hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 悲しい」
検索結果: 8485件

彼氏と別れるべきか悩んでいます。

お坊さんと遠距離恋愛中です。 彼が多忙でなかなか連絡が来ません。 付き合う前に彼から、仕事忙しいからなかなか返事が返せないと言われていました。 たまに返事が来るのですが、メールのみのやり取りなのでたまに声を聞きたいと思い、今夜時間あれば電話したいと何回か伝えたのですが返事をスルーされていました。 更に早く会いたいと言ってくれていたのですが、私がいつ会えますか?と聞いてもこの返事はスルーされてしまいました。 このやり取りが何回か続き彼の本当の気持ちが知りたくて、大切な話があるから電話したいと伝えたところその日のうちに電話できることになりました。 電話で彼に、彼の気持ちの確認として、私のこと本気で好きか、電話したいって言ったのに返事をくれないのはなぜか、会いたいと言ってくれたのにいつ会えるか聞いても返事をくれないのはなぜかを聞きました。 すると彼は大事な話ってそれ? 仕事の合間で電話してこの後も仕事あるのにゲンナリする。 みたいな事言われました。 彼が電話しないしメールの返事があまり出来ない理由は、仕事が忙しいから。自分が仕事中に私用の連絡等をすると後輩に示しがつかないから。電話をしたりメールをしたりすると会いたくなる。だけども会いに行くとなると仕事を休むというリスクがあるため難しい。というような事を言っていました。 また、電話をたまにはしたいという私に対して、電話をしたいメールをしたいというのは私の欲求でしかなく、彼自身はオンオフ切り分けている。1度電話したりメールをしたりするとまたすぐ電話したりメールしたりしたくなる。私の欲求でしかなく私の我儘だ。というような事を言っていました。 彼は歴代の彼女達と別れた理由がこのような事が原因らしく、またかって思ったって言ってました。 お互い付き合っているのに電話したいメールしたいと思うことはダメなことなんでしょうか。 私が悪いんでしょうか。 彼が私に少しでも歩み寄ることは出来ないのでしょうか。 友達等に相談したところ、別れたほうがいいとは言われますが、まだ彼のことは好きなので踏ん切りがつかずにいます。 アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

片思いに悩んでいます

60歳になり現在思いを寄せている男性が好きで好きでたまりません。私は10年前ほどに離婚しています。結婚しているときから好意を寄せていましたが勿論告白は当然できませんしこれが離婚原因ではありません。 知り合ったのはもうかれこれ25年ぐらい前ですが仕事がらみの付き合いで2年間に1回ほどしか会えません。私より年下でまじめな誠実な方、自分に厳しく私の理想でもあり尊敬の念にたえません。 私の一方的な片思いで相手の方は私には好意は持っていないと思います。 硬派な方なので私が年上だから恋愛の対象にしていないと・・・ 相手の方は一度も結婚しておらず今現在も独身だと思います。つい最近友人も含め何人かで会う機会がありました。年末にイベントのお誘いしようと 思いましたがなかなか勇気が持てずことわられるのが怖く結局3時間ぐらいでお開きした状態です。 人生1度きりしかなく思い切ってお誘いをしようかと思ったり、迷惑になったら申し訳ない気持ちやら、今お付き合いされている方はいれば入るすきもなくみじめになるだけとか・・・いろいろ考えてしまいます。 こんなに一人の方を好きになったことはなく、もう少し若いときに出会いたかった、元の夫と出会う前に出会えていれば・・・とか。でもこの年で一人の男性をこんなに想っていられる幸せも感じています。でも私は欲の塊なので いつか一緒にせめて数時間だけでも二人だけの時間を共有できたら、どんなに嬉しいかと考えてしまうのです。 まだ相手の方は現役で仕事についておられ、迷惑がかかるお立場にいます。いまどき珍しいくらいの硬派な方で、そんなところに魅かれたのかもしれません。 私の心情を最後までお読みくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

これからの生き方はどうすればいいのでしょうか

先日母が(88歳)が初期の癌になり手術をしました。まだ結果はでていませんが、無事に退院しました。(3泊4日でした)父が37年前に事故で亡くなり、それから2人で過ごしてきました。姉が1人いるのですが、父が亡くなったころからお金を借りに来るようになり父が母に残したお金だと思い全て母に一任してしまったのが悪かったです。(今になって思うと)全て義兄の浪費でした気が付いたときは遅く裁判にもなり少額ですが毎月振込みしています。そのことがあり姉とは絶縁してます。母は障がい者でもありますし、今高齢で今度は癌になり、母が入院しても御見舞はほとんど来ませんでした。当時そのトラブルで母は精神的ショックで病院からもさじをねげられましたがどうしても直したいと一人で頑張り、母も頑張ってくれて家の事は一通りできるようになり、今度は癌になったことでこれからの事を考えてます。私は仕事をしていますが、今までの事やこれからの事を考えると不安になります。 全てを失い母と二人で頑張っていましたが、ふと考えると「私一人では寂しいし、頼れるひとがいたら」と思ってしまいます。 自分の将来と母の事がどうなるかとずっと考えてしまします。母は介護認定はされてませんし、ディサービスに行くことも嫌がってます。 私はずっと心療内科に通院していて主治医に相談しましたが「本人が嫌がっているのを無理に通わすのもストレスになる」と言われました。お墓参りはできるだけお参りしています。父とご先祖様の2か所。元々明るく活発な母です。 私もやりたいことがありますが、母のことを考えると悩んでます。 今、一人になりたくありませんし、正直姉夫婦の事は憎んでます。 母のこれからの人生、私の人生も失った人ですから。姉からも一切連絡はありませんし、母に万が一のことがあっても連絡するつもりはありません。(母にもその事は話してます)ただ母からすると実の娘ですから気になると思いますが、義兄にされたことを思うとできません。 私も仕事と母の病気のことで正直精神的にも肉体的にも限界で、母の入院がきっかけでお休みしてます。(今、私が休まないと共倒れになると主治医にいわれたので) これから母とのこと、私のことをどうしたらいいかアドバイスいただければ有難いのですが。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

恋人が好きだけど不安です

私には付き合いだしたばかりの恋人がいます。 バレンタインに私から告白し、ホワイトデーに付き合うと返事をもらいました。付き合いだしてまだ1ヶ月も経っていませんが不安や悩みがあり辛いです。どうすれば解消できるか、お力を貸していただきたいです。 その悩みとは、『彼を信用できない事』と『自分に自信が持てない事』です。 まず、私は自分に過剰に自信がなく、とても彼が自分のことを好きだとは思えません。見た目も平凡だし、考えすぎる性格で面倒くさいし、頭も悪いし、という感じです。 それゆえ、彼がふざけて私をバカにするだけでも、(彼の前では明るく振る舞いますが)「嫌われたかもしれない」といつもいつも不安です。 また、彼は私を好きで付き合ってるのではなく、お試しで付き合ってる感じです。 彼は私から告白され、本当に真剣に悩んでくれました。友人や先輩にもたくさん相談したそうです。しかし、結論を言うと「すぐ別れるかもしれないけど、断る理由もないし」という感じで付き合ってくれています。 そのため、いつ振られるか分からないという不安で苦しくなります。 彼は私の話を真剣に聞いてくれるし、会いたいときは少しでも時間を作って会ってくれるし(わがままかと思ってあまり誘えませんが)、頭を撫でてくれたり、抱き締めたら抱き締め返したりしてくれます。 嬉しいこともたくさんあるけど、ちょっとした言動で一気に不安になったり、ドン底のような気分になったりします。 嬉しいことはその瞬間、一瞬だけなのに、辛いことはいつまでもまとわりついて、不安で不安で仕方なくなります。 でも私は彼が大好きです。一緒にいたいです。どうすれば、少しでも不安が減りますか?彼を信じられますか?自分に自信を持てますか? 長々と申し訳ありません。お力貸していただければ幸いです。最後まで読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

信じても裏切られた

借金をした主人について。 これまで何度となく私に嘘をついて裏切り、今度同じことをしたら離婚ですよと双方の親も交えて離婚届も書かせたのに、主人はまた私の財布からカードを盗んで借り入れをしました。 約束通り離婚だと言ったら、離婚届を書く前にやったことだから許せと訳のわからないことを言いました。 何度か相談させていただいた中で、私が主人を信じられない心がいやしいと言われましたが、ならばもう一度やり直そうと腹をくくったはずの主人は、私だけではなく親も裏切っているのにほんとうにいやしいのは主人ではないのですか?近頃はうまく夫婦関係が築けていると思っていたのに、とんでもない裏切り行為です。人の財布から盗むなど、犯罪ですよね? 主人は病気だと思えませんかとも言われましたが、病気だから許されるのですか? 主人の父は、私の母に、あ~もう離婚してやって下さい!と言ったそうです。自分の息子がしでかした不祥事に、何の手も出さないのか、私のことも突き放されたようです。 以前に主人のおばが「(主人は)来年の二月に運が良くなるから我慢しなさい」など全く根拠のないことを言ったのも、ほんとうにばかばかしく思えます。人の財布からカードを盗むなんて人の信用をなくす行為で、運が良くなるなんてありえない。 私も子どもがいるので離婚の勇気がないのもありますが、まさか大人がもうバカなことはしないと言ったら信じますよね。そうして信じたのに裏切られました。信じない心がいやしいと言われ、主人との未来も考えたから信じたのに裏切られましたよ。それでも私がいやしい心を持っているのですか? こんな訳のわからないことを言う家の名前を背負っているなんて恥ずかしく、辛い思いでいっぱいです。 しかし、こんなに情けない主人をばっさり切り捨てることもできず、主人を情けなくしているのは自分なのでは?とも思います。 全ては主人に巻き込まれていることなのに。辛いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

祖父、叔母を亡くした母に何ができるか

20代女性、学生です。 先日祖父が亡くなり、四十九日が過ぎた後に末期癌であった叔母が40代という若さで亡くなりました。 私の母は、私の幼い時に祖母が脳梗塞で倒れて車椅子生活になってしまい、その後祖母の介護により認知症になってしまった祖父の面倒を見るなど、昔から自分の時間があまりないように見えました。 その中で、母にとって身近に相談できる存在であったのが母の妹である叔母でした。祖母は老人ホームに入居しており、気軽に会いに行ける環境ではなく、私や祖母には話せないことなども、叔母には相談していたように思えます。 しかし、1年前その叔母が癌宣告を受け、そして先日亡くなりました。 母はその間も、毎日病院に通い、癌に苦しむ叔母のそばでずっと寄り添っていました。 苦しんでいる叔母の姿を毎日見ていた母の悲しみを思うと、胸が張り裂けそうです。 母にとって大切な存在であった叔母、そして祖父を亡くしてしまった母は、表面上はいつも通りでも時折思い詰めたような表情をしていて、胸が痛くなります。 叔母が亡くなる際、母は「1人になっちゃった」と言っていました。 私は、その時おこがましくも「私たちがいるよ」と言いましたが、母にとって私は力になれない存在のような気がして、心から出た言葉ではありませんでした。 最近「お母さんはなぜこのような苦しい思いをしなきゃいけないの?」といった思いでいっぱいになってしまいます。 私はただ母の話や悩みを聞くことしかできませんでした。 私は悲しみに暮れている母に今後どのような言葉で、そしてどんなことをして支えてあげられるのでしょうか。 大変拙い文章で恐縮ですが、ご回答頂けると幸いでございます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

また笑顔で笑いあえますか?

私の家族は父、母、母方の祖母、曽祖母、高校3年生の私、高校2年生の弟、中学3年生の妹の7人家族です。 5年前まで母方の祖父が生きていましたが感染病を患ってしまい、発覚からわずか数ヶ月でこの世を去りました。 祖父が亡くなった日から家族の中は徐々に変わってしまいました。 私の家は農家で祖母と祖父と母、父の4人でやってきたのですが大黒柱という存在でもあった祖父が亡くなって仕事もうまく回らなくなり、負担も大きくなり意見の不一致などで仲が悪くなってしまいました。食事も別々に食べるようになってしまい、仕事が忙しいと子供の私達も個別で食べることが多くなりました。 最近では母は仕事に家事と両方をしていて家事を一人でやっているような形で、家政婦のような扱いだと言っていました。私も家事などは手伝っていたのですが最近は自分の受験や妹の受験勉強を教えたりなど、自分の事でいっぱいいっぱいになっています。 弟は自分の事をほとんど母にやってもらう形で自分のことを自分で何一つしません。その割に文句を言ったりしていて母もストレスが溜まっているようでものに当たったり起こりやすくなったりしています。 私自身も昔いじめなど、両親と祖母の言い争いや弟の怒声などで人と接するのが怖く引きこもりがちになってしまっています。 そんな自分を変えようと心療内科にも通おうと思っています。 長々と書いてしまいましたが、家族の事情なのでなかなか誰にも相談出来ずに、いずれ時間が解決してくれると思いましたが本当に今辛いです。 私はまた家族で笑い合いたいです。ですが母を助けたいと思う気持ちも強いです。 私に何ができますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

将来への不安

口を開けば嫌味しか言わない祖母、軽度の鬱と病気持ちの母、巨体で非力で自殺未遂経験のあるな父、車にお金を使い借金し自分の思い通りにならないとすぐ暴力をふるう兄、パートで低収入な私、お留守番がなかなか上手くできない大型犬1匹 そんな家庭で過ごしていて 22歳になりふと最近将来の事を考えると不安でしかありません。 両親は共働きの自営業ですが赤字 家事は祖母がしています 大型犬は前の飼い主に捨てられたところを保護しました。 祖母も今は元気ですが やはり老いには誰も勝てないのでいつかは亡くなるでしょうし 母もいつ倒れるかわからない中一生懸命働いてくれています。 そんな二人がもし亡くなったら そして父も介護が必要な歳になったら あんな重たい体重の人を誰が介護するのか介護しを雇うお金も老人ホーム代も誰が出すのか… 兄はきっとそんな状況でも自分の趣味にしかお金を出さないですし既に借金もあります。 じゃあ私? 私だって犬の世話と世話代で給料はなくなります。 正社員になりたくても 長時間お留守番できないから今のパートからなかなか転職の勇気がでませんし 犬も10年後には介護が必要だと思います きっと同じ頃に祖母や病気の母も介護等が必要になるでしょう。 何故、私の家族の男達は頼りないのか…… 何故、私は低収入なのか 犬を保護したことを後悔はしていません 命を守れたので でも現状で皆働いててもお金がカツカツ 誰か1人でも倒れたらと思うと…… 色々悩んでいくと最終的に思いつくのが 犬を殺し私も死ぬという無理心中しか思いつかなくなり そんな事しか考えられない自分に嫌気がさします。 収入が安定していて頼れる男性と結婚 なんてことも考えますが 職場と家の行き来しかせず 女子力の欠片もない私を好んでくれる人に巡り会えるとも思えません。 私も仕事が休みの日は犬の世話をしつつできる限りの家事を手伝っていますが 祖母には存在否定をされるような言葉しか言われない 自分でいうのもなんですが 結構いっぱいいっぱいで頑張ってると思うのです。 こんな話をできる友もいません。 乱文かと思いますが こんな私の話を読んで下さりありがとうございます。 死に逃げる以外の道をみつけたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

両親の喧嘩、どうしたらよいですか?

閲覧ありがとうございます。 私は高校生です。 幼い頃から、私の両親は頻繁にとは言えないまでもよく口論をしていました。 殴り合いの喧嘩に発展することもあります。 その度に私が間に入っています。 両親が喧嘩するときは、母の些細で余計な一言で父が不機嫌、無口になり、それを母が問いただすと父がキレて母を突き飛ばし殴り合いに…というのが毎回のパターンです。 私は、父母どちらにも落ち度はあると思います。母は余計な一言が多いですし、父は不機嫌になるといつも無言になり、周りが一々察しなければならないような態度の多い人です。 喧嘩になると、母には仲裁や父親の機嫌伺いを頼まれますが、私自身過去に父を怒らせて殴られたこともありますし、父のキレるポイントはわからないので、正直不機嫌な父と接するのは怖いのです。 父がキレると母に暴力を振るうのでさすがに間に入って止めますが、そのときは手も震えて動悸もします。物に当たったりする父を止めようとすると、「うるさい、黙ってろ」と言われ私に矛先が向くこともあります。 何もわからない子供の立場でおこがましく、余計なお世話かもしれませんが、私はみっともなく喧嘩する両親の姿を見るのも嫌でどうしても間に入ってしまいます。 でも、両親の喧嘩はだいたい父が「もういい、どうせ自分が間違っているんだ」と言って切り上げてしまい解決はしません。 母は私に謝るばかりで、そんな母がかわいそう、理不尽で頑固な態度をとる父が腹立たしいという気持ちもあります。 でも父も理由があってキレたのだとしたら、私がこんなことを思うのは父に悪いし…と、考えが堂々めぐりになるばかりです。 幼い頃は「パパ、ママ、喧嘩はやめて」と言えば済みましたが、それなりに成長した今となっては、未熟ではありますが自分の考えもありますし、父子の関係とはいえ人の話も聞かず「うるさい」と言われ突き飛ばされるなど、そこまで蔑ろにされる覚えはない!とも思います。 「親は殴って解決できるからいいよなあ、子どもはどこにも発散できないのに」などと不毛なことを考えてしまうこともあります。 両親の喧嘩を、またこのモヤモヤした気持ちを、自分の中でどう解決すればよいのでしょうか? アドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 193
回答数回答 2

息子が自殺してもう直ぐ3年ですが…

息子が突然自殺して、3年が来ます。普通に遊びに出掛けて帰って来なくなりました。今でも、この現実が受け止められなく、毎日、苦しんでます。周囲の人には死因は、心臓発作だと嘘をついています。息子の名誉を守りたかったんです。 物が無くなり、現金に変えたことを悔やんでと遺書に書いて有りましたが、色々自分なりに調べたら、以前の恋人との復縁や思わせぶりな態度に振り回されており、自分は、復縁出来ると思っていたようですが、思わせぶりな態度だけだったようです。その子の前で、いいかっこがしたいがために、私の物を売り、現金に変えて、財布にお金を沢山入れていたようです。 罪悪感も勿論あったと思うのですが、それだけでないというのが、周囲の人から聞き、初めて知りました。息子は、私に自分の事とてもよく話すので、ある程度は分かっていましたが、私の知らない事が沢山有った様です。息子を振り回した超本人は、息子の友達や、周囲の人からも散々に自分の行いについて、言われてますが、反省などは、全く見えず、常に自己保身に走り、違う人を悪者にして話をすり替えています。 息子の死を真摯に受け止めていると思えません。この1年は、息子に手も合わせに来てません。本当のことを言うべきかも迷います。悔しくて、悔しくて仕方有りません。むすこが哀れです。薄情で人間と思えない、あの子に対しての怒りをどのようにしていいのかわかりません。死因についても、心臓発作だけど、かなりのストレスがかかっていたという事は、話してます。 自分がそのストレスの原因であったということも周囲の人からいわれて,わかっているはずです。でも、今のあの子には、息子の死など無かったような感じです。もう少し人間として生まれて来たならば,やさしい気持ちを持てないのかとおもいます。 私利私欲な行いには、時効はないと思っています。いつか、自分の行いが自分に返ってくるのでしょうか? 人の心がわからない人間は、ほっておけばいいのでしょうか。 教えて下さい。 とてもとても、やさしい息子でした。私の自慢の、宝物の息子でした。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

父が死にました

私の父は癌で昨年の5月に亡くなりました。余命を宣告されて2年後のことでした。 余命が長くないことを知り、宣告された日から父を喜ばす気持ちで学業や様々な活動に専念しました。テストでいい成績をとって報告するなど、それくらいしか私にはできることもなく、とにかく頑張りました。 ある日、留学のパンフレットに目が止まり、自分の夢も諦めきれず、長期の留学を決意しました。父のこともあり、複雑でしたが、両親は賛成してくれました。 留学して4ヶ月、父の容態が悪化し、一時帰国しました。 久しぶりに会った父の顔は、薬の副作用の痛みからか強張っており、お腹に水がたまり、最後に私が見た父は消えていました。再会した次の日に、私は1日看病をする予定だったので、その日はほんの少し話して帰りました。 次の日の朝、看護婦さんから父が息をしていないと電話が入りました。 病室に着いた時、父は口が開いた状態で、心電図の停止を知らせる音が鳴り響いていました。今でもその瞬間を忘れられません。そのまま父は息を引き取りました。 それから、死を受け入れることへの恐怖からか、自分を忙しくすることで逃げました。留学に戻って、忙しい日々を過ごしました。 昨年冬に帰国し、大学受験に挑戦しましたが失敗しました。もう一年勉強しようと構えていたのですが、予備校が始まるまでのこの期間に暇な時間ができたことで、父のことを考えるようになってしまいました。 気力がどんどん下がり、あの日のことを後悔するばかりです。なぜ、もっと話さなかったのか、感謝の気持ちを伝えられなかったのか、明日生きてる保証がないと理解していれば、、、意識が低かった、と。それに、留学もしてよかったのか、父の側にいてあげればよかったと後悔が募るばかりです。 今は、大学に進学する目的も見失い、頑張る目的がわからなくなりました。喜ばせる父もいなくなり、どうしたらいいか分かりません。 父の死をしっかりと受け止めることで前向きに生きたいと頭では思うのですが、心がついて行かず、無気力になってしまいます。 今後、父と向き合うにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

次男について

今年10歳、8歳、2歳になる男の子の母です。 相談は小学2年になる次男なんですが、ここ1ヵ月位、家でも学校でも態度が悪くなっています。授業中は立ち歩かないにしても机の上や椅子の上に足を乗せたり横を向いたり、他の友達にちょっかいを出したりしてます。学校での様子を先生や他のママ友に聞いてもいい行いが聞こえてくることはありません。私が聞いた話だと、鼻をほじった手で友達のことを触ろうとしたりして、嫌がられたりもしてます。時には友達の事を悪く言ったりもしてるそうです。それでも遊んでくれる友達もいてくれるようで学校には行ってくれます。家では宿題をなかなかやろうとしなくなってます。結局、いつもつきっきりじゃないとやらないようになりました。 先日も友達が学校帰り、寄り道をしたので、注意したのに逃げられてケンカになったと聞いたのですが、話の内容が分からなかったのでその友達のお母さんに聞いたところ、私の息子がその友達に鼻くそをつけようとしたのでそれが嫌で逃げるように違う道から帰ったと正当な理由がありました。でも息子は寄り道が悪いと言うだけで自分の行いが悪いと思ってないようです。物事の善悪が分かってないように思ってしまいます。 また息子には発達障害の疑いもあるので区の教育相談やスクールカウンセラーにも予約をしているとこです。 自分なりに原因となりそうな事を考えたら、旦那が1ヵ月前から軽い単身赴任状態で居ないのが原因なのかなと思っています。旦那がいない分、ちゃんとしなきゃいけないと思い、厳しくしてたのですが、それがいけなかったのかなと思ってしまいます。また子供たちにとってもパパが長期にいない事が初めてなので、心の葛藤があるのかなとも思うようになりました。でもどんなに注意してもダメな事が直らないので、あるママ友からは直接言われた訳ではないけど私の子に近づかないでと言う雰囲気です。そんな状態だと今までの子育てを全て否定された気になっています。ちなみに旦那は10月に帰って来る予定です。旦那が帰って来る前に少しでも直したいと思っています。回りから否定されて私の精神状態もギリギリです。長くなり、上手くまとまってないようにも思いますがアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

母が亡くなりました

長くなります。 母の人生は私が聞いた話では結婚後苦労をしており、なぜそんな家に嫁いだのかと思うくらいです。しかし、希望に満ち溢れていた人で、年をとったらどこに旅行に行きたい、これをやりたいと常日頃から話をしていました。 そんな矢先に見つかったのが、乳がんでした。母は乳がんのなかでも進行性の乳がんでした。そのことを早くから母から伝えられていましたが、予後不良とは知らず、あまり深く考えていませんでした。1年半の闘病を行いましたが、肺と肝臓への転移が見つかり余命2週間と告知されました。医師から説明を受けたのは父で、母へはそのことを伝えませんでした。私や兄は上京しており、ずっとコロナで会えなかったのですが、亡くなる10日前に会うことができました。亡くなる2日前までは自宅に一時帰宅したりしましたが、一時帰宅後から体調が優れず、面会が制限される中、父に見守られて永眠しました。 コロナの第3波が始まりつつあった時期で、私たちが帰省することで残された家族に迷惑をかけてしまうことから、母を看取ることも葬式に出ることもできませんでした。 私には彼氏も夫も、子どももいません。母を亡くして、人はなんのために生きるのか、今後どのように生きれば良いのかわからなくなりました。 また、後悔することとして、①進行性の乳がんと聞いて、深く考えず寄り添うことができませんでした。 ②余命を本人に告知しなかった。これは、本人が精神的に耐えられないと思ったからです。また、もともと神様や宗教に信仰深い母に神様から裏切られたと感じてほしくなかったからです。でも、時々本当にそれで良かったのか、母の意思を尊重していないのではと感じることがあります。 ③体調不良とコロナでどこにも行けない時に、YouTubeの旅動画を見せ、どこどこに旅行に行きたいねと希望を持たせてしまったこと。これにより、より自分の置かれている状況に絶望を感じさせてしまったのではないかと感じています。 ご多忙の中と思いますが、お返事をいただければと思います。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

泣けてしまうけれど恋人と別れたい

付き合って2年程の恋人は本当に愛してくれて大切にしてくれています。嫌いになってないですが、でも別れたいと考えています。 彼に告白された頃、別に好きな人がいました。その相手も自分を想ってくれていると感じていました。 付き合うかとても悩みましたが、自分に自信がなく、妥協するように付き合い始めました。 彼は本当に自分のことを大事にしてくれているし、本当に感謝しています。ですが、別れた方がいいのかと悩んでいて苦しいです。きっかけはいくつか考えられます。 自分は人に話せない過去の辛い経験があって精神的に不安定な所があるのですが、このことを伝えても彼は受け止めてくれました。 ですが、実際にここの所不安定になって、それを彼の前で表出するようになってから、彼も辛そうで私自身も彼といることが辛くなってきています。 また、わたしはこれまで付き合った人は好きではない人で、でも私は精神的にふあんていなために、酷いことされても執着してしまい、別れるとなったら酷く落ち込みました。 決して今の彼は違い本当に優しくしてもらっていますが、もしかしたらこれも依存なのではと思いました。 今は事情があって彼とは遠距離で、私自身が大学卒業が近づき、将来・自分の人生のことを考えているというのも一つかと思います。 繰り返してしまいますが私は自分に自信がなく今の彼と別れたらもう結婚出来ないのではとも考えてしまいます。 しかし最近、音沙汰無しになっていた上の好きだった人の近況を知り、思い出してもどきどきし、後悔している自分がいました。 この気持ちから、今の彼とは愛情というより、恩で付き合っているんじゃないかと思いました。愛してるとか好きとか、彼に上手く言えない自分がいることに気づきました。彼は恋愛関係でなければここまで大切にされはしないなと思うと、また泣けてきます。 別れても好きだった人と付き合えるかわからないし、また誰かの恋人になれる自信もないです。 それに今の彼の心の支えがなくなると思うと怖いです。 彼が大切にしてくれたこれまでを裏切ってしまうのも申し訳なくて泣けてしまいます。 でもこの気持ちのまま生きてくのも苦しいしいつか彼も疲れきってしまうのではと怖いです。 これまでの依存してきた付き合いと同じ痛みなのか、本当に大切だからなのか、分からなくて でもずっとわたしの心を占めています。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

ペットの死と主人の対応でつらいです

2匹のみどりがめをを飼って14年。 そのうちの1匹が、5月の初めから餌を食べなくなりました。 今までにも何度か経験があり、また産卵かなと思っていると 下旬に庭先で穴を掘っていたので、産んだのだと思っていました。 でも、産卵後は戻る食欲が今回は戻らず、なんだか元気もありません。 片方の目が腫れてるようでもあり、 いつもとは違う…と心配になった私は、主人に 「動物病院に連れて行こうかな?」と相談したのですが 「カメで病院?家で様子を見たら?」と言われました。 犬や猫ではないし、そう言われたらそうするしかないと思い 数日・・・。口をあけて、肩で息をするようになり、 じっとしたまま、ほとんど動かなくなったので 主人には言わずに、カメを見てくれる病院を探し、 やっと見つけて連れて行きました。 肺炎と結膜炎で、かなり弱っているとのことで 栄養剤や抗生物質をもらい 「14年も飼っているペットがきつそうにしていたら 何とかしてやりたいと思いますよね」と、やさしく言っていただき、 もっと早く連れて行ってあげればよかったと、強く後悔しました。 4~5日したら、薬を飲ませるとき嫌がるようになり、 少し元気が出てきたかなと喜んだのもつかの間、 その後、目をつぶったままになり もう一度病院で見てもらう予定だった日の朝、 眠ったまま 亡くなってしまいました・・・。 それを知った主人は 「また、新しいのを買えば?」と言ったのです。 さみしくないように代わりに…と思ったのかもしれないけど 死んで数時間しかたっていないのに そういうことを言う神経が分からなくて・・・。 名前を呼ぶと 近づいてくるかわいい子でした。 私が動く方向に、水槽の中を移動し、 ちょっととろくて、自分でえさをとれないと 私の方をじーっと見上げて待ってるような子でした。 残っているカメを かわいがってあげないと・・・と思うのですが あの子じゃない・・・と否定してる自分がいます。 「くるしいねえ。もう、がんばらなくていいよ。 今までありがとうね」と言った翌日に死んでしまったことも 私を苦しめています・・・。 長くなってすみません。 関連してる「ペットの死」という回答・・・ いくつも読ませていただきましたが、まだ 涙が止まりません。 喪失感・・どうしたら・・・・

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

自分のことばかりでした

昨日も質問させて頂いたのですが、あまりにも情けなく、削除しました。 もし、目を通してくださった方がいらっしゃったのなら、申し訳ございません。 気持ちが塞いで家からずっと出ずにいて、このままでは駄目だと思いつつも、すべきことが何一つ浮かびませんでした。 そんなとき、大雨に関するニュースを目にしました。 遠い所からやってきて、誰かの力になりたいと行動する人がいるのに…私は家から出られないって何だろう。 そう気付くと、情けなくて仕方ありませんでした。 私自身が気づかないところで、自分のことしか考えられないようになってしまっているのかもしれません。 今、誰かの力になりたいと思えるだろうか、幸せを掴もうとしている人の門出を、本気で一緒に喜んであげられるのか… 今の私には、どちらも出来ません。 気持ちに全く余裕がなく、いっぱいいっぱいなんです。 だから何をするにも駄目なんですよね。 今の状況は、自分が呼び込んだことかもしれません。 誰かのためになりたいなんて、ここ最近で思ったことがなかったんです。 その誰かに当たる他人が、あまりいなかったせいでもありますが…。 今自分がすべきことが、分かりません。 実際、何をやっても空回りです。 自分自分ばかりになってしまう今の私には、日常生活を穏やかに過ごす余裕すらないようです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2024/08/13

妊娠出産報告で切れる縁

「妊娠しなきゃ良かったのに」「妊娠の時期が悪い、甘い」 妊娠中、私は↑こう言われて、お世話になっていた先輩から、イベントのグループ、遊び等から、外されました。 妊婦の私が面倒だったのかもしれません。 妊婦になってから、関係がギクシャクするようになりました。 妊婦だから付き合いたくないような事も言われました。 (過去にも同じ関連の質問をさせていただいています) 「妊娠しなきゃ良かったのに」....今、子どもの寝顔を見ながら、この言葉を思い出すと、決して許されるものじゃないな、と思います。 先日、無事に出産を終えて、あまり積極的には連絡したくはなかったのですが、妊娠報告をしている手前...出産報告をすることにしました。 妊娠前までは散々連絡をとって、遊びに行ったりイベントに参加したりして、お世話になっていたからです。 「わかりました 幸せお祈り申し上げます」と、句読点もない返信がきました。 今までほぼタメ語だった人が「〜申し上げます」とか、他人行儀な言葉遣いに戸惑いを感じました。 私はもう、妊婦ではなくなったわけですが、 その先輩からしたら、もう私とはあまり関わりたくない、関係を持ちたくない...という気持ちの現れでしょうか。 縁が切れたとも言えるのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2