昨年、父が亡くなりました。 父は私が幼い時に病気で倒れて復帰後は仕事を転々としていました。 主に体を使う仕事でした。 休日は友達と麻雀をしにいったりしていて母は父を放置していたので私は父と関わることがあまりありませんでした。外食をした記憶もありません。父親は働いてお金を渡すためにいる。そんな認識になっていました。 私が高校で下宿生活をしている時に父から電話がありました。 酔った口調で「ごめん。仕事辞めてもいいか?」と聞かれました? 私はその時自己嫌悪にかられて泣きました。 こんなにも追い詰められていたのに何もしてあげれなかったと。 後から知りましたが父は当時の職場で人間関係に疲れて鬱になっていたそうです。 その後も仕事を転々としていました。アルコール中毒にもなっていました。 鬱にもなります。働いても子の学費、生活費にとられ、手元には残らず、家族からは感謝もされない。 そんな父に感謝の言葉を伝えたときには昏睡状態でした。 伝わったかわかりませんし、父の死直後はそこまで落ち込みませんでした。 しかし今、娘が2人いて子供のために働いている中、職場ではミスばかり、将来の立ち位置が想像できない不安、地元から離れてるため誰かに相談することもできない。そんな状況の今になって父はもっと辛かったろうに。と後悔しています。 自分も父親同様に鬱になりそうな状態です。 今後この心情からどういう考え方をしたら解放されますか?
はじめまして、質問させていただきます。 わたしは最近恋人ができました。 恋愛に関して痛い思いをしてきたわたしにとっては本当に信じられないぐらいに優しい方とお付き合いさせて頂いてます。 しかし、少しだけ気になる事があります。 それは付き合う前お相手の方と2人で食事に行く事があってそこでその方が"好きな子"がいると言った内容でした。 内容的にはわたしではなく別の子が好きだだけど、本気で好きな子には積極的には行けないと言った内容でした。 わたしは当時からお相手の方が気になっており心底悲しかったのですが、応援するよ〜的な内容で終わりました。 しかし、右往左往ありどちらかから告白したとかではなくお互いに付き合おっかという感じでお付き合いがはじまりました。 わたしはすごく嬉しいのですが、お相手の方がもしかしたらわたしの気持ちを汲んでくれてお付き合いしてるのではないかと不安になります。 わたしはその方が本当に好きで人として尊敬してます、だからこそわたしは無理させたくないんです。 少しその話をした時も、気を遣って上手い具合に話を逸らされてしまいます。 いつもは優しい言葉やお相手のわたしに対して思ってる気持ちを言ってくださったり行動で示して下さいます。 正直本当に嬉しいという気持ちではありますがその反面申し訳ないと言った気持ちにもなります。 わたしはお相手の方から身を引いてあげた方が良かったのでしょうか? ふとした時にお相手の方の恋を終わらせたことの罪悪感に襲われます。 この罪悪感は無駄だと重々承知ですがこの気持ちはどうすれば楽になるのでしょうか? 長くなり文章も乱雑でまとまってませんが、読んでいただきありがとうございました。よろしくお願いします。
私はとてもネガティヴで、常にうじうじしています。大したことないことにもすごく反応して泣いたり怒ったりしてしまいます。 そして家族と友人以外の人と関わるのが苦手です。 特に背後に人がいるのが苦手です。 そのせいで学校の授業中などが苦痛で、中学生の時と高校生の時、ずっとではありませんが一時的に学校に行けなくなりました。 両親に助けてもらって高校もきちんと卒業し、現在大学2年生、一人暮らしなのですが、未だそれは改善されず、また、夜眠る前、布団に入るとその1日の自分のダメな記憶が蘇って眠れなくなります。 「こんな私でいいのだろうか」という不安が常にあります。 こうやっていつも意味のないことで悩んで、体調を崩して寝込んでしまいます。 ネガティヴなくせに自尊心は高く、その上どちらかというと我儘です。自分なんてダメだ、と考えながらも他の誰かを心の中で批判することもよくあります。 私がなりたい自分からは程遠く、私がもし別の人間なら私と友達になりたくないと思います。 優しくて、誰とでもきちんと接することができて、心の中で誰かを責めて自分を守ったりしない人になりたいです。それにできたら、両親が自慢できるような、そんな良い娘になりたいです。いろいろしてもらってるのに、今まで何もお返しできていません。 周りは私にいろいろあたえてくれるのに、私だけが変わらないままです。 私はどうすれば変わることができるのでしょうか。本当に悩んでいます。ですがこの話を相談できる相手もいません。 アドバイスいただけたら嬉しいです。
結婚を考えていた彼と別れて3か月程経ちました。 別れた当初よりは落ち着いたものの、まだ気持ちを引きずっています。 私は32歳で、結婚を考えていました。 年齢的にこの先結婚できるのか不安でなりません。 今は派遣社員で1人暮らしをしています。 上記の悩みとは別に経済的にはあまり余裕もありません。最低限の生活はできていますが結婚式などのイベントがあるとため息が出ます。 親との仲が悪く実家にいると精神的にかなりの負荷がでます。 今の生活のいい面は職場の人間関係、1人暮らしで体調が良くなった(今まで年に数回しかなかった生理が毎月来るようになった)事です。 元彼と付き合う前に婚活パーティーにも参加していましたが、自然消滅や思うような結果が出ずまだ行こうと気が進みませんでした。 社会人サークルを探し、参加のやりとりをしていたらネットワークビジネスでした。 元彼と別れてから毎朝死にたいと思って起きます。朝が1番憂鬱です。夜仕事終わって帰ってくるとまた憂鬱になる事もあります。 散々な事もあったのに、復縁したい、ラインしたいと思ってしまう自分がいます。 この死にたい気持ち、憂鬱さどうすれば手放す事が出来るのでしょうか。
お世話になります。 心が苦しく、どうしたら良いのかわからないので教えていただければと思います。 今年に入り、大切にしてきた愛犬を病気で2匹亡くしました。 長い間一緒に暮らしてきましたので家族同然でしたし、相次いで逝ってしまった悲しみ、苦しみ、後悔、愛犬への感謝… 気持ちの整理がつかず…です。 とても信頼していたかたへ今の自分の気持ちを話したところ、ペットは短い命だしこうなることはわかっていたじゃないか、それだったら鶴か亀を飼えばよいじゃないか、1月3月と相次いで亡くしているなら次は5月か?と言われました。 ペットを迎え入れる時、何もなければ自分より短い命だということ、終生面倒をみて見送ることが私たち家族が出来ることだということも頭では理解していましたが、やはり亡くした悲しみは深くなかなか元気を取り戻せない自分がいます。 うちではまだ犬も猫もいますので、このコたちには少しでも元気で長生きしてもらいたい、沢山愛情を注ぎ、一緒にいられる1日1日を大切に過ごしていこう… ただ次は5月か?と言われた言葉に驚き、悲しみ、恐怖と不安、信頼していた相手がどんな気持ちで言ってきたのか考えましたが、理解出来ず悲しく苦しくなりました。 冗談だとしても冗談とは受け止められません。 このような言葉に対してどう受け取り、自分の気持ちを落ち着かせたら良いのでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。
自分が家族に対して犯した悪行により毎日罪悪感で苦しいです。 家族には気づかれていないと思うのですがもしも気づかれてしまったら、今までのように仲の良い家族では居られず軽蔑の目を向けられ、信用の全てをなくしてしまうのではと考えています。 家族は私に優しく、私を信用してくれています、それが何より苦しく己が今までやってきたことの罪深さに押しつぶされそうです。 気づかれたくはないものの、いつか償いたいとは思っています。ただ今現在私にその力はなく、ただただすぐには償えない日々に焦燥感と不安で頭をいっぱいにし寝ても覚めても胸がざわつくばかりです。 そして償ったとて許されるのだろうかという思いもあります。 客観的に見ればおそらく、償えば許されるだろうという内容なのですが、こんな友人にも家族にも打ち明けられない自分の行いが恥ずかしく消えてしまいたくなります。 自業自得であるし、愚かなこととはわかっているのですが少しでもこの心の圧迫感を軽くしたいです。 眠れず、息が苦しくなり ストレスからか心身のあちこちに不調をきたし始めています。 このストレスから逃げるため特に欲しいものがなくても浪費してしまい、それで逆にまた別のストレスを溜めるという負のサイクルからも抜けられなくなっています。 許されないことは誰よりも自分がわかっているけれど誰かに大丈夫だよと優しい言葉をかけられたいと願ってしまいます。その浅ましさもまた恥ずかしく思います。
会社の既婚男性の同僚と不倫をしてしまいました。 好きだからとアプローチされ、最初は断っていたのですが、家族の悩みや仕事の相談をするうちにそのような関係になってしまいました。 駄目だとはわかっていながら、優しくしてくれて話を聞いてくれる彼に惹かれてしまい、自分の気持ちを抑えることが出来なかったです。 彼も家族とは終わりにするからと何度も言ってくれていました。 本心ではなかったのかもしれないですが。 その間に家族との悲しい別れを経験し、1人になるのが辛くてそのまま関係を続けて1年位過ぎた頃に、相手の奥様にバレてしまいました。 その時は、もう二度と連絡を取らない。相手の男性が職場を異動する事で許していただきました。 それなのにその後も関係を終わらせる事が出来ず、2年経ち、再び奥様にバレてしまいました。 今回は私も会社を辞める等の条件を提示されました。 しかし、将来への不安や自分勝手な都合で、仕事は辞められないと伝えました。 相手の家族に迷惑をかけておきながら自分勝手な事を言っているのは重々承知なのですが、どうしても仕事を辞めるわけにはいかず。 相手の男性は会社を辞める内容で誓約書を書いたそうです。 おそらく辞める方向で話が進んでいると思います。 彼は、私には仕事を辞めなくていいよと言ってくれましたが、この先自分だけがのうのうと働き続ける事に罪悪感しかありません。
はじめまして。 自分一人で悩んでいて、冷静さを欠いてしまっているためご相談させていただきました。 昨年末から会社の組織が再編され、これまで他の部署だった人たちと一緒に働くようになりました。 管理職は10名ほどいますが、女性社員は私一人で、他は男性のみです。 以前から男性社員のみで「男子会」なる会議を開いて議論を進めるなどがありましたが、 部署が一緒になってから、明確なハラスメントではないものの、小さなモヤモヤが募ることが増えてきました。 ・部署のみんなで昼食に行っても、私が席に着くと、先に座っていた人も他のテーブルに何かしらの理由をつけて移動する ・知らない間に進めていた案件から外され、他の人が新任として決まっている ・喫煙スペースで喫煙者のみで重要事項が決まる など 明確に威圧的に振る舞われたり、暴言を受けるなどはないため、 ただ単にデリカシーがない人だと言われれば、そのようにも見えるかもしれません。 ですが自分にはどうもこれらは嫌がらせのように感じてしまいます。 この気持ちは被害妄想なのかどうか、客観的にご意見をお聞かせいただきたいです。 また、これが嫌がらせだった場合、私はこの職場を辞めるべきでしょうか。 悪意のある人と働くのは苦痛ですが、これまで築いてきたものを失うのも不安です。 お言葉頂けますと幸いでございます。
私は、約12年前からうつ病や不安障害などのために治療を受けております。 約1年8ヵ月前に父がガンのために他界いたしました。 自分の発病後からは友人などとの接点が全くなくなり、完全に孤立無援の生活が続いております。 毎日、誰かと話すこともない生活が続いています。 そして、父が他界した後は、それまでよりもずっと悲しく、寂しい生活が続いております。 以前に質問をさせていただいた時には、お寺参りを勧めていただきました。 早速調べてみましたところ、父のお墓があるお寺で7月に法要があるようですので、それに参加させていただきたいと思っております。 しかし、それまでの間のことなのですが、やはり毎日寂しくて、悲しくて仕方がない日が続いていて、とても苦しいです。 誰とも話すこともなく、電話やメールが来ることもない毎日です。 寂しくて、悲しくて、いい年をした中年男が泣いている毎日です。 こんな私にとって、何か救いになるような仏教のお言葉と言いますか、お教えみたいなものはございませんでしょうか。 この寂しさや悲しさがほんの少しでも楽になることができるような仏様のお言葉やお教えはございませんでしょうか。 ほんの少しのお言葉でも構いませんので、どうか教えていただきたいと思っております。 どうかよろしくお願い申し上げます。
こんばんは。 過去の過ちに罪悪感を強く感じています。 小学生の頃に人を傷つけたことに一番罪悪感を感じています。(仲間外れや、必要以上に怒り責め、相手を傷つけた経験があります。) 本当に酷いことをしました。 中学生の頃は万引きなどもしていました。 当時は私自身も家庭や学校で傷つく出来事が多く自己肯定感が低かったです。 当時はいつも不安で一杯で未熟でした。 思春期はそういった環境から、攻撃的な面を作ってしまっていました。 (中には周りに流されての時もありました。) 自分がされて嫌だったことを他の人にもしてしまいました。 悪い事と自覚していながら、愚かでした。 深く反省し二度と繰り返さないようにしていて、これから出会う人・今身近に居てくれる人を大切にして、できるだけ優しく、人を助けたり支えたりできる人になりたいと考え行動しています。 今回相談させていただきたいのが、この罪悪感が強すぎて心が常に落ち込んでて重たいことです。 上記のようなことをしておきながら、情けないですがこれからは自分の生き方も大切にしたいと感じてしまいます。 その事に対しても罪悪感があり、また過去の自分とのギャップでも苦しいです。 何度も夜思い出しては眠れなくなります。 反省とこれからの行動は大切にしたいのですが、罪悪感が強すぎて日常生活や心に影響が出てしまっている状況です。 罪悪感は自分のしたことの罰でもあるのですが、コントロールできずもう何年も持ち続けています。 申し訳ありませんが、罪悪感との付き合い方、考え方のヒントをいただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。
こんばんは。ハスノハさんにはお世話になっております。 僕は今度、社会人になります。東京で就職することに決めたのですが、今のコロナ禍の中で東京に就職するとなると、相当な覚悟が必要だと思います。 来週辺りにも、一度職場見学として東京に行かなければなりません。いや、何度も行ったり来たりすると思います。 僕は現在祖父母と同居している身なので、東京からコロナを持ってきて祖父母に移してしまうのではないかととても不安です。高齢ということもあり、特に祖母は昨年脳卒中で倒れたので、移してしまうと本当に大変なことになります。 他にも、自分ごとで申し訳ないことですが、自分がコロナにかかってしまうと学校もおそらく休業してしまい、周りから距離をとられたり、誹謗中傷を受けるのではないかと考えています。 本当にこのような縁が起きてしまった時を予測し、覚悟を決め、腹を括ることが大切だと自分なりに考えたのですが、覚悟やら腹を括るということがよく分かりません。 僕が尊敬する親鸞聖人はまさに人生に対してこの「覚悟」を体現した方だと思っています。 真宗や親鸞聖人の生き方を学ぶ良いご縁が巡ってきたと思っているので、ぜひ無知な僕に「覚悟」というものがどんなものなのか、ヒントを教えてもらいたいのです。
彼ときちんと縁を切りました。 彼は元嫁と復縁を望んでいます。 子供と一緒にいたい。 元嫁に対して好きだという気持ちがある。 言われたのはこういう理由でした。 ずっと付き合っていて将来のことも話していたのに そんなことを言われてショックでした。 それでも私は彼が好きだから ご飯を作りに行ったり泊まったりしました。 彼もほぼ毎日呼んでくれたからです。 これからも一緒にお茶したりご飯食べたりしたい 彼はそう言ってくれたので 『はい』と言ったのですが… 復縁できない苛立ちと不安など いろんな気持ちが彼にはあったのか 私に八つ当たりしたり 気に入らないと怒ったり 普通に過ごせることもありましたが、 喧嘩する日の方が多くなってきて 『お前迷惑なんや!』 と最後に言われました。 そう言われた時私の心は折れました。 都合のいい人なのはわかっていました。 それでも一緒にいて少しでも気持ちが軽くなるならそれでもいい 一緒にいたら少しは私を見てくれるんじゃないかという期待 いろんな思いがあったけど ほんとにただ都合のいい人だったんだなと… そう思ったらショックでした。 もう無理だという気持ちと ショックなのと 離れたくないという思いと いろんな気持ちがあるけど 縁を切りました。 ほんとにこれでよかったのか? 考えて悩んでしまいます。 長文になり申し訳ありません。 読んでいただきありがとうございました。
死にたいです。 父が母を血が出るまで殴っているのを小さい頃から観ていてそれから母はずっと精神病です。薬の影響なのか、精神的なものなのか、家に帰ると母が倒れているのが日常でした。中学生の時、いじめを受けて不登校になり人間関係も上手に出来ないです。3年生になってクラスが変わったことで学校に行けるようになり、一生懸命勉強して何とか受験に受かったけど高校も友達の喧嘩の板挟みになったりと全然楽しくなかったです。1人でイヤホンをして休み時間などは過ごしてました。今は大学生で、彼氏もいるのですが唯一、素を出せる人で、そんな過去があり私は寂しがり屋なので依存しちゃいます。だから彼と上手くいかないと全てが嫌になってしまいます。自信もないから束縛してしまいます。でも彼に死ぬことを1番に考えるような人とは付き合いたくないと言われて以来、何も相談できずにいます。友達も上京してしまったのでなかなか会えないです。LINEでいくら励まされても意味が無いです。希望がないんです。頑張って自分を変えたくて色々な本を読んだり、英語の勉強をしてみましたが最近はそれをする気力すらないです。突然涙が止まらなくなったり不安になります。1日にミルクティーしか飲まない日もあれば爆食してしまう日もあります。でも怖がりなので今までもODや首吊りをしようとしましたが上手にできなかったです。でもお酒を飲んでべろべろに酔っ払えたらきっと死ねると思うので今日死のうと思います。だから最期に私とお話してください。なにか温かい言葉が欲しいです。最期まで冷たくて寂しいのは嫌なので。
よろしくお願い致します。 先日祖父が亡くなりました。 葬儀の手続き等をしていくうちにお寺さんへお渡しするお金(戒名料や読経料等全て含む)についてのお話しになりました。 正直、お寺さんにお支払いする金額は気持ちとしてこちらが決めた額をお渡しするものだと思っていたのですが、不安だった部分もあり直接菩提寺(曹洞宗でお墓の数は300~400基くらいのお寺)に問い合わせた所、100万円という答えが返ってきました。 金額の高さにも驚いたのですが、まさかお坊さんから具体的な数字が返ってくるとは思いませんでした。 正直、そういった部分は「お気持ちで」等の返事が来ると思ったからです。 以前からその菩提寺は事ある事に改修をし、それ必要?と思うようなもの「ゴジラの大きい石像や、キャラクターの石像」を建て、 法要で家にお越しいただいた際は仏様のお話しをする前に寄付のお話しばかりされる方で、正直不信感をもち、苦手意識がありました。 そういった経緯もあり高いと感じてしまっているのかもしれませんが、この金額は妥当なのでしょうか? そして、戒名にもランク?があり、院をつけたりすると高くなると伺ったのですが、院とつけることで亡くなった祖父には何か良いことがあるのでしょうか? 教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
私は20代前半男性、社会人1年目です。 昨年の12月頃から、マッチングアプリで出会った同年の女性とお付き合いをしております。 付き合ってから4月末までは、特にモヤモヤを抱かず、会うのを楽しみに過ごしておりました。 なのですが、彼女の友人が知人の紹介で付き合ったと言う話や、私の友人が大学自体の後輩と付き合って1-2年付き合っていると言う話を聞きました。 その中で、今後長く付き合う人、さらには結婚を考えた時に、いくつかの疑問が生まれました。 1.マッチングアプリで出会ったと言う馴れ初めを周囲に言いずらい。胸を張って言えず、長く付き合っても、心残りが結果として残るのではないか。周りの友人とどうしても比較してしまうからであるとは分かっていますが、今はまだ割り切れません。 2.もっと他の女性とお付き合いをしていきたいと言う気持ちがあります。今の彼女もすごく相性も良いと感じています。ですが、もっと合う女性がいるのではないか、出会い方があるのではないかとという気持ちがあります。それも選択肢としてはありなのでしょうか。やはり誠実さには欠けますでしょうか。 3.上記のようなことを数日間続けて悩んでおります。その中で様々な掲示板やSNS、サイトなどを見てしまい、ネガティブな情報を仕入れてしまいました。その結果不安な気持ちを加速させている状況です。 ざっくりとしておりますが、上記のような状況となっております。アドバイスなどあればいただきたいです。
現在、社会人として働いています 自分より2歳年上の人が、半年程前に同じお店に異動してきて、一緒に働く事になりました。 それまでも別の店舗の人との関わりはあったりしたので、その人のことは話でよく聞いていました 最初は少しうまくやっていけるか不安でしたが、実際に一緒に働いてみて、自分と共通点が多いような気もして、意外と心地よく話すことが出来ました。 仕事に対しても、真摯に向き合いながらも、ちゃんと自分のことも考えて、無理し過ぎないように手の抜き方?もしっかりと分かっているんだな〜など尊敬できる部分があるなと思いました すごく心地の良い頼れる先輩だなという印象で今迄いたのですが、その印象が最近変わりました 自分が、一人暮らしを考えていて、その話をしたら、自分が、探している条件とかを覚えててくれて、知らない所で探してくれたりしていることを知りました。 今まではあまり人に、興味のない印象があったんですが、わざわざ自分のことを考えてやってくれたんだなと思ったら、嬉しくなって、少し気になるようになりました? でも、自分自身が人のことをあまり信用していないので、この人は大丈夫なのかな?とか仲良くなって平気なのかな?とか何も起こっていないのに色々と考えてしまいます。 まだ知らない部分があるし、自分のことで話してない部分もあるので、受け入れて貰えるのかな?とか相手がどんな人か詳しく知らないから、それを全部受け入れて仲良くなれるかな?とか思ってしまって、人のことを好きになれません。 どうすれば、自分のことも人のことも認めて、 人のことを好きになれるようになりますか?
生き方について相談したく質問させていただました。 私は学生の時くらいから自分にいつも大きな目標を課して、その目標が大きすぎるから達成することができず、満足感が得られない状態が続いています。 幸せに対しても同じで、大きな幸せを求めすぎています。こちらに関して小さな幸せを毎日の中で見つけなくては、と思って変わろうとしています。 しかし、目標に関してはエサを頭の上で吊るされている犬みたいにずっとエサを求めて走っているけれどエサは遠ざかるばかりみたいな状態で、このままでは身も心もクタクタになり、さらにはエサ(ゴール)も全然近付かない。 しかし、5年前を振り返ると、目標は達成していませんが、少しずつ(ほんの少し)成長はしているなとは感じております。 私にはとても大きな夢があり(私にとってはとても大きい)、今まで頑張れたのも自分に大きなプレッシャーを与えてきたからだと思います。だから、大きなプレッシャー大きな目標を与えなくて、頑張れるのだろうかという不安があります。 小さな目標を少しずつ立てて、夢を叶える方が心が楽だと思いますが、結局大きな目標が常に心のどこかにドシつと構えてるので心は楽になりません。 なかなか柔軟性のない頑固な性格で、これについては混乱気味です。 この夢は私には大きすぎるのでしょうか。
初めて相談させて頂きます。 私は小中高時代は吃音症が激しく、人と上手く話せなかったり、ぎこちない話し方になってしまい周りからの目をすごく気にしながら生活していました。 大学を卒業して、1・2社目の会社は長く続かず、現在は、3社目で7年目を迎えました。発達障がいを持つ児童の支援をする仕事をしています。 吃音症は、年齢を重ねるとともに、症状はやわらぎ、人と少しずつですが上手く会話ができるようになりました。やはり、「上手く話せなかったらどうしよう」という不安があったり、私自身、人の得意不得意が激しく、苦手な人と話すときは、とても抵抗を感じます。 自分の意見等はあるものの、「上手く話せなかったらどうしよう」と思われることが怖く、周りに流されるまま進むことが多いです。そのようなこともあり、人一倍気を遣いながら仕事をしている部分も感じていて、気疲れすることが多いです。 趣味のお寺参りと御朱印巡りで、休日に癒すことはできています。特に、カラフルな季節の御朱印を頂くとほっとします。 命に関わる持病を持っているわけではございませんが、吃音症とどのように上手く付き合っていけば良いのでしょうか? ご回答頂けると幸いです。
婚約者の彼と半年ほど同棲しています。彼には前妻との間に3歳の女の子がおります。 彼とお付き合いをはじめた時は、全て受け入れていく覚悟を持っていたつもりでした。一度彼との子供を流産し、その頃から彼に子供さんがいることがとても受け入れがたく、辛いものになって来てしまいました。 自分と自分の子供だけの彼でないことが悲しく、でも前妻との子供さんにも何も罪はなく、全て受け入れられない自分に自己嫌悪する毎日が続き、心の底から笑うこともできなくなりました。外で子供連れの家族を見るたびに、辛く悲しい気持ちになるようになり、彼との別れさえ意識するようになりました。 彼は私のことを愛してくれていますし、辛いことは初婚同士でもあることだからお互いの愛しているという気持ちを大事にしていこうと言ってくれています。私も彼とは離れたくないし、とても尊敬もしていて、できることなら人生を共に歩んでいきたいのですが、同じような境遇の方の意見を聞くと、その嫉妬心の中で辛い毎日を送っている方もいて、自分もそうなってしまうのではないかと不安でたまりません。 もし他の初婚の方と一緒になれば、こんな思いはしなくても済むのではないかと、器の小さいことを考えてしまい、もうどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 彼への覚悟の持ち方、人生の岐路において、何を基準に、何を大事にすればいいのか、自分が何が大事かさえわからなくなってしまいました。 どちらに転んでも後悔してしまいそうです。どのように考えて、決断すればいいでしょうか?
いつ、どのような形で実家に帰ろうか、そればかり考えてしまいます。父は亡くなり、弟がいるのですが独立して、母が一人で住んでいます。月に1~2度、実家の菩提寺に写経やお念仏の会に通うついでに実家に滞在するとか、実家を建て直して趣味の画室を作ろうとか、空想しています。それは楽しくはあるのですが、暮らし易かった実家での生活を取り戻そうとするこだわりでもあると思います。 自分の故郷に対する愛着はずっと前からありますが、実家へのこだわりは、結婚後に強くなりました。今の茨城での生活にいつまでたっても馴染めないことと九州の夫の家に対する拒絶の反動だと思います。 拒絶、と言いますのは、姑から無理なこと、不愉快なこと、を執拗に言われたり、されたりしたからです。大切に思っている仕事を辞めろとか、実家を訪ねると「嫁が迷惑をかけに行っている」という電話がかかって来たりしていました。1日に5~6回、1回の電話で20回程呼び出し音を鳴らしてきた時期もありました。義父母が来て赤ちゃんを自分たちで九州に連れて行くとか言ったり(実行はされませんでした)、亡き父に「嫁に来たからには九州に住むのだ」と、私のいないところで私の意志を無視して(私はそれを望みません)しつこく言ったことに対しては、恐ろしさも感じています。 このような経緯から義父母とは最近は疎遠にしていますが、恐ろしさや嫌悪感や不安が拭えません。このような感情をどのように扱ったら良いでしょうか?心を軽くしたいです。