職場の後輩の話です。 もともとが甘えたな子がいます。仕事に対してもそういう部分があります。 私は過去に心の病にかかり、仕事ができない期間があったので、今は仕事ができることが楽しく率先してやりたいタイプで、周りに任せちゃう一人では仕事したくない出来ない後輩の気持ちはわかりません。 後輩は言わないとやってくれません。指示をすればやってくれますが「バタバタしてた」「眠たかった」「意味がわからなかった」など理由があるようです。 意味がわからないなら引き継ぎ時に聞いてくれればいいのに……。 あまりにも甘えたな後輩に次第に疲れてきてしまい、数日前から少し冷たく当たってしまいました。 何度か仕事のことで怒ってしまうことはありました。 その度に「 反省してます、変わりますから許してください」と謝るのでその言葉を信じて、また元通りに仕事してきましたが限界に近づいてます。 自分と同じくらい仕事をして、と望むのは無駄だろうと諦めていましたが、周りの人から言うと後輩は私に依存しているようです。 冷たく当たってしまってから、周りの人に「(私)さんに冷たく当たられた」「私は何も悪いことはしていないのに」「もう仕事を辞めるかも」といったことを話してるらしいです。 私にも体調が悪い日もあれば、ちょっと落ち込む日もあっていつでもニコニコ対応できるわけじゃないし、周りの人にもそう説明されているらしいですが納得いかないようです。 職場以外の楽しみがないの?私の気持ちは何も考えないの? だから「冷たく当たられてる」って言いふらして、私を悪者にして、なにがしたいのかわかりません。 あぁ、ニコニコ優しく対応されたいのですよね……。 私としては事を大きくして言いふらされることはやめてって前にも後輩に話したんですけど。 でも私にはこの甘えは重すぎて、もう疲れました。 普通になんて出来ない…… 仕事さえちゃんとしてくれれば普通に対応できるのに、落ち込んでいるのか仕事にミスが目立つようになりさらに後輩に苛立ちがあります。 仕事辞めるなら辞めたらいいやん、辞めても生きていけるんでしょ?と思ってます。 私は独身の一人暮らしだから生活は自分が働くことで成り立ってます。 後輩以外の人間関係は良好です。 これからどうしていけばいいんでしょうか、私が我慢しないといけないですか…… 後輩は30代です。
こんにちは。 「過去の過ちを度々後悔してしまうようになった」ことについて、ご相談させていただきます。 ここ最近、 過去に何か過ちをしたことがなかったかと思考してしまうようになりました。 以前は、そんなことはなかったのにです。 例えば、 約4年前、大学生時のバイトで同僚とその時のノリで、その仕事場で使う物を持って帰っちゃったこと。 だったり 友達に「あの人って○○なん?」と聞かれたので、「たぶん、そうやと思う。」 とその本人は言われたくないような内容を答えてしまったこと。 どうしてあんなことをしてしまったんだろう。 このようなことを考えてしまうと、なかなか今しようとしてることに集中できなかったり、気持ちがのらなかったりします。 このように後悔を思い出そうとする思考になってしまった原因はなんなのか、今更ながらその職場に謝った方がいいのかなとかを考えてしまいます。 これを書いている今も、何かまた別の過ちを思い出してしまうんじゃないかと恐れています。 どうすればいいですか。 お坊さん、お答えをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
以前夫の不倫で離婚したことについてご相談させて頂きました。その節はありがとうございました。 離婚から2年近くたち、職場や住まいを変えて最近好きな人ができました。相手は既婚者で、私の片思いです。離婚に至るまで地獄のような日々を過ごして、なぜ自分が妻子ある人をと揺れ動く毎日です。 相手は会社の上司です。入社当時、人間関係で悩んでいた私は担当だった上司に相談していました。最終的には悩みを乗り越えられ、親身に話を聞いてくれました。相手も理性や想像力がある方なので、楽しく話すことはあっても不倫するような素振りはありません。そんな方ではないから好きになったのかもしれません。 ずっと前から知っているような親しみを覚えて、理屈や頭では止まらいような恋に落ちてしまったような感覚になりました。 これはいずれ諦めねばならない気持ちだと頭ではわかっていますが、人を好きになった気持ちを自分で否定するようですごく苦しいです。相手が独身なら、私からアプローチしていたと思いますがそうもいかず。魅力があるから既婚者なのだと思いますし、好きでい続けることには苦しさが伴うことも頭ではわかっています。 ただ、思いを伝えることも諦めることもできず仕事で会えばどんどん好きになり困り果てています。 心配しなくても相手は私を選ばないし、相手の幸せを願えるのが本当の愛なのかもしれませんが、本当に未熟者です。ご家族あっての彼だということも。 もちろん不倫したいとか人のものだからとか復讐心からとか、そんなことではありません。身を持って不倫や離婚のつらさを体験した身で、まさか自分が既婚者を好きになるなんて微塵も思ってもいませんでした。私を好きになり大事にしてくれる人が現れるまで、また自分の気持ちや状況が変わるまで待つしかないのでしょうか。 長文になりましたが、誰にも相談できずこちらに書かせて頂きました。アドバイス頂けると幸いです。読んで頂きありがとうございます。よろしくお願いします。
はじめまして、時折り拝読させていただいております。 最近自分にとって新しい職種の仕事に就職しました。その職場では、リーダーにも、指導係の方にもほとんど仕事を教えてもらえず、できないなりに頑張っていても、嫌味を言われたり、体質的(できないことは説明したのですが)に無理なことをさせられたり、後出しのダメ出しをアレコレとされてしまいました。周りで様子を見ている人々も、なぜか助けてはくれません。 もしかしたら、この新しい職種の世界ではこれが当たり前なのかもしれませんが、自分としては、これまでの仕事では、ある程度はどんな職種でも一通り教えてもらえていたので、とても驚きました。 自分には向いてないのかもなと思い、1週間ほど経過後に、体質的にできないことがあるのでという理由で辞めることを経営者に伝えたところ、引き止められて、所属のチームを変えてもらえることになりました。 新しいチームでは、その体質上できない仕事は無いとのことでありがたく思い止まることにしましたが、新しいチームも同じような人間関係の雰囲気だったらだったらどうしようと対策を考えております。 理不尽なことや価値観の違いに辟易したり、がっかりしたり、怒りがわいたり。そのような時に、すぐに切り替えて、なるべく心を汚さずにいる方法はありますか? 休み時間には、ストレス解消と称しての悪口噂話などが絶えないチームだったのですが、そのような空気には染まらず、新人いびりのような出来事にであっても反応しすぎず、自分なりに明るく軽やかに毎日を過ごしたいと思っています。 アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。
お世話になっております。 自分が嫌と感じることを相手に変えてもらうにはどのように伝えればいいのでしょうか。 ・婚約者から不快な臭いがします。 生乾きのような、もわっと甘いような臭いです。恐らく原因は、洗濯の生乾き臭と、体はさっとしか洗っていないことだと思います。 彼は子供の頃、ネグレクトで親からお風呂に入れてもらえなかったそうです。 どんな風に伝えるとショックを受けずに改善してくれるものでしょうか。 もし自分が言われたら少なからずショックを受けると思うので、なかなか言うに言えず今に至ります。 ・職場で大声で談笑している人達(40代、男女数名)がうるさいです。社長や上司がいると静かになります。 仕事に集中したいので静かにして欲しいです。 ・職場に痰が絡む咳をしているが、マスクをつけない人がいます。(40代女性) 1ヶ月以上ゲホゲホしていて、座席も近いので不快に感じます。 直接面と向かって言うべきか、メールなどで伝えるべきか。 一対一で言うべきか、周りに人がいる時に言うべきか。 そもそも伝えるべきでは無いのか。 自分以外を変えることはできないのでしょうか。
今年入社したばかりですが、今転職を考えています。待遇に不満はないのですが、家から遠いことと職場環境、人間関係に耐えられなくなってきました。 配属された部署では異動や退職が重なり、十分な引継ぎやOJTを受けれず、ミスばかりの毎日でした。前任者が退職したためミスのフォローも十分にしてもらえず一人で抱え込むことが多くまりました。 一度大きなミスをしてパニックになっていた時期に人員不足のために新しくパートの方を雇うことになりました。 パートの方に私の仕事を引継ぎ、私は上司の仕事を引き継ぐ事になりました。わずか2か月しかやっていない仕事を引き継ぎながら新しい仕事を覚えるというのは私にとってとても負荷の大きいことでした。なぜ新入社員の私がこんなことをしなければという思いで毎日を過ごしていました。 ミスの処理や引継ぎ、通勤のストレスで胃腸炎になり会社を休んだり、生理が2ヶ月遅れたり、最近体調を崩すことが多くなりました。 それでも職場の人間は誰も声をかけたり、助けてくれたりしませんでした。相談できる人も職場には誰もいません。 この雰囲気は部署だけでなく、会社全体がそういう雰囲気なのです。ですから異動したところで何も変わりません。 正直まだ23歳で転職のチャンスはいくらでもあると思います。 しかし、たった1年もしないうちに転職する事に抵抗があります。逃げた感じがして自分が許せないです。また、お給料も今は他の企業と比べてとてもよく、有休もとりやすく、今以上の待遇の会社は他に少ないと思います。転職したところで前の職場のほうがよかったと思ってしまうかもしれない。また、私か辞めると進まない仕事もあり、人員不足のため、迷惑をかけてしまいます。 こういったことから、退職をどう切り出せばいいのか、いい転職先があるのか、とても不安に思い中々転職活動に踏み出せません。 今は転職したい気持ちのほうが大きいですし、長くこの会社にいるつもりはありません。 社会人としての自覚が足らないのは承知ですが、今の自分にはこの状況が耐えられません。
同じ職場で働く親戚が嫌で仕方がありません。 時間内に終わらせないといけない仕事なのにのんびり仕事して、この人の倍早く綺麗にしないと仕事が終わらないのです… 1度遅くなり過ぎてしまった時は上司に散々遅い!と叱られました。 それからはその親戚の人より倍も早く仕事をしようと決めたのですが、 私が早くしていても、相手は時間なんか気にせずに相変わらずのんびり……正直、組む度に疲れてしまいます… 親戚にはもうちょっと早く仕事できないと困ると申した事があるのですが、 この親戚の夫にあんまりそういう事を言うなと逆に言われてしまいました。 それからはもう何も言ってません。 イライラが溜まってきてますが…… 私は顔に出やすいのか相手にも伝わっているらしく、陰口も聞こえました… 陰口くらい気にしないようにしていますが、 いつか爆発してしまいそうで自分が怖いです… 前々からこの親戚の人は好きではなかったのですが、 最近はもう顔も見たくない程嫌で仕方がありません… どうして私と同じ職場に来たのとか、前の上司が居たらこんな甘やかされてないのになとか不満も溜まっていくばかりです… 職場のおばさん達にもこの親戚の人が遅いと言ってきますが、私に言われても困ります…
27歳の会社員女性です。 大学を卒業し、現在の会社で働き始めてから6年目です。 仕事量と人間関係のせいなのか、ここ6年間、ずっと消えて無くなりたいと思っています。変な話ですが、死にたいとは思うものの、実際に死ぬのは怖いのです。なので、消えてしまいたいんです。 ここ6年の間に父の不倫相手の間に子供がいたことが発覚したり、私の婚約者が不倫しており婚約破談になったりと、何度か自分にとって辛い経験がありました。 また、家庭環境のせいか不明ですが妹が鬱病になり、さらに最近色々乗り越えて新しい気持ちでお付き合いを始めた恋人も職場のストレスで適応障害と診断され、自分が支えなければ、と思う反面、重荷に感じてしまっている部分もあります。 環境のせいにせずに、自分の人生を前向きに生きようと心がけていましたが、なんだか全て疲れてしまいました。 上手くまとまらないのですが、この先生きていくのがとても不安です。 楽しいこともあると思う反面、辛いことを乗り越えていけるのかすごくすごく不安で、消えてしまいたいです。 生きたくても生きられない人もいるのに、こんなに甘い考えの自分にも嫌気がさし、私なんていなくてもいいと思ってしまいます。 どのような心持ちで過ごしたら、毎日消えたいなどと思わずに普通に過ごせますでしょうか。。 まとまりのない文章で恐縮ですが、お手すきの際にご確認いただけますと幸いです。
職場で、苦手な方が数名います。 悪いところを指摘してくれるのは嬉しいですが、その後何か付け足して一言多かったり、大したことないことでも常識やろとか、言わないとわからない? 前にも言ったでしょう。などをよく言われます! 言い方があまりよろしくありません。 必要なことは聞いて、ごめんなさいとかそうですねとかうまく言って、それ以外はスルーしてます。 ごめんなさいとか言うと、ごめんなさいじゃないやろと言われます! その方が、目についたことすぐ怒鳴り声を上げ、他の人がいるところでも怒鳴り声を上げています。 その人は、そう言う性格なんだと思いたいですが、毎回言われると疲れました。 なるべく、必要な時以外は関わらないようにしてます。 仕事に行きたくないです。 本当は、一緒に働くさえ嫌になります。 どのように付き合ったらいいですか? その方は、なぜそのような性格だと思いますか?
はじめまして。今まで怖くて誰にも相談できなかったので、誰かに聞いていただければ何か変わるかも、と思い質問させていただきます。 タイトルの通り、サボり癖、休み癖が治らず困っています。 中学1年生の時から不登校になり、中学は殆ど行けていません。高校も通信制の高校で登校が自由だった為課題のみを提出しに行くような状態でした。 その後専門学校に進み、その学校は遅刻欠席に厳しいところでしたが数ヶ月に何度か休んでしまうという状況で、今はパートとしてサービス業に就いて3年目になります。 最初の頃は休みもなく働けていたのですが、ある日今日は行きたくないな、と思い突発でお休みを取ってから、ここでも休み癖、サボり癖が付いてしまいました。 月に3日は必ず休んでしまい、最近は多いとき月に5日など休んでしまいます。 おやすみの電話をするたび、社員の方が大丈夫?お大事にね、など声をかけてくださるのが申し訳ないです。社員の方も、もうずる休みだと気付いていると思います。 休んだ日はもう次からは絶対に休まない!と思うのにふとまた目が覚めると今日は行きたくないな…と思い休んでしまうことが多いです。 パートの為、お休みするとその分お給料が引かれることも分かっています。ただ仕事に行くとなるととても気持ちが重くなるのです。行ってしまえば、早退もせず普通に働いて帰ってこられるのに。行くまでが辛いです。 この休み癖、サボり癖は、職場の人間関係も悪くない為、また実家に住んでいるから衣食住は安定しているし大丈夫、と心のどこかで思っている私自身の甘えだということも、なんとなく気付いています。 でも、同じように実家で暮らしているのに毎日きちんと仕事に行けている人もいるのに、なぜ私はそれができないんだろうと凄く悲しくて、情けなくて自己嫌悪が凄いです。 仕事を終えて家に帰ってきた母に、体調不良で休んだと嘘をつくのももう嫌です。全て自分の甘えが悪いことも、理解しています。それでも変わることができなくて困っています。 支離滅裂な文章ですみません。でも、誰かに聞いてほしくて投稿しました。 よろしくお願い致します。
いつもお話を聞いてくださりありがとうございます。 今回もちょっと聞いていただきたくなりましたのでよろしくお願いいたします。 前回の質問でも書きましたが、私は昔から人にからかわれる、いじられるなどの関わり方が多いコミュニケーションでやっと成立してる人間関係でした。 今日、仕事で同僚とちょっと口論になりました。 その同僚は私がからかわれると、強めに反論する、躍起になるというのが多少はわかっているはずなのにおちょくるようなことを言ってきます。 私→「私がからかわれると躍起になるの分かっているんだから、からかうのはやめてください」 同僚(男性)→「からかっちゃだめならどうやって関わったらいいの?いじられるのってそんなに嫌?tomotiyoちゃんは趣味の話をしても何の話をしても喜ばないからどうしていいかわからない と言われました。確かに私はからかわれるのが心底いやになっているから過剰にむきになっている所があるのは自覚しています オタクなんですが,からかわれるのが嫌なので趣味とかの話も積極的には出来てないです。(オタクなので偏った趣味です。マイナーではないですが万人受けはしないと思います。十人十色なジャンルなので衝突とか怖くて同じ趣味と人とやり取りするのが怖くなっています。) 冗談からかいを上手に流せていない所が多いのでしょうが、私はからかう、いじられるでないと対人関係を作れないんですか?と言いたくなりました 同じ職場で物理的な距離が近すぎたりいじってくる中年男性がいました。距離が近すぎて嫌になり関わらないようにしました。 口論になった同僚からその中年男性の関わりが愛情(恋愛などの意味はないと思います)からだとわからないなら駄目だと言われました。 前回のご助言を私なりに実行して思っていることを口にしたり自分に正直にいようとしていました。(勿論言葉を選んでの発言を心掛けていました) 一番最初の質問をした日から行動してみての今日のやり取りに繋がったので私はまったく変化していないのかと思ってショックでした。 職場の他の人とも関係は築けていないし良い友人も作れてません。 私はどうしたらいい関係を築けるのでしょうか?これから先こんな関係しか築けないのは嫌です。トラウマとなっている「いじり」「からかい」にどう対処、対応していったらいいのでしょうか? ご助言よろしくお願いします。
数多い質問の中から読んで頂きありがとうございます。 私は障害のある人達が働く作業所に 去年の11月から働いています。 ここまでの道のりは長かったですが 毎日にメリハリができて、自分的には 働けている自分。というのが 誇らしかったです。 しかし、最近身体が起き上がれないほどの不調が出てきて、私の中で頑張りすぎている自分。人間関係関係に苦しんでいた自分に気付きました。 そして、昨日から仕事を辞めたい、辞めなくてもおやすみしたい、けれど、おやすみしてもまた無理をしてしまう自分が出ると思い頭の中をグルグルしています。 昔の自分、リストカット、入院をしていた自分に戻ってしまうのではないかと怖いです。何故か、自分のプライドで 精神科の先生には少ししか話せず、 月曜日にはなしに行こうと思っていますが、病院に行くのもしんどいほど 身体に支障が出ています。 私はこれから仕事が出来ないのではないかと思うと、死ぬほどしんどくなります。 仕事がだいすきで、でもこんなにしんどくなるのならもっと仕事を選ぶべきなのではないか、 家で自分の好きなことをするべきなのではないか、 しかし、私の中でどうしても働く=偉い という概念が抜けなくて苦しんでいます。 なにか助言や、お坊さんなりのアドバイスがありましたら 聞きたいです。長々とすみません。 よろしくお願い致します🙏
私は、よく馬鹿にされやすい人間です。 それによって大変傷つきます。 最近は、職場の人2人に傷つけられました。 1人は今年の春に入ったばかりの人で、自分が教えられる限りを教えて、1人でお店を留守番できるくらいになれるようにと自分の時間を割いて教えていました。 ですが、この前1人で接客デビューをした後、態度が変わってきました。 私のやり方に一々口出しするし、「これはこうやります」と伝えると「昨日店長に聞いたので大丈夫でーす」と言われるし… 店長が教えてくれるようになったからって、いきなり私を捨てなくても… 確かに今まで別の場所で私よりも接客歴が長いかもしれないけど、私のやり方に口出しするなよ… と思ってしまいます。 もう一人は後輩です。 同じく今年の春に入った新人で、私は沢山教えていました。 月に3回同じ事を注意したのに、改善してくれません。 一度、ガツンと言わないとと思い、しっかり怒りました。 そしたら聞くどころか、逆ギレされました。 確かに新人はこの業界の専門学校を出ていて、私は関係無い学校を出てますが、だからと言って「自分の方が上、先輩は下」みたいな態度を取っていいのでしょうか? 店長に相談しても、だいたい私が悪い扱いをされます。 どう考えても様々な人に「専門外の人間だから」と馬鹿にされている態度が見えます。 また、それはどれも自分が時間を掛けてしっかりと教えた人から馬鹿にされます。 こんなことなら教えなければ良かったとさえ思います。 誰も評価してくれないし、給料が上がるわけでもない。 馬鹿を見ている私は本当に馬鹿なのでしょうか?
入社して10年です。 仕事より人間関係が苦痛です。 常に人の批判や悪口を言う人が多い職場です。いじめられて辞めた人や、この雰囲気が嫌で辞めた人も多数いました。 そんな中で波風たてずに働くには、ある程度、周りの空気を読んで悪口にも合わせないと、今度いつ自分がいじめの対象になるかわかりません。 なるべく、関わらないようにはしていますが、全く関わらないわけにはいかないです。 最近、自分の仲良くしている人の悪口を耳にするようになり、それが苦痛でなりません。 でも、何もできないし、その内容もデタラメなことでもないので、仕方ない気もします。 私は、心の中で悪口ばかり言う人を軽蔑していましたが、結局自分も同じだと思えてきて最近会社に行きたくないです。 でも、経済的に辞める訳にもいかず、我慢するしかないのです。 上司に相談したこともありますが、上司も悪口の発信源の人は仕事ができる優秀な人なので強く言えないと対処してもらえませんでした。 わたしは、これから先も罪悪感に悩みながら働くしかないのでしょうか?
いつも回答ありがとうございます。 以前適応障害で質問させてもらいました。 続きにはなるのですが、、、 環境を変える為に、 上司には部署異動の事を伝えました。 ですが、部署異動は正直厳しいと伝えられました。でも違う部署への見学?はさせてもらえるそうです。可能性は0じゃないと思ってます。 私が思った事は、今の部署での業務、人間関係で適応障害になって、戻った時に再発しない為に部署異動を希望したのに、会社側はそれを理解してくれてない?対応してくれてるけど結局は今の部署に止まらせたい事に少し疑問を感じてます。 正直、モヤモヤしています。 もうすぐ2週間の休職期間が終わるのでそれまでに気持ちを整理したいです。 異動できると思ってた自分がいて、心機一転しようと思っていた矢先上司の発言で現実に戻された気持ちに一気に落ちました。 とても我儘だと自分も感じてます。 でもこの先も働ければならない。 気持ちを切り替えないと、今のままではまた再発してしまうリスクが高いと思います。 これから私はどう気持ちをもっていけばいいのでしょうか? ヒントを下さい。 会社に出社した時に上の方と話す機会があると思うのでまた本音は言いたいと思っています。
ここにくるまで時間がかかりました。 以前から希死念慮はあります。仕事をやめて二ヶ月経ちました。些細なことすぎるかもしれませんが人間関係で悩んだことがきっかけです。 労働そのものが嫌なのではなく 働かなければならないと思っても また同じような目にあうかと思うと前に進めていません。 半月ほど前に 初めて娘に話しました。希死念慮という言葉は使いませんでしたが そういう思いがあることは言えました。仕事に就かず家にいることに不信感はあったと思うので打ち明けましたが 娘は責めるでもなく静かに聞いてくれました。娘に負担を与えてしまったかもしれません。 今の状態を抜け出したい気持ちが起こると焦りや死ねたらいいのにと思います。 死ぬ気でやれ や 死ぬ気になれば何でもできる とは 本当に確実に死ねるのならできると思います。でもできないので苦しいのです。 傷つかない今のままでいたいけれどどうにかしなければいけないのだろうと思いながら生活しています。こう思うことが甘えなのでしょうか。わかりません。
私は今月中に45歳の誕生日を迎えますがやはり過去に一般就労したのですがそれも長続きせずに自己都合で退職ばかりしてきました。私は現在無業中でたびたびブランクの期間が発生して今後の一般就労にも大きな影響も出るのかも知れません。ちなみに私は今月で45歳という節目になりますが現在コロナ禍で求人もそれほどない状況ですが私はこの40代のうちに就職出来ればと思うのですがやはり私に支援者もいることですからそう簡単には1人勝手に派遣で働いたり警備会社での交通整理のバイトも出来ない状態です。支援者にも相談せずに自分勝手に仕事探して面接受けて採用されて働いたその職場でトラブルや人間関係の不調がもし起きれば誰も相談出来ず支援もございません。私は感情コントロールが上手く出来ない人間ですからもし仕事で私に怒鳴られたりひどい言葉をかけられたりすれば私は相当感情的になってかんしゃくが起きそうです。以前のB型作業所にも別の事業所の相談員に感情的になって怒って持ってきたハサミで殺すとか怒りを覚えてしまったのでもう社会復帰もなかなか思うようにはいかずただ時間がかかるだけです。私は今月から火曜日と水曜日の週2回のみ通院先の心療内科のデイケアに通所が決定して毎週通うのですがデイケアは作業所のように一切お金がもらえずただ日中の居場所程度にはなりそうです。逆に通院も含めて自立支援受給者証の上限2500円まで支払わなければなりません。私にはいつになれば一般就労にたどり着けるのか不安に思う日々です。もし私が50代になって現在のように無業状態だったら本当に泣きそうです。このまま仕事も決まらずに老後を迎えれば私はゲームオーバーで終わるのかも知れません。私は45歳でもう若くない人間ですから一般就労にも急がないとって言う気持ちはいっぱいです。今後デイケアで頑張って努力すれば絶対に一般企業やB型作業所も考えていますから就職出来ますか?私は今回のブランクの期間が以前より長くなりそうですがデイケア通所優先して毎日通所可能になれば私に就職の話が舞い込むのだろうとただかすかな希望を持ったままです。私はデイケアで感情コントロールやSSTなどの勉強もしつつ少しでも明るい未来が見える事を願うのみです。どうすれば私に一般就労やB型作業所の道へたどり着けるのか良い考えをぜひ教えて下さい。私は就職にあせってる人間ですからどうかよろしく願います。
何事もうまくいかず、自分が嫌です。 小さい頃から夢だった職業に就いたものの、キャリアを積む前に妊娠。育休なしで職場復帰。しかし、子供に病気が見つかり、短時間の勤務に移行。その後、二人目を出産し、育休をとらずに復帰。 短時間勤務でしたが、同期の同僚が当たり前にこなしている仕事さえ全然できない自分に焦りや恥ずかしさを感じ、通常勤務へ変更。でも、全然スキルアップできず、毎日反省ばかり。 誰かに話を聞いて欲しいと思っても、相談できる友達もいません。親友と呼べる人は数人いますが、遠方におり、お互い家族や仕事があるので、話をできる状況にはありません。 そもそも自分が大嫌いです。 小さい頃から母親に「人を信用するな」と洗脳され続けました。そして母親は、自分の言いなりにならないと、その不満を露骨に示す人でした。父や兄弟に対する不満は末っ子の私に向けられ、家庭崩壊を阻止するために私は言いなりになるしかありませんでした。常に母親の顔色を見て自分の行動を決めていました。 友達を作ることも許してもらえませんでした。そのため、教室内に友達はたくさんいても、卒業などで距離が離れればそれで終わりでした。だから、今だに友達の作り方がわかりません。保育園のママに話しかけられても、信用していいかわからず怖くなり逃げてしまいます。職場で話しやすい関係の人が出来ても仲良くなれません。 社会人になってからも長年の癖が抜けず、常に母親の顔色を窺わなければならない自分に嫌になり、そして私自身が母親になったことで、今までの母親のあらゆることが許せなくなり、母親との関係を絶ちました。 でも、最近自分が母親と似てきてしまったのではと嫌になります。子供が言うことを聞かなかった時など、態度で露骨に示して、言うことを聞くよう仕向けてしまっているのではないかと反省する時があります。 そう思うと、育児も思うようにできない、頼れる人間関係もないし、関係を構築できない、何より仕事さえできない、こんな自分が嫌です。
小学校、中学校と同級生からいじめを受けてました。 そのせいか分かりませんが、いじめてきた人に似てる人(ウェイ系、キャピキャピしている、バイト先の若い学生、顔がキツそう、口調が悪い人)を目の前にすると苦手意識が顔に出てしまいます。 学生が苦手なのは多分、いじめを受けてたのが学生の時でしたので気持ちが当時に戻ってしまうんだと思います(大人気ないのはわかってる、) キャピキャピはしてない普通の明るくて落ち着いている子は全然話せるし、大丈夫なのですが… 職場や、趣味等でそういった人と知り合ったりする機会があるのですが過去を割り切れず、似た人がいるとどうしてもフラッシュバックしてしまいます。 無意識に顔に出てしまうから相手に悟られてしまうし、人間関係がいつも上手く行きません。 いじめられた過去を早く忘れて割り切って生きたいです。自分に害を及んでもない人を見た目で判断して、避けることもなんだか嫌だし、この苦手意識をどうにか克服したい。 いじめられた過去が辛いです。毎日死にたいって思います、ほんとに辛い
不幸な人間はいっぱい不幸をもらっている気がする。 しかも私が死ぬまで背負わなきゃいけないものばっかり。 一個目、学生までアトピーのせいでいじめを受けていました。 一時期本気で死のうか悩んでいました。 アトピーがひどくなるたび人の目が気になります。 2個目、母がヒステリックを起こします。 ずーっと叫んだり、急に泣いたり精神が不安定です。 ですが、子供の私が支えなければいけない。 お前の親だから大事にしろ。他人は無責任なことばっか言います。 みんな嫌いです。私は一生懸命向き合ってつらいから相談してるのに。 3個目友達に騙されました。 私の職場や人間関係。 私の夢全て奪われました。 何故不幸な人間は不幸なことが同時に起きるのでしょうか。 私は前世でひどいことをしてしまったのではないか? といろいろ考えてしまいます。 3個目の件は、だまされてたとはいえ色んな人を巻き込んでしまいました。 恨まれてもしょうがないと思いますが、いつかその人たちが私の幸せを奪うんじゃないかって不安にもなります。でもあの時は友達に脅迫されて、仕方なく色々やってしまった。きっと説明してもだました彼女のが有利でわかってくれないだろうともおもってます。 いまはその迷路からやっと脱出できた気がするのですが、 また負の連鎖が襲ってくるか不安でなりません。 生きるのが恐ろしいです。 どうしたらいいのでしょうか。