hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」

検索結果: 24341件

毎日否定され続けて、八方塞がりで苦しい

過去にご相談をさせていただいて、まずは病気を治すことに専念しようと、少しずつ前向きになってきました。 そんな中、給料など約束の額面ではなかったなど不信感だらけの会社でしたが ギリギリ生活もできるし定時で帰れるし、病気を治すことを最優先にと妥協していたのですが 私はデザイン職で、2ヶ月前ほどからクオリティコントロール(会社としてのデザインの方向性の統一)という名目上で 古株デザイナーさん3人に、全てのデザイン監修をされることになりました。 古株デザイナーさん達も上からやれと言われた仕事ということは理解しているのですが 何をやっても、毎日毎日否定ばかり。ずっと否定され続けています。 否定するだけで、こうすれば良くなるといったアドバイスはほとんどありません。 怒られた部分を具体的にどうすれば良いかわからないので教えて欲しいと申し出たところ爆笑され一蹴されてしまいました。 その上、商品が売れないのはデザインが悪いからと言われ 直属の上長にも相談しましたが、監修のおかげで良いデザインができている。と 全て古株デザイナーさんたちのおかげと言われるようにもなりました。 実際、頭を悩ませてデザインをしているのは私なのに… 実際、デザインが良くなっても売り上げは上がっていないんです。 広告もマーケティングもやらないので、砂漠に宣伝もせずにおしゃれなお店を出して「売れないお客が来ない」と言っているようなものです。 古株デザイナーさん達がデザインしたもの自体も同様に売れていないし 古株と言えど、社歴の違いなだけでデザイナーとしての経験は、私と大して違わないんです。 そんな人達に、毎日否定され続け、本当に自分はダメな人間だと思うようになり 自己肯定感が下がり、体調もすごく悪いです。転職をしたいですが、この慣習が始まってから夜遅くまで残業するのも当たり前。 心も身体も疲れてしまって、転職活動もままなりません。 休職は今の職に着くまで1年弱も掛かったので、2ヶ月しかない休職の猶予ではとても転職できる気がしません。 ストレスで、病気も再悪化。減らしてもった薬も元の量に戻ってしまいました。 毎日否定されて辛い、転職する余裕もない。病気も悪化。八方塞がりで、ふとした瞬間死ぬしかないと考えてしまいます。 苦しいです。どう考えて行ったら良いのでしょうか。 お知恵を拝借できればと思います。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

離れるのも側にいるのも苦しいです。

こんにちは。 誰にも言えず悩んでいるところをTVで拝見して質問させてもらいました。 気持ちが安定せず滅茶苦茶な文になってしまうかもですがよろしくお願いします。 私はずっと大好きな上司に付いて行きたいという夢がありました。 自分で言うのも…ですが、私は笑顔の良さに恵まれ、周りから可愛がってもらい人間関係に恵まれる社会人生活を送らせていただいていると感じています。 しかし周りから可愛がっていただいても私が心を開くわけではなく、むしろ良い後輩でいないと!と重荷になってしまい、それに疲れて職場を変える…の人生でした。 なので、私が心からこの人の下で働きたい!と思った時、全てをその職場に与えたいと常々考えていました。 そんな時に出会ったのが今の上司です。 恋愛感情とかではなく本当に自分の理想の上司でした。 その気持ちは上司に伝えてあります。 しかしそう伝えた上で上司に告白されてしまいました。 上司は妻子持ちですし、自分は全くその気はなかったのでずっとお断りしていました。 しかし、もともと尊敬として惹かれていた部分もあり、私も好きになるのに時間はかからなかったです。 でも不倫が嫌で、プライベートで会うことはありましたが、体の関係を持つことはありませんでした。 そして最近上司も私の気持ちを考えてか、プライベートでの関わりをなくそうとしてくれてるのが分かります。 上司として、私と付き合っていくと決めたのかもしれません。 しかしそれがこの上なくさみしいです。 気持ちを押し殺してでも、上司と部下のいい関係でいたいから家族を大事にしてとお願いしてきたのは私です。 しかし、いざ離れるとツラくてたまりません。 言いたいことは山ほどあるのに一言も言えないんです。 私から彼を求めるなんてできません。 でも離れて行かないで欲しいです…。 仕事上の会話は普通で、前と変わらず信頼し合える上司と部下の関係です。 しかしもう見るのも苦しいです。 考えるのもツラいです。 離れて別の人に付いて行くのがいいのは分かってます。 分かってるんですけど、できないです。 こんな尊敬できる上司もう会えないかもしれないんです。 もうどうしたらいいのか分かりません…誰にも相談もできません。 ツライです。助けてください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/08/26

夫婦というのは

うちの夫は元々家業の仕事を若いときから手伝っていました。しかし、私と出会ったことで自立を考え社会に出て働く決意をし仕事をし始めました。 ところがその職場での人間関係や、人より多くの仕事を押し付けられ(しかもサービス残業で)体調を崩し、うつ病になってしまいました。 その時は半年ほど静養して、さぁ今から新しい仕事探そう!と思っていた矢先に、私が勤めていた会社の人に「おいでー!」と、誘われそのまま入社することになりました。 入社して4年ほど経ちましたが、またうつっぽい症状が出てきました。 毎朝「行きたくない。仕事したくない。」と言ってます。わたしの方が勤務年数も長く、私が仲良くしている人に対しても「あの人のこと嫌い、仕事やりづらい」と言ってきます。同じ職場にいる人間としては、悲しいしなんとも言えない気持ちになります。 それと妻として、「結婚しなければ、彼もこんなに嫌だと言う仕事に行かなくて良かったのに。もし独り身だったらうつにもならなかったかもしれないのに。」と、自分を責めてしまいます。 私と結婚しなければ彼ももっと幸せな人生があったかもしれません。 前にも、ご相談させていただいたのですが。 今彼にはLINEで仲良くしている女性がいます。本気でないかもしれないけど、その事も「私が居なければその人と自由に遊びに行ったりお付き合い出来たりするのに…」と、とても苦しく悲しくなります。 そんなことを考えると、自由にしてあげたほうが彼は幸せになれるんじゃないのかと思い、一緒に居るのが申し訳なくおもってしまいます。 自分で選んだ道だから…と言われればそれまでなのですが、心も頭も考えすぎてパンクしそうになります。 このまま、こんな気持ちのまま一緒に居ていいのでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

転職か看護学校進学か

去年11月に仕事をやめ、現在転職か、看護学校進学で悩んでいます。 私の中では自分の力で自立したい気持ちが強く、一人で生きていける力が欲しいです 恐らく両親の離婚で親が苦労してきたのを見てきたのもあるからだと思います。 前職は自分のしたい仕事をしていましたが、職場環境の悪さやパワハラで、続けたい気持ちはありましたが、退職ということになりました。 実力不足や能力不足で、さらに上のレベルを求めて転職をするつもりでしたが厳しいです 彼氏との将来も真剣に考えており、彼氏の住む地域周辺で私のしたい仕事をするのは厳しいというのもあります。彼氏と結婚したにしても彼に何かあったときに自分が家族をやしなっていけるようになりたいと考えています 色々なことを考え、今の自分のレベルではしたい仕事で自立は厳しいのではないかということ、自分の自立や周りの環境を選ばず、かつ仕事にやりがいがあり責任感の必要になる看護師を目指すことを考えていますが、一度看護学校受験勉強を看護助手として働きながら勉強をしていた際にやはりしたい仕事で自分を一度試してみたい気持ちからしたい仕事を選択したというのもあり、学生に戻るよりはやはり転職をしたほうがいいのかと悩んでもいます。 看護師になれなかったらどうしようという不安や将来の心配もあります… どうしたらいいでしょうか… 厳しいご意見を頂くことになるかとは思いますが、頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

人生に迷走中です

いつもお世話になっております。 自分の生き方に迷っています。 4月に20年近く続けてきた仕事を退職しました。 責任の重さに対する苦しみ、元々の真面目な性格からか、仕事の負担が大きくなり、プライベートの時間も楽しめる余裕がなくなってしまったこと、実家で同居している両親に、家事の負担をかけていることなど、様々な理由からです。悩みに悩んだ結果、一度リセットしてみようと思ったのです。 自分の気持ち、時間に余裕を持ちながら働き、これからのこともゆっくり考えていこうと思い、数ヶ月の休養と職探しを経て、7月からパートで働き始めました。以前から興味があったこと、週3日程度の勤務ということで決めた仕事でしたが、上司の厳しい指導とプレッシャーで、精神的にかなり追い詰められ、家でも仕事の予習・復習、翌日の仕事に対する不安や恐怖による吐き気や食欲不振など、とてもつらい状況です。他のパートさんもあまり長続きしていないようです。 初めての仕事だし、慣れるまでは仕方ないと頑張っているのですが、ゆとりを持って働こうと考えた結果がこのような状況になってしまい、本当にこれでいいのかと思ってしまいます。 どんな仕事でも簡単ではないこと、つらく苦しいこともあることは理解していますし、私よりも大変な状況で働いている人もいるのだからと思うと、自分の気持ちの弱さに情けなくもなります。でも体調を崩してまで耐えるべきなのか… 今まで頑張ってきた分、少しでも自分自身のために過ごしてみたい、楽しんでみたいと思うのは、人として甘い考えでしょうか? 気持ちがまとまらず、長文で失礼いたしました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

ポジティブ思考に疲れてしまう

私の会社にはポジティブになろうという標語があります。その標語通り、いつでもとは言いませんが多少の困難ではへこたれないし、モチベーションが高くて前向きな人が多いです。しかし私は前述の通りかなりネガティブな性格で、嫌なことや面倒なことを決してポジティブには捉えられません。もちろん仕事は仕事なのでやらなきゃいけないことはやり切りますが、ネガティブな気持ちになっているときにポジティブな言葉を聞くととても疲れます。 また、一緒に仕事している年下の子が特にポジティブで、若いのに頭が良くて何があっても前向きで仕事も早いのですが、私はその子と一緒に仕事しているとよく仕事ができなくて申し訳ない気持ちになります。それを伝えると必ずポジティブなフォローをしてくれて、それがまた申し訳なくて落ち込みます。会議などでも私が口を挟む暇なくその子が全部答えてしまうので私っている意味無いのでは?と思います。 私が前向きになればいいだけだと思うのですが、仕事をやり切って終電で帰っているとなぜかよく涙が止まらなくなってしまいどうしても前向きになれません。 どうにも頭が悪く、まとまりのない質問で申し訳ないのですが、こう言った状況でどうやったら心穏やかに過ごせるのでしょうか。日に日にネガティブ さが増していくので困っています。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2