初めまして。 仕事の些細な悩みです。あまり経験を同期に比べると積めない職場で、他のバリバリやってる同期とどうしても比べて卑屈になってしまいます。 職場はいい人ばかりだし私生活にも不満はありませんが、どうしても気になってこのままで大丈夫かな…など考えてしまいます。自分は自分の人生、ということはわかっているのですが… よい心構えなどありますでしょうか。何卒宜しくお願いいたします。
宜しくお願い致します。 母がガンの可能性が高いと言われました。 親が亡くなると言う事。 人の命に永遠はなく、いつかはお別れしなければいけないのは、理解していたつもりです。 母は、かなり苦労して、親不孝な私達姉弟を育ててくれたと思います。父はおりますが、どこかに連れていってくれたと言う記憶はありません。 こんな事になってから気づく事…。 私には彼がおりますが彼の家族や親族との関係を見て、家族とはこう言うものなの?と驚愕致しました。年末年始、お盆のご先祖供養をきちんとします。 母方はそういう実家ですが、父方はそういうものが一切ありませんでした。 母は、結婚してから自分のものさえあまり買わず、旅行や人生の楽しみもなかったように思います。私達姉弟も仕事や遠距離もあり、年末年始だけ戻れるだけで、それを心の中の言い訳に何かしてあげる事をしてなかったと思います。 私達姉弟には、子どもがおりませんので孫も抱かせてあげる事ができませんでした。 今、後悔と自責の念で一杯です。 母は幸せだったのだろうか? 私達が迷惑をかけてしまったからだろうか? 私みたいなのが子供で産まれてしまい申し訳なく思います。 本当に今更です。 私は母にどうしてあげればよいのか何をしたら幸せだったと思ってもらえるのか…。 母も、もう高齢です。本棚には冠婚葬祭の本、お坊さんの方々が書かれた小冊子等があるのを見つけ切なく思いました。 心が壊れそうです。 どうぞ宜しくお願い致します。
はじめまして。 初めてご相談させていただきます。 現在高校3年生の女子です。 私は最近死の恐怖に囚われています。 死んだ先に何があるのか、死んだら無になってしまうのか、私はいつ死ぬのか、いつか死んでしまうのに何で一生懸命に生きるのか、死んで大好きな家族とお別れしなくないなど考え出したら止まりません。普通の高校生というとこれからの明るい未来に想いを馳せ、夢を抱くような時期だと思うのですが、自分の最終的な未来が死だと思うと怖くて怖くてたまらないのです。自分の最終的な未来が死だと思うと何だか未来に希望が持てません。 私はなんのために生きるのでしょう? 実は半年前にも死がたまらなく怖かった時期があるのですが、何とかあまり考えないようにしてこの瞬間を生きることに一生懸命になることで忘れることが出来ていましたが、また考えるようになってしまいました。初めて死ぬ恐怖について考えたのは高校2年生なのですが、死ぬ恐怖のことなんて一切考えてなかった幼少期の無邪気な自分に戻りたいとも思います。そのほうが幸せなのかなと思います。でも一度考え始めると本当に自分でもどうしょうもないくらい止まらなくて、苦しいです。授業中とか友達とくだらない話で笑ってる時も考えてしまいます。周りの人たちは日々を楽しんでいるように見えるのにこんな自分が嫌になります。 今の私の気持ちが楽になる方法はあるのでしょうか? たいへん長く読みにくい文章になってしまい、申し訳ありません。私にとって人生の先輩であるお坊さんに何かしらのアドバイスやお言葉を頂けたらと思い、相談させていただいました。
報いきれるほどの恩ではない。この世でどのようなことをしても、お坊さんの大恩に及ばないのです。私の参じたお方に報いきれないのです。 大概の僧侶志望の方は、僧侶という型枠に収まり、呆けた顔をしたいだけでしょう。(違う人も当然、いるでしょうけど) このhasunohaに南伝仏教の本を勧めるお坊さんがいました。 なぜ浄土宗門徒ならば一心に念仏を唱えよ。と言われないのか? そうでないなら、この宗派は貴方の要求に応対できないと、 宣伝して回っているようなものである。師の恥だ。 煩悩を滅するのが道であるなら、すぐに南伝へ飛び出して出家すべきでしょう。 命はいつ果てるとも知れず、呑気に書き込む時間などないはずである。 一宗派の門徒ならば、師から伝えられた安心を絞り出し、絞り出して、 与えるべきである。南伝なんぞの教えは不要でしょう。 青白い顔をして訪ねてきた人に、この本を読んでみろと言うのか? 崖に捕まって、落ちそうな人間にこの本を読めと言うのか? 本を勧めるのが悪いのではなくて、相手の心に真に向き合うべきでしょう。 頑張る気力が湧かないと嘆いて苦しんでいる人間に、 「努力にこそ価値がある」と答えを返した僧侶はいないだろうか? 砂漠のど真ん中にいて、飢えて苦しんでいる人間に、 雑巾を絞って、絞って、ひねり出した一滴を捧げるが如く、 求むる者に注ぐべきである。 真に苦しむものは雑巾の水でも礼拝して飲む。 例え地球に宇宙人が攻め込んで、インデペンデンスデイの如く、 飛行機で宇宙船に突っ込み、地球の危機を救っても、 お坊様の恩に報いきれるものではない。 未来永劫に輪廻して善行善業を積み続けても、報いきれるものではない。 hasunohaで答える程に頑張っているお坊様がこの程度(すみません、ごめんなさい)なので、現状の日本仏教界の内実を察するに十分ですよ…すいません。 意識の低いものが跋扈し、仏を貶めるだろう。 正法は、ロウソクの火のように弱ってこのまま絶えるのではないかと、 心配するばかりです。 門徒の恥は師僧の恥であり、師僧の恥は宗祖の恥だと思います。 碌な返答も出来ず惑わすようであるならば、黙していた方がマシです。 偉そうに説教みたくなってごめんなさい。 ただ反省はいくらしても、一円も掛からないので損はしないと思うのです。 私も道の途中ですので、頑張ります!合掌
いつもお世話になっています。 自分自身が傷つきやすい性格で家族、友達、恋人も含めて、人と深く関わっていると嫌な部分が見えてきたりして、時々人と関わるのが嫌になることがあります。 正直、みんないつも笑顔で人と楽しく話せたりして、人間関係で、悩んでないのがすごいなと思います。 人間関係傷つくことの方が多いのに、どうして人と関わるのでしょうか?お坊さんの方々、何かとアドバイスよろしくお願いします。
絶対に人に迷惑をかけず優しい人間であろうとしました。 なのに病気や人間関係で苦しい事しかありませんでした 母が泣いているのを見て、とても辛くて、普通じゃなくてごめんねと謝り続けました。 生きるのがとても辛くて苦しいです だから、今までの苦しい事を忘れるために人生を切り替えようと思います。 人生で苦しい事や辛い事は誰にでもあるのは重々承知していますが、私はもう辛いのも苦しいも嫌です。 そういったものに出来るだけ合わなくて今までの嫌な事を忘れるような生き方や心構えなどありますが?
私の父親は、結婚などは、両方の家族の付き合いや式などでの事があるので、家柄などを気にします。私は両方が好きだったらいいと思うのですが、それもあって、警戒しがちです。正直今迄、悩みの元ではありました。お坊さんはこのような場合どう思われますか?父親がいないほうが、私はもっと自由に、生きていけると思う時もあります。
なぜ今生きているのか。 誰もが希望に満ちあふれ、夢や目標をもって生きているわけではないと思います。 しっかりと答えられる人は多くはないのかなと。私は、 「親より先に死ぬわけにはいかない」とか「私を大切に思ってくれている人を悲しませたくはない」などの理由かなと思います。 もちろんちいさな夢や目標はありますが、生きているから生きているみたいな漠然としたものだったりするかもしれません。 仏教的な観点で、人が今生きている理由はなんでしょうか。お坊さん自身の今生きている理由でもよいのでお教えください。
タイトルの通りのことを言われました。 自殺は本当に良くないのでしょうか? 逃げるは勝ち、と言うように人生を終わらせるのも勝ちかもしれません。
私は、自分自身は死んだ方が良い人間だと思っています。 私は犯罪者ではありませんが、たくさんの人に迷惑をかけてきました。 税金をもらって仕事をしているのに、何も成果を出せていません。 恵まれた環境を提供してくれた両親、祖父母には、何も恩返しをしていないばかりか、結婚式でひどい思いを味合わせてしまいました。 奥さんには、要求されたことを提供できないばかりか、マイナス思考をぶつけて泣かせる始末。 私とさえ結婚しなければ、幸せになれたろうにと本気で思います。 皆さんにできるだけ早く人生を改善してもらうために、事故に見せかけた自殺により死亡保険を獲得し、分配することを考えています。 自殺について話した職場の同僚の中に、五万でいいからくれと言っていた人がいるので、お金を渡すよう遺言を残せば喜んでくれると思います。 私の死により、税金、食べ物、エネルギー等の無駄が減るのです。 マイナス思考に晒される人もいなくなります。 悲しむ知人はいるかもしれませんが、転校してから一度も合わない友人と同じ状況になるだけですので、一週間も経たずに元どおりになります。何も問題ありません。 いいことしかありません。 死んだ方が良いのに、国家や仏教が生きろと言うのは、 納税者、信者という名の奴隷を減らさないためではないでしょうか? ささやかな幸せという名の幻想で人々を騙しながら、せっせと労働させ、お金を納めさせる。これが国家の真実だと私は思います。 税金を無駄にし、価値を生み出さない自分はゴミでしかない。 それでも、生きなければいけない理由はあるのでしょうか? 親族を悲しませてはいけないのならば、親族を皆殺しにしてから、自殺すれば良いのでしょうか? そもそも、このように人に皮肉や挑発ばかりする性格だから嫌われるんです。 現在、死亡保険や死後に必要な手続き、お葬式の準備など、少しずつ進めています。 お坊さんからも死ねと言ってもらえたら、初めて自分を肯定できそうな気がします。
先日夫が自殺しました 毎日泣いて苦しいです 立ち直れるのだろうか?と不安です 自分も後を追いたいと考えてしまいます 自殺した人は天国に行けない、成仏できないとネットや友達から言われました それはそれでかわいそうだと感じました お坊さんのお考えを聞きたいです
初めまして、現在大学に通う女性です。 長年を経て、どうにもならない運命なのかと思ってしまうような出来事がたくさん積み重なり、そろそろ本当に挫けそうなので質問させていただきました。 まず端的に申し上げますと、私は今まで生きてきて“第一希望”というものに通ったことがございません。高校生の頃はそんな人はたくさんいるだろうと思っていたのですが大学生の今になって振り返ると絶望してしまいました。 覚え得る限りの事象を箇条書きにさせていただきます ・中学時代、吹奏楽部に入部しましたが第一希望の楽器は通らず第二希望へ ・高校受験も第一志望の高校は落ち、第二志望へ ・高校時代の部活も吹奏楽部に入部。中学時代で出来なかった楽器をまだやりたくて希望を出しましたがこれも落ち第二希望へ ・大学受験、第一志望は落ち今度は第三志望の大学へ ・留学先を決める際に希望調査されるのですが、そこも一番行きたかったところではなく二番目の場所へ ・大学のゼミで倍率がかなり低いにも関わらず第一希望の選考から落ちる 細かなことはまだたくさんあるのですが自分の人生を決める場面に焦点を当てると全く成功した、もしくは希望通りになったことがありません。 受験に関しては自分の努力不足だったりなどで納得することが出来るのですが、あまりにも、これは流石に私の力関係ない!というものでさえ本当に綺麗に希望通りになりません。私は呪われてるんじゃないか、と思うくらいです。 私の周りの人はみんな「貴女の力不足」だとか「努力が足りない」「そんなのは偶然」と言うのですが、私自身これほど何も願い通りにいかないと「どう足掻いても、努力しても、結局やりたいことなんて何も出来ないんじゃないか」と思ってしまいます。自分の人生の中で思い通りになって喜んだ記憶なんて一切ありません。 もう就職活動の時期です あまり何かに興味を持たない私が唯一やりたい仕事が1つあります。 でも、過去を振り返ってみてこの事実を再認識すると「ああ、私はこの仕事が出来ず、また他に大してやりたくもないことをして生きていくのか」と悲しくなり、何の為に生きているんだろうな、とさえも思います。思えば、後悔だらけの人生です。絶対願い通りにならない運命なんてものはあるのでしょうか。 どんな言葉でもいいです、こんな考えにのまれる私をどうか助けてください。 よろしくお願いいたします
私は自分の年齢を気にしてしまいます。 私は今やりたいことや夢がありません。どう1日を乗り切るかを考えて毎日を過ごしています。なるべく嫌なことがないように、波がないようにと日陰でこそこそ生きてきました。 世間でいえば若者なのですが、今からやりたいことや夢を見つけても意味ないと思ってしまいます。私より若い子が活躍している中、今まで特に思うだけで行動してこなかった自分に価値を見出せなくて劣等感があります。 もう意味ないと思うときと、いや年齢なんて関係ないと思うときで毎日波があります。なので結局ふりだしにもどってしまいます。 どこかにチャンスが転がってないかなと馬鹿げたことすら期待したくなるほどに自分を信じられません。 歳を重ねるほどに、何もかも制限され許されないような雰囲気を感じています。こう考える自分が一番差別的なのかもしれませんが、どうしても枠から抜け出すことができません。凝り固まった時代遅れの考え方をやめたいです。 それに、夢や目標がある輝いた人が羨ましいです。私も本気の人生が送りたいです。ですが、長年日陰にいたので、日向に出る方法がわかりません。何からはじめるべきなのでしょうか。
いつもお世話になっております。 まず報告、ドクターストップが 解け、お寺に行ってきました。 皆さん歓迎してくれました。 ですが、最近、疲れているの でしょうか?こう思います。 「神様や仏様はこの世に干渉でき ないんだし、私、何のために生ま れて何のために生きている… つまり、六道輪廻のもと、この世 で修行をしているのか?」 自分は仏様を守る、防衛駐在官 のように思って日々研鑽を積んで いるつもりですが、それも無意味 な気がします。 10の戒律なんて通じない相手も ざらにいるし、かく言う私も 家で1人でいるときは、暴言 と過激思想のオンパレード。 坊さんに泣かされたことだって あります。実際、「それは流石 にないでしょうよ!?」と 突っ込みたくなる坊さんも何人も 見てきています。 まぁ、もっとも最近は、戒律の 通じない相手は、「縁なき衆生は 度し難し」の法則で危険とみなし 退避する術も身についてきま したが… 自分は実に、無力な気がして なりません。訓練所の研修で 講義を聞いていても、その場で 泣きたくなる時が増えました。 場が混乱するので、抑えて いますが。
お坊さん、こんにちは。 悩みを聞いていただきたいです。 私は以前、カルトに洗脳されてしまった ことをとても後悔しています。 洗脳されていた期間は2年間。 抜け出して3年がたちました。 しかし、抜け出したあとも洗脳されて いた頃のように苦しいです。 どうして、あんな人の為に大切な時間を 使ってしまったのか… 友達や家族に辞めろと言われたとき早く 辞めていればよかった… なによりも私が後悔しているのは そもそも出会ってしまったことです。 出会わなければ、今、こんなに後悔する こともなかったのに。 私にとって、意味のある出会いだったので しょうか? できるなら、過去に戻ってやり直したい。 こんな過去とどう向き合っていけば いいのでしょうか? ずっと、このまま過去を後悔して 生きていくのは、辛いです。 もう、洗脳はとけているのですが 心のどこかにまだ、こんなに辛い のは、呪いのせいなのかな?とも 思ってしまいます。 (よく、呪いと言われ、脅されました。) 呪いなんて、あるのでしょうか?また こんな、私にも心が晴れる日がくるの でしょうか? お坊さん、助けてください。
浄土宗の行事のなかで、人生が変わる(?)といわれる 「帰敬式」と「得度式」 どちらも「浄土宗門徒」になるまではわかりますが、詳細な違いがわかりません。 どうか宜しくお願いします。
高校1年ですよね母が離婚しシングルマザーで、家が貧しいため我慢することや挑戦したいことが出来ません。勉強する環境も良いとは言えません。僕は進学したいのですが、高校に行くにも奨学金を利用しないと行けないぐらいの環境です。友達との格差を感じる時があります。 不満を親に伝えると「だったら出ていけ」「うちでは無理だね」などと答えられてしまい、親の考えが理解できません。原因は母が貧しいためなのになぜ母はこんなにも無責任なのでしょう? またそんな時決まって僕は生まれた意味がわからなくなります。こんなに辛い環境にいるくらいなら死んだ方が・・・と思うことも最近増えました。僕はなぜ生まれたのでしょう?教えてください。
お寺に関われるような仕事がしたいと思っています。 私は中学生くらいからずっとお寺が好きでした。某有名パークよりお寺に拝観に行きたい、と親にねだるような少し変わった子供でよく不思議がられました。 進学の際も大好きなお寺の近くに住みたいという理由で奈良県の大学を選び、日本史や日本美術を専攻しながら、様々なお寺を巡って過ごしました。 就職する際、何かお寺に関われる仕事がしたいとぼんやりと思いながらも、詳しく調べる訳でもなく、人生の安定感を求めて現在の仕事についてしまいました。 働いて数年が経ち、今後の人生について考えた時、やはり何かお寺に関われる仕事がしたいという気持ちが捨てきれません。 お寺の方から見て、私の様な人間が出来る職業は何か思い浮かびますか。 しかし、失礼ながら、私の好きは信仰心というよりは学術的な興味であり、特定の宗派や寺院に対して強いという訳ではありません。なので、可能で有れば複数の寺院と関われるような仕事を理想としています。
嫌な人がいる地域の親睦会に参加出来なくなりました。 もともと社交的でなく飲み会は苦手ですが、 田舎で若手も少なく、これから役員の仕事も努めていかなければならないと思い、親睦会には顔を出していました。しかし、数人の年配の人から、君は大人しいな、喋らないな、転職したのは仕事が出来なかったからか?などと言う心無い言葉をかけられ嫌な思いをしてから行けなくなりました。 おかげで親睦会に来ている同世代の人とも交流が出来なくなって、皆と距離を感じ、付き合いの悪いやつと陰口を言われていそうな感じもします。 親睦会には積極的であるが回ってきた役はやらない、ワンマンで失礼なことを言う長老もいます。 頑張って参加しようとしても考えるだけで憂鬱になってしまいます。 我慢して参加すべきかどうか迷っています。よろしくお願いいたします。
今まで、資格とったり訓練所に行って、就職目指したけど 結局仕事につけていません。しまいには、精神病になってついにドクターストップがかかった。 今まで頑張った9年間何だったんだろう 公務員試験の勉強もしたけど、だめだったし、 自分に失望してます 私を守ってくれてる人がいるか、わかりませんが なんとなく「焦るな」と言ってるような気がしますが 正直両親も高齢だから焦りもあります、 友人も結婚したり仕事してるのに、私だけなぜこんな目に合わないといけないんだろう この世で起きることは意味あるといいますが、私はそうは思いません。 私の人生、なんだったんだろう