hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 いない 好き」
検索結果: 12999件

夫が憎い

夫は精神疾患を抱えています。 頭では「この人は病気になっちゃったんだから、仕方ないんだ。私が受け入れないと」と思っています。 でも、「一生、楽しく笑って暮らそう」「子どもたちとどこか遊びに行こう」などなどの、夫が元気だった頃の言葉が心に引っかかります。 うそつき。私、泣いてばかりだ。あなたは子どもたちと、どこにも行かないじゃないか。ドロドロした気持ちがわいてきます。 夫は自立支援の申請を病院から勧められましたが、プライドが許さないらしく、申請していません。生活費と治療費で、貯金が減っていく一方です。自立支援が通れば、治療費がかなり減るのに。 今日は、このまま夫が事故にあってくれないか、と思ってしまいました。病気が治らないなら、私が大好きだった夫のまま、パッといなくなって欲しいと。 でも、現実も、私は分かっているつもりです。 子どもたちに、夫のことは回せません。私と義父母の代で、夫をなんとか寛解させなくては。 夫は「別居してくれないか。見張られるのはイヤだ。一人暮らしがしたい」と言いました。 一人暮らしなんかされたら服薬管理出来ないです。第一、夫は無職なのに生活費はどこから? 誰も見張ってません。仕事と子どもたちのことで、そんな余裕ありません。 病気だと分かっていますが、好き放題言う夫にイライラします。 でも、それをグッとこらえて、毎日ご飯を作ってます。家族の時間を増やせば治りも良いと聞き、一緒に食事をしています。 でも、本当は憎いし、悔しいのです。 この気持ちを、どこにどうぶつけていいのか。どうやって鎮めればいいのでしょう?

有り難し有り難し 75
回答数回答 2

離婚しようか迷っています。

どうぞよろしくお願いいたします。 私は、週1回だけアルバイトに行っています。 先日、そのアルバイトが週2回になり、アルバイト先の人たちと少しだけお酒を飲んで帰りました。 翌日、娘のキャンプのお迎えにいったのですが、私が仕事の疲れでしんどそうにしていたら、急に夫は怒りだし、「そんなんやったら、仕事やめろ、もう好きにしろ、離婚や‼」 と言ってきたので、 私も負けずに言い返し、喧嘩になりました。それから2週間ほど、夫は実家にいます。 今まで、夫の借金、姑、舅にはさんざん言われ、いつも私が悪者になり、仕事してもいいと言っていたのに、少ししんどそうにしていたら、怒りだし、もう私は限界です。 私の母に相談すると経済的に苦しくなるから離婚はやめなさいと言われるのですが、 もう一度人生やり直したいという気持ちがあります。 人生、そんなに甘くないと言われるんです。 母が離婚して苦労しているので、わかっているのですが、 もう、夫に自分の人生を邪魔されたくないんです。 今、自分の気持ちは、我慢して夫と暮らして、子供と一緒にいるか、離婚して今は仕事が楽しいので仕事に専念するか迷っています。 どうぞ、よいアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

20年間たくさんの病気をしております。

ももと言います。 乳がんをする前は7年線維筋痛症という痛みの病気とむきあって そのときだけ、先祖供養をして、高野山で得度をさせてもらい 霊感も授かりました。 2年半前に乳癌全摘と今は糖尿と心の病気は軽いうつと不安障害とパニック障害です。橋本病と緑内障をかかえながら、 波のある認知症のある祖母の世話と介護を家族で一緒にしていま今96歳で足が弱ってのでよく転倒しますけど幸いおおきな骨折もなくすごしています。デーにも楽しく行っていますが、用意ができないときは私が用意します。 ボケが強くならないようにいつも話しかけたり昔のうたをうたったりしています。今は編み物が好きなので編み物してるみたいです。 ボケが強くないときは穏やかで優しい 祖母です。私に励まして味方になってくれるのは祖母だけです。 乳がんの傷の痛みをさすってくれることもある優しい祖母です。 父がよく怒ることでパニック障害やうつや不安障害になること。他に病気を多数もっているし病気になって20年 暴言や私に嫌味いうか怒ってばかりです。死にたくなるときがよくありました。いろんなことろへ相談して心を楽にしています。 残念ながら父には心の病気は15年してもわかってもらえません。 たくさん病気をもっているのできついことはすみませんが書かないでください。病気を治して治らない病気もあるけど一生つきあっていきたいです。 病気をしたから人に役立つことをしたいと思っております。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

自分の選択と結果が苦しい

はじめて相談させていただきます。 二人の子を持つ兼業主婦です。 今までフルタイムで仕事をしてきましたが、この冬に入り、仕事と家事の両立が体力的にきつくなり、帰宅すると、息をするのもつらかったり、めまいや吐き気、腹痛などもおこり、食事も前のように食べられなくなり、涙もとまらず、このままだと、精神的にもおかしくなってしまうと判断し、職場にお願いして、パートに切り替えさせて頂きました。 しかし、夫は、今は具合が悪いからそう思うのであって、老後を考えるとフルタイムを続けた方がよい、今は動くべきではないと、話していました。そのことで口論になり、最後は夫があきらめました。 私の具合が悪いので、実母が助けに着てくれていた矢先、実母が普段介護していた祖母がなくなり、私の体調不良がなければ、祖母もまだ生きれたのかも、とも自分を責めています。 また今、体調がよくなってきて、冷静に考えると、夫の言っていたことも正しく、今度は実母の老後も見ていきたいという思いもあり、フルタイムを辞めなければよかったとも思います。 人手不足の職場にも迷惑をかけていますが、今さらフルタイムに戻ることも、手続き上できません。 八方ふさがりに思ってしまうのは、自分に覚悟がなかったためだと思いますが、あのときの精神状態では、あの決断しかなかったとも思ったり、また、私がもう少し堪えてフルタイムを続けたならば、祖母も母のことも丸く収まっていたのではないか、とも考えてしまい、苦しいです。 仕事は好きでやっているので、仕事も沢山できないのも辛いです。どのような心持ちで人生を送ればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

どうしたらいいのか

自分は中学3年生で今年受験の年です。しかし小学校の時中高一貫の学校を受験したので高校受験はありません。そのまま高校に進学できます。ですが兄が大学受験なので母親がピリピリしています。その感じで自分にまで勉強のことで怒ってきます。そして夏休み塾に入れられました。学校の日以外は全部塾に行っていたので、学校の課題も終わってなかったし、行くのがいやになり今日母親に無断で休んでしまいました。案の定母親に怒られました。もちろん自分が悪いとは思っています。でも怒られてるうちに腹がたってしまいました。母親は最近父と離婚し更年期ということもありしかも兄が大学受験なのでものすごい情緒不安定です。母親はいつも自分に「自分は勉強しなかったから今とても苦労している。僕には苦労して欲しくないから勉強をきちんとして。本当に勉強しとけばよかった」と。本当にあきれます。自分ができないことを子供に押し付けるのはマジでナンセンスだと思います。そんなに勉強したいなら今からでも勉強すればいいと思います。自分があまり勉強したことないから好き勝手言えるけど本当にやってみたらそんな言えないと思います。もちろん塾を勝手に休んだのは反省しています。ですが受験がないのでちょっとくらい気を抜いてもいいんじゃないかと思います。その上勉強しないで遊んでいる兄からも母親を怒らせたことで責められました。兄も母親をピリピリさせている一人なのに。なんかもう悲しくなりました。父がいた頃はよく相談していましたが今はいません。友達に相談するには少し恥ずかしいです。なんかいいモチベーションの上げ方を教えてください。下手くそな文ですいません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

座禅会

坐禅体験をさせていただきに、近くのお寺の座禅会に参加してみたいと考えています。 しかし、少し心配な事が2点ほどあります。 1点目は、座禅会予約の際に個人情報を伝えなければならない事です。 名前だけではなく、住所や電話番号まで必須で記入なくてはならないことに少し抵抗があります。 座禅会以外に、これらの情報を使って、お寺の案内や発行物などが来ることはあるのでしょうか。 また、その他の目的で利用される可能性としたら、どのようなものがあるでしょうか。 決してお寺やお坊さんを信用していないわけではありません。 ただ一緒に住んでいる家族に、宗教にのめり込んでると思われたり、お寺に通うほどつらい状況にあるのかなど心配をかけたくないのです。 2点目は、座禅体験後に参加者全員で和合の茶礼をするするという点です。 私は話すことがあまり得意でも好きでもないため、お坊さんと個人的に会話をさせていただくのならいいのですが、初対面の参加者が大勢いる中で話しをしたくはないのです。 参加者は20~30人程のようです。 初めての参加ですと、体験してみての感想など話を振られるのではないかと心配です。 それほど心配する必要はないでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2024/05/13

恐怖

自分語りかつまとまっていない内容となります。長いです。 私は今恥ずかしいことに専門学校を卒業してから1年程職に就いていません。 中学校の頃に教師と友達との人間関係が理由で不登校になりました。そこで軽い鬱のような状態になってしまい、それをずっと引きずっています。 高校も通っていましたが、アルバイトは出来ませんでした。在学中休むことも多々ありました。専門学校なんてオンライン授業もあったのに。 多分世の中に適応出来ないのだと思います。 自分が働いてお金を頂いている場面が想像出来ないし、最初は良くてもだんだん落ち込んで来て辞めるといった状態になりそうです。 というのも、高校、専門時代に途中で何度も退学したくなって相談をしたからです。 この経験から私はいくら好きなことでも途中で辞めたくなるということが分かってそれが恐怖になっています。 私は自分自身に自信なんて全く無くこの鬱のような暗い状態が良くなっていいのかも分かりません。 もし自信が持てて何かに就いても自分は無能だからすぐ役立たずになる。人に迷惑をかけることしか出来ないということを思い出してまた昔に戻るのが怖いです。 自分のプラスな部分が何一つ分かりません。今世は悩むことが多すぎます。来世はもっとシンプルに生きたいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/10/26

限界で泣いてしまった、心の病気かも

初めて相談させていただきます。仕事も、生活も、遊びも何もかもうまくいかず、もう限界で泣いてしまいました。心が病気になったかもしれません。 最近ストレスからか悩んで心が疲れやすく、体にも小さな不調が出がちですが、今日だけは楽しいことをしてストレス発散し、元気を出そうと、おしゃれをしてショッピングや好きなキャラクターと推し活しながら食事をしてましたが、一日の終わりに体調が急に崩れ、お手洗いの個室で声をあげて泣いてしまいました。今日のために頑張ってきたのに、今日だけは自信のある自分でいたかったのに、思わぬところで限界が来てしまったことをまだ受け入れられずにいます。そして今は、醜く弱い自分だけが残っている感覚です。 頑張っても、自分にとって楽しく幸せと思えるような事をしようとしても、こんな結末になるんだったら、私はもう幸せにはなれないんだろうなと思っています。 感情や思考、感覚が不安定で、自分をコントロールできず、人にも迷惑をかけてしまうため、他者以上に自分自身が怖いです。自分自身が一番、自分を不幸にしているようです。 毎日、明日なんか来なければいいのに、と思います。夜はつらいことを思い出して眠れず、眠っても途中で目が覚め、朝は、なかなか時間通りに起きられません。 自分が薄々感じていた辛さを放っておいたがために、こんなことになってしまったのでしょうか。休んだり、自分に優しくしようにしても、どうしたらいいか分かりません。死にたくなっても死ねません。もう何もできません。元から何もできない存在なのかもしれません。 こうして、きっと病んでいる私ですが、もし何か思ったことがありましたら、声かけをしてもらえたらと思います。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

仕事のこと

今の職場で働きだして約1年がたちます とても怖い70歳のおばあちゃんが苦手すぎて辞めようか悩んでます 従業員さんに相談したら一緒に作業をしないようにしようと言ってくれましたが同じ場所にいるのすらイヤです...でも、お金は必要だし70のおばあちゃん以外はみんないい方で仕事内容は好きなので辞めたくないです ですが近々心療内科に行く予定です。 気持ちの波、なにも楽しくないなど不調が現れて危険かもと思ったのと、幼い時から生きにくかったので心療内科に行くにはいい機会になのかなと思ったからです。 診断書を書いてもらったら傷病手当金がもらえるかもしれませんが、そこまでしてと言う思いです。 旦那には何も相談していません 保健師さんと話す機会があり、旦那には言ってないと言ったら、「なんで!?」と言う感じでした。 旦那はとてもいい人ですがナゼか悩みを相談したいと思いません。 夫婦なのに私の気持ちは他人のような感じで...どうせ言ってもわからないと思ってしまいます。 ですが旦那に相談すれば何かかわるのかな...今の自分からかわれるかもと思います 旦那に相談すれべきでしょうか? 仕事は辞めるべきか...どうしたいのかどうすればいいのかわかりません

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/08/22

生活が苦しくなるほどの物欲

タイトルどうりなのですが、私は何年も前から生活に必要ない買い物がやめられません。それで何回か離婚の危機になり、買う前に主人に必ず言う様に言われているのですが、欲しいものが多すぎて、金額も上がるので内緒でどうしても買ってしまいます。 特に一番くじという子供が欲しがる様なキャラクターグッズが好きで、一回700円くらいなのですが、当たるともっと当たると思ってやってしまい、当たらないと当たるまでムキになってやってしまいます。買っている時まずいなと思い汗も出てくるのにやめられないのです。 昔からお金が貯められない方でしたが、主人に会う少し前から生活のことを考えて必要なお金は残しておけたのですが、一番くじというものにハマってから、借金もしてしまい、コントロールできません。 心療内科の先生にも相談したのですが、うちでは取り扱っていないと言われました。 結婚したては主人や主人の母がお金使いが荒く、10円20円切り詰めていた私は心労で具合が悪くなるくらいでしたが今はすっかり逆です。 夫婦で通帳は別ですが、なんで自分はこんなになって治らないのか困っています。 自業自得の救いようのない馬鹿でしょうか? あと今職場で人が余る時があり、席が足りなくなることがあり考えてすぎて頭がぐちゃぐちゃになり、今日休んでしまいました。 くだらないかもしれませんが、お時間がございましたらどうぞ宜しくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2022/10/03

同僚が鬱病になってしまった。

新卒で小売業で働いている者です。 私の会社は教育に重きを置いているので課題やテストが次から次へと課されていく会社です。 しかし、私と同僚の配属された地域は人員枯渇で、売り場に常に出なければ回らず、それでも課題やテストをこなさなければいけません。 そのせいで同僚は常に疲れた顔をし、眠れない、疲れが取れないと常に言っていて、鬱病になりました。 私はこの会社が好きで、今もやりがいを感じています。続けたいとも思っていますが、身近にいる同僚が鬱病になり、それでも追い詰めるような言動(「そんなもの今後もっと大変なことが待っているというのに。」等)と言う一部の本部の人間に不信感を抱いてしまうし、私もいつかは同僚のようになってしまうのではないかと常に不安になってしまいます。 労働組合はありますが、それでも休職者は増え続ける一方です。 退職しようかも考えますが、人員不足な小売業はどこも同じだろうという気持ちや会社の尊敬できる人と共に働きたいという気持ちがあります。 私は鬱病になった同僚にどんなことが出来るでしょうか、 今の会社に居続ける上でどう行動していけば良いでしょうか。 拙い文章で申し訳ございません。ご回答して頂けると有り難いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/10/09

高校生です。今の自分を受け入れられない

高校2年生です。 僕は、自分の居場所を失いました。ここ最近、嫌な事が重なって何もかも嫌になり、学校を沢山休みました。それからというもの、友達と会っても上手く笑えず、何をやっても辛くて、今の現実を受け入れられません。学校での、クラスでの立ち位置みたいなのってあるじゃないですか。僕は、勉強に力を入れていて成績は毎回1位をとることも出来ていて、欠席日数をなるべく増やさないようにと気を張って生きていました。担任の先生や両親にも期待されていて、友達からも頼りにされていました。ですが、我慢していた気持ちが爆発したように学校を休んでしまい、そのことをすごく後悔して落ち込んでいます。クラスの人や先生からは、呆れられていると思います。もうあの子はダメだって皆に思われている気がします。どん底にいる自分は、自分の身から出た錆だと分かっています。僕には自信があり、誰にも負けない強さがありました。今の自分が、今の現実が嫌でたまりません。 どなたか、励ましの言葉をください。自分の今の生きる希望は、好きな先輩がいることです。たったそれだけです。今死んだら、憧れの先輩に会えなくなるって思うとまたゆっくり歩いて生きたいなって思います。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2022/10/13

夫が大好きで生きるのがしんどいです。

夫のことが大好きでつらいです。 こんなことを言うと、惚気かと呆れられるかもしれませんが、生きるのが苦しくなるほど思い詰めてしまっています。 以前夫は出張ばかりで、1年の8割を一緒に過ごせない生活でした。 私の精神に限界がきてしまい、夫が辞める覚悟で職場にかけあってくれ、今は出張のないポジションに置いてもらって毎日帰宅出来る環境となりました。 私のせいで大好きな夫に負担をかけてしまったと泣いても、夫は「1番大切なのはあなただから」と優しく笑って抱きしめてくれます。 こんなに素敵な人と巡り会えた私はとても幸せだと思います。 しかし、ネガティブな性格が災いして「こんな幸せ続くわけがない」と思うようになってしまいました。 そんなとき夫が数日高熱を出してしまい、このまま死んでしまうのではないかという恐怖に襲われました。 大好きな夫を失うことがとても怖いです。 他に何もいらないから、生きてそばにいてほしいと願っています。 普通のことなのかもしれませんが、この考えのせいで普段の幸せを素直に受け入れられなくなりました。 常に夫を失うことへの恐怖に支配されている状況です。 急に涙が止まらなくなったりします。 不妊治療をしていることもあって、情緒が不安定になっている部分もあるかと思います。 しかし、この先に受け止められないくらいの不幸がくるのなら、幸せな今死んでしまいたいと思うようになりました。 夫と離れたくないがゆえ、夫に先立たれる前に死にたいのです。 どのようにすればこの考えから抜け出せるのでしょうか。 しんどくてつらくて気が狂いそうになります。 夫には全てさらけ出して、相談もしています。 それでも優しくされればされるほど好きになってしまい、つらいのです。 助けてください。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1
2022/12/20

奉仕活動で解脱を目指すこと

私はバガヴァッド・ギーターというインドの聖典が大好きで、その中に「奉仕活動によって解脱ができる。それは行よりも有効な手段」という記述があります。私の夢は解脱とみんなが幸せな世界であり、そのためにボランティア、人助け、世界のためになる選択肢を選ぶことが大好きです。 しかし、達磨大師はこう言われました。功徳(つまり私でいう、解脱を目的としていること)のために寺を建築したり写経したりしても新たな煩悩を生むだけであり無功徳であると。これは、解脱という利己的な目的を持って人を助けたり救ったところで自分は何も得られるものがない、ということなのでしょうか。 奉仕活動によって解脱を目指すというのはシク教やヒンドゥー教的な考え方のはずで、確かに私は若い頃にいっぱい罪を犯したためその分、誰かを助けたり誰かの役に立ったりよりよい世界を作るために努力することは損得を抜きとして心から大好きです。しかし、その先で自分も解脱したいという利己的な抱きがあるのもまた事実です。 私のしていることは、解脱を目指す上で無駄なのでしょうか? 私の行いで誰かが喜びを味わったり救われたりしているので、それは決して無駄なことではないのは確かなはずです。しかし、やはり達磨大師のおっしゃられたことにも一理あるので、そこがずっと引っかかっているのです。例え自分に得が無くとも、奉仕活動自体は好きなのでそのスタンスは崩さないつもりです。 私はちゃんと正しい方向へ進めているでしょうか? よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

夫に対するイライラの抑え方を教えてください。

夫は数年前からウツ状態になっては投薬し、数ヶ月で回復するということを繰り返していました。 しかし、昨年はウツ状態が回復しないということで、12月から病休となりました。 当初は二ヶ月の予定でしたが、半年たった今も休んでます。 とはいえ、この半年の間、調子もよくなったこともあります。調子がよくなれば、自分の好きなスポーツ観戦に出かけたり、旅行したりしています。 ただ、調子がよくなると、仕事復帰が頭をよぎり、仕事復帰が近づくとまた、調子が悪くなるということを繰り返してます。 夫の場合、鬱病ではなく、軽度のウツ状態です。 仕事復帰をしなければいけないということは、本人もわかっていますが、『仕事が怖い』と言います。 子どもの相手をお願いしても『しんどい』といい、しんどいアピールをして、一人では何もしません。 また、仕事に行っていない自分は情けない、恥ずかしいと思い、自分を責めてもいます。 仕事に行かないととには、もう何も変わらないと思います。 こんな状態の夫に対し、優しく見守ることも必要なことはわかっているのですが、病気と闘っていない、逃げてばかりの夫にイライラしてしまいます。 『しんどい』と言われることに拒絶してしまい、イライラがとまりません。 子どもにもあたってしまいます。 どうすれば、夫に優しくできるのですか? どうすれば、イライラを抑えられるのですか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2023/09/23

流産してしまった子の供養

20年ほど前の事です。 まだ結婚する前に妊娠してしまい、相手は現在の夫です。すぐに結婚の話にはならず、悩んでいる間に流産してしまいました。その当時は色々な事が突然自分の身に起こり、初期の流産という事もあり、子供の事よりも自分の事で精一杯でした。 その後相手とも結婚の話が進んで、現在に至ります。その後2人の子供に恵まれ、夫とは色々ありますが、子供が好きな私にとっては子育てができる喜びや幸せを子供達からもらいながら過ごしていました。 最近子供たちの事を考える中で、最初に妊娠してすぐに流産してしまった名前もないベビちゃんの事を思い出す事があり、あの頃は若くて、自分の事で精一杯で、何の供養も出来ていない事に気がつきました。 今まで何度か思い出す事はもちろんありましたが、何かしたいと思ったのは今回が初めてで、何でこの様に今まで思わなかったのかも正直わかりません。 もうだいぶ前の事ですし、私のお腹にいたのは数週間、何も残っていませんが、私の記憶にはちゃんと残っています。 今供養というか、私の所に来てくれてありがとうの気持ちを、どうやっていったらいいのか、善き方法がありましたらアドバイス頂きたいです。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/09/28

会社に行きたくない

今の部署に異動して4年目。50代半ばなので難しいことはもうしたくありません。なのに今まで全くやってきたことのない仕事内容で日々ストレスを抱えてます。 人間関係は悪くはないのですが、一緒に仕事してる同僚の言い方が上からだったりと、ことごとくかんに障ります。 仕事を辞めたいのですが、夫の仕事が定まらず私が辞めるわけにいきません。ブランディングや研修講師、大人の塾等考えているのですが、集客できず収入がありません。本人もどうしたらいいのかわからなくなっており、もう人生やめたいと漏らすようになっています。 夫の仕事が軌道に乗れば私も会社を辞めることができるので、夫の仕事を何とかしたいのですが。いろんな集まりに顔を出したり、いろんな人と話して意見を聞いたりしたのですが、全く集客できません。もう正直どうしたらいいのかわかりません。 夫の仕事が定まらない、私は会社を辞めたい。好きな趣味もあまり楽しくありません。こんな生活がいつまで続くのかわからず毎日辛いです。 今日は締切が今日までの仕事があるのに、やらなくてはならないことが沢山あるのに、身体が動きません。 心が辛くてこちらに相談させていただいた次第です。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/10/29

お寺の息子さんとの恋愛

先日出会った方が島のお寺の息子さんでした。その日から毎日連絡を取り合い食事にも何度か行きなかなかいい雰囲気で、今後進展がありそうです。 しかし、母にいい感じの人がいると話をすると島のお寺の息子という理由で「恋愛はして欲しいが、結婚はして欲しくないから応援はできない。私は関わらないから好きにやってくれ」と言われました。 反対される理由としては、 ・寺に嫁げる品格ではない(私が男っぽくガサツな性格なため) ・家柄(結婚時のお金のことなどを考えているみたい) ・島(相談ができるような相手がいない、実家からも遠い) ↑のようで、話した次の日から明らかに態度が冷たく突き放されていると感じます。 私としては数年彼氏がいないので、上手く行けばいいなと思っています。しかし先を見据えた時に母がこのような考えをすることも理解できます。 正直、将来の事は交際を始めないと考えることができません。交際をする中で相手のご両親に会う機会や、島に行く機会があるはずですからそこで先を見据えて考えることが出来るのではと思っています。 このまま交際に発展すべきか、それとも母の意見を聞いて諦めるべきか悩み苦しんでいます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2023/06/24

友人が亡くなりました

約4年お付き合いしていた方が自ら命を絶って亡くなったとの連絡を相手の家族から受けました。1年ほど前までお付き合いしており、国際恋愛でした。 付き合っていた頃以前から精神的な問題を抱えている、自殺も何度も考えたとの話を聞いており、実際に付き合っていた時も精神的な不安定さを感じていました。 その方はとても心が優しい人でしたが、幼い頃の境遇や自国の激しい競争社会のせいもあってか自己肯定感が低く、そのことが精神的な問題を引き起こしていたのかもしれません。 私達はお互いをとても大切に思っていましたがお互い恋愛経験が少なく、どこか依存的であると感じたこと、また、将来の見通しが立たないこともあり、私から別れを切り出し、話し合い、お互いに好きなまま別れました。 私は自身がその方の心の最大の支えであるという自覚がありましたし、実際に彼もそのように思っていたと思います。 それなのに、心の何処かでこのような結末になることを恐れていたのに、自分がこのまま関係を続けるのは辛いからと関係を終わらせてしまいました。 彼の訃報を受け、ショックや深い悲しみを感じるとともに自分が彼をさらに追い詰めてしまったのではないか、あの時別れなければこんなことにならなかったのではと自らを責める日々です。 彼を追い詰めてしまった自分が幸せになってもいいのでしょうか? 何かお言葉がありましたら、お願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

不安になり、疑ってしまう

主人の事を疑って、イライラし、信じる事が出来ません。 去年、5月に下の子を出産し、家に帰って来ると主人に違和感を感じました。 ・携帯を触っている主人の後ろを通ると画面が違う物に切り替わる。 ・頻繁に携帯の通知音がなるようになる。 ・私に隠れて誰かと連絡を取っている。(隠してるようですが、隠しきれていないので、文字を打っている所が見える。どんな内容かまではわかりません。) あまりにも頻繁に隠れて連絡をしているので、浮気を疑い、8月に主人を問い詰めましたが、「やましい事なんかしてない‼」と言われ、信じる事にしました。 しかし隠れてコソコソ携帯を触っているのはかわらなかったので、12月に携帯を勝手に見てしまいました。 女性と「エッチしたい、キスしてあげる」等の連絡をしている事がわかり、主人に携帯を勝手に見た事を謝り、女性の事について聞くと、「好きなアーティストの繋がりでかなり前に出来た友達。地方(すぐに会える距離ではない)に住んでる子でとても話しやすい。でも浮気はしてない‼誤解をするようなやり取りをして悪かった。今後は自分からは連絡は取らない」との事でした。 私もそこまで言うなら信じようと思い、「その人と連絡をするのは構わない。だけど、独身ではないのだから、度の越えた内容の話で盛り上がらないように‼」と伝えました。 しかしまだ隠れてコソコソしているのです。 私は主人を信じようと思っているのに、コソコソされて、疑ってしまい、主人の言葉が信じられなくなり、イライラしてしまうのです。 信じようと思っているのに、信じる事も出来ず、悲しくなります。 どうすれば信じてあげられるようになるでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1