大好きな方がいます。 でも、私はシングルマザーで、 相手の方は大切な跡取り息子。 子連れ再婚となると障壁が大きすぎて、 諦めるべきと周りの皆んなに言われます。 相手の方もご自身の立場に、 結婚に至るまでの進展が難しく感じていらっしゃる様子です。 相手を想って別れるべきか、 相手にこの想いを確かめ障壁を乗り越えていくべきか、 グルグルあぁでもないこうでもない。 真っ直ぐなのは大好きという気持ちだけ。 一度死んで生まれ変わって 彼に出会えたらどんなに幸せか。 (だからと言って全く死にたくない。) 過去は変えれないし、 今ある自分は過去があるからと思っているけど、今までの人生はボロボロ。 「後悔の塊」という荷物をどっこいしょと運んで ここまで歩いてきました。 離婚を経験して恐いものは何もないです。 傷ついて 心はボロボロになりました 相手を憎んだけど 疲れて憎むのをやめました。 自分の行動も反省し、 その後は真面目に生きてきました。 人生あまり上手くいかないなぁ。 そう思いながら いつも仏様に手を合わせ、 いつかこの人生を終える時は 後悔の荷物を手放して ニッコリ休みたいと、お念仏を唱えます。 質問にならず、 ただの戯言になりましたが 少しでも前進できるように こんな私に勇気をいただけると嬉しいです。
回答頂けたらありがたいです。 先日、離れて暮らす74歳の父が4ヶ月間の闘病の末亡くなりました。白血病でした。 入院後すぐに医師から余命数週間から数ヶ月と家族だけに宣告され父に悟られないように平常心で接してきました。 父は「来年は~」と未来の話をしたりして私達家族は「そうだね!早く治さないとね」と苦しくて胸が張り裂けそうになりながら嘘をついて父を励ましていました。 変に優しくしたら悟られると思い4ヵ月の間お見舞いには行くものの、いつも通りの素っ気ない態度を取ったり、車で片道1時間半の病院だったのもあり毎日はお見舞いに行けず、でも毎日行っておけば良かったとか、もっとありがとうの言葉を伝えれば良かった、お父さん大好きだよって伝えれば良かった…と後から後悔が押し寄せてきて泣いてばかりいます。 息を引き取る前に「お父さんの娘で良かったよ、ありがとう」と伝える事は出来たのですが意思疎通も出来ない中で言っても…もっと会話が出来るときに何故言わなかったんだろうとグルグル考えては泣いての繰り返しです。 父が亡くなってからテレビを見て笑うのも、美味しいご飯を食べるのも普通の生活をしている事自体、申し訳ないような罪悪感があり辛いです。 父は私の気持ちを分かってくれているでしょうか? 生きてる時と変わらず見守ってくれているでしょうか? 本当に辛いです。
SNSで5年以上付き合いのある同性の友人がいます。 何度か会って楽しく遊んだこともありますし、お互いの家に行ったこともあります。彼女が遠い県に引っ越してからも、リプライなどはたまに送り合う仲です。 そんな彼女ですが、ずっと精神的に不安定で、数年前からたまに命を絶とうとしてしまいます。 最期の挨拶めいたものを投稿することは何度かありましたし、実際に行動に移して緊急搬送されたりもしているので、狂言ではないようです。 友人としてやりきれない気持ちにはなるものの、彼女が今どこに住んでいるのかも分かりませんし、分かったとして家に押しかけてまで何かできることもないだろうなと思います。理由も分からないので……。 わたし自身もメンタルが強いとは言いがたく、職場での人間関係が原因でメンタルのバランスを崩し、休職したりもするような人間です。正直に言うと、自分の精神状態を守りたいという思いが強いです。 そして最近、彼女の未遂の頻度が増えてきました。 SNSなのでタイムラインには彼女の投稿が自動的に流れてきますし、非表示設定にするのも少し気が引けます。 彼女の投稿を見るたびに「よかった、まだ生きてた」「今度こそこれで最期かもしれない」と肝をすり減らすのが辛いです。 先日も仄めかす投稿をしており、それ以来まだなにも投稿されていません。 見殺しにしたとまではさすがに思いませんが、不安な気持ちになっています。 自分でも冷たい人間だなと思いますが、別に何ができるわけでもないし、してあげようともあまり思えていないので、完全に自分の気の持ちようの問題かなと思っています。 できれば彼女の言動に左右されず、気持ちを上手く切りかえて淡々と過ごしていきたいです。そのためのコツや考え方があれば、教えていただきたいです。
お坊さんになりたいです。 ですが、過去に親に「ここの職ならいい」と言われて入った専門学校はいじめで中退し、「これで就職は嫌だな」と見つけて電話したドックトレーナーの施設に、寮で暮らしながら体験をした時も、掃除の見落としやストーブを勝手につけた事により怒られ、そこから泣いて実家に帰った経験があり、そこからは勇気が出ません。 お坊さんは暑く寒いのも平気でいなきゃならない、掃除も毎日というイメージから勇気を出して僧侶になれる大学や専門学校に応募でてません。 こんな不器用な人でもなれるんでしょうか? そして、勇気を出して応募するにはどうしたらいいのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。
今年で80歳になる母のことなのですが。 鬱で ずっと精神科の病院に 入院していたのですが 認知症になってしまい介護施設に入りました。 施設に入るにあたって いろいろ説明をしてくださってた時に もし万が一の時の延命治療は どうするかを聞かれました。 人間誰しも死は訪れるものですが 母の死について考えたくなかったので すっと考えないようにしていたのですが 考えないといけない時が来てしまったのだなと 思いました。 とはいえ余命宣告をされたわけでもないし 今は命が危ない状況ではないので どういう心持ちでいたらいいのか 自分でもわからずにいます。 母には元気でいてもらいたいし でも いつかは死を覚悟しなきゃいけない時が 来るのかと思うと母を失うのが怖いです。 どんな心持ちでいたらいいのでしょうか。
夏休みに入ってから、勉強がめんどくさくなってしまい、サボってしまったら癖になってしまいました。 勉強せずに、スマホを見てばかりしてしまいます。 なのにクラスに置いていかれてることや、将来への不安が止まりません。 私は芸術やスポーツなどの才能が無いので、学業をがんばって就職するしかお金を稼ぐ方法がないのに… 不安に思うのであれば勉強を素直にすればいいと、自分でもわかっていますが、とにかく面倒で、「すべてどうでもいい」と考えてしまい、行動に移せません。 やる気が出ないのです。 私のこの考えは甘えです。 でも、自分では、動けませんでした。 こんな自分が大嫌いです。 変わりたいです。 お叱りの言葉でも、良いです。 どうかこの腐った考えを叩き直してください。お願いします。
職場と取引先の人間関係の話です。 お聞きしたいのは2つです。 ⑴私の性格が悪いから、私を苦しめる人が集まるのでしょうか? 悪いことをしてきました。罰なのでしょうか。 ⑵辛い人間関係を耐えたい、と考えますが、限界も感じています。 乗り越えるためにはどう考えたらいいのでしょうか。 以下に、詳細を記します。 愚痴のようになってしまいますが。 職場には何を言っても馬鹿にしたように、否定してくる人がいます。 質問しても「そんなこともわからないの?」「普通考えればわかるよね」、わたしの前職を揶揄して「携帯電話屋さんはうちにいらないの」等。 プライドが高いのはわかるのですが、私にだけあたりが強く腹が立つのを通り越して会社に行きたくないです。 上司に相談しても普通のコミュニケーションだとバッサリ。 取引先のお客様もひどく、 メールを送ろうものなら私を晒上げます。 (何の変哲もない見積書を送るメールです、内容に間違いもないものです) 私をCCに入れて、お客様先の関係者もCC私の上司をTOに「正しい情報をください!!」と書かれます。 結局いつも、毎回私の言っていることに誤りはないですが。 私が何を言っても信用しません。 関係を構築しようとしても、理不尽な切替しばかりで疲れました。 営業職も長いので、色んなお客様がいることはわかります。 ですが、他のお客様とは良好な関係を築けているなか、 たった一人の悪意のある行動がこんなにも私をすり減らすのだと感じています。 悪意ってこんなに痛い物なんだと感じます。 こちらも上司に相談してもノータッチでした。無視でした。 疲れてきました。 毎日悲しいです。 耐えたいとは思います。 この会社で勤めたいとは思っています。
先日、公共の場で知らない人から注意を受けました。これは私に非がありましたので反省しています。 しかしその人の言い方や態度がとてもきつく、今もフラッシュバックして思い出すとつらいです。 その人にも事情があった、こんなことで悩むのはおかしい、注意だけでよかったではないか、せっかく楽しい1日だったのに思い出すのがそのことで頭がいっぱいになるのは不健康だ、などと自分を納得させる言葉や自分は悪くない、あの人がおかしかった、と自分を肯定する言葉をかけていますが、駄目です。 自分がだめな人間で消えた方がいいと思ってしまいます。 そんな中、そのことが心にあった影響で夫と喧嘩をしてしまいました。 喧嘩して泣いたら、また泣くのかとと呆れられ、相談できる人も周りにおらず心が苦しいです。 今現在0歳児を育てている育休中です。 あまり外出しないのですが、久々に友人と遊んだ時に人から怒られたので本当に残念です。 しかもそのことが原因で唯一育休中に毎日話す信頼できるはずの夫に呆れられた態度をとられもう八方塞がりです。 親族、友人は近くにおらず頼れる人もいません。 今までは飲みにいったり、ふらっと出かけたりしてなんとか保っていましたが、子どもができるとそうはいかず、お酒も飲めず、ひたすらに子どもの向き合う日々があります。 気分転換もうまくできずずるずると嫌な思い出を引きずっているのがつらいです。 自分を否定してしまうのがつらいです。 どうしたらスパッと気持ちが切り替えられるでしょうか?
何度かお世話になっております。ありがとうございます。 今回、友人関係についてご相談です。 私の友人は障害者手帳や、障害者年金を受け取っています。 そこまでなら何とも思わないのですが、手帳の優遇をこれでもかと利用したり、年金も遊びで散財している様子を聞いて、もやもやした気持ちになるようになりました。 その原資はどこからきているのか、真剣に考えている様子もありません。そういう特性も影響していると思うので仕方ないとは思います。 でも貯金もほとんどできないのではと思うくらい、かなりの頻度で遊んでいます。しかもギャンブルにも使っています。 それとなくちゃんと貯金してるの?など聞いたりしますが、なぜそう聞かれているかは理解していないと思います。 だからと言って、ストレートに伝えたら傷付けられた、攻撃されたと感じるのが想像できるので、言えません。 さらには怪しい予言などを信じていて、その情報を教えてくるのですが、私はあまり信じていないし、なるようにしかならないと思っているので、正直、うんざりした気持ちになります。 私からは少し距離を取ろうとするのですが、何度も何度も連絡がくるので、たまに付き合っていますがどっと疲れてしまいます。 昔からの友人で、私が一番辛かったときの悩みを聞いてもらったりもして大切な友人なはずなのに、最近はこういった言動が目にあまってしまい、これからどう付き合っていけばいいのかと悩んでいます。 それと自分自身、友人がほぼいないに等しいので貴重な存在なのに、このように感じるようになってしまい、落ち込んでいます。 ご教示いただけましたら幸いです。
私には、先天的の魚鱗癬と後天的な統合失調症の二つの病気があります。 障害者雇用も考え、何度か障害者雇用で挑戦しましたが、障害者雇用のほうが長く続かなかったです。 現在は、障害を隠して仕事を探してますが、 自分自身が幸せになるには、正社員を目指すのが果たして幸せになれるのか疑問がわいてきました。正社員になれても負担は大きいし、すぐ辞めてしまうリスクがある。 ただ、なぜ正社員になりたいかというと、収入がきちんと欲しいからで、その収入がある事で、恋人もでき、結婚もでき、毎日が幸せだなあと思う人生を送りたいからです。 ただ、子供を産ませたいかというと、板挟みな感情があります。 2つも病気があり、一方でも子供や孫に遺伝させる可能性があると、子供を産ませてよいか疑問が生まれます。そうすると、結婚しないほうがいいのか、そうすると、恋人つくらないほうがいいのか、そうすると、正社員にならなくてもいいのか、等と考えます。 私は、気ままに、バイトか、派遣か、契約社員あたりを今後も狙って、恋人をつくらず、女遊びを時々して、人生を気ままに、生きるほうが幸せなのでしょうか? それとも、正社員になって、苦労をしてでも、恋人を得て、結婚するのは、幸せでしょうか? どっちが私にとっての真の幸せなのか、よくわからないので、アドバイス頂けないでしょうか?
どんなに貧しくとも共同体を作ることで人は一定の満足を得て過ごすことが出来ます。仏教のサンガがもう一度日本民衆の支えとなれる存在になってほしいのです。孤独死なんてどう考えてもおかしい。なんで偉い人や頭のいい人が一生懸命議論していろいろな法制度を整えたのにこうなっているのでしょうか?アマゾンやアフリカの部族のほうがそんなシステム化しなくてもよっぽど上手に回っているのに。 私はもう分かりません。勉強したからって救われるのでしょうか?文明人が進歩だと思ってやってきたことは正しかったのでしょうか?基本的には人間は群れを作って初めて生き延びられる動物で本質はアフリカで人間が誕生した時から変わっていないのではないでしょうか?群れのために尽くす事と生きがいを一致させたら群れがどんな方向に向かっていくかなんて悩まなくてもとっくに人は救われているのではないでしょうか? ちょっと混乱しています。意味が分からないことを言ってすいません。自分でも道を追求しているつもりで様々な哲学・思想書に手を出しましたが、何だか盆栽をいじくり回して結局何も手を加えなかった方が立派だった様に感じて自分がちんけな存在に思えるのです。
嫌いな人の活躍、言動、存在、それを取り巻く人々全てが許せず心がおかしくなりそうです。 その人と私は昔同じサークルにいて最初は仲が良かったのですが、遅刻や間違いなどをしても謝らなかったり、サークルの仲間や先輩の悪口を平気で言ったり、自分が目立てる時だけ一生懸命だったり、挙句大事な場面で大遅刻をしたのに謝らず何故か不貞腐れる等の経緯から私は徐々に距離を置きました。 そいつと私には、私が所属するサークルでの共通の友達がおり、上述した出来事やそいつと私が仲が良く無い事を知ってなおどちらとも関係を続けてくれてます。 有難いと思う反面、どうして君はそいつの事を許せるの?許せない私って心が狭い?とも考えてしまいます。 そして半年前、そいつとその友達数名でサークルを開く事を知りました。 彼らの間に私には無い共通の趣味がある事にも嫉妬しましたが、そのサークルでの活動に、私のサークルからスタッフの手伝いを寄越せと言ってきた事に非常に憤慨しました。「昔あれ程悪口を言った人達の力を都合の良い時だけ借りようとして、どれだけ面の皮が厚いんだ」と。 相関図がわかりづらく申し訳ないですが、私の悩みは「嫌いな人の事を気にせずに心穏やかに過ごすにはどうしたら良いか」です。 私は今まで嫌いな人と関わらないため距離を置いてきました。しかし向こうから私の視界に入って来た時、私はどうすれば良いか分かりませんでした。誰にも分かるくらい冷たい態度を取った事もあり、もっと上手くやり過ごせればと反省する反面、嫌いなものは嫌いだという気持ちがあります。 「そいつはこんなに嫌な奴なのに一人前に活躍したり幸せになるなんて許せない、みんなそいつの本性を知って嫌いになれば良いのに、孤独で不幸な人生を送ればいいんだ。」ひどい人間だとお思いでしょうが、これが私の今の、その人に対する正直な感情だと思います。 こんな事を思ってしまう私も本当につまらない人間だと嫌になります。 その人も今では変わったのかもしれません。だから友人達のように許せたらいいのに、でも過去の出来事に囚われて考えを変えられません。 どんなに趣味に没頭しても友達と遊んでも、ふとした瞬間にそいつの名前がでたり思い出してしまうと憎しみが湧いて止められないんです。 どうしたらこんな考えから解放されるのでしょうか?どうか助けてください。
パワハラを受けた上に左遷させられました。恨まないよう毎日 自分なりに努力していますが 半年経っても心の中から憎しみが消せません。良くないこととわかっているのに死ねばいいのにとか、事故に会えばいいのにと妄想が頭から消せません。自分が嫌になってしまいます。どうしたら このような気持ちを無くすことができるのでしょうか?
父方の叔父のことですが、祖父が、17年前に他界し、その後、いろいろあり、疎遠になっていて、4年前に、父も他界して、叔父とは会えなったのですが、叔母と会って、叔父が、実家の近くのグループホームにいると聞いて、会うかどうか迷っています。会って方がいいのか、会わない方がいいのか、アドバイスお願いします。
こんにちは。 私は発達障害の傾向があり、人の目を見て話すのが苦手だったり会話の受け答えがペースが速すぎて脳が混乱したりします。 自分の世界を乱すのが苦手です なので外出して店員の人と会計のやりとりなどで、変わった人だとか困惑されたり拒絶されたりします。美容院でもどこでもです。 一度や二度の話ではなく、出るたび、ほぼ毎回です。私は外の世界へ行くと往々にして差別されることがあります。 脳が混乱するのは自分ではどうしようもなく、感覚も過敏でいつも怯えながら生きてきました。結果的に家しか居場所がないのだと感じて引きこもりがちになり、外であう目に耐えられず、現実逃避をしてきました。ゲームに音楽に眠ることに…とにかくこの世が嫌でした。 鬱になることもあるし、学生の頃は引きこもりみたいになることもありました。 私にはまともな仕事もできず、結婚もむつかしいでしょう。 私はこの世界の名前のない差別に、理不尽に怒りを感じています。 この世界は平等ではないし、酷い所です。 私はこのように度々差別されるのなら、必要最低限の買い物しかせず、穴蔵にこもるように身を潜めて生きようかとも考えています。 私には身を守る以外に何が出来るのかわかりません。 お坊さんは人の苦しみをよく見る機会の多い方なのではないかと思うのですが 私のように少数派で肩身が狭い思いをして生きる人間に、何か良い知恵はないでしょうか。 差別や無理解ということによくぶつかってしまう私に言葉を送って頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
私は小学生の頃から長年作家の夢を追いかけていました。 何度も挑戦してきて、自分では頑張ってきた方だと思います。 経験が足りないからだろうと思っていろんなことにも挑戦しました。出来ることはなんでもやって、自分で勉強もたくさんしてきました。 生活のためにダブルワークしていて、その中で時間を作りながら出来る限りのことは全部してきました。 好きなことだから辛くない、努力はそう簡単に実らない、成功した人はそれだけ頑張ってきた人……と、今までそれを活力に生きてきたのですが、今日突然それが崩れてしまいました。 急に「何をやってもだめだ」とか「自分には何もない」だとか「努力が足りない」だとか「頑張ってるつもりなのに」だとか「こんなはずじゃなかった」と思いはじめてしまい、かれこれ2時間くらいずっと泣いています。 泣きたくないのに涙が止まらなくて、生きていたいと思うのに辛くて苦しくて、全部終わらせたいと思ってしまいます。 仕事だって辛いな、限界だなと思った時には自分で判断して休んでしまっていて、生活もあるのでこれ以上休みたくないです。 両親が私を大切に思ってくれているのも分かっています。 しかしそれが拍車をかけて辛いです。 どうすれば良いんでしょうか。 生きていたいと思うのに、前向きでありたいと思うのに、涙は止まらないし気分は落ち込む一方です。
この前、結婚を考えている彼とこれからの話をした際に、『親との縁はどうするの?』と聞かれました。 何のことか見当がつかなかったので、詳細を聞いたところ『親との縁は切ってって言ったよね』と言われました。 しかし、【縁を切る】という話は、私には全く覚えがないのです。 (私は実家が近いので月に一回程度で帰っています。 以前彼からは、『結婚したらいまみたいに頻繁には帰れなくなる方は了承しておいて。それが嫁ぐっていうものでしょ。』と言われたことはあり、その点に関しては私も承知していました。) 彼のことも大事だが、家族も大事なのでどちらかとの縁を切ることはできないと伝えました。 しかし、彼もこちらも譲らずの状態です。 なぜ、縁を切ってほしいのか聞いたところ、『僕だけ見て欲しい。 独占していたい。』との理由でした。 私たちは仕事の都合で、会うのは月に一回あるかないか。 私はタイミングが合えば会えばいいと思っているタイプですが、 思い返してみると、彼は『仕事で時間がないから泊まりに来ててもいいよ』『同棲しちゃう?』等いっていたので、なるべく一緒に過ごしたいタイプだったのかなと。 もしその様なタイプだったとしたら、反動的なものが、今回の発言になってしまったのかなと思ったりしています。 ですが、今まで大事に大事に、私を育ててくれた親に対して、薄情なことはできません。 また、会った事も、話した事もない私の両親に対して、彼の発言は如何なものかと、悲しくも思っています。 私としては、せめて両親と連絡を取ったり、年に数回会うことは許して欲しいと思っていますが、彼の性格的に、なかなか考えを変えることはないかと思います。 また、時間に追われている彼が、お互いの意見を調整するために長い時間を設けることはないと思います。 このような場合、このまま平行線で行くのであれば、彼とは価値観が擦り合わせられないと相性だったとして、諦めるのがいいのでしょうか。 それとも、どちらとの関係継続を望んでしまう私が優柔不断なだけなのでしょうか。 長文となってしまい、申し訳ありません。 もし、何かアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
こんなはずじゃなかった、と思いたくなくて必死でした。 仲のいい友人がずっと欲しかったし、恋人だって欲しかった。 自分から遊びに誘ったり、婚活に行ったり… なにも報われず、今ひとりです。 唯一仲良くなれそうだった人との関係も、駄目にしてしまいました。 婚活イベントのサイトを見ては鬱々とし、生きてて何が楽しいの?と思ってばかりです。 同世代の職場の人が立て続けに結婚し、羨ましくて仕方ありません。 何で私だけ?と、考えても仕方ないことなのに、頭から離れません。 12月に予定していたお寺での婚活イベントも、距離等を考えると行けそうにないかもしれない…。 何も手に入らない、情けない、寂しい。
こんにちは。 いきなりですが、私の主人が今年の3月に自殺して亡くなりました。原因はうつ病と義母の多額の借金です。うつはもう10年くらい煩っていて職を点々として、私は主人を支えつつ毎日幼い子供二人と中学生の息子と共になんとか暮らしていました。去年義母の多額の借金が発覚し、その保証人が主人になっていたのがわかりました。その為家を売る事になりました。その頃から鬱がさらにひどくなり、会社を休んで暴言を吐き、車の事故や、子供にも影響がおよぼうとしていたので私は子供を連れて家をでました。夫はその日の夕方に頸をつってなくなりました。遺書があり、私や、上司等への自分がすてられた怨み事が書いてありました。そして復讐するとも。義母は私が主人を鬱にして殺したと思いこみ、遺骨の供養もさせてもらえません。遺骨はまだ義母が持ってます。 さらに借金が私の肩にのし掛かってきました。今弁護士を通して相談しています。子供三人抱え生きていくのにもやっとなのに、亡き主人から恨まれ、義母や親族からも怨まれて、借金もなんとかしなくてはならないなんて! それでも亡き主人の供養だけはしようとは思っています。 怨んででてくるとかあるのでしょうか? 私、頑張らなければならないのにあの時、出ていかなければこんなことにはならなかったと後悔ばかりしています。 助言を何卒よろしくお願いいたします。
私はもう疲れました。 派遣として入り、はや4か月が経ちました。 ある程度までは環境に慣れてきた感じです。 私が入り少ししてからとある女性の方が1名派遣として入って来られました。 その方は、私が担当してた工程の跡継ぎ的な感じで私の後に後任され作業をされてます。 その方は非常に感じが良く正社員の方からも好感抱かれてる様子です。 その方と私の比較になりますが、私は恐らく周りの方から良く思われてないと思います。 私は、良くミスをしますし道具 材料等を落下させてしまう事があります。 そうゆう所、社員の方々は耳にされたり実際目の当たりにされたりしてると思うので『あの人は仕事出来ない人』『あの人は使えないダメな奴』とか恐らく思われてる事でしょう。 もう私は疲れました生きていく事に。 正直早く死にたいです。 楽しくありません。 気楽に話 相談出来る人間いません。 その他色々私は問題を抱えていますが。 私の投稿を読んで頂ければこの様な事も抱えてるのですねとゆうのも分かると思います。 兎に角私はもう疲れました本当に死にたいです。