滞納して、結果的に大家から裁判予告されたのを契機に実家へ帰りました。 その時、親から誹謗中傷・罵詈雑言されながら、2年後に一人暮らしに返り咲きました。 しかし、「一度あることは二度ある」と言う様に、職場の給与改定で段々と生活苦になって家賃が滞納しだし、借財も出て来たので「これは良くない」と任意整理のほかに、最短での退去を行おうとしています。 親に連絡したら、相変わらずの誹謗中傷・罵詈雑言でしたが、有職と分かった時点で「一時退避扱いな」と言い捨てられ、受け容れられました。 両親とも疑うのが職業だったため、人を見下したり、心無いことを平然とする発言するので憂鬱です。 まして、その対の職業をしているので、別業界にいた1回目の自分ならまだしも、そういう発言をされて、心が早くも折れないか、結果的に失職に繋がってしまうのでないか、とても不安です・・・ 本心としては、1回目の自分は対立抗争だったため、今回は「出来れば最初の一人暮らしになる前の様に、嫌な発言もお互いになく、和気藹々で後押ししてくれる」ところまで関係を持って行き、円満で再起を図りたいです。 それを実現するため、どういう心構えで両親と接すれば良いでしょうか? また、不安が現実になりそうな、両親からの突き刺さる発言をされた時、どう対処すれば良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
長男、夫、と立て続けにコロナ陽性になり、アパートで看病しながらの隔離生活をしています。 幸い、娘と自分は発熱等なく、濃厚接触者としての隔離解除で、明日職場復帰します。娘も登校再開です。 明日の抗原検査で陽性にならなければ出勤ですが、たくさんの不安でいっぱいです。 娘や自分が陽性になったら、学校や職場復帰での周囲の反応、などなど、不安でいっぱいなのです。 家族絡みの事は何とか自分1人で工夫して考えて乗り切ってきましたが、明日以降も乗り切れるのか。 明日の抗原検査で陽性になったら、また休んで迷惑をかけてしまう。娘が陰性となれば、体調不良がないのにまた学校休みになってしまう(発達障害の特性上、うまく意志疎通が出来ないところがあります) 自分の身に起きた事は、やらなければいけないのに、不安で怖いのです。 起きたなら起きたなりに処理しなければならないのに、気持ちの方がついていかず、うまく処理できないのです。 子供を不安にさせまいと明るく振る舞い、陽性になった息子と夫が気に病んではいけないと思い、今の自分の気持ちを話せません。話してみないと分からないのでしょうが、怖いのです。 友達に話したりもしますが、子供絡みの友達には話せずにいます。子供の人間関係に響いても、と、考えてしまいます。 疲れも関係しているのか、いつにも増して不安や怖い気持ちが強く、辛いです。 明日以降、しっかりするためにも、何か気持ちの切り替えるよい方法はないでしょうか。
介護職に就いている40代の主婦です。 今の職場には一年半勤めていますが、辞めようかどうしようか悩んでいます。 介護事業所の社長と、入社当時は良好な関係でいましたが、段々と私の自我が強く出て、思ったこと、感じたことをハッキリと言ってしまい、 それを繰り返すうちに、社長から距離を置かれるようになりました。 きっと、面倒くさいやつだと思われているように感じます。 社長だけと仕事をしているわけではありませんが、今 派遣されている所では必ず毎週顔を合わせます。今までは冗談を言ったり、仕事の相談をされたり、こちらからもしたりと、話しやすく、また目をかけてもらっていたと思います。 私は気が強く、また我慢してまで働きたくないという気持ちが他の方よりも強く出ているようです。 今までいた職場でも同様なことがあり、 その度に辞めて転職をしてきました。 年上の友人に言われた言葉があります。 人には乗り越えられない壁はない。 でもそれを乗り越えられない限り、また同じような壁にぶつかるんだよ。 私は人間関係がうまくいかず、それを解決したり我慢をすることが出来ず逃げていました。 今回の壁を乗り越えたいと思っていますが、 心のどこかでは、 我慢したくない、という強い気持ちがあるのも事実です。 我儘な自我を抑え、長く勤めていくコツを教えていただけたらと思います。 甘えた質問で申し訳ないです。
タイトルの通りですが、会社が辛いと思いながら4年以上働いています。 与えられた仕事は出来ないし、まともな人間関係を誰とも築けず、本当に孤独な状態で、それでも生きるために働き続けてます。 原因は自分の仕事の量や質の低さで、周りに迷惑をかけているという自覚があるので、屈辱的な罵倒や処遇も受け入れて来ました。 でもやはり辛いです。自分でも何故今ここに居られるのか不思議なほどです。 ただこの4年の間に結婚や妊娠をし、もう直ぐ産休に入ることになりました。今は明るい未来を夢見て前向きではあるのですが、そんな状況でもやはり会社での自分の状況や上司の叱責に気が滅入りそうになります。 育休が終わるタイミングで退職しようとは思ってますが、ここでの経験が再就職を不安にさせます。自分は何が出来るのか、どうやったら人の役に立てるのか考えても答えが出ず、5年後10年後の自分が不安でなりません。 何かアドバイスをいただけますでしょうか?
私には3ヶ月半付き合った、職場(と言ってもグループ会社の人でほとんど顔を合わせない)の上司の彼氏がいました。 彼は30歳で私は25歳です。 私から好きになって少しづつ近づいて、勇気を出してLINEを聞き、交際まで進みました。 彼は恋愛経験が少なく、仕事人間でインドア、趣味も全く私とは違います。 ですが私は全く興味のない彼の趣味も知りたいと思い、勧められたものをチェックしたりしていました。 しかし、彼は私の好きな物を知ろうともしなかったし、最初は手も自分から繋いでくれない、名前も読んでくれませんでした。 会いたいとも声を聞きたいとも、一度も言ってくれなかったし、付き合ったきっかけも、初めてご飯へ行った時に「この後ワンチャンある?」と言われて付いて行ってしまったからです(関係を持つ前に告白してます)。 この3ヶ月半、ずっと「好きな人と付き合えたのに、彼氏に愛してらえない」と毎日悩み、悲しかったです。 普通、家族でも友人でも愛しい人や慕っている人には何かしてあげたいと思うと思います。 でも彼にはそういった行動が見られず、彼は恋愛経験が少ないので、私が彼を好きだと言ったことで「私の事が好きだと勘違いしている」のではと思い、それを話した事もありました。 彼の中では付き合うことがゴールであって、「付き合う(恋人)=好きな人」であり、恋人によく思われたいという感情がわからないと言われました。 これまで色々と話し合ってきて、2日前に「別れてください」というLINEが来ました。 私も、もう無理だと思っていました。 その日は周りの人達にとても助けられ、気持ちも持ち堪え、周りに「そんな奴は無視しろ」と言われ、返信していません。 しかし、ほとんど顔を合わせないと言っても、これからも会う可能性はあるし、一緒にいる時間が楽しかったのは事実です。 元々、別れるとしても友達や普通に話せる上司と部下になりたいと思っていました。 また、冷静になった今、無視をするのは対応としてもどうなのかと思い始めました。 彼の最後のLINEは、私を傷つけるような内容も含まれていましたし、最後まで何もわかってくれなかったな、と思う部分もあります。 わかりました、出来れば普通に話せる関係に戻りたい、この程度の返信はしても良いのか、するべきなのか。 どうかご教授下さい。