突然主人が逝ってしまいました。 あまりにあっけなく予想もしてない出来事に信じられない、受け入れ難い事実で… どうしていいか?わかりません。 寿命と言われればそれまでですが… あんなに私のことを大切に守ってくれた人を突然亡くすという事が理解できません。 1人で生きていけるのか不安でなりません。幸い次男が一緒に住んでいてくれるので支えになっていますが… 次男にばかり負担をかけるのは申し訳ない気持ちもあります。 何か助言を頂けたら幸いです。
私は現在大学一回生です。大学入学まえの春に母を癌で亡くしました。母の死から半年以上たっても母の死を受け入れることができません。また、受験のため、闘病中の母に何もしてあげることができなかったことをとても後悔しています。ときどき、自分は1年間勉強してたことが間違っていたんじゃないかと考えてしまいます。正直母の死を受け入れる気がしません。どうすれば少しでも母の死を受け入れれるのでしょうか?
先日、婚約者を事故で亡くしました。 毎日が淋しくて淋しくて途方ない暗闇にいます。 仕事にも復帰して、彼がいない以外は以前と変わらない生活を送れてはいますが、こんな辛い毎日があと何年何十年と続くのかと思うと淋しさに押し潰されそうです。 人はその命を終えた後、どうなりますか? どれだけ頑張っても私はもう彼には会えませんか? とにかく会いたいのです。
弟のことでいつも支えてくださってありがとうございます。 人間は必ず死ぬということはわかっています。 私は自分の死が怖いというよりも大切な人がこの世からいなくなってしまうことが耐えられません。 先日も弟がある日突然亡くなりました。病死でした。 仕方がないということはわかっています。 だれでもいつかはなくなるのですから。。。。。 でも、大切な人がこの世からいなくなってしまい、会えないつらさということに耐える自信がありません。 弟も、頻繁に会っていたわけではありませんが、本当につらいです。 時間が解決するかもしれませんが、どうやって乗り越えていくべきでしょうか。 今は普通の日常を送れていることに感謝しながら、突然襲ってくる悲しみに耐えながら生きています。
先日 主人を亡くしました。 私は精神的に参っていたのと、義母との関係が悪く、義母のキツイ言葉に堪えられる状況ではなかったため、葬儀には出られませんでした。 その後、主人の両親、兄弟からは、これ以上かかわらないで欲しいと絶縁されました。 主人の両親・兄弟と話もできません。お墓も場所もわかりません。 位牌もなければ、戒名もわかりません。 ですが、主人の供養はしたいと思い、家に、遺影だけは飾りました。 今後、どのように、供養したらいいのかわかりません。 主人の実家から絶縁され、葬式にもでなかった私が、 主人の事を思い続けていいのでしょうか?
先日、母が膵臓癌と診断されました。 まだ治療方針等ははっきりしていませんが母がいなくなることしか想像できません。 高齢で仕方ない、私に出来ることは何もないと理解はしているのですがずっと心の中に鉛がある状態で、ふとしたときに涙が出たり、仕事をする気が起きません。 不安で夜も眠れない日が多いです。 いつかは親とは別れるものと頭では分かっていても受け入れられません。 ましてや今でさえこんな状況なのに本当に母がいなくなってしまったら…。 別れを経験するくらいなら私も居なくなりたいです。 誰しもが経験することかもしれませんが受け入れられる気がしません。どうしたらいいでしょうか。
お願い致します。 私の母が一週間前から入院しており 意識不明の状態が続いています。 私は一人っ子で母とは仲良しなので 母にもしもの事があったらと考えると 胸が張り裂けそうになります。 毎日眠れず食事も喉を通りません。 毎日病院に行き母に話しかけたり 手をさすったりしています。 いつかは親と別れる日が来ることは わかってはいるんですが、、、 乗り越えていける自信が無いです。 どのようにすれば乗り越えられるのでしょうか。
私は四六時中嫉妬心に悩まされて、きついです、赤ん坊(兄弟)への嫉妬、やりたいことをやっている人への嫉妬、(夢を叶えた人への嫉妬)、なんでも完璧な人への嫉妬、職場の同僚への嫉妬、ととにかく嫉妬心がすごいです。。自分でも嫉妬深いと思うし、精神科の主治医の先生、私が信頼している人、デイ・ケアの職員さんから自己肯定感低い。。執着が強い。。嫉妬の感情が人より強いと言われてガーンやっぱりなと思いました。。私は今にはじまったことではありませんが感情表現が苦手です。。特に嫉妬の感情を出すのは抵抗があります
先日、実家の祖父が亡くなりました。 10日前までは元気だったので、まさか死ぬとは思ってもいませんでした。 祖父が亡くなってから、あの時病院の送迎してあげてたらな…とか、こうなるんだったらもっと大切にしてあげたらよかったと後悔ばかりです。 祖父が私のことを気にかけてくれていたことも、亡くなった後に親、親戚に聞きました。 学生の頃も、学校まで送迎してくれたり、辛いときも味方になってくれたり、大学受験に北海道まで飛行機に乗ってついてきたり、運転免許をとった時は運転の練習に付き合ってくれたり。 思い返すと、私にはとても大切な存在で大好きな存在でした。 祖父の最期も見とりましたが、まだどこかに生きてるんじゃないかとか思ってしまう自分がいます。 毎日泣いても祖父の死を受け入れることができません。 どうしたらこの気持ちは癒えるのでしょうか。教えてください。
初めて投稿します。よろしくお願いします。 3月初旬に父が亡くなりました。癌が見つかってからわずか半月で旅立ってしまい、亡くなった現実をまだ受け入れられずにいます。 先日四十九日を行いましたが、父の兄弟は新型コロナが蔓延していて外出自粛要請も出ている中、行けないと連絡があり、両親は幼い頃離婚している為に母方の方も来ない、私は一人っ子の為兄弟姉妹も居ないので私と子供達だけではと思い、父が生前とても仲が良かったお友達数名を招いて父も交えて食事をしました。 四十九日が終わった今、果たしてこういう形で良かったのか、ちゃんと供養出来たのか、成仏されてるか気になっています。 大好きな父だからきちんと供養したいと思っておりますが、父とは話すことが出来ないのでどう思っているのかも気になるところです。
先月、お付き合いしていた方を亡くしました。 彼は、家族や周りの人に結婚したい相手だと伝えていてくれて、 通夜、告別式共に参列させて頂けました。 彼が居ない世界は、寂しく、虚しく、 自分の人生をこの先どうしたら良いか 途方に暮れています。 私は医療系の仕事をしていて、日々、患者様の生活を良くしていく、それがやり甲斐にも繋がっていたのですが、 彼が亡くなって、患者様と接していて、感じてしまうのです。 どうしてこの人には彼には無かった未来があり、私の彼はなぜ亡くならねばならなかったのか。 彼に対して、医療的なアドバイスや突然死に繋がる兆候を見つけられたのでは無いか。 一緒に居たら、救命できたのでは無いか。 上記の感情に囚われて、今、患者様の前に出る事が出来なくなってしまいました。(仕事は休職させて頂けました) この先、生きていく為に仕事をしなくてはなりません。 自分の中の醜い羨みや後悔を、どうしたら捨てされるでしょうか…?
初めまして 3ヶ月付き合ってた元彼が忘れられません。 話せば長くなるのですが 付き合って2ヶ月目のときに 彼の身内とご飯を食べに行くことになりました。 その時についでに挨拶もしようとのことに。 わたしは今まで彼氏の身内に会って挨拶をするという経験がなく、初めてでした。 周りの人たちに相談してアドバイスを貰ったり じぶんで携帯で調べたりして、自分なりに勉強しました。 周りの人たちからは「彼氏が、彼女やで。と紹介してくれるから大丈夫」とのこと。 まあそんな感じかーと思って行ってみると 紹介もなく普通に家に入って行く感じでした。 自分から挨拶はできましたが。 こういう家庭なのかな? まあ別に普通はこう!とかないしなー と思ってました。 後から彼から聞くと 「あれ、お前のことを試しててん」とのこと。 私はすごく人見知りで 彼氏の身内に挨拶するのも初めてで すごく緊張してました。 その状況の中で自分から挨拶ができるのか試していたらしいです。 ショックと裏切られた感と何故気がつかなかったのかいう情けなさで泣きました。 彼がそういうことをするならと私も彼に冷たく接しました。 電話を適当にしたり。 そんなわたしを彼は 「俺の話をちゃんと聞いてくれない」と。 こういうことがあり お互い好きという気持ちはあるのに すれ違って別れてしまいました。 別れた次の日に電話で話しました。 わたしは3ヶ月やし お互い嫌な部分もちょっとずつ見えてくる時、彼の嫌な部分も良い部分も受け入れていくつもりでした。 でも彼は「お前はそういう人間や。」と無理みたいです。 やり直したいけど無理でしょうか? 彼以上の人を好きになれる自信がありません。 彼には幸せになってほしいと思うのに 私以外の人と...って考えると辛いです。 どんな存在でもいい、セフレでもいい そばにいたいと思うのはダメでしょうか? 別れた日からずっと泣いてばかりで辛いです。
苦しみを抱えた方が数多いらっしゃる中、機会を与えていただいたことに感謝申し上げます。 いま直面している心の問題は、「自分を受け止め受け容れてくれる存在がこの世のどこにもいない」、その事実を認められないということです。 5年ほど前に最も信頼できる女性に見限られて以降、なんとか真っ当な人間になれるよう、自省と行動を重ねてきたつもりでした。 その中で皮肉にも、人間関係の破綻に直面し、人生観が崩壊するようなこともありました。 漠然と、神のような存在が喜ぶ人間であろうとすれば報われると思っていたのに、その神から裏切られたような数年間を味わいました。 孤独・理不尽・求不得苦… 仏道に辿り着けたのは唯一の収穫かもしれません。 禅の啓発の中で「いま・ここ・この瞬間に集中する」とあります。 感情は起こるもの、ひとりでに湧いてきてしまうもので、向き合うものではない、と。 確かに、私の苦しみはすべて私が一人でこねあげた妄想の産物なのでしょう。 ですが、私の中に叫び声が上がるのです。 今までほとんどの人が私の感情を受け止め理解してはくれなかった、 唯一無二だったあの人も私の幼さを目の当たりにして千尋の谷に突き落とした、 では私が私に巻き起こる感情を拾ってあげなければ、私の感情が可哀想過ぎやしないか、と。 自分ひとりでは手に余る、激しい嘆きです。 他人に幸福を委ねるな、他人に自己理解や救済を求めるな、 それができるのは他ならぬ自分だけだ、といいます。 今の私には、それらがどうしても強さを手に入れた人の一方的な論理にしか聞こえず、響きません。 インナーチャイルドという言葉を手掛かりに検索をかけてみても、「不安だったんだねー、もう大丈夫だよー」と声をかけてあげましょう、客観視しましょうという話がほとんどです。 私は私と完全に一体化しており、切り離せません。 社会的な責務を全うし、早くこの「命の枷」から解放されたい。 このような思いで溺れそうになりながら、日々を送っています。 人生に対し否定的、受動的な態度の人間ですが、喜びを見出して生き直すことは可能でしょうか。 なお大喝のお言葉などあれば襟を正して頂戴いたしますが、阿弥陀様は救ってくださる、お大師さまはいつも側にいてくださるといった観念的なお話は、今回だけはご遠慮くださいますよう、謹んでお願い申し上げます。
よろしくお願い致します 子供の頃は軽いネグレクトで、ここにいるのに誰も私を見てないような生活をしていました。姉は友達の家に行き家にいないことが多く、一緒になにかを遊んだ・楽しんだような記憶はありません。今思えば、私は物心つく前から堪らなく家族の愛情に飢えていました そんな状態のまま、大人になった姉は引き続き奔放で、早い段階で家出をした挙げ句、お金にも性にもだらしなく自業自得としか言えない借金を背負いました しかし家出に対する悪態をつきながらも、親は何かと姉の面倒を見ていました。自分達の老後のために貯めたお金を切り崩してまで補填したり。姉の離婚時に姉の生活保護の手続きを代行したり、日用品や食糧の買い物の金銭的な手伝いや面倒な送り迎えをかって出たり 勝手に家出した姉にショックを受けたと言っていたにも関わらず、随分と必死に手厚いサポートをしていました 一方同時期、私は姉の件で相当な苦労と無理をした親を見ていたので親を心配させないように金銭的余裕を持つとか、なるべく親の側にいるとか、異性との交際に慎重になるとか、こまめに近況を伝える等私なりに親に気を遣い、仕事も頑張ってきました。が、人付き合いの下手さと仕事の出来なさが災いし、私は精神の病にかかり連鎖的に体の持病が悪化し、社会からドロップアウトしました 子供の頃から人見知りで人付き合いがとても苦手だったので、相談者や友達は勿論いません… 何度も自殺を考えて、その度に思いとどまりましたが10年経った今でも希死念慮は消えません 父も姉も、私が精神的にも肉体的にも病気になっても、私が苛まれてる病気が一体どんなものなのか、知識として調べようとすらしてくれません まるで私なんか最初からいなかったかのよう 私にはもう、生きていくのが辛すぎます。ベッドから起き上がるのも困難なくらいです。楽に死ねるのなら、明日死んでも良いと思っています 恐らく私が死んだりいなくなったとしても、姉や父はなんとも思わないのでしょうが… 親に助けてもらっているのに、「人生なんとかなる!」「理由をつけてやりたいことをやらない人生は勿体ない!」が口癖の姉が憎いです 親の愛情が欲しかった嫉妬なのかもしれません。疲れてしまいました 私はこの家庭に生まれて、今までここに生きている意味があったのでしょうか とりとめがなくすみません。長々と失礼しました
自分のせいで初めて出来た3年近く付き合っている彼氏に一方的にLINEで別れ告げられました。 ご飯も食べれず眠れなくて動悸がして自分を責めて現実を受け止められなくて辛いです。胸が張り裂けそうで毎日涙が止まりません 彼はすごく優しくて誠実で仏のような人です。 でも私は人を失う苦しみを今まで知らなくて一途に大事に思ってるにも関わらず、彼に嫉妬しすぎて責めてしまったりひどい言葉を言ったりして我慢させてしまっていました。心の底から反省しています。 彼は今まで直してほしいところがあるか聞いても何もないといつも言ってて心で溜め込んでいると気付けずにいました。 怒りもせずずっと優しく受け止めてくれていたけど我慢の限界が来てしまっていたようです。 以前にも質問したので詳しくはそちらを参考にしていただけるとありがたいです。 喧嘩して2ヶ月半ほど経ち彼は音信不通ぎみで時々連絡が来ていました。 そして彼から「君は全く悪くない・未練もあるし君の事は好きで別れたくなんかないけど1人になって仕事に専念したい」と言われてしまいました。 私は仕事のサポートをしたいと言って一緒に困難を乗り越えたいと言ったのですが申し訳ないからと言われて1人で仕事に専念したい、今は精神的にまいってると言われました。 おそらく恋愛のモチベーションが仕事にいって時間を仕事に思う存分使いたくなったんだと思います 私は彼とプチ遠距離で同棲する予定でしたが、私が実家から離れて暮らすのをずっと躊躇していて彼に責任を感じさせてしまっていました。 自分がもっと早く決断出来ていたらなど後悔ばかりしています。 お先真っ暗でもうどうやって生きていけばいいか分かりません。死んでしまいたいです。 彼が私のことを想ってくれているので引き止めたいです。彼も別れたくないと思ってくれてるなら別れたくありません。一番の根本の原因は自分のせいだと思うのでちゃんと改善したいです。どうしたらもう一度向き合って話し合ってくれるでしょうか? 親にも紹介していたし、思い出が頭に浮かんであの時こうしていたらという後悔で気が狂いそうです。 一度手を離してしまったらもう永遠に戻れないと思ってしまいます 彼が落ち着いたらやり直す事はできるでしょうか? 彼以上に良い人はいないくらいに良い人で大好きで諦めきれません。もう二度と同じ事は繰り返さないので彼と元に戻りたいです
初めて質問いたします。 一家の中心だった母が亡くなり、残された父は認知症を患いました。 実家で一人暮らしは心身共に厳しく、私も弟家族も事情があり父とは同居はできない、ということで、半ば騙すような形で施設に入居してもらいました。 質問したいことは、弟夫婦と私の間での、父の介護方針が全く逆であるということです。 父の数少ない友人たちに、父を会わせたくない、気分転換であっても施設から外に出したくないと言うのです。 父の数少ない古くからの友人さんが、たまに施設に面会に行ってくださってます。 母が亡くなり、実家にも帰れなくなった父は相当に落ち込み、部屋から外に出てこなくなったときもありましたが、友人さんが面会に行ってくれるお蔭で、父の表情も明るくなってきました。 その事を弟夫婦に連絡すると、あまり会わせるのは良くない、という趣旨の返信が来ました。 曰く。父は認知症に加えて飲食制限があります。友人さんが外に連れ出して、飲食に制限があるのに食べさせたりするんじゃないか。その際のお金はどうするんだ。出先で具合が悪くなった時どう責任を取るのか。だから外には出さず、友人にも会わせないほうがいい。 弟たちの言い分も分かります。 母から「父に長生きしてほしい」という遺言があります。弟たちは、故に父の心よりも身体を優先しているのだと言います。 それに従っているんだということは良くわかります。けれど、弟たちの言い分を全て聞くとなると、施設への全く自由がない閉じ込めになってしまうと思うのです。 そもそもが騙したように入居させた施設。その時点で相当の制限はされています。これで友人にまで会わせない、となると、これは精神的な虐待になるのではないかと思えて、どうしても受け入れる事ができません。 友人さんには私の方で父の病気の説明をし、控えて欲しい事等、説明をすでにしています。 人は身体だけで生きてるわけではありません。心も健康であってこその命です。私自身現在うつ病なので、家族以外の、友人という存在がどれだけ大きな支えになっているか、よく分かってるつもりです。そして過去、母もうつを患いました。 身体だけを優先し、心を折らせ病ませてまで長生きする事を、母は望んだでしょうか 弟たちに、もっと父の心にも寄り添ってあげられるように、うまく説得することばがあるでしょうか。それとも私が甘いのでしょうか
はじめまして。 24歳、今年で社会人3年目になる男です。 ぜひ伺いたいと思っている内容が「自分と会社の意見の相違に折り合いをつけるには」ということになります。 私は新卒で入社し今まで営業会社で営業職として働いています。 3年目にもなったため今までよりも重いノルマが課せられたり 対応が難しい企業の担当を任されるようになりました。 私は普段哲学書などで、「人として正しさとは何か」を考えることが多かったため 会社に与える利益や売り上げという話よりも 自社を利用する顧客やその周りのステークホルダーの人たちが 幸せになるためにはどうすればいいのか?ということを考えるようになりました。 そのため今までは、 企業に対して「自分はこうしたほうがいいと思う」という考えを はっきりさせ、その信念に基づき企業と向き合ってきました。 そのため考えが所属する会社の方向性とは違ったのですが 元上司もその考えを理解し私のフォローをしていただいたことや 同じチームの素晴らしい先輩たちに支えられていたため ある程度の営業成績を維持することができ、特に問題にはなっていませんでした。 しかし今年から上司が変わり、会社の考えを実直に遂行しようとする方のため 私のやり方や考え方を会社の利益を最大化させるようにと変えようとしてきます。 今も担当している企業の負荷も重くなっていたため思うような成績が出ておらず この考えを改めるべきなのかどうかで葛藤している状況です。 確かに、一企業人として会社の方向性は絶対であり、私の考えはその方向性とは 違うため上司の言うことは一理あると思っています。その考えに合わせることができない自分の柔軟性のなさが原因だとも思っています。 しかし、「売ることが正義である」という会社の考えにはどうしても納得ができず かといって仕事を辞めるかというと、以前からお世話になっている先輩や 入ったばかりの後輩に重荷を背負わせるのは不義理だと思うので 一つの区切りとなる来年3月ごろまでをめどに今の会社で働くつもりです。 この自分と会社の考えの隙間を埋める方法や物事の見方など、助言いただくことは可能でしょうか。 初めてこのような悩みを他者に対して言語化したため、わかりずらい部分が 多いと思いますが、ご容赦いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
初めまして。あやと申します。 彼(29歳)とは前職の仕事の取引先で出会い、二年間友人関係でした。私の退職を機にお互いの距離が縮まり、真剣交際に至りました。付き合って1ヶ月しか経ってはいませんでしたが、私の実家へ挨拶もキチンとし、両家の承諾を得てから同棲しています。 両親も最初こそは心配したものの、出会ってからの事や彼のきちんとした考え、私や両親への配慮(両親が好きなものを事前にリサーチし献上品として沢山持参したこと)を気に入り承諾してくれた様子です。 そんな彼と今後上手くいくのか心配でたまりません。 私は現在、再就職活動中でして日中の勤務を希望していますが彼は夜の勤務(午後5時〜朝6時)なので、話をする時間も会う時間も今以上に減り、お互い休みの日だけ会うという日が続くことになるのだろうなと予想がつきます。 今でさえ、時々寂しい時があるというのに仕事が始まったら…と思うと不安が募ります。 また結婚前提で同棲したはいいものの、いつ頃入籍するかなど全く決まっておらず、ダラダラとその関係が続き、そのまま破局ということも無いのだろうか、大丈夫だろうかと先の見えない不安もあります。 その事を伝えたら「きちんとそれを証明(婚約指輪をプレゼント)したい。だから、それまで待ってほしい」と言われました。 結婚を急かしすぎなのかな?と反省する日々です。なのでそれからはあまり言わない様にしています。 順序立ててキチンと守ってくれる、真面目な彼でとても幸せな日々です。ですが付き合って日も浅く本当にこの人でいいのか、今後大丈夫なのだろうか?と不安です。 こんな私にアドバイスいただけたらと思います。。よろしくお願いします。
長く付き合った彼と、私の浮気が原因で別れました。 大切にしてくれていた彼を裏切った罪悪感がのしかかりこの先ずっと一人で苦しんでいたいという思いと、いつかはまた誰かと一緒になって安心したいという思いがごちゃ混ぜで、毎日苦しいです。 私は誰かに必要とされていないと不安になることが多く、浮気をしたときも彼に必要とされていないと感じたことがきっかけだったと思います。あまり連絡が取れない、会おうとしない、結婚の話も無かったことにしようとされたことがショックで、相談に乗ってもらった人と一線を越えました。 浮気をしたことは彼にも伝わり、一度はやり直そうと言ってくれましたが、やはりこれからも一緒にいるのは無理だと言われてしまいました。 彼のことを大切に思っていて、傷つけたことにとても苦しんでいます。別れてしまった事は、結局は私と彼が下した選択なので納得していますが、彼を沢山苦しめてしまった事がとても苦しく、彼のショックを受けた顔が1年経った今でも頭にこびりついて離れません。一人でいると考え込んでしまい、涙が溢れてきます。 元々精神的に幼く弱く、仕事や人間関係で落ち込みやすいです。 彼に支えていてもらっていた部分が大きく、懺悔の気持ちも込めて、これからは一人で生きていける大人になろうと少しずつですが努力をしています。 しかし、彼に懺悔する気持ちで毎日を一人で過ごすのが苦しいのがつらくて逃げたいのか、浮気相手と曖昧な関係を断ち切れません。会ったときは私を必要としてくれるのが嬉しいからだと思います。会った後は、彼への後悔の気持ちと浮気相手との未来のなさに落ち込んでしまいます。 浮気相手へは、浮気をしたときには気持ちはありませんでしたが、彼と別れてから支えてもらうようになってからは、大切にしたいと思うようになってきています。 これから先、どうしたらいいのかわかりません。 浮気相手を断ち切って、私自身も強くなった後に新しい人を探すのが1番良いのだとは思いますが、どうにもうまくいきません。 どうしたらいいでしょうか
私は職場の同僚が好きなのですが、彼は最初から既婚者だと分かってたし、ただ好きでいるだけで何もするつもりはありませんでした。 しかし、彼よりも一回り以上歳下の若い女の子と社内で不倫が始まり、一時は周りから注意されたりして落ち着いていたのですが、最近また再燃してしまったようで、見ていてかなり辛いです。 こんなことしてる男嫌いになろうと何度も思ったけど出来ず、既婚者だと分かっていながら彼にあざとく近づき関係をもった女性への嫌悪感、自分が選ばれなかったことの悔しさ、嫉妬心、惨めさ等で心が支配されてしまって毎日辛いです。 そういった心の荒れから、その女性に対する態度は冷たくなってしまってると思うし、彼の前でも素直になれず、つい態度が悪くなってしまったり、仕事の意見の相違でぶつかってしまったりすることも多々あり、私は彼からはきっと嫌われていると思うし、どんどん悪循環にハマっている気がして、自分への嫌悪感も溜まっていきます。 しかも私は1度彼に不倫のことをやんわりと指摘して、バレてるから社内ではやめた方がいいのでは?的なことを言ってしまったので、それもあって私には苦手意識を持っていると思います。 もうかれこれ2年も片思いしてて、自分でもこれは執着だと分かっているのですが、あの二人が一緒にいる所を見たり、関係を匂わせられると心穏やかでいられません。 2人で話している時は楽しいけど、向こうから積極的に私に話しかけてきたり連絡も来ないし、全く関心を持たれてないのは分かってるのに、諦めきれず本当に辛いです。 どうやって自分の気持ちにけりをつけたらよいのでしょう。 どうすればこの片思いを終わらせられますか?