hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 イライラ」
検索結果: 3594件
2025/02/24

心の余裕がありません

就活が始まり様々なことに追われ、心の余裕が無くなって来ています。 せっかくの春休みなので自分の趣味に時間を使いたいのに、その時間が中々取れず、フラストレーションを感じています。また、私はゲーム業界を志望しているので企業研究がてらゲームをしようと思っても、その時間を中々作れず、趣味も就活もどっちも出来ていないように感じて落ち込んでしまいます。 時間的な余裕の無さに加え、「どこにも受からなかったらどうしよう」と不安になったり、ESのアドバイスを自分から母に求めているにも関わらず、母の指摘に対して「じゃあどう書けばいいの!?これでいいじゃん!!」と子供みたいなことを言って喧嘩になってしまうこともあります。 また、息抜きにSNSを見た際、余裕の無さ故か普段なら気にしないような他人の発言(私へ向けての言葉ではなく、その人の意見・主張のようなもの)に腹を立て、それを引きずってしまうこともあり、それによってまた余裕が無くなる…と悪循環にハマっています。 最近は不安やイライラ、やらないといけないことなどで頭がごちゃごちゃしているような疲れを感じています。ずっとこのような状況という訳ではなく、ESを書くのに苦労したときや、一日の終わりにそうなってしまうことが多いです。 どうすれば不安やイライラから離れ、心に余裕が持てるようになれるでしょうか。アドバイスや心構えなどをお教え下さい。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

両親の喧嘩で吐きそうになる

両親の喧嘩が辛いです。 両親は週に2、3回は夜に大声で言い争っていて、とてもストレスです。父親が酔っ払った時はたまに母親に暴力も振るっています。私は受験生で今はとても大事な時期なので、なるべく静かにしてほしいと以前両親に行ったのですが、何も改善されていません。 私が小さい頃からよく喧嘩していて、両親が言い争っていたり、物を投げる音などを聞くといつも吐き気がしたりします。またそのせいで音に敏感になり、両親の部屋から何か大きい音がするだけで動悸がしたり吐きそうになったりします。 受験期で自分自身ストレスが溜まっているので、以前喧嘩している両親に手をあげそうになりました。その後冷静になった時、自分も両親と同じだと自己嫌悪に陥ってしまいました。 一体どうすれば吐き気や動悸がしなくなるのでしょうか。大学に合格すれば来年には家を出るのですが、受験期でこんな思いをするのはとても辛いです。 この先我慢できなくなって、もしも両親を傷つけてしまったらと考えると怖いです。自分は時々衝動的になってしまうので、本当にそうなりそうで怖いです。あと少しだと思ってひたすら耐えるしかないのでしょうか...

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

自分のペースで物事を進めることができません

タイトルの通り、私は自分のペースで物事を進めることが苦手で悩んでいます。 現在大学生なのですが、課題などの進捗が友人より遅れていると、焦って全く集中できなくなってしまいます。「周りは関係ない」、「提出期限に間に合えば早くても遅くても大丈夫」と常に言い聞かせても、なかなか自分のペースが保てません。それで周りにも自分にもイライラしてしまい、かといってそのイライラを表に出すわけにもいかず抑え込んでいたら、さらに辛くなってきてしまいました。 友人達のことはとても好きなので、一緒にいれば楽しいし、距離を置きたい訳でもないのに、どうしても周りを気にして、焦ってイライラしてしまう自分が嫌で仕方がないです。 また、普段一緒にいる友人たちの中で、バイト以外にサークルやボランティア活動などをしているのが私だけで、友人たちより明らかに時間が無いというのも焦りの原因になっていると思います。しかし、それも自分で決めたことなので、そのことを気にしてしまう自分が情けないと思ってしまいます。 きっと心の底で人より優れていたいと思っているのかもしれません。実力がないのにプライドだけが無駄に高い自分にもイライラしてしまいます。 どのように考えれば周りを気にせずに自分のペースを保てるでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/07/28

怒りの沸点を少しでも高くしたい

お世話になっております。 タイトル通り、自分の怒りの沸点が低く感じて悩んでいます。少しでも穏やかな心持ちになるにはどうしたらいいのでしょうか。 イライラするきっかけは、物でも人でも些細なことや言動です。特に対人では相手との関係性もある為どうしたら直せるのか日々悪戦苦闘しています。 会話中に棘のある言葉(相手に悪意はなく自分がそう感じているだけ)をかけられり、意見を言った時に耳を傾けて貰えなかったり、或いは直ぐに連絡を貰いたいと頼んだ相手からのメールが返ってこなかったり…そんなシーンでイラついてしまいます。 考え方を変えるといった抽象的な方法だと難しくて自分にはよく分からなかったので、イラッとしたら10秒ほど黙ってみる。相手から物理的に離れてみる。ノートに書き出してみる。深呼吸。好きなことをしてみる。 色々やってみましたが中々上手くいかず頭からそのことが離れなくなりずっとイライラ。結局次に相手と顔を合わせた時(数日あいても駄目でした…)やメールでその態度を出してしまいます。 仕事上では人に怒りをぶつけたり態度に表したりすることはそこまでないのですが、気が緩んでいるのか家族や友人、恋人などにはよくやってしまい毎回自己嫌悪に陥ります。 周りを不快にさせないようにしつつ、自分の怒りを鎮めるにはどうしたらよいのでしょう。ご回答頂けますと嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

友人に避けられている?

結婚式にスピーチを頼んだ程の仲だった友人の態度が気になります。 ●年賀状も2年連続送ってくれなかった。 後から、しっかり作り込まれたデータがLINEで貼り付けられて、間に合わなかったと言われそれで終わり。 ●近所に住んでいるが、私たちを含んだグループでランチをした時、用事があると言われ別々の車で行こうと言われた。 ●ここに一緒に行きたい!と言ってもはぐらかされる。 ●LINEが会話の途中で帰って来なくなる 等色々と気になる点があります。 コロナや忙しさを言い訳にして私と距離を取っているように思えます。 思い当たる節があるとすれば、私が元彼に連絡を取ってふりんしてしまってから。 丁度その頃からコロナが騒ぎ始め、彼女も子供の役員で忙しくなり、始めはそれが理由だと思っていました。ですがSNSでは他の友人とランチして楽しんでいる様子が載せられています。 元彼に連絡取ろうか迷っている時、取りな!あたしだったら連絡するね!と言っていたのも彼女でした。彼女しか知らなかった話だとわかっているにも関わらず全く私のその後の話は聞いてくれませんでした。 以前は何でも無い話でも永遠とLINEで話しているような仲だっ為、何か思う事があるのなら直接ぶつけてくれてもいいのに。と苛立ちすら感じています。 彼女には新しい趣味やコミュニティがあるようで、お互いの子供同士の付き合いもありませんし、このままそっとしておけばいいと思っていますが、 このイライラ、モヤモヤ、ショック、どう沈めたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分が嫌いです。

わたしは、自分が嫌いです。 心に余裕が無くて、毎日イライラばかりして、家族や物に八つ当たりしてしまいます。 こんな自分に疲れてしまうし、どう頑張っても好きになんかなれません。 わたしは、今年の初め、姉に「あなたがいると家の雰囲気が悪くなる。だから早く家を出て行ってくれ」と言われたことがあります。すごくすごく、ものすごくショックで、ものすごく傷ついて、今でも頭にこびりついていて、頻繁に思い出しては「ああ、わたしの居場所はどこにもないんだ…わたしが生きていると、みんなに迷惑がかかるんだ…わたしが生きている意味ってあるのかな。」なんて1人で泣けてきます。 わたしは、その日から姉に会えません。顔も見れません。大好きだった姪っ子と甥っ子にも会えなくなりました。姉の声を聞くと、あの日の出来事がフラッシュバックして、身体が震えて、涙が止まらなくなって、自分が自分じゃなくなるんです。怖くて怖くて、とにかく怖くて。毎日、自分を守ることに精一杯なんです。 こんな自分が生まれてきちゃったから、わたしが家族を不幸にしてるのかなって。わたしのせいで、家の空気が悪いのかなって。わたしがみんなの幸せを奪ってしまっているのかなって。全部全部、わたしのせい。 生まれてきてごめんなさい。ごめんなさい。 どんどんどんどん自分が嫌いになります。 この先、生きていて何か良いことなんてあるのでしょうか。わたしの安心できる場所が、わたしの居場所が、見つかるのでしょうか。希望もなにもありません。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

特定の子に執着している自分が嫌です

最近、大学の同じ専攻のある子(Aちゃんとします)に対してのイライラが収まりません。 その子は大学に入学して1,2年くらいは行動を共にしていた子ですが、性格が合わずどんどん関係が気まずくなっていき、Aちゃんが私に対してイライラしている態度を出してくるのがキツくて、距離を置きました。 もう今では行動を共にすることもなく話をすることも無くなりました。 一緒に行動することが無くなり、心が軽くなったと思っていましたが、今度はAちゃんに関連するものを見ただけでイライラするようになってしまいました。 名前を見ただけでもモヤモヤするし、 声を聞いても耳を防ぎたくなる。 今日なんて、授業でAちゃんの作品のプレゼンを聞く機会があって、本当に地獄だと思ってました。 極端に言えば、Aちゃんが存在していると思うだけでも嫌なんです。 なぜこんなにイライラしてしまうのか・・・それはおそらく嫉妬だと思っています。 Aちゃんは賢く、とてもスペックが高い子です。友達も多いです。 私は真反対なタイプで、友達と呼べる人はゼロに等しく、本当は羨ましくて仕方ないのだと思います。 もう友達という関係でもないのに・・・Aちゃんを比較対象にしても仕方ないのに。ひどく執着してしまっていて苦しいです。やめたいです。 どうすればAちゃんへの執着をやめられるのでしょうか。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

母とのことで自己嫌悪

こんばんは、何度も母についての相談をしているのですが、今回も母との事になってしまいます。 最近またよく愚痴っぽくなってしまい、ふと自分でダメだなと感じて、愚痴や悩みを口やSNSで呟かないというポジティブキャンペーンと言うものを自身に設けていました。 けれど誰にもそんな事を告げていないから母もわかるはずもないのはわかっているんです。 毎日の皿洗いと米炊きは私の仕事でして、私とは仲の悪い母は嫌がらせのように洗わない鍋やフライパンを流しのど真ん中に入れたり、最後にご飯を食べてお釜の中が空っぽになっても水に浸けずに放置。 ずっとイライラしていたけれど、自分の決めたことを曲げたくなくて、我慢、我慢、我慢。 でももう今日になって我慢できなくなって、頭の中で何度も母と口喧嘩をするところがチラついてしまって……。 母は楽しい話をする時も、自分のイライラをぶつけてくる時も私なんかの話は一切聞いてくれなくて、だから頭の中も当然のように私の言葉は聞いてくれなくて。 頭の中の私は母の皿を割るんです。何度も、何度も想像を繰り返す中で何度も。 その度にどの想像の母はその皿を見て悲しそうな顔をする。皿に描かれている花は母の大好きなユリの花で、うちには描かれている花はそれぞれ違うけど、同じ皿が私と兄と父と母の4人分、4枚あって。お揃いで、なのにそれを私は割ってしまう。 そんなの母は悲しいに決まってる。 それなのに何度も頭の中でその皿を割る私は自分で見ても最低で、その瞬間全て自分が悪いんだって気づいて、もう吐きそうになります。 苦しい、こんな最低な自分が嫌です。 どうしたら、自分のこと愛してあげられるんでしょうか……

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

強く支え続ける慈悲の心を持ちたい。

励ましてください。どうすれば良いかも教えてください。 夫はいろんな悩みで頭の中があふれて、私に八つ当たりしてしまったのでしょう。 もちろんいつもではありません。調子の良いときは陽気で楽しませてくれ、私をいつも肯定してくれます。 私はこういう不安定なところも受け入れて一緒にいてみようかな…とのんきに考えています。 不安定なとこもある人と過ごす、って楽しそうだし。 ただ、いつも楽しめるかといったら私も人間なので、辛くて泣くこともあるし、夫に私の頑張りぶりをわからせたい!!!!…と欲が出ます。 こんなことを言ってる人間には「やめとけ」とおっしゃるでしょうか。 相手に怒らない、要望や困りごとは感情は乗せずに言葉で伝える、は、できるようになりました。 あとはワーッと八つ当たりされても、泰然自若としていたいです。 私はすぐ泣くのです。 泣くとますますイライラしていじめたくなるのだと思います。 私にはできる!って思い続ければいいでしょうか。 私はそう思って毎日自分を洗脳しています。 我が家の様子を知る人は、私が夫を甘やかしてかえって夫のためではない、放逐するほうが愛なんじゃないかといいます。 私もそんな気がします。 ただ、私は実は夫はどうでもよくて、自分がなにか、頑張りたい。夫はそれで、自分で幸せになるか、転がり落ちるか自分で決めると思ってます。 何を夫に言われても自分のやりたいことを諦めずにやりとげる心が欲しいです。 どうか励ましてください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

マナーの守れない人間達への怒りを抑える方法

私は日常生活で度々酷くイライラすることがあります。 とりわけ車の運転中にマナーの悪い、ルールを守れない、周囲の事を考えられない連中を目の当たりにすると酷くイライラします。 ・順番を守らずに割り込む人間 ・身障者スペースに駐車するどうみても身障者には見えない人間 ・タバコやごみを平気でポイ捨てする人間 ・周囲の交通状況・流れに逆らい不必要にスピードが遅い車 ・曲がる直前になって突然ウインカーを点灯させる車 ・信号無視をする自転車乗りや歩行者 例を挙げればキリがありませんが、このような事は私の基準では「悪」だと考えます。 その私基準の「悪」を目の当たりにすると耐え難い怒りや憎悪の感情を抱きます。 自分だけ良ければいいといった考えを持つ連中が蔓延り悪びれもせずにのうのうと生きていることが自分の中では許せません。 なぜ、こういった人間達はマナーやルールを守らないのでしょう? なぜ、守るべき当たり前のマナーやルールが守れないのでしょうか? 逆に考えれば、いちいちこのような事に腹を立てずに、 守ることの方がおかしいと考えるべきなのでしょうか? 守らない人たちが正しいと考えるべきでしょうか? ですが法やルール・マナーとはなんのためにあるのでしょうか? 日々考えますが、全く答えは出ません。 ルールやマナーをきちんと守る人間達が損をしたり不快な気分になることが許せませんし、納得がいきません。 しかし毎回気にしていては疲れるだけです。いずれそういった人間の行いは自身に帰ってくると考え気にせず割り切りばいいのですがなかなか難しいです。 これは負の感情であり、いい結果にならないということは自覚していますがなかなか改善できません。 私には妻ともうすぐ生まれる子供がおります。 妻は私の考えを理解してくれますが、そういった人間に対して注意などしてトラブルになってほしくないと毎回言われます。 私も家族が一番だという気持ちはありますので家族のことを考えぐっと堪えます。 あくまで私自身の基準の「悪」ですので他人からすればエゴや単なるわがままだとみなされるかもしれません。 ですが少なからず、人それぞれ善悪の基準があるはずです。その「悪」に遭遇した際はどのように対処しているのでしょうか? 感情のコントロール方法など参考にさせて頂きたいのでご回答の程よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 208
回答数回答 3