hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 いない 」
検索結果: 12977件

過去の過ちをどうしたらいいか分かりません。

こんにちは。現在中学1年生で春から2年生になります。長くなるかもしれませんが良ければ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 私は小学校の頃、やってはいけないことをたくさんしました。今になってすごくこうかいしています。友達のお財布からお金を取ったり友達が持っていたものが欲しくて持ち帰ってしまったりです。 私はプライドが高く、人見知りで 人に嫌われたくない気持ちがすごく強い です。小学校の頃、父と母の仲が悪く 震災で引越しもしたためお金が無くて 欲しいものを親に買って欲しいと言えませんでした。親には欲しいものがあったら言ってねと言われていましたが、 苦労させたくないと思い、言えずそのまま友達のものを取ってしまったのかもしれません。その他にも学校に縄跳びを持っていくのを忘れて、友達のを何回も取ってしまいました。私は上にも書いた通り人見知りだったので、学校と家では全く違う子でした。学校では静かな頭のいい優等生、家では、はしゃぐのが好きで 勉強が苦手な人でした。家での私が本当の自分です。なので私みたいな静かな子が縄跳びを忘れて先生に怒られているところをみんなが見たらどう思うだろ...。笑われるかなと思いました。私の家はお小遣いが無くて、貰えても200円300円でした。でも友達はたくさんお金を持っていて羨ましかったです。5年生くらいの時の話です。親にはお金ちょうだいとは言えませんでした。高学年になって、自分を作って学校にいることが疲れてしまい、友達からの遊びの誘いを断っているうちに周りに誰もいなくなり、 自分から話しかけれるタイプでは無いので学校ではほとんど1人でした。休み時間は友達がいないと思われる事が嫌でトイレにこもっていました。そのうち 6年生の夏休みから不登校になりました。今も集団が怖くなり、中学校には 行けていません。今は、父と母も離婚をしお兄ちゃんと母の3人で暮らしています。父がいる頃よりはっきり言って喧嘩もなくなり本音を話せるようになりました。今は十分幸せです。でもふとこんな自分がこんなに恵まれていていいのかなと思います。私なんて生きていてはいけない気がします。 お坊さん私はどうしたらいいのでしょうか。ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

私はどうすれば結婚できるのでしょうか

2年ほど婚活をしていますが上手く行きません。 軽い男性恐怖症気味で今までお付き合いしたことはありませんが、心の優しい男性と一緒に人生を歩んでいきたいと思い婚活を開始しました。 私自身あまり誇れる人間ではないので、おしゃれや資格取得、料理など、改善できるところはする努力をしてきました。 神社やお寺に何度も足を運びました。 よほどのことがない限り人を責めたり怒ったりする人間ではなく、道案内や募金など、できる限り人に優しくして生きてきたつもりです。 しかし出会うのは私を馬鹿にしたり見下したりする、デリカシーのない男性ばかりです。優しい性格の男性にはすぐ振られてしまいます。 その上痴漢されてしまったり…。 つらくてたまには吐くほど悩みながらも2年ほど婚活してきたのですが、数ヶ月前に事故に遭い怪我を負い、大きな傷が出来ました。事故前に婚活で知り合っていた男性とは縁がなくなりました。事故後に出会った男性にも、他の女性と付き合うからと振られました。 命があるだけありがたいことだとは思います。 結婚はご縁で、自分に向いていない気持ちを自分ではどうすることもできません。 しかしそうであっても私は心の優しい誠実な男性に心から愛されたいし愛したいんです。一人で生きるのはもう充分です。 事故に遭い、怪我を負い、痴漢に遭い、婚活で人格や趣味嗜好を否定される。好きになった人には断られる。 私ばかりが不幸だとは思いませんが、なぜこんな目に遭わなければならないのでしょうか。 こんな目に遭うのは私がよほど性質の悪い、いたらない人間だからなのでしょうか。 私には私を馬鹿にするような男性が相応しいということでしょうか。 神様や仏様が私に足りない何かを教えようとして下さっているのだとしても、あまりにもつらいです。 私はどうすれば結婚できるのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

幸せって どんな感じですか?

先日は 良いアドバイスを下さり、ありがとうございました。 不幸自慢をするわけではありませんが、私は今まで心の底から幸せだと思ったことがありません。 過去を思い出すと死にたい気持ちになるので詳細は省きますが、7歳の頃には父親の暴言・暴力により自殺を考える様になっていたのを覚えています。 子供の頃の思い出といえば、ぼんやり空を見上げて雲の上に帰る方法を考えていたこと、クズ親父の血は絶やさなくてはならないから私は結婚すべきではないし子供も産むべきではないと思っていたこと、それでも平和に過ごす同級生達を羨ましく思っていたことです。 当時は携帯どころかインターネットもなかったので自殺する方法も わからず、ただ毎日、自分が生きていることを恨み、早く死ねるよう自分自身を呪っていました。 その お陰か、好きな人ができても振られ、優しくしても誰からも嫌わられて、未だに結婚していません。 過去に自分が願った通りなので仕方ないとはいえ、現在は家裁で正式な手続きを踏み父親との縁も切れたので、幸せな結婚をしたいと考えてしまいます。 でも、こんな私が幸せになれる筈がないとも思います。 外出中に酔っ払いの人を見かけたら、「この人、憂さ晴らしでいいから私を刺し殺してくれないかな」と考えたり。 結婚するなら、いつか私を殺してくれる人がいいかなと思ったり。 でも、幸せな結婚をして、殺されることなく愛されたいとも思ったり。 自己啓発系の本やブログを読んだり、動画を見ると、願いを叶えたいなら結果より感情が先、「幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せな状況を引き寄せられる。だから今は何も手にしていなくても、手に入ったと思ってウキウキした気持ちになりなさい」と主張するものが多いように思います。 でも、だとしたら私は? 幸せを味わったことがないので、心底 欲しいものが手に入った時のウキウキした感情が わかりません。 そもそも、何か欲しいと思っても「どうせ私には無理」と思って妥協してしまうので、今 欲しいと思っているものが本当に自分が欲しているものなのかも自信がありません。 未だに結婚と死を天秤にかけると、死の方がいいという気持ちもあります。 でも、それじゃダメだとも思います。 どうしたらウキウキした気持ちになれるのでしょうか。 変な質問で申し訳ありません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

別れを考える彼とどう向き合うべきか

はじめてご相談させていただきます。 20代の学生です。同い年の社会人男性と交際しています。私たちは大学で知り合ったのですが、彼が実家に戻りその近くに就職したため、現在は遠距離恋愛をしています。 私にとって初めての恋人でした。話のペースも合い、一緒にいるときは素の自分でいられます。今は距離があるものの、漠然と「いつかはこの人と一緒になるのだろうか…」と考えていました。 しかし最近、彼との付き合いの中でとあることが気になるようになり、不満が爆発してしまう前に話したいと彼に提案をしました。 感情的に、また感傷的にならないよう、できるだけ明るく話し終えたつもりでした。 しかし、やっと話せたその帰り道にこのようなことを言われ、ショックを受けています。 要約すると、 ・将来、君と結婚することを考えることがあるが、君の人生を俺の都合で変えてほしくないから、こっちに来いと言いづらい ・だから別れた方がいいんじゃないかと思っている。どうせ別れるのに、こんなことを話し合って意味はあるのか。 確かに、私は自分の夢を叶えるため、大学院卒業後は都会に出て働こうと考えていました。より遠距離になることも覚悟の上です。むしろ今より距離が増すことで、会う時間がより楽しみになるのでは?とポジティブに考えていました。 もし結婚するときは、好きな人に本気で呼ばれたなら人生を変えてでも決断をすると思います。 また、気持ちを話し合おうと思ったのは、不満を引きずりながら付き合うより、2人のちょうどいい着地点を見つけた方がよいと考えたからです。決して彼を非難し、別れようとしたかったからではありません。ましてや意味がないなんて… 上記のことは、やんわりと彼には伝えました。ですが、ときどき将来の展望を話してくれていた彼が、別れたいと頭の片隅で考えていたことがショックでなりません。 話し合いの最中、彼が黙りこくってしまった時間がありました。そんなことを考えていたのかと思うと、心が痛みます。話さなければよかったのでしょうか。 別れがリアルになると、楽しかった思い出と不安が交互に頭に浮かんで来て本当につらいです。 話し合いの翌日からは普段通りの彼でした。何を考えているか分かりません。私はこれから彼とどう向き合って行けばよいのでしょうか。 上手くまとめられず申し訳ありません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

どうしたらいいかわかりません。

結婚15年、子供2人の専業主婦で、夫は自営業です。最近家を建て引越し準備をしていました。 結婚生活15年の中で何度か夫の女性問題がありましたがその都度私が尻拭いをしなんとか夫婦関係を修復してきました。 今回また夫の浮気が発覚しました。相手は同じ町内に住むシングルマザーで子供が同じ学校に通っていてこちらも最近新築の家を建てました。流石に今回は参ってしまい、私と夫の両親、相手の女性を呼び話し合いました。 夫は開き直り私の事が大嫌いだと言い、自分の子供を捨てて相手の子供の父親になって結婚したいと言っています。 相手の女性も結婚したいと言っています。 子供がこの事を知ったらどう思うでしょうか? 私はどうしても許せません。 本当ならこんな旦那いらないのですが、悔しい事に私には収入がないですし(今後働く予定)これからお金がかかる子供2人育てていく自信がありません。 なので夫と相手の女性には下の子が大学を出るまで離婚はしません、もしお互いの気持ちが本気なら12年待ってから好きにして下さいと言いました。 夫は今までお金の管理は全部していましたが今回の事で私が全部の通帳、カードを取り上げました。 取り上げた通帳を見るとこの3ヵ月で250万位使っていました。 自由になるお金がなくなった夫はそのうち捨てられると私は思っていますが夫は本気だからお金がなくても相手は受け入れてくれると自信満々でいます。 もう一緒に住む事は無理なので私は子供と3人で今まで住んでいた家に、夫は新築の家で生活しています。 生活費さえ貰えればいいと思っていますが近所の人の目も気になるし、子供が学校でからかわれたらどうしようと不安です。 最低な夫の死を毎日願ってしまいます。 自分の進むべき道がわかりません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

不安で怖くて頭が裂けそう

どうして立ち止まることが許されないのか アルバイトを、始めました。お金がないと家にいられないのです。 障害者ということを提示して働いているので、やることはかなり単純で、覚えるのもゆっくりでいいと言われています。 周りにもあからさまに差別をしてくる人もいないし、何よりフルタイムではないので、時間的にも余裕があります。 なのに、辛い。とてつもなく怖い。苦しい。 人と関わることが?仕事をすることが?外に出ることが? 何が怖いのか、不安なのわかりません。 父との関係、家族の将来、これからの人生、いろんな不安と絡まり合って、何がなんだかわからなくなって…。 今、親戚のお子さんが家に避難しに来てます。 あれもひどく辛い。不安定な頭にキンキン声はよく通る。 殺意がわきます。そんな自分にも殺意が湧いていやなきもちがてんこもりです。 人生は楽しいです。母や妹と話しているときとか、ぼーっとパソコンで遊んでいるときとか。生きてるなぁ。楽しいなぁってじ〜んとします。 なのに、不安で不安でどうしようもなくなる。 薬も3倍に増やしてもらったのにさっぱり効きません。 お金が足りません。一銭も遊びに使わないとしても健康保険、自動車保険、年金、薬代、全部なくなります。 お家に月5万円いれるやくそくです。母にご飯作ってもらってるし、水道もガスも使うので。 なので、1万円も残らない。 でも、追加でお仕事しようとか、正社員になりたいとか、思えない。 現状でもぎりぎりいっぱいなのに、これ以上重くしてどうなるというのか。 どうして、どうしてこんなに弱いんでしょうか。僕は悪いことをしましたか? どうせならどうしようもないくらい辛くて、死ぬことができる境遇に産んでほしかった。 僕は今が好きで、幸せで、生きていたいのに、同仕様もなく苦しい。辛い。怖い。 現状を打破することができません。ものを考えることができません。 世間を捨てる?帰依?したら、家族に会えなくなりますか?パソコン触ったりしたらいけなくなりますか? 人といっぱいかかわらないと行けないですか? 人と関わりたくないんです。つらい気持ちになるので。 ただ家族と楽しく和やかに暮らしていたい。 静かに、和やかな気持ちで生きていたいです。もうこの現代社会で生きることができる気がしない。 でも死ねないんです。支離滅裂で申し訳ないです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分に自信が持てません

私は今年34歳です。 中学時代、複数の異性から容姿をからかわれ、それ以来自分に自信が持てません。本当に苦しくて、自殺を考えたこともありますが、勇気がなく行動には移せませんでした。 コンビニでアルバイト時代も、一緒に働いていた人に話しかける客がいたのですが、本人は聞こえていなかったので私がどうしたのか問うと、「お前じゃない」と邪険され、ますます人見知りがエスカレートしていきました。 30代になり、このままじゃいけないと、勇気を振り絞り、婚カツサイトに登録してみました。(職場では出会いがないので) やりとりを続けたのちに、会うことになりました。 待ち合わせ場所で待っていると、私の近くを男性が通り過ぎました。 おそらくその人だったと思うのですが、初対面のため確信がなかったのでそのまま待ち続けてみると、明らかに嘘だと分かる理由でドタキャンされました。見た目で無理と思われたのでしょうか。。 それからも、何度かやりとりは始まったものの、写真を見せると音信不通になることが多々ありました。 それが悔しくて悔しくて、自分磨きのためにダイエットをしようと運動を始めたのですが、体に不調が起き、ドクターストップがかかり結局ダイエットも断念せざるを得ました。 このような過去がトラウマになり、自分に自信が持てません。 婚カツをしようと思うのですが、新しく会う人が私を見て「無理だ。」と思うんじゃないか、不愉快な思いをさせるのではないかと思ってしまいます。 また、周りの結婚、妊娠、出産も、おめでとうとは思いますが、羨ましさや焦りを感じ、100%心の底から祝福が出来ない時もあります。 こんな自分にすら自信を持てていない人を誰が好きになってくれるのか。と言うことも重々頭では分かっておりますが、どうしても過去の辛い経験が頭をよぎります。 どうかこんなネガティブの私にアドバイスを頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

どうしようか迷っています。

昨日、旦那と喧嘩しました。喧嘩中、イライラして旦那にひどいことを言いました。しばらく口喧嘩をしていたのですが私が謝った時にはもう彼もカンカンで2人だけじゃ喧嘩の解決にならないということで旦那が自分のお母さんと電話しようと言い、することにしました。旦那が私の言ったひどい言葉を母親へ伝えたため母親からも、それはおかしいと言われました。私はその前の過程があって怒ったのだと義母へ伝えたのですが、息子がそんなこと言うはずがない、するはずがないの一点張りでした。義母は私に、自分がされて嫌だったことは覚えているけど、したことは全く覚えていないとも言いました。 私は確かに彼へひどいことを言ってしまいました。それは今すごく反省しています。ただ、喧嘩の状況を知らずに、私の悪いところを取り上げて説教し、自分の息子はそんな事するはずがないと決めつけ、嫁の意見は全く聞かない義母にとても腹が立ち涙が出ました。 最終的には私の母も加わり4人で電話越しで話し合いました。うちの母は娘がわがままを言いすみません。と言っていたのですが、彼の母は私の悪かった点を話していました。 私は夫婦喧嘩は当人同士しか状況を知らないのだから2人で解決し、親へ内容を話す必要はないと思っています。 実際にこれまで2、3度は夫婦の喧嘩に彼の母が入ってきたことがあったのですが、ほぼ解決したことはありません。悪化することばかりでした。 昨日、4人での話し合いの後母や兄が心配して電話してくれたのですが、母と兄は私の考えや思いだけでなく旦那の思いなどまで理解してくれています。話をしていて、涙が出てきました。 同じ環境で生きてきたので価値観は私と同じでとても心強く安心しました。しかし、彼や彼のお母さんとは価値観が違いすぎて一緒にいて病んでしまうことが多々あります。 明日から少し仕事を休み、実家へ帰り両親とも改めて話そうと思うのですが.. 仕事もあるし、長くは休めません。仕事がなければ、しばらく旦那と離れて過ごしたいのですが.. 休みが終わると、旦那の元へ帰らなければならないのかと思うと何だか気が重いです。 離婚を考えるべきか、踏ん張って結婚生活を送るべきか迷います。 旦那のことは好きですが、家族がついてくるととても難しいです。 何か良いアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

彼と息子達の関係に悩んでいます。

また、此方でご相談させて頂きます。 前回、回答を頂いた染川智勇様ありがとうございました。涙が溢れ出てしまいました。 私はスマホからなのか、回答頂いてお礼をする欄がありませんでしたので、この場をお借りしてお礼させて頂きます。 10年前に元主人の不貞で精神的な病気になり辛い日々を過ごしていましたが、一昨年に離婚。今では元主人の事も忘れていますが、その時に傷ついた気持ちは今でも体の中から消える事はありません。気持ちが落ち込む事も多々あり、病院で鬱と診断されてからずっとお薬服用しておりますが、精神的に辛いときもあります。 前回この様な事でご相談させて頂き、染川様からのご回答の一部にまた良いご縁があるかもしれません。との事でしたが、お陰様で彼がいまして今は一緒に暮らしております。 私には、2人の息子がおりまして、もうそれぞれ結婚もして子供もいます。 元主人との事では、私がどんな辛い思いをしたか息子達は知っていますので離婚の時は大変助けて貰い感謝しています。私が言うのも可笑しいでしょうが母親想いの優しい息子達です。 離婚が成立した時も、もう、かあちゃんは自由なんだから俺達に気を使わずに好きな人が出来たら、結婚しても良いし、一緒に住んでも構わないと言ってくれていました。 しかしながら、実際彼が出来て一緒に住み始めたら、全く彼の事を受け入れてくれません。 会おうともしない。どんな人か私に聞こうともしないんです。 私も嫌なものを今は無理に会わせようとは思いません。 多分、どんな人でも息子達は受け入れてくれないんでしょうね。 息子達は私の事をいつまでも、母親でいてほしいのだと思います。女の部分の母親は認めたくないのでしょうね。 彼は真面目で一生懸命働いてくれています。 若い時の恋愛とは全然違い、一緒にお話し出来て、隣に寝ているだけで安心します。 息子達には、彼に生活面で助けて貰っている事。 彼がいるお陰で病気の方も改善に向かっている事。将来、息子達には迷惑掛けないで生活出来る事をぜひぜひ理解して欲しいです。 今はそう言ってもダメみたいです。 一生会わなくてもいい、とまで言われどうしたら良いのか分からなくなりました。 何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

虐待との向き合い方が分かりません。

私は今16歳で小さい頃から小学3年生まで父親に虐待されて育ちました。 小学4年生からは別居をしているのですが離婚調停が終わっていなかったので中1までは月に数回会うことがあり、 結局はそこでも暴力暴言を受けていました。 現在はメールでのやり取り(おもに金銭面の話)のみで会わなくなった途端に顔が思い出せなくなりましたが、街で似たような人をみかけると過呼吸になります。 私には3歳下の弟がいますが男尊女卑の考えが強かったからか、 単に私が気に食わなかったのか、虐待を受けていたのは私だけです。 なんの目にも合わなかった弟が憎くて仕方がありません。 母は私が産まれる前までは首を絞められるなどのDVを受けていたそうですが 私が産まれてからは暴力は恐らくなかったと思います。 「別に結婚したくてした訳じゃない(好きじゃなかった)」と私が小学生の頃に言っていました。 どうしようもなかったのかもしれませんが、 じゃあ子供なんて産まないでくれと思います。 親戚も母もみんな私が暴力を受けていたことを知っていたのに誰一人助けてくれず、 母は1人で家を出ていったこともあります。 今でも喧嘩をしたらお前が勝手についてきたと言われることがあります。 子どものことなんて何も考えていないのでしょうか。 少し前までは成人したら親を訴えようと思っていましたが、 被虐待児にはよくあることですが昔の記憶がほとんどないので無理だと諦めました。 でも 「親も人間だから責めるのは良くない」 とも思ってしまいます。 弟やそれ以外の自分には関係ない人に対してですら、虐待を受けていないのはずるいと思ってしまいます。 このどうにも変えられない過去が私にとって大きなストレスです。 小学生の頃に精神科に通っていたこともありますが引越して行かなくなりました。 今私は将来の目標に向かって前を向いているので、今のうちに向き合っておきたいです。 文がまとまっていないし長くなってしまいすみません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

殺せない死ねない苦しい。

苦しいです。 もう生きていたくありません。 自ら先立った旦那に今すぐ会いたいです。 もし会えないとしてもこれから先 この世にあの人が居ない人生なんて 考えられません。寂しいです。 いますぐに触れたいです。 自分本意なのは分かってますが とても楽しみで会えるのが待ちどうしく 愛おしい存在だった赤ちゃんも 愛する人の子なのに楽しみなのかも今は わかりません…。旦那に居場所と家族を 作りたかった。2人で大切に育てていきたかった。子供好きな彼に自分の子を 抱かせてあげたかったんです。 その姿ももう見れない。 ただ自殺などをして 死にきれずこの子とまで別れることに なるなんて事だけはもっとできません。 産んだ以上は育児放棄や人にお願いするなんて事も絶対にできません。 私の今の支えは良くも悪くもこの子だけです。分かっているのに自分のことばかり 考えてしまいこんな親、嫌だよね。 と常々思ってしまいます。 せっかく私たちを選んで来てくれたのに こんな形になってしまい申し訳なさで いっぱいです。 そして私はこの子を産む以上あくまで この子の父親は彼なので再婚なども する気は無いですし彼氏なんかも 絶対に作る気はありません。自慢の父親だよ。と伝えたいと決めているのです。(私の考え方なので再婚する方を否定してる訳ではありません。) ですが周りにはまだ若いしいずれ 彼氏や再婚……などと話されるのも 凄く苦痛だったりまるで 彼の存在が無かったかのような 会話などをされる事が辛くて 仕方ありません。 みんないずれ記憶から薄れてくのは 私にも分かります。ですが それならば私もこの際 居なくなってしまいたい。と 思ってしまいます。 産むなら全力で育てあげる。 けど彼のいない環境なんて 私自身が寂しくて苦しい。 その矛盾に毎日悩まされています。 死にたいのに あと一歩が踏み出せないんです。 図々しいですよね。 あたしなんかがまだ生きてる。 勇気があれば彼のもとへ行けるのでしょうけど。涙ばかりでなんで置いてったの!と 叫ぶことしかできません。 毎日苦しいです。 寝て起きるとまだ生きてる…と思い 食卓テーブルには姉が食事を 毎日用意してくれています。 私が居るばっかりに手を煩わせて… 生きるってなんなんですかね。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

これからどう生きていいかわからない

自業自得だとは思いますが、聞いてください。 コロナ禍であるにも関わらず、3年ほど居た接客業の仕事を辞めてしまいました。 理由は社内の仕組みの悪さ、安い賃金で長時間束縛、数多くの色々な癖を持つお客様相手にもう耐えられず、肉体的にも精神的にも疲弊し、好きな絵も描けず、まともに生活も出来ない。これからずっとここで働くと想像が出来なかったからでした。 また、親や友人から私の荒み様を見て、辞めた方がいいとも声をかけられたのもあって、辞める決意をしました。 その後、一旦親元に帰る予定があったのでそれまで仕事で触らなかった身の回りの整理をしながらこれからを考えて過ごしたのですが、これからどうしていいのか分からず、毎日毎日泣いてしまい、眠れず、ご飯も食べれず。 とりあえず今は親元に居て、衣食住が守られているので落ち着きましたが、考えても考えてもこの先どうしたいのか決められません。 絵を活かせる仕事、と思っても描かなかった間があるのでブランクがある。採用にはほぼ経験が必要。なら、これは趣味にして普通の仕事に就職をと思うと、自分に何が出来るのかわからない。 どうせ死ぬのだから本当に諦めて良いのかとも思いますが、もうすぐ30歳。今更足掻いてもう何もかも無理だとも思います。 また、やることが向こうにないなら、毎晩分からずに泣くくらいなら、コロナもあるし一旦こっちで暮らして、やりたいことが出来たら他県に出るのも良いと言ってくれる母や父も居ます。 ですが、これ以上頼り過ぎては駄目だし、ここに来てしまえばこれから先1人で生きていけない。でももう1人で居るのはもう嫌だ辛いとも思う。 どちらにも利点も欠点もある。けど、自分のやりたいことがこれから出来ない。もうないのであれば。この先1人になるのであればいっそみんなより先に死んでしまいたい。そうも思ってしまいます。 世の中自分よりももっと辛い人が居るのはわかります。自分はとても恵まれていて、こんな悩みはただのこれまで自分で決断して決めてこなかった甘えなのだともわかります。 早く何とかしなければいけないと焦りもあります。何もしなくても税金でお金が飛ぶのを見て恐怖もしました。 みなさんはどうやって決断して生きているのでしょうか?私はまだ生きて、やりたいことをやっても良いのでしょうか?支離滅裂な文章で申し訳ありません。光が欲しいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分の必要性、存在意義や価値がわからない

旦那とは再婚同士ですが、期間が短くても2人にとっては大恋愛でした。 すぐに子供を授かった事、連れ子もいたので2人の時間はなかなか取れずにいましたがお互い少しの隙を見つけてはスキンシップをとったり会話をしたりしていましたが、最近はよく言えば家族になってきたのでしょうか… 旦那は1人の時間を過ごすことが増え、私は休日も休むことなく24時間家事に育児。要領が悪いのに完璧主義なので自分にイライラ。 旦那に休みの日くらい好きな事してほしい気持ちもあるけどなぜ自分だけと思ってしまいイライラ。 子供達が寝たら旦那と話したいなぁーなんて思いつつ朝から晩までバタバタし子供達を寝かしつけ、いざ旦那のいるリビングへ顔を出すとじゃあ俺も寝るね!と寝室へ行ってしまいます。 旦那も疲れているんだと言い聞かせつつも落ち込みやすい私は我慢できずに寝室まで追いかけ旦那にかまってもらおうとしますが、軽くあしらわれ悲しくなり不満をぶちまけたり泣いたりヒステリックになってしまいます… 挙げ句の果てには家を飛び出してしまったりしてしまいます。 このまま死んでしまいたいと思う事もあります。この時ばかりは子供達の事もなにも考えられなくなってしまいます。弱いんですね。 うざい、めんどくさい嫁だと自分でもわかります。旦那が呆れ果てているのがわかります。 旦那は嫌いになりそうだといいます。お前が自分で嫌われることをしていると叱られます。 でも自分は旦那にとって大切ではなくなったのか?価値がないのか?子供達の母としか映ってないのか?家政婦のようなものなのか?毎日頭の中はそんなことばかり。 聞いても怒られて終わります。 以前のように旦那に愛してると言われたい、2人で笑い合いたい、抱きしめられたい。 少しでもそれらがあれば多少育児や家事が辛くても我慢できるのになぁと。 自分勝手かもしれませんがこの毎日辛い思いから救われたいのです。 自分の起こす行動がマイナスにしかならずどうして良いかわかりません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

生きる意味がわかりません。

2年前やっと父親から母親を解放し逃れることができました。それが小さい頃からの目標でその目標が達成した今、何のために生きるのかわからないです。 父親は買い物依存症で常に母親とお金について口論してました。最後は止めに入る幼い頃の私にむかっても疫病神などとか他にも思い出すことが辛い言葉の数々。包丁を向けられたこともありました。 母親は可哀想な人です。前の旦那さんと別れたのも父親のしつこいストーカーらしきものからの結婚となったからです。初めてこんな男と結婚したのかについての経緯を知った時私は生まれるべきではなかったと思いました。そして兄二人のためにも母親だけは父親から解放するべきだと思い生きてきました。 私は安定した職業に就け生活、精神面全て整えられた2年前やっと逃れることができたのです。さてその後私は私が生きる目標が達成してしまいました。そして困ったことがわかりました。私は社会人1年目の頃つまづきすぎたことと、過去父親からの恐怖から逃れることに必死すぎて感情を抑圧しすぎたのか楽しいということがかわからなくなってしまったのです。 とりあえず、周りに合わせて楽しむことはできますがそれも疲れました。周りにも「生きるのが疲れた。早く死にたい」と伝えると若いから早いよと言われます。兄からは「おまえは幸せになりなさい」と。自分の幸せを願ってくれてますから、試しに恋人を作ってみましたが愛という感情もよくわからなく、その人が可哀想。でも、母親は病弱ですからいずれ先立たれると思うと独りは怖く彼から離れたくはありません。我が儘ですね。 私は何をしたいのか探してみてもいますが、好きなものはありますがそれだけ。悩んで、悩んで結局生き方がわからないのです。かといって、死ぬのは怖いし周りにも迷惑をかけます。 どう生きていけばいいのでしょうか。疲れました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

高1 思春期とは? 色々考えてしまう

お坊さんの皆さんも私と同じ時期を生きてきたと思うのですが、 ちなみに話がまとまってないのはご了承ください。 何故最近本当に色々考えてしまいます 例えば本当にいろんな人がいるなーと思ったり、ずっと理由がなにか分からずモヤモヤしています。 世の中理不尽多すぎてw 最近では新しく学校に入学して不安だらけで 学校生活楽しめるか・彼女欲しいというワクワクもあり…不安も大きく また人間関係もなれなくて中々自分から話かけれない 話が続かないことも多く 中学校時代は、ぼっちだったので 恋愛の気持ちは本当に不思議なものだと感じます。 中学校のとき好きな人が二人いまして。 気持ちを伝えるタイミングはいくらでもあったのですが、結局言えず、言っとけばどうだったのだろと毎日考えてしまいます後悔 考えても仕方ないというのは分かっているのですが… ああ これも学びなんですか? 学校について 3年間無遅刻無欠席は絶対!みたいな感じ…正直でやっていく自信ないです 担任も少々細かい人で なんで校則厳しい学校に来てしまったのだろう… なんとなくで入ったので仕方ないのですが… 明らかに他と比べると、厳しすぎます 評判で聴いていてましたがここまで言ってくるのかというのが本音です。 なれるしかないですよね また学校生活は0からだから勉強がんばりたいと思うけど、やる気が出ないの繰り返し めんどくさいの繰り返し 例えば部屋汚いからそうじしないと思ってめんどくせーと思って でもそうじは汚いからやりたいし… となります。 用は物事や過去にとらわれず自分らしく楽に生きていきたいということが相談内容かなと思います。 話がまとまってないですが宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自分で選択できません。

はじめまして。 私はいま、就職活動中で、仕事の選択に悩んでいます。 私はずっと、嫌になったら仕事を辞め転職し、この歳まできてしまいました。過去をふりかえれば、あの環境でも、小さな事でも頑張れることが沢山あったはずなのに、楽することばかり考えて、不満ばかりで、いい加減に過ごしてこの歳まできてしまいました。 周りは昇進したり結婚したり、努力を続け成果を出して居場所を作っているのに、当然の報いですが自分には何もなく、自分が情けなくてたまりません。自分にはなんの価値もないと感じてしまいます。 幸いなことに、こんな私でも2社から内定を頂く事ができました。今後の人生に大きく関わる事なので、選択を間違いたくない、と悩んでいます。 A社は、業界では割と有名なところで、勉強するチャンスだと思う一方、かなり仕事がきつくて辞める人も多いらしく、自分に勤まるか、続けていけるのかという不安が強くあります。 B社は、好きな仕事を無理する事なく続けられそうで、自分にも合っていると感じていますが、自分がまた楽な方楽な方に逃げているのでは?と感じてしまいます。 言い訳になるのかもしれませんが、私は人より体力が無く、それもあり今までの仕事がきつくて続かなかったのもあります。 続けられそうなB社を選びたい気持ちの一方で、他の人は頑張っているのに、とか、自分を変える努力を怠っている、甘えているとも思います。友人からは、自分で出来ないと決めつけているのではと言われました。そうなのかもしれません。 また、A社B社の評判等、他者からの評価をつい気にしてしまう打算的な自分もいます。悩み続けて1日を終えてしまう自分が嫌になります。 お仕事を頂けるだけでも有難いことです。どちらを選んだとしても学ぶ事はきっと沢山あるし、其処で出来る事を頑張って人のお役に立てれば良いとも思います。 しかし、どうすれば、未来の自分が後悔しないのか、これで良かったと納得できる選択が出来るのか、分かりません。未来が不安で、今までもずっと後悔ばかりで自分が信用できません。 長文になってしまい、申し訳ありません。 読んで下さって有難うございました。 選択の仕方、今後の生き方について何かアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

霊と話せると言う人との付き合い方

以前にも相談させていただきました。 5年前に親友を自殺で亡くし、今も毎日思い出し、祈りますが、もう思い悩むことはありません。 私のせいで死なせたかもしれないし、私のお陰で5年前までは生きていられたのかもしれない。どちらが真実か(もしくはどちらも真実か)は、亡くなった親友にしか分からないことなので、私は「もしまた彼女に会えたときに好きになってもらえる私でいよう」と前向きに生きています。 前回も「死んだ人と話せると言う人が理解できない」という相談をさせていただきました。 その際に、言う方は言うだけで責任はないのでスルーしたらいい。親友が私に伝えたいことがあるときは直接私に伝えに来てくれるという回答をいただき、その言葉を信じて過ごしていました。 しかし件の友人は未だに「親友さんと話したよ」「もう成仏するから安心してねって言ってたよ」「ずっと三十日月のそばにいたけど声が届かなくて悲しかったって言ってたよ」「私は霊能力を身に付けるヒーリング(?)を受けたから信じて」「三十日月が私の言葉を信じてくれないから、親友さんが悲しんでるよ」「一番可哀想なのは親友さんだよ」と伝えてきます。 友人をやめて連絡手段を絶っても、いろんな方法を使ってコンタクトを取ってきて、聞いてもいないのに私の親友の今現在の話をします。 私はもう誰にも触れられたくありません。 それは友人にもきちんと伝えましたし、私は霊が視えないから、そういう話は聞きたくないともはっきり伝えました。 でもやめてくれません。 スルーすればいいんだと、頭では分かっています。 もし親友が私に伝えたいことがあるなら、直接会いに来てくれることも信じています。 でも「一番可哀想なのは親友さんだよ」という言葉が予想外に私を傷付け、悩ませています。 私が霊と話せると言う人を信じないせいで、親友は悲しんでるのか?もし本当にそうなら私は悪いことをしているのかもしれない…と思い悩んでいます。 霊と話せると言う人が、心の底から「自分は霊と話せる」と信じていることも理解しています。 本気で信じているからこそ、応対に困っています。 私が聞いてもいない、今現在の親友のことを(最近成仏したとは言っていましたが)、私の不安を煽るように伝えてくる友人との付き合い方を教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

大事なものがないから死にたくなります。

どうも、いつもお世話になってます。 今回の相談には抽象的かつ偏見(偶然自分と似た境遇や地域で生まれ育った一部の方にしてみれば)と思われかねない表現が多く含まれますが、できるだけ素直な気持ちを書こうと思います。 自分は異性愛者ではなく、家庭環境も歪んでいて結婚願望は持たなく(持てなく)なりました。 しかし、前回やそれ以前の質問及びつぶやきに書いた通り、母親は父親に幾度となく裏切られながらも結局最期まで離れませんでしたし、弟も恋愛に貪欲で先々月大失恋して大騒ぎしたのにまた他の女性と親密になりつつある様です。母はともかく何故弟の近況を知ってるのかというと、先週知人から弟が前の彼女より若く見える女性と街を一緒に歩いてるのを目撃したと連絡があったからです。 いつどこで出会い、その女性とその後どうなったか今後どうしたいのかは定かではありませんが、最早何も言う気になれません。 自分の知る限り、周囲に二回以上結婚した人はいません。 年齢や子供の有無に関わらず、大抵は一度結婚や離婚を経験すると地元を離れ、新しくパートナーができるかやむを得ない事情(身内の不幸等)がない限り実家にも寄らなくなります。 自分の前の職場や母の友人の中にはいわゆる事実婚を選択する人もいましたが、諸々の事情とかで長く続きませんでしたし、どちらかが早く亡くなってしまう場合もありました。でも、入籍してないので気づかれない場合も少なくないです。 弟も含めそういう生き方をされてる人全員が悪いとは言いませんが、好きになった相手というか愛そのものに振り回される気持ちが全く理解できないです。 閉鎖的な地域で長年育ち、具体的に変化のない日常を打破するための手段の一つが結婚なのだとしても、生活に困らないだけの収入や恋愛を抜きにして育めるはずの人間関係を手にする幸せがそれを上回るなんて考えられません。 つまらない人とか頭でっかちだとからかわれた事もありました。 だけど、少なくとも両親が別れなかったのに今現在幸せを感じられない自分が存在するのは事実です。 自ら死を選んで転生し次の人生に期待する、そう願う事さえ許されないですか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

赤の他人に怒鳴られ悪口を言われる

以前も同じような投稿をしましたが、嫌がらせがエスカレートしてきたので相談させてください。 昨日の夜、都内の横断歩道で赤信号だから待っていたら、後ろを通りすぎた赤の他人の女の人に『○○(容姿の特徴)なんだよ!バカが!』と怒鳴られました。 それを見ていた赤の他人のサラリーマンが『やっぱりそうだよな!』と遠くからからかってきました。 でも僕は自分の好きなファッションをしているだけであり特に奇抜でもないですし、容姿を褒められることの方が多いです。 しかし上記のような、赤の他人に悪口を言うことができる精神的に異常な、頭のおかしい人達も寄ってきてしまいます。 昨日は集団で差別を受けている気分になりました。かかわるだけ貴重な時間が削られるし無視が一番とは思いますが、もうそんなこと言ってられない位ひどい状況です。 どこに電話しても対処は難しいと言われました。警察に電話し、執拗に嫌がらせをしてくる相手数名の特徴を伝えましたが、証拠がないと動けないとのこと。 自分で録音したり、撮影し、しらを切られてもいいからその場で通報してくださいと言われたので、次からはそうしようと思います。 僕は暴言と暴力は同じ位人を傷つけると思っていますが、今現在、暴言はとても軽く見られていると思います。 彼らも暴言なら証拠が残らないから許されるとでも思っているのでしょうが、暴言は精神だけではなく、体の健康にも被害が出ます。それをもっと他人に暴言を吐く人にわかってもらいたいですし、今の法律や社会、人々の意識では暴言で苦しむ人は増える一方です。 暴力を抑制するポスターや、タバコのポイ捨て禁止の張り紙やアナウンスは町中や駅でありますが、なぜ、暴言を抑制するポスターや、アナウンスはないのでしょうか。 世の中おかしいことだらけです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

時間が経つのに

1年以上前に長年勤めた仕事を辞めました。仲良くしていた複数の同僚にふとしたきっかけで嫉妬される様になり無視や暴言など意地悪をされ心も体も限界でした。私の前だけそんな態度を示し上手に立ち回っていたので、その当時はその同僚たちの本性を知っているのは私だけでした。 仕事は好きで辞めたくありませんでしたが、逃げる様に退職し辞め方も本意ではありませんでした。こちらでも相談して有難い言葉を頂き、一度は立ち直り前を向こうと頑張っていたのですが。 ふとその時の事がフラッシュバックしたり、深く傷つけられた言葉を思い出したり職場でのいろいろな出来事を思い出して、なぜここで働いたのだろう、何故こんな経験をしなければならなかったのだろうかと悔しく辛い気持ちになるとそこから抜けられません。家族は幸せで楽しい事、嬉しい事が沢山あるのですが、良い事があると余計に悲しくなる辛くなるという心から喜べなく何故か余計に辛くなります。こんな気持ちが一生続くのではないかと不安に押し潰されそうになります。 ここでの様々な問答を読ませて頂き、今に集中し考えなければいいのだ、思い出して自分がただ辛くなっているだけだと分かっているのに。他の同僚にはどう思われたのだろう、悔しくてたまらない、自分に関するすべてをばかにされた様な否定された様な気分になったり、何故言い返せずにいたのだろう、ああすれば良かったこうすれば避けらて今でも働いていたのだろうかなど考え始めならキリがなく辛く苦しくなります。またその時の意地悪をした人や相談をして助けを求めても助けてもらえなかった上司を恨む気持ちもなかなか消えません。もうとっくに忘れられて何事もなかった様にされていると思うとそれも悔しくなります。 新しい職を探してはみるのですが、50代に近くなり以前の様なフットワークでは動けずにいます。若い頃はすぐに乗り越えて次に行けたのですが、ショックが大き過ぎ、この年齢で深く傷つけられるとなかなか前に進めないのだなあと思ってしまいます。すごく失礼で人を深く傷つける言葉を言った人はそれに気づかず自分を正当化して無傷で楽しく過ごして、傷つけられた人はいつまでも苦しむなんて理不尽だなあなんて思ってしまいます。 何をしていても心から気が晴れる事がなくその経験から逃れられず、ずっと苦しくて忘れる事が出来ない自分はどこかおかしいのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1